注目トピックス 市況・概況
17日の米国市場ダイジェスト:NYダウは267ドル安、金融政策の不透明感が重石
配信日時:2024/12/18 08:12
配信元:FISCO
*08:12JST 17日の米国市場ダイジェスト:NYダウは267ドル安、金融政策の不透明感が重石
■NY株式:NYダウは267ドル安、金融政策の不透明感が重石
米国株式市場は下落。ダウ平均は267.58ドル安の43,449.90ドル、ナスダックは64.83ポイント安の20,109.06で取引を終了した。
長期金利の高止まりで寄り付き後、下落。朝方発表された11月小売売上高が市場予想を上回り、連邦準備制度理事会(FRB)が明日の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを行うとの見方に変わりはないものの、来年の利下げペースが緩やかになるとの観測につながった。FOMCを前に金融政策の不透明感が重石となり、ダウ平均、ナスダックともに終日軟調に推移した。セクター別では、自動車・自動車部品、医薬品・バイオテクが上昇した一方、半導体・同製造装置、ヘルスケア機器・サービスが下落した。
製薬会社ファイザー(PFE)が上昇。2025年通期の売上高と利益の見通しが市場予想とほぼ一致し、投資家の懸念が緩和した。電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)はアナリストの投資判断引き上げで上昇。スポーツ用品メーカーのナイキ(NKE)は今週発表を控える四半期決算への期待から買われた。
総合ヘルスケアのCVSヘルスケア(CVS)や管理医療会社ユナイテッドヘルス(UNH)などは、薬剤給付管理会社を巡るトランプ次期大統領や超党派議員からの圧力を受け、収益に影響が出るとの懸念から売られている。エンジニアリングのアメンタム(AMTM)、ドローン製造のレッドキャットは前日引け後に発表した四半期決算が失望され売られた。後払いサービスを提供するアファーム(AFRV)は7億5000万ドル規模の転換社債を発行する計画を発表し下落。
史上初の4万5000ドル台に到達して以降下落が続いているダウ平均は17日も続落し、下落は9営業日連続となった。9営業日連続での下落は1978年以来。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:米指標悪化受けた金利低下にともなうドル売りで一時153.16円
17日のニューヨーク外為市場でドル・円は154円00銭へ上昇後、153円16銭まで下落し、153円52銭で引けた。米国の11月小売売上高の予想を上回る伸びを受けてドル買いが一時強まったが、その後、小売売上高コア指数の予想下振れや11月鉱工業生産の予想外のマイナス継続などが懸念され、ドル売りが優勢になった。米10年債利回りは4.43%台へ上昇後、4.37%台まで低下した。
ユーロ・ドルは1.0516ドルへ上昇後、1.0485ドルまで下落し、1.0488ドルで引けた。ユーロ・円は161円65銭から160円78銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2684ドルへ下落後、1.2729ドルまで上昇。英国の強い雇用指標がポンドの下支えになったとみられる。ドル・スイスフランは0.8969フランから0.8915フランまで下落した。
■NY原油:弱含みで69.65ドル、一時69ドルを下回る
NY原油先物2月限は弱含み(NYMEX原油2月限終値:69.65 ↓0.64)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比-0.64ドル(-0.91%)の69.65ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.81ドル-70.54ドル。中国経済の減速を意識した売りが続いており、伸び悩んだ。アジア市場で70.54ドルまで買われたが、その後はじり安となり、米国市場の後半にかけて68.81ドルまで値下がり。ただ、押し目買いも観測されており、通常取引終了後の時間外取引では主に69ドル台後半で推移。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 45.05ドル -0.42ドル(-0.92%)
モルガン・スタンレー(MS) 127.74ドル -1.29ドル(-0.99%)
ゴールドマン・サックス(GS)574.68ドル -11.65ドル(-1.98%)
インテル(INTC) 20.44ドル -0.39ドル(-1.87%)
アップル(AAPL) 253.48ドル +2.44ドル(+0.97%)
アルファベット(GOOG) 197.12ドル -1.04ドル(-0.52%)
メタ(META) 619.44ドル -4.80ドル(-0.76%)
キャタピラー(CAT) 375.80ドル -3.12ドル(-0.82%)
