みんかぶニュース 市況・概況
ジャスダック市場(大引け)=日経ジャスダック平均は3日ぶり反発、シンバイオ、アルマードがS高
配信日時:2022/02/16 15:04
配信元:MINKABU
16日大引けの日経ジャスダック平均は前日比13.95円高の3610.08円と3日ぶり反発。値上がり銘柄数は353、値下がり銘柄数は227となった。
個別ではシンバイオ製薬<4582>、アルマード<4932>がストップ高。ウルトラファブリックス・ホールディングス<4235>、ユニバーサル園芸社<6061>、リリカラ<9827>は昨年来高値を更新。フィスコ<3807>、フジトミ証券<8740>、セルム<7367>、Shinwa Wise Holdings<2437>、アンビスホールディングス<7071>は値上がり率上位に買われた。
一方、シンクレイヤ<1724>、太洋基礎工業<1758>、グッドライフカンパニー<2970>、ブロードバンドタワー<3776>、チエル<3933>など21銘柄が昨年来安値を更新。細谷火工<4274>、ズーム<6694>、日本出版貿易<8072>、リベルタ<4935>、大日光・エンジニアリング<6635>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
TOB・MBO(公開買付)銘柄一覧
開始日 終了日 コード 銘柄名 買付価格 備考
25/11/04 25/12/16 <7940> ウェーブロックホールディングス 921円 上場廃止予定
25/11/04 25/12/16 <4957> ヤスハラケミカル 1,380円 上場廃止予定
25/10/31 25/12/15 <5191> 住友理工 2,600円 上場廃止予定
25/10/31 25/12/15 <1949> 住友電設 9,760円 上場廃止予定
25/10/31 25/12/15 <3655> ブレインパッド 2,706円 上場廃止予定
25/10/30 25/12/12 <9719> SCSK 5,700円 上場廃止予定
25/10/16 25/12/01 <3094> スーパーバリュー 795円 上場廃止予定
25/10/30 25/12/01 <9993> ヤマザワ 1,040円 -
25/09/25 25/11/17 <7817> パラマウントベッドホールディングス 3,530円 上場廃止予定
25/10/03 25/11/17 <1712> ダイセキ環境ソリューション 1,850円 上場廃止予定
25/10/03 25/11/17 <9600> アイネット 2,530円 上場廃止予定
25/08/07 25/11/13 <4464> ソフト99コーポレーション 2,680円 上場廃止予定
25/09/16 25/11/13 <4464> ソフト99コーポレーション 4,100円 上場廃止予定
25/10/16 25/11/13 <9602> 東宝 8,782円 -
25/09/12 25/11/12 <2389> デジタルホールディングス 1,970円 上場廃止予定
25/09/26 25/11/10 <4917> マンダム 1,960円 上場廃止予定
25/07/28 25/11/07 <7250> 太平洋工業 2,919円 上場廃止予定
25/10/08 25/11/06 <1377> サカタのタネ 3,285円 -
※掲載期間は公開買付開始日の直近3ヵ月。自己株の公開買付も含む。
株探ニュース
2025/11/01 16:00
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【重要イベント】米ISM製造業、日銀政策会合議事要旨、全世帯家計調査 (11月3日~9日)
―――――――――――――――――――11月 3日 (月) ――
◆国内経済
★国内市場休場 (文化の日)
◆国際経済etc
・中国10月RatingDog製造業PMI (10:45)
・ドイツ10月製造業PMI[確報値] (17:55)
・ユーロ圏10月製造業PMI[確報値] (18:00)
・米国10月製造業PMI[確報値] (23:45)
★米国10月ISM製造業景気指数 (4日0:00)
・米国9月建設支出 (4日0:00)
【海外決算】
[米]パランティア・テクノロジーズ、バーテックス・ファーマシューティカルズ、ロウズ
―――――――――――――――――――11月 4日 (火) ――
◆国内経済
・10月新車販売 (14:00)
・10月軽自動車販売 (14:00)
◆国際経済etc
★米国9月貿易収支 (22:30)
・米国9月製造業新規受注 (5日0:00)
・米国9月耐久財受注[確報値] (5日0:00)
・米国9月JOLTS求人件数 (5日0:00)
・オーストラリア中銀が政策金利を発表
・二輪車国際展示会「EICMA 2025」(~9日、ミラノ)
【海外決算】
[米]アドバンスト・マイクロ・デバイセズ、ウーバー・テクノロジーズ、アリスタ・ネットワークス、アムジェン、ファイザー、マリオット・インターナショナル、クーパン、アメリカン・インターナショナル・グループ/[英]BP/[加]ショッピファイ/[欧]フェラーリ/[中東]サウジアラムコ
◆新規上場、市場変更 など
★NE <441A> :東証G上場
〇エコノス <3136> [札証A]:上場廃止
〇日本コンセプト <9386> [東証P]:上場廃止
