注目トピックス 日本株
CSSHD Research Memo(4):自己資本比率は45.1%に上昇。財務の健全性は高い
配信日時:2025/01/06 14:04
配信元:FISCO
*14:04JST CSSHD Research Memo(4):自己資本比率は45.1%に上昇。財務の健全性は高い
■CSSホールディングス<2304>の業績動向
3. 財務状況と経営指標
2024年9月期末の財務状況は、資産合計は前期末比230百万円増加の5,931百万円となった。流動資産が178百万円の増加となった。主な要因は、現金及び預金99百万円の増加、受取手形、売掛金及び契約資産96百万円の増加によるものである。固定資産については52百万円の増加となった。主な要因は、有形固定資産13百万円の増加、無形固定資産8百万円の減少、投資その他の資産に含まれる繰延税金資産57百万円の増加によるものである。
負債合計は前期末比98百万円減少し、3,256百万円となった。流動負債は103百万円の減少であった。主な要因は、短期借入金300百万円の減少、支払手形及び買掛金48百万円の減少、未払金83百万円の増加、未払法人税等151百万円の増加によるものである。固定負債ついては4百万円の増加となった。主な要因は、リース債務11百万円の減少、退職給付に係る負債19百万円の増加によるものである。純資産合計は同328百万円増加し、2,674百万円となった。主な要因は、利益剰余金326百万円の増加によるものである。
以上の結果、借入金等合計は前期末比300百万円減少の450百万円となった。長期借入金はなく、同社は子会社を含めて短期借入金で事業運営ができている。安全性の指標である自己資本比率は45.1%に上昇し、2024年3月期のプライム・スタンダード・グロース市場に上場する全産業平均の33.7%を上回る。また、同社が属するサービス業平均の6.2%を大きく上回っている。DEレシオも0.18倍と、有利子負債は自己資本を大きく下回っており、財務の健全性は高いと弊社では評価する。収益性の指標では、2024年9月期のROAは10.8%、ROEは17.1%に上昇した。2024年3月期のプライム・スタンダード・グロース市場に上場する全産業平均の4.5%、9.5%や、サービス業平均の0.7%、6.7%を上回り、収益性も十分に高いと評価する。
2024年9月期における現金及び現金同等物は、前期末より129百万円増加し、906百万円となった。営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益が629百万円となり、減価償却費65百万円、法人税等の還付47百万円等により、得られた資金は605百万円となった。投資活動によるキャッシュ・フローは、定期預金の払戻による収入29百万円、有形固定資産の取得による支出64百万円等により、使用した資金は53百万円となった。財務活動によるキャッシュ・フローは、短期借入金の純増減額300百万円の減少、配当金の支払101百万円等により、使用した資金は420百万円となった。
以上から、フリー・キャッシュ・フローは551百万円となった。同社が安定して利益をあげ、余裕のある資金を保有していることを示している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)
<HN>
3. 財務状況と経営指標
2024年9月期末の財務状況は、資産合計は前期末比230百万円増加の5,931百万円となった。流動資産が178百万円の増加となった。主な要因は、現金及び預金99百万円の増加、受取手形、売掛金及び契約資産96百万円の増加によるものである。固定資産については52百万円の増加となった。主な要因は、有形固定資産13百万円の増加、無形固定資産8百万円の減少、投資その他の資産に含まれる繰延税金資産57百万円の増加によるものである。
負債合計は前期末比98百万円減少し、3,256百万円となった。流動負債は103百万円の減少であった。主な要因は、短期借入金300百万円の減少、支払手形及び買掛金48百万円の減少、未払金83百万円の増加、未払法人税等151百万円の増加によるものである。固定負債ついては4百万円の増加となった。主な要因は、リース債務11百万円の減少、退職給付に係る負債19百万円の増加によるものである。純資産合計は同328百万円増加し、2,674百万円となった。主な要因は、利益剰余金326百万円の増加によるものである。
以上の結果、借入金等合計は前期末比300百万円減少の450百万円となった。長期借入金はなく、同社は子会社を含めて短期借入金で事業運営ができている。安全性の指標である自己資本比率は45.1%に上昇し、2024年3月期のプライム・スタンダード・グロース市場に上場する全産業平均の33.7%を上回る。また、同社が属するサービス業平均の6.2%を大きく上回っている。DEレシオも0.18倍と、有利子負債は自己資本を大きく下回っており、財務の健全性は高いと弊社では評価する。収益性の指標では、2024年9月期のROAは10.8%、ROEは17.1%に上昇した。2024年3月期のプライム・スタンダード・グロース市場に上場する全産業平均の4.5%、9.5%や、サービス業平均の0.7%、6.7%を上回り、収益性も十分に高いと評価する。
2024年9月期における現金及び現金同等物は、前期末より129百万円増加し、906百万円となった。営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益が629百万円となり、減価償却費65百万円、法人税等の還付47百万円等により、得られた資金は605百万円となった。投資活動によるキャッシュ・フローは、定期預金の払戻による収入29百万円、有形固定資産の取得による支出64百万円等により、使用した資金は53百万円となった。財務活動によるキャッシュ・フローは、短期借入金の純増減額300百万円の減少、配当金の支払101百万円等により、使用した資金は420百万円となった。
以上から、フリー・キャッシュ・フローは551百万円となった。同社が安定して利益をあげ、余裕のある資金を保有していることを示している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)
<HN>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
