注目トピックス 市況・概況
前場に注目すべき3つのポイント~きっかけ待ちのなか、押し目狙いのスタンス~
配信日時:2023/11/29 08:47
配信元:FISCO
*08:47JST 前場に注目すべき3つのポイント~きっかけ待ちのなか、押し目狙いのスタンス~
29日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■きっかけ待ちのなか、押し目狙いのスタンス
■CYBOZU、23/12上方修正 営業利益 27.33億円←23.76億円
■前場の注目材料:ファナック、500kg可搬ロボ開発、EV生産の多様化に対応
■きっかけ待ちのなか、押し目狙いのスタンス
29日の日本株市場は、引き続きこう着の強い相場展開が見込まれる。28日の米国市場はNYダウが83ドル高、ナスダックは40ポイント高だった。アドビ集計のデータによるとネット通販の大型セール「サイバーマンデー」で1日の売上高として過去最高を記録したことが報じられ、相場を押し上げた。さらに、米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が利下げの可能性に言及すると、米長期金利の低下につながり買いに向かわせた。シカゴ日経225先物清算値(12月限)は、大阪比90円安の33290円。円相場は1ドル147円40銭台で推移している。
米国市場は上昇したものの、シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、やや売り先行で始まることになりそうだ。サイバーマンデーの好調は前日の段階で織り込まれており、改めて評価する動きは限られそうである。また、半導体のマイクロン・テクノロジーは四半期決算で見通しを上方修正したが、運営コストの上昇を警告し売られており、ハイテク株への利益確定に向かわせやすい。年末高を意識したスタンスながら、足もとでのこう着に対して、いったん利益を確定しておきたい動きが入りやすい水準と考えられる。
きっかけ待ちのなか、押し目狙いのスタンスに向かわせやすいだろう。日経平均は高値もち合いを継続しているが、昨日の下落でボリンジャーバンドの+1σを下回る場面も見られており、同水準での底堅さを見極めたいところであろう。+1σを明確に下回ってくるようだと、利益確定を急がせる動きにも向かいやすいところである。また、円相場が1ドル147円台前半で推移するなど円高に振れてきており、輸出関連なども手掛けづらくさせそうである。積極的に売りを仕掛けてくる流れはなさそうだが、押し目買いの勢いも鈍るなか、じり安基調が警戒される。
そのため、物色の流れとしては個人主体の材料株に向かいやすく、来年のテーマを意識した物色のほか、相対的に出遅れている中小型株での短期的な値幅取り狙いの流れとなりそうだ。物色対象が広がりづらいなか、より強い基調の銘柄に資金が集中しやすい需給状況である。
■CYBOZU、23/12上方修正 営業利益 27.33億円←23.76億円
CYBOZU<4776>は2023年12月期業績予想の修正を発表。営業利益を23.76億円から27.33億円に上方修正した。売上予測と投資予定費用の見直しを行ったため、売上高については、クラウド関連事業の売上高が堅調に推移しているものの、積上げ額が当初想定より少なかったため、前回発表予想と比べ減収となる見通し。利益項目については、各段階利益は前回予想を上回る見込みとなった。
■前場の注目材料
・NYダウは上昇(35416.98、+83.51)
・ナスダック総合指数は上昇(14281.76、+40.73)
・VIX指数は横ばい(12.69、0.00)
・米原油先物は上昇(76.41、+1.55)
・米長期金利は低下
・活発な自社株買い
・米国景気は拡大
・日銀は金融緩和を継続
・ファナック<6954>500kg可搬ロボ開発、EV生産の多様化に対応
・第一三共<4568>国産初のコロナワクチン来月供給
・三菱電機<6503>独社に出資、工作機械向けソフト開発強化
・三井化学<4183>石化関連事業を再構築、他社と連携推進
・日本製鉄<5401>社内起業第1号、中小製造の老朽設備支援
・神戸鋼<5406>CBで500億円調達、脱炭素化に投資
・トヨタ自<7203>新興国向け戦略車、タイで受注開始、ニーズ合わせカスタム
・SMC<6273>協働ロボ用製品拡充、電動グリッパー薄型化
・クボタ<6326>水道管工事のDX加速、図面変更、各工程と連携
・ホシザキ<6465>自然冷媒の製品拡充、横型冷蔵庫などに採用
・NTT<9432>スカパーJSATなどと、アマゾンと衛星通信で協業
・SCREEN<7735>京都FGと連携、供給網の持続可能性を向上
・マクニカHD<3132>グローセルにTOB、半導体の販売拡大
・TIS<3626>フィナンシェと、暗号資産資金調達を支援
・楽天グループ<4755>AI基盤を来年以降提供、米オープンAI協力
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・10:30 安達日銀審議委員あいさつ
<海外>
