オープニングコメント
日経平均の入れ替えに伴う需給要因を意識しつつ、先高期待から押し目狙いのスタンス
配信日時:2023/03/31 08:26
配信元:FISCO
*08:26JST 日経平均の入れ替えに伴う需給要因を意識しつつ、先高期待から押し目狙いのスタンス
31日の日本株市場は、買い優勢の相場展開が見込まれる。30日の米国市場はNYダウが141ドル高だった。金融システム不安が和らぐなかで買い戻す動きが継続。連邦準備制度理事会(FRB)高官が引き続き追加利上げを支持する姿勢を示したため、金融セクターが売られ、ダウは一時下落に転じる場面も見られた。ただし、金利が低下に転じるとハイテク株への買戻しが強まり、相場全体を押し上げた。シカゴ日経225先物は大阪比140円高の27940円。円相場は1ドル132円60銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、買いが先行することになりそうだ。金融システム不安が和らぐなか、VIX指数は19.02に低下し、一時18.85まで下げる場面も見られており、金融システム不安が強まった急伸前の水準まで低下。リスク選好の流れに向かわせるなか、米ハイテク株主導の上昇が指数インパクトの大きい値がさハイテク株への支援材料になりそうだ。
本日は日経平均の入れ替えに伴う需給要因から、新規組み入れのための資金捻出により既存の構成銘柄へは幅広く売りが入るとみられている。そのため、指数の重荷となる可能性から、日経平均は28000円を目前にこう着感が強まろう。とはいえ、金融システム不安が和らぐなかでハイテク株を買い戻す動きが意識されやすく、ショートカバーを交えた底堅い値動きが期待される。3月13日の下落局面で空けたマド(27906-28118円)埋めも意識されてくるため、押し目狙いのスタンスになろう。
また、米国ではFRBがインフレ指標として重視する米個人消費支出(PCE)物価指数の発表を控えているため、積極的な上値追いは手控えられそうだが、次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の追加利上げは想定内である。この利上げによって2023年末の金利見通しの水準に到達するため、利上げ打ち止め観測によって押し目買いに向かわせそうだ。
<AK>
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、買いが先行することになりそうだ。金融システム不安が和らぐなか、VIX指数は19.02に低下し、一時18.85まで下げる場面も見られており、金融システム不安が強まった急伸前の水準まで低下。リスク選好の流れに向かわせるなか、米ハイテク株主導の上昇が指数インパクトの大きい値がさハイテク株への支援材料になりそうだ。
本日は日経平均の入れ替えに伴う需給要因から、新規組み入れのための資金捻出により既存の構成銘柄へは幅広く売りが入るとみられている。そのため、指数の重荷となる可能性から、日経平均は28000円を目前にこう着感が強まろう。とはいえ、金融システム不安が和らぐなかでハイテク株を買い戻す動きが意識されやすく、ショートカバーを交えた底堅い値動きが期待される。3月13日の下落局面で空けたマド(27906-28118円)埋めも意識されてくるため、押し目狙いのスタンスになろう。
また、米国ではFRBがインフレ指標として重視する米個人消費支出(PCE)物価指数の発表を控えているため、積極的な上値追いは手控えられそうだが、次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の追加利上げは想定内である。この利上げによって2023年末の金利見通しの水準に到達するため、利上げ打ち止め観測によって押し目買いに向かわせそうだ。
<AK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況