オープニングコメント
ヘッジ対応の動きから下へのバイアスが強まる状況を警戒
配信日時:2022/12/23 08:35
配信元:FISCO
23日の日本株市場は、ギャップダウンから始まり、売り一巡後もリバウンド基調は強まらないだろう。22日の米国市場は、NYダウが348ドル安だった。朝方発表された7−9月期国内総生産(GDP)確定値が改定値から上方修正され、市場予想上回ったことを受けて利上げ懸念が再燃、寄り付きから下落した。新規失業保険申請件数も小幅増で労働市場の堅調さを示し、連邦準備制度理事会(FRB)による利上げが正当化され、利上げが景気後退を招くとの警戒感が相場の重石となった。また、半導体メーカーマイクロンの冴えない決算をきっかけに半導体銘柄を中心にハイテク株が大きく売られた。シカゴ日経225先物は大阪比330円安の26110円。円相場は1ドル132円40銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、ギャップダウンから始まろう。マイクロンテクノロジーの予想を下回る決算が嫌気され、半導体株は軒並み売られており、SOX指数は4%を超える下落となった。指数インパクトの大きい東エレク<8035>など値がさハイテク株の重荷となる可能性が高く、日経平均を下押す格好になりそうだ。また、日経225先物はナイトセッションで一時25900円と節目の26000円を割り込む場面も見られた。節目を割り込んだことから、いったんは底入れ感も意識される可能性はあるものの、ヘッジ対応の動きから下へのバイアスが強まる状況を警戒しておきたいところであろう。
物色の流れとしては引き続きTOPIX型優位の流れになりやすい。NT倍率は低下傾向を強めてきており、日銀の大規模緩和縮小のなか、リバランスの動きは継続することが見込まれる。また、為替相場の円安修正の流れが継続するなかにおいては、NTロングには向かいづらい需給状況であろう。中小型株についても物色対象は絞られてくると考えられ、成長性の高い銘柄や円高メリットなどでの短期的な値幅取り狙いのトレードにとどまりそうだ。
<AK>
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、ギャップダウンから始まろう。マイクロンテクノロジーの予想を下回る決算が嫌気され、半導体株は軒並み売られており、SOX指数は4%を超える下落となった。指数インパクトの大きい東エレク<8035>など値がさハイテク株の重荷となる可能性が高く、日経平均を下押す格好になりそうだ。また、日経225先物はナイトセッションで一時25900円と節目の26000円を割り込む場面も見られた。節目を割り込んだことから、いったんは底入れ感も意識される可能性はあるものの、ヘッジ対応の動きから下へのバイアスが強まる状況を警戒しておきたいところであろう。
物色の流れとしては引き続きTOPIX型優位の流れになりやすい。NT倍率は低下傾向を強めてきており、日銀の大規模緩和縮小のなか、リバランスの動きは継続することが見込まれる。また、為替相場の円安修正の流れが継続するなかにおいては、NTロングには向かいづらい需給状況であろう。中小型株についても物色対象は絞られてくると考えられ、成長性の高い銘柄や円高メリットなどでの短期的な値幅取り狙いのトレードにとどまりそうだ。
<AK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況