注目トピックス 日本株
スカラ---博報堂、スポーツチーム支援と地域課題解決する実証実験プロジェクトに取組む自治体を「逆プロポ」で募集
配信日時:2024/04/23 17:12
配信元:FISCO
*17:12JST スカラ---博報堂、スポーツチーム支援と地域課題解決する実証実験プロジェクトに取組む自治体を「逆プロポ」で募集
スカラ<4845>は22日、子会社のソーシャル・エックスが提供する官民共創による新規事業開発プラットフォーム「逆プロポ」を活用し、博報堂DYホールディングス<2433>の子会社である博報堂が、ふるさと納税を活用してスポーツチームを支援しながら、地域課題解決に繋げる実証実験プロジェクトに一緒に取り組む自治体の募集を開始したことを発表。
自治体は、強いスポーツチームを地域内に育成、あるいは外部から呼び込むことは、住民の地域への誇り創出に繋がり、住民への健康増進の機会提供や、子どもたちがスポーツに関わる機会の提供、更には関係人口の創出にも繋がる等、さまざまな地域課題にチャレンジできると考えている。
同プロジェクトは、個人版/企業版ふるさと納税を活用して資金を捻出し、スポーツチームおよび自治体の活動を支援する。スポーツチームの支援にとどまらず、観光や教育、福祉等、自治体が抱えるさまざまな社会課題の解決に貢献することが期待できる。
<SI>
自治体は、強いスポーツチームを地域内に育成、あるいは外部から呼び込むことは、住民の地域への誇り創出に繋がり、住民への健康増進の機会提供や、子どもたちがスポーツに関わる機会の提供、更には関係人口の創出にも繋がる等、さまざまな地域課題にチャレンジできると考えている。
同プロジェクトは、個人版/企業版ふるさと納税を活用して資金を捻出し、スポーツチームおよび自治体の活動を支援する。スポーツチームの支援にとどまらず、観光や教育、福祉等、自治体が抱えるさまざまな社会課題の解決に貢献することが期待できる。
<SI>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part2 内海造船、東京機、こころネットなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 内海造船、東京機、こころネットなど
銘柄名<コード>24日終値⇒前日比芙蓉総合リース<8424> 4126 -334貸倒損失など計上し業績予想を下方修正。ニーズウェル<3992> 511 -39業績下方修正で一転営業減益見通しに。信越ポリマー<7970> 1911 -847-9月期は営業2ケタ減に転じる。アンビス<7071> 569 -17600円レベルを上値抵抗線として意識も。IDOM<7599> 1206 -5623日にかけての一段高で利食い売り優勢に。UNEXT<9418> 2031 -72直近でネットフリックスが決算受けて大幅安。こころネット<6060> 1344 +300燦HDとの株式交換比率にサヤ寄せ。東京機<6335> 563 +80防衛関連の穴株としてはやされる。アウン<2459> 324 +80「AIOコンサルティング」サービスの提供開始。ケミプロ化成<4960> 395 +80ペロブスカイト太陽電池関連の小型株として関心も。テクニスコ<2962> 453 +80サーマルテクノロジー関連として物色向かうか。エブレン<6599> 3425 +500引き続き半導体製造装置・防衛関連の一角とはやされる。内海造船<7018> 13880 +1590造船関連の中小型株として23日から人気化。岡本硝子<7746> 323 +36窒化アルミニウム放熱基板の量産製品出荷を開始と発表。ヒーハイスト<6433> 625 -95週末要因も加わって短期資金の手仕舞い売り優勢。Syns<290A> 958 +24200日線や75日線上回り先高期待高まる。AeroEdge<7409> 6020 +2401株を3株に分割。THECOO<4255> 1200 0株主優待制度変更で23日人気化。24日は反動安。カラダノート<4014> 578 +8023日ストップ高の買い地合いが継続。JDSC<4418> 1706 -6523日上伸したが長い上ひげとなり手仕舞い売り誘う。テラドローン<278A> 3360 +10チリ最大級の産業用ドローン代理店と販売契約。ラバブルマーケ<9254> 1422 -45連日の長い上ひげで上値の重さを嫌気。TDSE<7046> 1565 -14水管橋AI劣化診断システムの提供開始。コロナ<5909> 922 -1626年3月期上期損益見込みを下方修正。エーアイ<4388> 491 +1426年3月期上期業績見込みを上方修正。
<CS>
2025/10/27 07:32
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part1 日東紡績、太平洋工業、ディスコなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 日東紡績、太平洋工業、ディスコなど
