みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は小反落、流動性供給入札「無難」 長期金利は一時0.865%に上昇
配信日時:2023/10/25 15:24
配信元:MINKABU
25日の債券市場で、先物中心限月12月限は小反落した。日銀の政策修正観測が広がり、売り圧力が強まった。財務省がこの日、実施した超長期ゾーン対象の流動性供給入札の結果が無難となったことは、円債相場を下支えした。
米ブルームバーグ通信が24日夕、日銀が30~31日に開く金融政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)政策の再修正について「長期金利の動向などを直前まで見極めた上で必要性を判断する」と報じた。日銀の政策修正観測を強める方向に作用し、債券相場に下落(金利に上昇)圧力を掛けた。
財務省が実施した残存期間15.5年超39年未満の流動性供給入札は、応札倍率が2.78倍となり、前回(8月24日)の2.91倍をやや下回ったものの、市場では一定の需要を集めたとの受け止めが優勢となった。結果判明後、先物の売り持ち高を解消する目的の買いが入った。
米国市場で長期債相場の下落(長期金利の上昇)に一服感が出るなか、中国の不動産最大手、碧桂園(カントリー・ガーデン)のドル建て債が初のデフォルト(債務不履行)に該当すると判断されたと伝わった。投資家のリスク許容度を下向かせるとともに、債券の買い戻しを誘う一因となり、先物は大引けにかけて下げ幅を縮小した。
先物12月限は前営業日比3銭安の144円72銭で取引を終えた。現物債市場で、新発10年債利回り(長期金利)は同0.010%上昇の0.850%で推移。一時0.865%をつける場面があった。
出所:MINKABU PRESS
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