―――――――――――――――――――11月 5日 (水) ――
◆国内経済
★日銀金融政策決定会合議事要旨 (9月18・19日開催分、8:50)
・10月マネタリーベース (8:50)
・ファストリ <9983> が10月国内ユニクロ売上推移速報を公表
・10年国債入札
◆国際経済etc
・インド市場休場
・中国10月RatingDogサービス業PMI (10:45)
・ドイツ9月製造業新規受注 (16:00)
・ドイツ10月サービス業PMI[確報値] (17:55)
・ユーロ圏10月サービス業PMI[確報値] (18:00)
・ユーロ圏9月生産者物価指数 (19:00)
・米国MBA住宅ローン申請指数 (21:00)
★米国10月ADP雇用統計 (22:15)
・米国10月サービス業PMI[確報値] (23:45)
★米国10月ISM非製造業景気指数 (6日0:00)
・米国週間石油在庫統計 (6日0:30)
・ポーランド中銀が政策金利を発表
・スウェーデン中銀が政策金利を発表
・ブラジル中銀が政策金利を発表
・中国国際輸入博覧会 (上海、~10日)
【海外決算】
[米]マクドナルド、アップロビン、クアルコム、ロビンフッド・マーケッツ、ドアダッシュ/[英]アーム・ホールディングス/[独]BMW/[欧]ノボ・ノルディスク
◆新規上場、市場変更 など
★クラシコ <442A> :東証G上場
〇桂川電機 <6416> [東証S]:上場廃止
―――――――――――――――――――11月 6日 (木) ――
◆国内経済
・9月毎月勤労統計 (8:30)
・10月都心オフィス空室率 (11:00)
◆国際経済etc
・ドイツ9月鉱工業生産 (16:00)
・ユーロ圏9月小売売上高 (19:00)
★イングランド銀行 (BOE) が政策金利を発表 (21:00)
・米国新規失業保険申請件数 (22:30)
・米国7-9月期非農業部門労働生産性指数 (22:30)
・米国9月卸売在庫[確報値] (7日0:00)
・米国9月卸売売上高 (7日0:00)
・マレーシア中銀が政策金利を発表
・ノルウェー中銀が政策金利を発表
【海外決算】
[米]エアビーアンドビー、デュポン・ド・ヌムール、エクスペディア・グループ、タペストリー、ウィン・リゾーツ/[英]アストラゼネカ
◆新規上場、市場変更 など
〇アイデミー <5577> [東証G]:上場廃止
―――――――――――――――――――11月 7日 (金) ――
◆国内経済
★9月全世帯家計調査 (8:30)
・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・10月輸入車販売 (10:30)
・10月車名別新車販売 (11:00)
◆国際経済etc
・ドイツ9月貿易収支 (16:00)
★米国10月雇用統計 (22:30)
・米国11月ミシガン大学消費者信頼感指数 (8日0:00)
・米国9月消費者信用残高 (8日5:00)
★中国10月貿易収支
【海外決算】
[米]KKR、デューク・エナジー
―――――――――――――――――――11月 8日 (土) ――
特になし
―――――――――――――――――――11月 9日 (日) ――
◆国内経済etc
・広島県知事選投開票
◆国際経済etc
★中国10月消費者物価指数 (10:30)
★中国10月生産者物価指数 (10:30)
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2025/11/01 11:30
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【新規公開(IPO)銘柄】 NE、クラシコ
●11月 4日 ――――――――――――――
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<441A> NE 東証グロース 情報・通信業
【事業内容】
SaaS(Software as a Service)型EC(電子商取引)支援プラットフォーム
「ネクストエンジン」の運営、ECコンサルティング事業、ふるさと納税支援
など地方創生事業
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2025年 4月期 3925 1517 1524 940 70.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】みずほ証券
【公募・売り出し】
公募50万株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し7万5000株を実施する。
【公募・売り出し価格】 750円
【調達資金の使途】オフィスの増床、人件費・採用費、マーケティング費用。
●11月 5日 ――――――――――――――
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<442A> クラシコ 東証グロース 繊維製品
【事業内容】
医療従事者向け白衣・スクラブなどのメディカルアパレルの企画、開発
および販売
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2024年10月期 3086 65 54 28 0.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】大和証券