銘柄名<コード>24日終値⇒前日比ジャフコG<8595> 2426.5 -97.5上期営業利益53.2%減。第1四半期の67.6%増から減益に転じる。高純度化<4973> 3300 +20526年3月期純利益予想を上方修正。コーエーテクモ<3635> 2117 +6326年3月期上期業績見込みを上方修正。巴川コーポ<3878> 813 +4526年3月期上期利益見込みを上方修正。大末建<1814> 3200 +50026年3月期業績と配当予想を上方修正。インフォメティス<281A> 728 -300引き続き25年12月期通期業績予想の下方修正の可能性発表を嫌気。第一稀元素化学工業<4082> 1094 +150レアアース不使用のジルコニア材料開発を引き続き材料視。KOA<6999> 1504 +273上半期大幅増益決算で通期予想を大幅に上方修正。キオクシアHD<285A> 8780 +1410米サンディスクが急伸となっており。日本M&A<2127> 793.8 +88.2上半期業績上方修正で増益幅拡大へ。大同メタル工業<7245> 1235 +175造船関連として上値追いが継続へ。日本マイクロニクス<6871> 7490 +660半導体関連株高でリバウンド。イビデン<4062> 10510 +845米インテルが決算発表後に時間外で上昇。太平洋工業<7250> 2960 +206TOB価格の引き上げを発表で。三井海洋開発<6269> 9220 +550レアアース関連の一角として上値追い強める。日東紡績<3110> 7960 +640半導体関連の中小型株として関連株高に乗る。JX金属<5016> 1951 +153.5半導体関連株高で押し目買いが優勢に。大阪チタニウムテクノロジーズ<5726> 2687 +229米国のロシア制裁なども手掛かりか。太陽誘電<6976> 3889 +246ハイテク株高でショートカバーなども優勢か。住友重機械工業<6302> 4435 +343造船業界向けクレーンへの期待が続く。東京応化工業<4186> 5234 +234半導体関連の一角として堅調地合いが継続。KOKUSAI ELECTRIC<6525> 4877 +163半導体株高の流れに乗る。ディスコ<6146> 53450 +2560米SOX指数は2.5%の上昇となり。KLab<3656> 268 +7好地合いの中で短期資金の値幅取りの動き優勢。ニデック<6594> 2460 -90.5業績・配当予想を未定に変更し自社株買いも中止へ。
<CS>
2025/10/27 07:15
注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~豊田自動織機など全般買い優勢、シカゴは大阪比225円高の49545円~
*06:43JST ADR日本株ランキング~豊田自動織機など全般買い優勢、シカゴは大阪比225円高の49545円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル152.84円換算)で、豊田自動織機<6201>、中外製薬<4519>、三井住友FG<8316>、みずほFG<8411>、三菱UFJFG<8306>、アドバンテスト<6857>などが上昇し、全般買い優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比225円高の49545円。米国株式市場は続伸。ダウ平均は472.51ドル高の47207.12ドル、ナスダックは263.07ポイント高の23204.87で取引を終了した。消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったため連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ期待に寄り付き後、上昇。10月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げを確信した買いが終日、続いた。終盤にかけ、上げ幅を拡大し、相場は過去最高値を更新し、終了。24日のニューヨーク外為市場でドル・円は152円30銭まで下落後、153円02銭まで上昇し、152円80銭で引けた。米9月消費者物価指数(CPI)や10月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値が予想を下回り、10月利下げを確実視したドル売りが優勢となった。ただ、インフレが依然FRBの目標を上回るほか、10月ミシガン大学長期期待インフレ率確定値が予想外に上方修正され、上昇も限定的となった。ユーロ・ドルは1.1608ドルからへ下落後、1.1648ドルまで上昇し、1.1633ドルで引けた。ユーロ圏製造業PMIが予想外に拡大圏を回復したため、ユーロ買いが優勢となった。24日のNY原油先物12月限は伸び悩み(NYMEX原油12月限終値:61.50 ↓0.29)。