注目トピックス 日本株
ネオマーケ Research Memo(9):株主への利益還元として株主優待制度を開始。配当実施は未定
配信日時:2024/12/12 11:39
配信元:FISCO
*11:39JST ネオマーケ Research Memo(9):株主への利益還元として株主優待制度を開始。配当実施は未定
■株主還元策
ネオマーケティング<4196>では、現在は株主還元策としての配当を実施していない。同社はまだ成長過程にあると考えており、内部留保や将来の事業展開及び経営体質の強化のための投資を優先している。そして中期経営計画に従って事業拡大を目指すことが、株主に対する最大の利益還元につながると考えている。そこで同社は2024年9月期より、同社株式の投資魅力を高め、より多くの株式を保有してほしいとの思いから株主優待制度を導入した。
ただ、一方で株主還元は重要な経営課題であると認識しており、中長期的な視点で、利益の再投資を通じた株主価値の向上を図るとともに、事業環境や業績、財務状況等を総合的に勘案したうえで、株主への利益還元を行うこととしている。そのために、まず2024年9月期より株主優待制度を導入し、年1回、100株以上保有の株主にQUOカード3,000円を贈呈する株主優待制度を開始した。加えて2024年9月期には、創立25周年記念株主優待として、100株以上保有の株主にQUOカード2,500円を贈呈することとした。配当実施の可能性及びその実施時期等については、現時点では未定であるが、新たな株主還元に踏み出したことは評価できよう。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)
<HN>
ネオマーケティング<4196>では、現在は株主還元策としての配当を実施していない。同社はまだ成長過程にあると考えており、内部留保や将来の事業展開及び経営体質の強化のための投資を優先している。そして中期経営計画に従って事業拡大を目指すことが、株主に対する最大の利益還元につながると考えている。そこで同社は2024年9月期より、同社株式の投資魅力を高め、より多くの株式を保有してほしいとの思いから株主優待制度を導入した。
ただ、一方で株主還元は重要な経営課題であると認識しており、中長期的な視点で、利益の再投資を通じた株主価値の向上を図るとともに、事業環境や業績、財務状況等を総合的に勘案したうえで、株主への利益還元を行うこととしている。そのために、まず2024年9月期より株主優待制度を導入し、年1回、100株以上保有の株主にQUOカード3,000円を贈呈する株主優待制度を開始した。加えて2024年9月期には、創立25周年記念株主優待として、100株以上保有の株主にQUOカード2,500円を贈呈することとした。配当実施の可能性及びその実施時期等については、現時点では未定であるが、新たな株主還元に踏み出したことは評価できよう。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)
<HN>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