【公募・売り出し】
公募28万株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し4万2000株を実施する。
【公募・売り出し価格】 1390円
【調達資金の使途】海外展開費用、マーケティング・広告宣伝費など。
株探ニュース
2025/11/01 10:30
みんかぶニュース 市況・概況
週間ランキング【業種別 騰落率】 (10月31日)
●今週の業種別騰落率ランキング
※10月31日終値の10月24日終値に対する騰落率
東証33業種 値上がり: 16 業種 値下がり: 17 業種
東証プライム:1611銘柄 値上がり: 438 銘柄 値下がり:1155 銘柄 変わらず他: 18 銘柄
東証33業種 騰落率(%) 【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄
1. 非鉄金属(0263) +13.12 住友電 <5802> 、フジクラ <5803> 、古河電 <5801>
2. 電気機器(0266) +7.09 イビデン <4062> 、アドテスト <6857> 、レーザーテク <6920>
3. 情報・通信業(0275) +4.55 SCSK <9719> 、ブレインP <3655> 、リンクユーG <4446>
4. 銀行業(0278) +3.78 栃木銀 <8550> 、いよぎんHD <5830> 、あいちFG <7389>
5. 証券・商品(0279) +3.73 野村 <8604> 、SBI <8473> 、大和 <8601>
6. 電気・ガス(0270) +3.56 大ガス <9532> 、メタウォータ <9551> 、関西電 <9503>
7. 精密機器(0268) +3.48 HOYA <7741> 、東京計器 <7721> 、東京精 <7729>
8. 海運業(0272) +2.26 飯野海 <9119> 、ユナイテド海 <9110> 、郵船 <9101>
9. 鉄鋼(0262) +1.21 大和工 <5444> 、共英製鋼 <5440> 、日本製鉄 <5401>
10. 石油・石炭(0259) +1.21 ENEOS <5020> 、出光興産 <5019> 、日本コークス <3315>
11. 食料品(0254) +1.12 JT <2914> 、東洋水 <2875> 、プリマ <2281>
12. その他製品(0269) +0.67 コクヨ <7984> 、任天堂 <7974> 、宝&CO <7921>
13. 卸売業(0276) +0.41 トーメンデバ <2737> 、八洲電機 <3153> 、因幡電産 <9934>
14. ガラス・土石(0261) +0.15 MARUWA <5344> 、日東紡 <3110> 、日電硝 <5214>
15. 機械(0265) +0.03 TOWA <6315> 、三井E&S <7003> 、三井海洋 <6269>
16. 建設業(0253) +0.02 住友電設 <1949> 、きんでん <1944> 、トーエネク <1946>
17. ゴム製品(0260) -0.24 藤コンポ <5121> 、バンドー <5195> 、フコク <5185>
18. 小売業(0277) -0.28 ノジマ <7419> 、JEH <5889> 、アンドST <2685>
19. 輸送用機器(0267) -0.60 大同メ <7245> 、シマノ <7309> 、日産自 <7201>
20. 鉱業(0252) -0.61 日鉄鉱 <1515> 、石油資源 <1662> 、INPEX <1605>
21. 倉庫・運輸(0274) -0.98 エーアイテイ <9381> 、渋沢倉 <9304> 、上組 <9364>
22. その他金融業(0281) -1.09 ネットプロ <7383> 、ジェイリース <7187> 、アイフル <8515>
23. 水産・農林業(0251) -1.18 ホクト <1379> 、極洋 <1301> 、サカタタネ <1377>
24. 保険業(0280) -1.28 FPパートナ <7388> 、東京海上 <8766> 、MS&AD <8725>
25. 空運業(0273) -1.53 JAL <9201>
26. 医薬品(0258) -2.09 第一三共 <4568> 、ネクセラ <4565> 、大幸薬品 <4574>
27. 化学(0257) -2.33 大倉工 <4221> 、積水化 <4204> 、日農薬 <4997>
28. 陸運業(0271) -2.68 JR東海 <9022> 、阪急阪神 <9042> 、京成 <9009>
29. 不動産業(0282) -2.71 霞ヶ関C <3498> 、グッドコムA <3475> 、JSB <3480>
30. 金属製品(0264) -2.76 SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> 、横河ブHD <5911>
31. 繊維製品(0255) -2.76 三陽商 <8011> 、ワコールHD <3591> 、TSIHD <3608>
32. サービス業(0283) -2.99 エスエムエス <2175> 、サンウェルズ <9229> 、OLC <4661>