■ADR上昇率上位銘柄(24日)<9107> 川崎汽船 15.1ドル 2308円 (144円) +6.65%<2801> キッコーマン 17.5ドル 1337円 (72.5円) +5.73%<6201> 豊田自動織機 113.45ドル 17340円 (630円) +3.77%<4519> 中外製薬 23.48ドル 7177円 (242円) +3.49%<3659> ネクソン 20.77ドル 3174円 (60円) +1.93%■ADR下落率下位銘柄(24日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<7182> ゆうちょ銀行 10.18ドル 1556円 (-163円) -9.48%<8830> 住友不動産 20.59ドル 6293円 (-461円) -6.83%<5020> ENEOS 11.81ドル 903円 (-50.9円) -5.34%<4063> 信越化学工業 15.67ドル 4790円 (-115円) -2.34%<6594> 日本電産 3.95ドル 2415円 (-45円) -1.83%■その他ADR銘柄(24日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比<2914> 日本たばこ産業 16.3ドル 4983円 (12円)<3382> セブン&アイ・HD 13.13ドル 2007円 (-7円)<4063> 信越化学工業 15.67ドル 4790円 (-115円)<4502> 武田薬品工業 14.01ドル 4283円 (-13円)<4519> 中外製薬 23.48ドル 7177円 (242円)<4543> テルモ 16.58ドル 2534円 (4円)<4568> 第一三共 26.3ドル 4020円 (15円)<4661> オリエンランド 22.8ドル 3485円 (-3円)<4901> 富士フイルム 11.61ドル 3549円 (7円)<5108> ブリヂストン 22.12ドル 6762円 (-9円)<6098> リクルートHD 10.36ドル 7917円 (-13円)<6146> ディスコ 35.1ドル 53647円 (197円)<6178> 日本郵政 9.38ドル 1433円 (-17円)<6201> 豊田自動織機 113.45ドル 17340円 (630円)<6273> SMC 17.09ドル 52241円 (481円)<6301> 小松製作所 36.95ドル 5647円 (9円)<6367> ダイキン工業 12.03ドル 18387円 (57円)<6501> 日立製作所 30.08ドル 4597円 (28円)<6503> 三菱電機 52.42ドル 4006円 (2円)<6594> 日本電産 3.95ドル 2415円 (-45円)<6702> 富士通 25.31ドル 3868円 (0円)<6723> ルネサス 6.03ドル 1843円 (-0.5円)<6758> ソニー 28.65ドル 4379円 (2円)<6857> アドバンテスト 112.8ドル 17240円 (160円)<6902> デンソー 15ドル 2293円 (6.5円)<6954> ファナック 16.04ドル 4903円 (21円)<6981> 村田製作所 9.91ドル 3029円 (11円)<7182> ゆうちょ銀行 10.18ドル 1556円 (-163円)<7203> トヨタ自動車 205.37ドル 3139円 (12円)<7267> 本田技研工業 31.52ドル 1606円 (11.5円)<7741> HOYA 151.12ドル 23097円 (97円)<7751> キヤノン 29.77ドル 4550円 (-2円)<7974> 任天堂 20.9ドル 12777円 (-63円)<8001> 伊藤忠商事 114.64ドル 8761円 (11円)<8002> 丸紅 247.49ドル 3783円 (13円)<8031> 三井物産 497.42ドル 3801円 (19円)<8035> 東京エレク 99.8ドル 30507円 (237円)<8053> 住友商事 30.37ドル 4642円 (26円)<8058> 三菱商事 24.15ドル 3692円 (10円)<8306> 三菱UFJFG 14.77ドル 2257円 (23円)<8316> 三井住友FG 16.03ドル 4083円 (50円)<8411> みずほFG 6.46ドル 4937円 (52円)<8591> オリックス 24.87ドル 3801円 (21円)<8725> MS&ADインシHD 21.36ドル 3265円 (4円)<8766> 東京海上HD 39.04ドル 5967円 (26円)<8801> 三井不動産 32.2ドル 1640円 (1円)<9432> NTT 26.14ドル 160円 (0.2円)<9433> KDDI 15.94ドル 2436円 (2円)<9983> ファーストリテ 36.42ドル 55664円 (324円)<9984> ソフトバンクG 78.76ドル 24075円 (195円)
<ST>
2025/10/27 06:43
注目トピックス 日本株
個人投資家・有限亭玉介:【レアアース&注目個別株】世情のトレンドに素直に向き合う注目株【FISCOソーシャルレポーター】