アルコア(AA) 38.44ドル -0.02ドル(-0.05%)
ウォルマート(WMT) 95.42ドル +0.55ドル(+0.57%) <ST>
米国株式市場は下落。ダウ平均は267.58ドル安の43,449.90ドル、ナスダックは64.83ポイント安の20,109.06で取引を終了した。
長期金利の高止まりで寄り付き後、下落。朝方発表された11月小売売上高が市場予想を上回り、連邦準備制度理事会(FRB)が明日の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを行うとの見方に変わりはないものの、来年の利下げペースが緩やかになるとの観測につながった。FOMCを前に金融政策の不透明感が重石となり、ダウ平均、ナスダックともに終日軟調に推移した。セクター別では、自動車・自動車部品、医薬品・バイオテクが上昇した一方、半導体・同製造装置、ヘルスケア機器・サービスが下落した。
製薬会社ファイザー(PFE)が上昇。2025年通期の売上高と利益の見通しが市場予想とほぼ一致し、投資家の懸念が緩和した。電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)はアナリストの投資判断引き上げで上昇。スポーツ用品メーカーのナイキ(NKE)は今週発表を控える四半期決算への期待から買われた。
総合ヘルスケアのCVSヘルスケア(CVS)や管理医療会社ユナイテッドヘルス(UNH)などは、薬剤給付管理会社を巡るトランプ次期大統領や超党派議員からの圧力を受け、収益に影響が出るとの懸念から売られている。エンジニアリングのアメンタム(AMTM)、ドローン製造のレッドキャットは前日引け後に発表した四半期決算が失望され売られた。後払いサービスを提供するアファーム(AFRV)は7億5000万ドル規模の転換社債を発行する計画を発表し下落。
史上初の4万5000ドル台に到達して以降下落が続いているダウ平均は17日も続落し、下落は9営業日連続となった。9営業日連続での下落は1978年以来。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:米指標悪化受けた金利低下にともなうドル売りで一時153.16円
17日のニューヨーク外為市場でドル・円は154円00銭へ上昇後、153円16銭まで下落し、153円52銭で引けた。米国の11月小売売上高の予想を上回る伸びを受けてドル買いが一時強まったが、その後、小売売上高コア指数の予想下振れや11月鉱工業生産の予想外のマイナス継続などが懸念され、ドル売りが優勢になった。米10年債利回りは4.43%台へ上昇後、4.37%台まで低下した。
ユーロ・ドルは1.0516ドルへ上昇後、1.0485ドルまで下落し、1.0488ドルで引けた。ユーロ・円は161円65銭から160円78銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2684ドルへ下落後、1.2729ドルまで上昇。英国の強い雇用指標がポンドの下支えになったとみられる。ドル・スイスフランは0.8969フランから0.8915フランまで下落した。
■NY原油:弱含みで69.65ドル、一時69ドルを下回る
NY原油先物2月限は弱含み(NYMEX原油2月限終値:69.65 ↓0.64)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比-0.64ドル(-0.91%)の69.65ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.81ドル-70.54ドル。中国経済の減速を意識した売りが続いており、伸び悩んだ。アジア市場で70.54ドルまで買われたが、その後はじり安となり、米国市場の後半にかけて68.81ドルまで値下がり。ただ、押し目買いも観測されており、通常取引終了後の時間外取引では主に69ドル台後半で推移。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 45.05ドル -0.42ドル(-0.92%)
モルガン・スタンレー(MS) 127.74ドル -1.29ドル(-0.99%)
ゴールドマン・サックス(GS)574.68ドル -11.65ドル(-1.98%)
インテル(INTC) 20.44ドル -0.39ドル(-1.87%)
アップル(AAPL) 253.48ドル +2.44ドル(+0.97%)
アルファベット(GOOG) 197.12ドル -1.04ドル(-0.52%)
メタ(META) 619.44ドル -4.80ドル(-0.76%)
キャタピラー(CAT) 375.80ドル -3.12ドル(-0.82%)
アルコア(AA) 38.44ドル -0.02ドル(-0.05%)
ウォルマート(WMT) 95.42ドル +0.55ドル(+0.57%) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
