注目トピックス 日本株
三栄コーポ Research Memo(5):自己資本比率は50%超、純資産100億円超。財務の健全性を維持
配信日時:2022/12/19 16:05
配信元:FISCO
■業績動向
2. 財務状況と経営指標
三栄コーポレーション<8119>の2022年9月末の総資産は前期末比1,506百万円減の19,276百万円と資産規模が縮小した。うち流動資産は1,158百万円減少の14,548百万円となった。商品及び製品が415百万円増加したものの、現金及び預金が1,604百万円減少したことが主な要因である。固定資産は347百万円減の4,728百万円であり、投資有価証券の193百万円減が主な要因である。
負債合計は1,628百万円減の9,049百万円となった。そのうち流動負債は1,597百万円減であり、短期借入金の1,166百万円減が主な要因である。固定負債は31百万円減と大きな変化はなかった。有利子負債残高は4,856百万円(前期末は6,073百万円)と主に短期借入金の返済により減少した。純資産合計は122百万円増の10,227百万円であり、利益剰余金残高7,439百万円が示すように資本は充実している。
2022年9月末の経営指標では、流動比率が285.9%、自己資本比率は52.5%と依然高い水準を維持しており、安全性が高く、健全である。コロナ禍の影響で事業環境は逆風のなかにあるものの、過去からの資本が蓄積されており、財務の健全性を維持している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫)
<SI>
2. 財務状況と経営指標
三栄コーポレーション<8119>の2022年9月末の総資産は前期末比1,506百万円減の19,276百万円と資産規模が縮小した。うち流動資産は1,158百万円減少の14,548百万円となった。商品及び製品が415百万円増加したものの、現金及び預金が1,604百万円減少したことが主な要因である。固定資産は347百万円減の4,728百万円であり、投資有価証券の193百万円減が主な要因である。
負債合計は1,628百万円減の9,049百万円となった。そのうち流動負債は1,597百万円減であり、短期借入金の1,166百万円減が主な要因である。固定負債は31百万円減と大きな変化はなかった。有利子負債残高は4,856百万円(前期末は6,073百万円)と主に短期借入金の返済により減少した。純資産合計は122百万円増の10,227百万円であり、利益剰余金残高7,439百万円が示すように資本は充実している。
2022年9月末の経営指標では、流動比率が285.9%、自己資本比率は52.5%と依然高い水準を維持しており、安全性が高く、健全である。コロナ禍の影響で事業環境は逆風のなかにあるものの、過去からの資本が蓄積されており、財務の健全性を維持している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫)
<SI>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