*10:00JST 個人投資家・有限亭玉介:【レアアース&注目個別株】世情のトレンドに素直に向き合う注目株【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。-----------※2025年10月19日15時に執筆世界中のスマホやEV、昨今ではでAIデータセンター新設に伴う内部を構成する機器までレアアースやレアメタルに依存している現状です。レアアースとレアメタルは厳密には違う鉱物なりますが、当記事では便宜上まとめてレアアースと呼ばせて頂きます。改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。米中の関税戦争の火種の1つになっているレアアースは、AIデータセンター等の建設ラッシュなどでさらに需要が拡大しているようです。世界で生産されるレアアースのほとんどを中国が独占している事もあり、トランプ大統領が強烈な圧力をかけておりますな。今の世界経済はレアアース無しでは製造業が成り立たないくらい重要資源になっています。当然ながら中国政府の気まぐれによって輸出規制がかかったり、法外な価格にされると世界経済は一気に冷え込んでしまいます。もちろん価格高騰に乗じて利益を得る企業もありますが、株式市場全体としてはネガティブでしょうな。だからこそトランプ大統領は圧力をかけているんだと思いますが、果たして交渉は上手くいくんですかねぇ…。10月末には米中首脳会談が韓国で開催される予定で、おそらくレアアースに関連した話し合いが行われる事になりそうです。ここ最近の株式市場は日本の自民党総裁選も含めて、政治に振り回されて乱高下していますからねぇ…、そろそろ落ち着いて欲しいところでもあります。レアアースに関しては日本の南鳥島付近の海底にも豊富に存在するとも言われており、26年1月から海洋研究開発機構(JAMSTEC)による試掘が始まる予定です。それを推進する高市政権となった折には…と期待が持たれます。さらにこれが上手くいけば、日本が産油国のような資源リッチになるとも噂されております。そんな夢も見つつ、経済情勢にもしっかりとアンテナを張って関連銘柄をチェックです。三酸化アンチモンを主力とする日本精鉱<5729>は、中国の輸出規制による地金価格の高騰で9月24日には上方修正を発表しました。アンチモンも中国が世界最大の生産国となっており、その影響は避けられないようです。そして、レアアース磁石のリサイクルに関するMOU(基本合意書)を英社と締結したエンビプロHD<5698>も併せて要チェックです。人工ダイヤ原料などを手掛けるイーディーピー<7794>は、次世代の半導体として期待されるダイヤモンド半導体関連として思惑があります。社名にタングステンが入っている日本タングステン<6998>もじわじわと上昇トレンドを形成中。11月13日の決算発表がどうなるか注視したいです。業績堅調な明治電機工業<3388>は直近で年初来高値を更新しました。制御・計測機器の技術商社事業やエンジニアリングを手掛ける同社は、積極財政へシフトしていくであろう経済情勢も追い風になりそうですな。トヨタグループと引き合いがあり、株価は上昇後もPER・PBRともに割安です。防災関連としてチェックしておきたい技研製作所<6289>は10月10日の決算発表後に急動意しました。発行済み株数の5.22%を上限とする自社株買いが好感されたようですねぇ。同社は能登半島地震の復旧工事や防災・減災、国土強靱化関連工事で実績を積んでおり、政府投資の拡大で恩恵を受けるか注視しております。再エネ関連からはAbalance<3856>です。同社の米子会社トーヨーがテキサス州ヒューストン市に構える太陽光パネル新工場について、ヒューストン市当局から入居・操業許可証を取得したと発表しました。株価は底値から動意し、トレンド転換へ向かうか監視中。最後は中古住宅再生事業を首都圏で展開するイーグランド<3294>で締めさせていただきます。10月10日の上方修正後に窓を開けて動意すると、併せて増配も発表しました。PERも割安ですので、年初来高値を更新後も上昇トレンドを形成できるか注視しております。さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「アル」と共にお待ち申し上げております。----執筆者名:有限亭玉介ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず
<HM>
2025/10/26 10:00
注目トピックス 日本株
株ブロガー・さなさえ:サナエノミクス関連と造船関連が人気化!今注目すべき国策銘柄【FISCOソーシャルレポーター】
*17:00JST 株ブロガー・さなさえ:サナエノミクス関連と造船関連が人気化!今注目すべき国策銘柄【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「さなさえ」氏(ブログ:『さなさえの麗しき投資ライフ』)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。-----------※2025年10月23日19時に執筆皆様、おはこんばんちは。臨時国会が召集された10月21日、高市早苗内閣総理大臣の誕生を祝うかのように、日経平均株価は再び史上最高値をつけてきました。これまでの悪政がようやく終わるのかと安堵していますが…「もう手遅れ」とも言われた日本をこれから立て直さなければいけない、史上初の女性首相のこれからの重責を想うと、ちょっぴり心配なさなさえです。(どうかご無理のないように…。)さて、夕刊フジ主催・株1GPグランドチャンピオン大会・準優勝(21年度)の妙齢女性投資家が綴る当記事の連載も、はや144回目…今回も表題のコラムと共に、最近の注目株をご紹介していきます。<サナエノミクスに引き続き期待>高市早苗首相の誕生でこれまでご紹介してきたサイバーセキュリティや核融合発電などの関連株に一時的に出尽くし売りが出たようですが、わたしはその後の相場の様子を見ても、サナエノミクス関連のトレンドは継続との見方をしています。