・09:30 豪・10月消費者物価指数(前年比予想:+5.2%、9月:+5.6%)
・10:00 NZ準備銀行が政策金利発表(5.50%に据え置き予想) <ST>
■きっかけ待ちのなか、押し目狙いのスタンス
■CYBOZU、23/12上方修正 営業利益 27.33億円←23.76億円
■前場の注目材料:ファナック、500kg可搬ロボ開発、EV生産の多様化に対応
■きっかけ待ちのなか、押し目狙いのスタンス
29日の日本株市場は、引き続きこう着の強い相場展開が見込まれる。28日の米国市場はNYダウが83ドル高、ナスダックは40ポイント高だった。アドビ集計のデータによるとネット通販の大型セール「サイバーマンデー」で1日の売上高として過去最高を記録したことが報じられ、相場を押し上げた。さらに、米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が利下げの可能性に言及すると、米長期金利の低下につながり買いに向かわせた。シカゴ日経225先物清算値(12月限)は、大阪比90円安の33290円。円相場は1ドル147円40銭台で推移している。
米国市場は上昇したものの、シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、やや売り先行で始まることになりそうだ。サイバーマンデーの好調は前日の段階で織り込まれており、改めて評価する動きは限られそうである。また、半導体のマイクロン・テクノロジーは四半期決算で見通しを上方修正したが、運営コストの上昇を警告し売られており、ハイテク株への利益確定に向かわせやすい。年末高を意識したスタンスながら、足もとでのこう着に対して、いったん利益を確定しておきたい動きが入りやすい水準と考えられる。
きっかけ待ちのなか、押し目狙いのスタンスに向かわせやすいだろう。日経平均は高値もち合いを継続しているが、昨日の下落でボリンジャーバンドの+1σを下回る場面も見られており、同水準での底堅さを見極めたいところであろう。+1σを明確に下回ってくるようだと、利益確定を急がせる動きにも向かいやすいところである。また、円相場が1ドル147円台前半で推移するなど円高に振れてきており、輸出関連なども手掛けづらくさせそうである。積極的に売りを仕掛けてくる流れはなさそうだが、押し目買いの勢いも鈍るなか、じり安基調が警戒される。
そのため、物色の流れとしては個人主体の材料株に向かいやすく、来年のテーマを意識した物色のほか、相対的に出遅れている中小型株での短期的な値幅取り狙いの流れとなりそうだ。物色対象が広がりづらいなか、より強い基調の銘柄に資金が集中しやすい需給状況である。
■CYBOZU、23/12上方修正 営業利益 27.33億円←23.76億円
CYBOZU<4776>は2023年12月期業績予想の修正を発表。営業利益を23.76億円から27.33億円に上方修正した。売上予測と投資予定費用の見直しを行ったため、売上高については、クラウド関連事業の売上高が堅調に推移しているものの、積上げ額が当初想定より少なかったため、前回発表予想と比べ減収となる見通し。利益項目については、各段階利益は前回予想を上回る見込みとなった。
■前場の注目材料
・NYダウは上昇(35416.98、+83.51)
・ナスダック総合指数は上昇(14281.76、+40.73)
・VIX指数は横ばい(12.69、0.00)
・米原油先物は上昇(76.41、+1.55)
・米長期金利は低下
・活発な自社株買い
・米国景気は拡大
・日銀は金融緩和を継続
・ファナック<6954>500kg可搬ロボ開発、EV生産の多様化に対応
・第一三共<4568>国産初のコロナワクチン来月供給
・三菱電機<6503>独社に出資、工作機械向けソフト開発強化
・三井化学<4183>石化関連事業を再構築、他社と連携推進
・日本製鉄<5401>社内起業第1号、中小製造の老朽設備支援
・神戸鋼<5406>CBで500億円調達、脱炭素化に投資
・トヨタ自<7203>新興国向け戦略車、タイで受注開始、ニーズ合わせカスタム
・SMC<6273>協働ロボ用製品拡充、電動グリッパー薄型化
・クボタ<6326>水道管工事のDX加速、図面変更、各工程と連携
・ホシザキ<6465>自然冷媒の製品拡充、横型冷蔵庫などに採用
・NTT<9432>スカパーJSATなどと、アマゾンと衛星通信で協業
・SCREEN<7735>京都FGと連携、供給網の持続可能性を向上
・マクニカHD<3132>グローセルにTOB、半導体の販売拡大
・TIS<3626>フィナンシェと、暗号資産資金調達を支援
・楽天グループ<4755>AI基盤を来年以降提供、米オープンAI協力
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・10:30 安達日銀審議委員あいさつ
<海外>
・09:30 豪・10月消費者物価指数(前年比予想:+5.2%、9月:+5.6%)
・10:00 NZ準備銀行が政策金利発表(5.50%に据え置き予想) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況