注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円は反発、日銀緩和姿勢で円安進行
配信日時:2022/10/28 17:15
配信元:FISCO
28日の東京市場でドル・円は反発。日銀金融政策決定会合後の政策発表を受け、いったん上昇後に短時間で145円97銭まで失速する場面があった。ただ、日銀による緩和的な金融政策の継続で円売り地合い続き、ドルは夕方にかけて147円28銭まで切り返した。
・ユーロ・円は145円62銭から146円58銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは0.9958ドルから0.9997ドルまでで値を上げた。
・17時時点:ドル・円147円30-40銭、ユーロ・円146円30-40銭
・日経平均株価:始値27,097.38円、高値27,265.46円、安値26,981.08円、終値27,105.20円(前日比240.04円安)
【金融政策】
1)イールドカーブ・コントロール(全員一致)
・金融市場調節方針
短期金利:日本銀行当座預金のうち政策金利残高に-0.1%のマイナス金利を適用。
長期金利:10 年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買入れを行う。
・連続指値オペの運用
10年物国債金利について0.25%の利回りで指し値オペを、明らかに応札が見込まれない場合を除き毎営業日実施。
2)資産買入れ方針(全員一致)
・ETFおよびJ-REITについて、それぞれ年間約12兆円、年間約1800億円に相当する残高増加ペースを上限に必要に応じて買入れを行う。
・CPほか社債などについては、感染症拡大前と同程度のペースで買入れを行い、買入れ残高をCP等約2兆円、社債等約3兆円と拡大前の水準へと徐々に戻す。
マネタリーベース:消費者物価指数(除く生産食品)が安定的に前年比+2%を超えるまで拡大方針を継続する。
・日銀展望リポート
「物価見通し、輸入物価上昇を起点とする価格転嫁の動きから22年度中心に上振れ」
「成長率見通し、夏場の感染拡大などで幾分下振れ」
「22年度のCPI見通しは前年比+2.9%、7月時点の+2.3%から上方修正」
【要人発言】
・黒田日銀総裁
「金融・為替市場の動向、経済・物価への影響に十分注視」
「最近の円安は急速かつ一方的」
「政府は方針に沿って適切に判断している」
「YCCが円安をもたらすことはない」
「日米金利差のみで為替を解説するのは一面的」
「今すぐに利上げ・出口が来るとは考えていない」
「日本は円高で困ってきた歴史がある」
「金融政策は為替を目的にしていない」
「安定的な円安なら経済全体にプラス、業種・規模によって影響は均一でない」
・ビルロワドガロー仏中銀総裁
「次回の理事会で0.75%利上げは義務ではない。利上げは柔軟に対応する」
・国際通貨基金(IMF)
「中国の不動産危機を早期に解決する策は見当たらない」
【経済指標】
・日・10月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+3.4%(予想:+3.2%、9月:+2.8%)
・日・9月有効求人倍率:1.34倍(予想:1.33倍、8月:1.32倍)
・日・9月失業率:2.6%(予想:2.5%、8月:2.5%)
・独・7-9月期GDP速報値:前年比+1.1%(予想:+0.7%、4-6月期:+1.8%)
<TY>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