何故なら今回お披露目となった内閣の構成を見ても、財務相には女性議員でアベノミクスの継承者である片山さつき氏、外務相にはその道のベテラン・茂木敏充氏、経済相には先の日米関税交渉を担当した赤沢亮正氏という対米路線に舵を切っている様子から、しっかり世界トップである米国との経済的交流を意識している事がわかるからです。と、ここだけを見ても前政権から一転していますし…「そもそもそんなゴタゴタで大丈夫なのか、自民党?」とツッコミも出てきますけど(苦笑)。まぁ、そんな疑念は横に置いておいて、基軸として緊縮財政から積極財政へとシフトした新政府です。つまりは、ここからさらに強固に推進する政策の方針が見えてくるからこそ、引き続き関連の国策銘柄は注目され、人気化するのではと考えます。そしてそんな中、23日に日経新聞朝刊に「今治造船など国内17社でつくる業界団体は建造量倍増を目指し、近く3500億円の設備投資を表明する」と報じられて、日米で復興を目指す造船業が人気化しています。これまで当記事でもご紹介してきた名村造船<7014>や内海造船<7018>といった関連株が次々と急騰していきましたね。そんな訳で今回も再びこの「国策」にスポットをあてて、継続するサナエノミクスや造船関連といった銘柄の中から、直近で注目したものをピックアップしていきまっす♪<注目の国策銘柄の一部をご紹介>まずはその造船関連から港湾クレーンで思惑のある住友重機械工業<6302>が動いてきています。10月31日に控えた決算を前に買いが入った形ですが(ここまで不調だけど…)、先の話題から大型資金の介入もあればトレンドは続くかと。同様に8月9日の当記事でも触れた、船舶向け配電システムで期待される寺崎電気産業<6637>、大同メタル工業<7245>も再び動いてきていますので注目していきたいですね。また、直近では船舶向け熱間鍛造部品などを手掛けるメタルアート<5644>、船舶向けエンジンの阪神内燃機工業<6018>、赤阪鐵工所<6022>、そのエンジン向け部品の手掛けるイーグル工業<6486>やNITTAN<6493>、船舶用コントロールボックスのハイレックスコーポレーション<7279>、船舶用エレベーターの守谷輸送機工業<6226>をチェックしています。あとはサナエノミクスにちなんだ銘柄をザックリとご紹介していきます。まずは防衛関連からは防衛省の各種電子装置を担う富士通<6702>、防衛管制システムのNEC<6701>には、国内外の腰の据わった投機資金流入に期待します。そして自衛艦搭載の情報表示装置などを手掛ける日本アビオニクス<6946>は、チャートの三角保ち合いを上抜けられるかと注目中。また、今後その防衛面での重要なファクターになりうるドローン関連からはACSL<6232>とブルーイノベーション<5597>をチェック。いずれもまだ小型ですが、国策という強みからの成長性に期待します。国土強靭化関連からは、多用な河川向け護岸材を扱う前田工繊<7821>、消波ブロックの不動テトラ <1813>、そして核融合発電関連からは大型資金介入に期待の日立製作所<6501>、高熱伝導材の東洋炭素<5310>には、まだチャートとしての出遅れ感を見ています。はい、本当はもっと色々とご紹介したいのですが…今回は以上です。ここ最近のわたしのブログでは、ご紹介した注目株以外にも「さなさえのひとり株1GP」として月毎の注目株をピックアップして、毎週末にその値幅を計測しています。ご興味があれば覗きに来て下さい。もちろん、株の情報以外のネタも…怖いもの見たさでもお気軽にどうぞ (笑)ではでは。Have a nice trade.----執筆者名:さなさえブログ名:『さなさえの麗しき投資ライフ』
<HM>
2025/10/25 17:00
注目トピックス 日本株
個人投資家・有限亭玉介:造船関連は世界規模の国策銘柄_再び物色される可能性の高い注目株【FISCOソーシャルレポーター】
*10:00JST 個人投資家・有限亭玉介:造船関連は世界規模の国策銘柄_再び物色される可能性の高い注目株【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。-----------※2025年10月19日10時に執筆かつて日本の造船業は世界をリードしておりました。その造船業が改めて米トランプ氏と高市氏のコンビによって復活の機運が高まっております。コストや為替の問題で中韓にシェアを譲っても、日本の技術力は世界一…なんて思っているのはわたしだけではありましょうか。改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。トランプ大統領が日本へ造船分野への協力を仰ぎ、日米の造船業復活の期待から関連銘柄が物色されてきました。日本のような島国において造船の技術は、貿易においても国防という意味でも重要ですな。戦後から急速に発展した日本の造船業は、かつて世界を圧倒するシェアを誇っておりました。そこから中国と韓国にシェアでは抜かれ、現在では3位という位置づけのようです。日米協力を契機に日本がどこまでシェアを伸ばすか気になるなかで、10月14日に韓国造船大手ハンファオーシャンの米国子会社5社が中国との取引を禁じる制裁を科されたとの報道が出ました。トランプ大統領が改めて中国への追加関税措置を発表したように、今後も造船を含むあらゆる分野へ中国企業の締め出しが加速していくようにも思えます。既に米国内では中国製の港湾クレーンやドローンへの懸念が高まっており、日米の足並みを揃えるのなら日本企業も近いうちに中国企業との関係見直しを求められる可能性があるでしょう。岸田・石破政権の親中外交から一転して、日米の協力関係が鮮明となりそうです。まだ日本の政治はドタバタが続きそうですが、海外投資家の期待感が膨らんでいる事は間違いありませんよ。さて、今回はそんな世界的なトレンドである造船関連をチェックです。船用エンジンを手掛ける三井E&S<7003>は、米国向け港湾クレーン事業も好調な様子。今年3月に当記事でご紹介してから、チャートは見事な上昇トレンドとなりました。トランプ大統領による中国企業の締め出しによって、同社は漁夫の利を得られるか監視を続けて参ります。船舶用ディーゼル機関専業のジャパンエンジンコーポレーション<6016>も25日線を上回ってトレンドを形成しておりますな。アンモニアを燃料とする純国産エンジンの商用機が世界に先駆けて完成したとの発表も材料視されました。株価に値ごろ感は無いものの、押し目を狙って監視です。船主業が主力の明海グループ<9115>は1Q時点で営業利益の進捗率が既に71.6%に達しており、割安感も目立っておりますな。船舶の配電制御システムを手掛ける寺崎電気産業<6637>もPBRが1倍割れです。政府投資によって業績が急拡大する可能性があるのか、注視しております。船舶用エンジン中堅の赤阪鐵工所<6022>は、流動性が低めの小型株ながらこの造船ブームで物色され始めたようです。旧日立造船で知られるカナデビア<7004>の造船部門は既に撤退しましたが、エンジンなど船舶に関連する機器で思惑がある模様。10月10日の上方修正が好感された内海造船<7018>は、そこから一気に下値を切り上げて年初来高値を更新しました。株価の割に時価総額は低めでも、PERはまだ割安水準です。11月6日の決算発表もしっかり注視して参ります。最後は紙製品輸送が主体の栗林商船<9171>です。同社も9月22日の上方修正を機に株価が急動意しました。株価上昇後もPER・PBRは割安で、まだ上振れる可能性があるか…。11月7日の決算発表を待ちたいです。さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「アル」と共にお待ち申し上げております。----執筆者名:有限亭玉介ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず
<HM>
2025/10/25 10:00
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part2 内海造船、東京機、こころネットなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 内海造船、東京機、こころネットなど
銘柄名<コード>24日終値⇒前日比芙蓉総合リース<8424> 4126 -334貸倒損失など計上し業績予想を下方修正。ニーズウェル<3992> 511 -39業績下方修正で一転営業減益見通しに。信越ポリマー<7970> 1911 -847-9月期は営業2ケタ減に転じる。アンビス<7071> 569 -17600円レベルを上値抵抗線として意識も。IDOM<7599> 1206 -5623日にかけての一段高で利食い売り優勢に。UNEXT<9418> 2031 -72直近でネットフリックスが決算受けて大幅安。こころネット<6060> 1344 +300燦HDとの株式交換比率にサヤ寄せ。東京機<6335> 563 +80防衛関連の穴株としてはやされる。アウン<2459> 324 +80「AIOコンサルティング」サービスの提供開始。ケミプロ化成<4960> 395 +80ペロブスカイト太陽電池関連の小型株として関心も。テクニスコ<2962> 453 +80サーマルテクノロジー関連として物色向かうか。エブレン<6599> 3425 +500引き続き半導体製造装置・防衛関連の一角とはやされる。内海造船<7018> 13880 +1590造船関連の中小型株として23日から人気化。岡本硝子<7746> 323 +36窒化アルミニウム放熱基板の量産製品出荷を開始と発表。ヒーハイスト<6433> 625 -95週末要因も加わって短期資金の手仕舞い売り優勢。Syns<290A> 958 +24200日線や75日線上回り先高期待高まる。AeroEdge<7409> 6020 +2401株を3株に分割。THECOO<4255> 1200 0株主優待制度変更で23日人気化。24日は反動安。カラダノート<4014> 578 +8023日ストップ高の買い地合いが継続。JDSC<4418> 1706 -6523日上伸したが長い上ひげとなり手仕舞い売り誘う。テラドローン<278A> 3360 +10チリ最大級の産業用ドローン代理店と販売契約。ラバブルマーケ<9254> 1422 -45連日の長い上ひげで上値の重さを嫌気。TDSE<7046> 1565 -14水管橋AI劣化診断システムの提供開始。コロナ<5909> 922 -1626年3月期上期損益見込みを下方修正。エーアイ<4388> 491 +1426年3月期上期業績見込みを上方修正。
<CS>
2025/10/25 07:32
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part1 日東紡績、太平洋工業、ディスコなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 日東紡績、太平洋工業、ディスコなど
銘柄名<コード>24日終値⇒前日比ジャフコG<8595> 2426.5 -97.5上期営業利益53.2%減。第1四半期の67.6%増から減益に転じる。高純度化<4973> 3300 +20526年3月期純利益予想を上方修正。コーエーテクモ<3635> 2117 +6326年3月期上期業績見込みを上方修正。巴川コーポ<3878> 813 +4526年3月期上期利益見込みを上方修正。大末建<1814> 3200 +50026年3月期業績と配当予想を上方修正。インフォメティス<281A> 728 -300引き続き25年12月期通期業績予想の下方修正の可能性発表を嫌気。第一稀元素化学工業<4082> 1094 +150レアアース不使用のジルコニア材料開発を引き続き材料視。KOA<6999> 1504 +273上半期大幅増益決算で通期予想を大幅に上方修正。キオクシアHD<285A> 8780 +1410米サンディスクが急伸となっており。日本M&A<2127> 793.8 +88.2上半期業績上方修正で増益幅拡大へ。大同メタル工業<7245> 1235 +175造船関連として上値追いが継続へ。日本マイクロニクス<6871> 7490 +660半導体関連株高でリバウンド。イビデン<4062> 10510 +845米インテルが決算発表後に時間外で上昇。太平洋工業<7250> 2960 +206TOB価格の引き上げを発表で。三井海洋開発<6269> 9220 +550レアアース関連の一角として上値追い強める。日東紡績<3110> 7960 +640半導体関連の中小型株として関連株高に乗る。JX金属<5016> 1951 +153.5半導体関連株高で押し目買いが優勢に。大阪チタニウムテクノロジーズ<5726> 2687 +229米国のロシア制裁なども手掛かりか。太陽誘電<6976> 3889 +246ハイテク株高でショートカバーなども優勢か。住友重機械工業<6302> 4435 +343造船業界向けクレーンへの期待が続く。東京応化工業<4186> 5234 +234半導体関連の一角として堅調地合いが継続。KOKUSAI ELECTRIC<6525> 4877 +163半導体株高の流れに乗る。ディスコ<6146> 53450 +2560米SOX指数は2.5%の上昇となり。KLab<3656> 268 +7好地合いの中で短期資金の値幅取りの動き優勢。ニデック<6594> 2460 -90.5業績・配当予想を未定に変更し自社株買いも中止へ。
<CS>
2025/10/25 07:15
注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~豊田自動織機など全般買い優勢、シカゴは大阪比225円高の49545円~
*06:59JST ADR日本株ランキング~豊田自動織機など全般買い優勢、シカゴは大阪比225円高の49545円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル152.84円換算)で、豊田自動織機<6201>、中外製薬<4519>、三井住友FG<8316>、みずほFG<8411>、三菱UFJFG<8306>、アドバンテスト<6857>などが上昇し、全般買い優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比225円高の49545円。米国株式市場は続伸。ダウ平均は472.51ドル高の47207.12ドル、ナスダックは263.07ポイント高の23204.87で取引を終了した。消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったため連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ期待に寄り付き後、上昇。10月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げを確信した買いが終日、続いた。終盤にかけ、上げ幅を拡大し、相場は過去最高値を更新し、終了。24日のニューヨーク外為市場でドル・円は152円30銭まで下落後、153円02銭まで上昇し、152円80銭で引けた。米9月消費者物価指数(CPI)や10月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値が予想を下回り、10月利下げを確実視したドル売りが優勢となった。ただ、インフレが依然FRBの目標を上回るほか、10月ミシガン大学長期期待インフレ率確定値が予想外に上方修正され、上昇も限定的となった。ユーロ・ドルは1.1608ドルからへ下落後、1.1648ドルまで上昇し、1.1633ドルで引けた。ユーロ圏製造業PMIが予想外に拡大圏を回復したため、ユーロ買いが優勢となった。24日のNY原油先物12月限は伸び悩み(NYMEX原油12月限終値:61.50 ↓0.29)。■ADR上昇率上位銘柄(24日)<9107> 川崎汽船 15.1ドル 2308円 (144円) +6.65%<2801> キッコーマン 17.5ドル 1337円 (72.5円) +5.73%<6201> 豊田自動織機 113.45ドル 17340円 (630円) +3.77%<4519> 中外製薬 23.48ドル 7177円 (242円) +3.49%<3659> ネクソン 20.77ドル 3174円 (60円) +1.93%■ADR下落率下位銘柄(24日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<7182> ゆうちょ銀行 10.18ドル 1556円 (-163円) -9.48%<8830> 住友不動産 20.59ドル 6293円 (-461円) -6.83%<5020> ENEOS 11.81ドル 903円 (-50.9円) -5.34%<4063> 信越化学工業 15.67ドル 4790円 (-115円) -2.34%<6594> 日本電産 3.95ドル 2415円 (-45円) -1.83%■その他ADR銘柄(24日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比<2914> 日本たばこ産業 16.3ドル 4983円 (12円)<3382> セブン&アイ・HD 13.13ドル 2007円 (-7円)<4063> 信越化学工業 15.67ドル 4790円 (-115円)<4502> 武田薬品工業 14.01ドル 4283円 (-13円)<4519> 中外製薬 23.48ドル 7177円 (242円)<4543> テルモ 16.58ドル 2534円 (4円)<4568> 第一三共 26.3ドル 4020円 (15円)<4661> オリエンランド 22.8ドル 3485円 (-3円)<4901> 富士フイルム 11.61ドル 3549円 (7円)<5108> ブリヂストン 22.12ドル 6762円 (-9円)<6098> リクルートHD 10.36ドル 7917円 (-13円)<6146> ディスコ 35.1ドル 53647円 (197円)<6178> 日本郵政 9.38ドル 1433円 (-17円)<6201> 豊田自動織機 113.45ドル 17340円 (630円)<6273> SMC 17.09ドル 52241円 (481円)<6301> 小松製作所 36.95ドル 5647円 (9円)<6367> ダイキン工業 12.03ドル 18387円 (57円)<6501> 日立製作所 30.08ドル 4597円 (28円)<6503> 三菱電機 52.42ドル 4006円 (2円)<6594> 日本電産 3.95ドル 2415円 (-45円)<6702> 富士通 25.31ドル 3868円 (0円)<6723> ルネサス 6.03ドル 1843円 (-0.5円)<6758> ソニー 28.65ドル 4379円 (2円)<6857> アドバンテスト 112.8ドル 17240円 (160円)<6902> デンソー 15ドル 2293円 (6.5円)<6954> ファナック 16.04ドル 4903円 (21円)<6981> 村田製作所 9.91ドル 3029円 (11円)<7182> ゆうちょ銀行 10.18ドル 1556円 (-163円)<7203> トヨタ自動車 205.37ドル 3139円 (12円)<7267> 本田技研工業 31.52ドル 1606円 (11.5円)<7741> HOYA 151.12ドル 23097円 (97円)<7751> キヤノン 29.77ドル 4550円 (-2円)<7974> 任天堂 20.9ドル 12777円 (-63円)<8001> 伊藤忠商事 114.64ドル 8761円 (11円)<8002> 丸紅 247.49ドル 3783円 (13円)<8031> 三井物産 497.42ドル 3801円 (19円)<8035> 東京エレク 99.8ドル 30507円 (237円)<8053> 住友商事 30.37ドル 4642円 (26円)<8058> 三菱商事 24.15ドル 3692円 (10円)<8306> 三菱UFJFG 14.77ドル 2257円 (23円)<8316> 三井住友FG 16.03ドル 4083円 (50円)<8411> みずほFG 6.46ドル 4937円 (52円)<8591> オリックス 24.87ドル 3801円 (21円)<8725> MS&ADインシHD 21.36ドル 3265円 (4円)<8766> 東京海上HD 39.04ドル 5967円 (26円)<8801> 三井不動産 32.2ドル 1640円 (1円)<9432> NTT 26.14ドル 160円 (0.2円)<9433> KDDI 15.94ドル 2436円 (2円)<9983> ファーストリテ 36.42ドル 55664円 (324円)<9984> ソフトバンクG 78.76ドル 24075円 (195円)
<ST>
2025/10/25 06:59
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