33. パルプ・紙(0256) -5.33 北越コーポ <3865> 、大王紙 <3880> 、三菱紙 <3864>
※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。
株探ニュース
2025/11/01 08:30
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは40ドル高と3日ぶりに反発 (10月31日)
― ダウは40ドル高と3日ぶりに反発、好決算を発表したアマゾンが上昇し指数を押し上げた ―
NYダウ 47562.87 ( +40.75 )
S&P500 6840.20 ( +17.86 )
NASDAQ 23724.95 ( +143.81 )
米10年債利回り 4.074 ( -0.022 )
NY(WTI)原油 60.98 ( +0.41 )
NY金 3996.5 ( -19.4 )
VIX指数 17.44 ( +0.53 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 52295 ( -175 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 52360 ( -110 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/11/01 07:48
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 175円安 (10月31日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 52295 ( -175 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 52360 ( -110 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/11/01 07:46
みんかぶニュース 市況・概況
【投資部門別売買動向】海外勢が6436億円買い越す一方、個人は5124億円売り越す (10月第4週)
●海外勢が6436億円買い越す一方、個人は5124億円売り越す
東証が30日に発表した10月第4週(20日~24日)の投資部門別売買動向(現物)によると、高市新政権への期待感が高まり、日経平均株価が前週末比1717円高の4万9299円と2週ぶりに急反発し史上最高値を更新したこの週は、海外投資家が4週連続で買い越した。買越額は6436億円と前週の1532億円から拡大した。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で2週連続の売り越しとなった。売越額は62億円と前週の4236億円から急減した。現物と先物の合算では2週ぶりに買い越し、買越額は6374億円だった。自社株買いが中心とみられる事業法人は4週連続で買い越し、買越額は639億円と前週の1313億円から縮小した。
一方、個人投資家は2週ぶりに売り越し、売越額は5124億円だった。前週は3431億円の買い越し。日経平均が史上最高値を更新する中、逆張り志向の強い個人は利益確定売りを膨らませた格好だ。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行は9週連続で売り越し、売越額は786億円と前週の109億円から増加した。
日経平均が史上最高値を更新する中、海外投資家が6436億円買い越す一方、個人投資家は5124億円売り越した。
■投資部門別売買代金差額 (10月20日~24日)
東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]
※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
10月 ―――
第4週 6,436 ▲786 ▲5,124 [ ▲5,369 244 ] 49,299円 ( +1717 円)
第3週 1,532 ▲109 3,431 [ 1,026 2,404 ] 47,582円 ( -506 円)
第2週 10,586 ▲4,882 ▲4,290 [ ▲6,403 2,113 ] 48,088円 ( +2319 円)
第1週 12,398 ▲2,136 4,222 [ 778 3,444 ] 45,769円 ( +414 円)
9月 ―――
第4週 ▲5,591 ▲3,584 1,293 [ 1,286 7 ] 45,354円 ( +309 円)
第3週 ▲2,943 ▲5,310 ▲326 [ ▲1,697 1,371 ] 45,045円 ( +277 円)
第2週 ▲6,923 ▲1,301 ▲4,688 [ ▲4,252 ▲436 ] 44,768円 ( +1749 円)
第1週 1,314 ▲4,220 1,657 [ ▲659 2,317 ] 43,018円 ( +300 円)
8月 ―――
第4週 ▲3,031 ▲4,461 4,134 [ 1,453 2,681 ] 42,718円 ( +85 円)
第3週 ▲1,988 12 1,501 [ ▲2,201 3,703 ] 42,633円 ( -745 円)
第2週 5,737 ▲2,165 ▲11,253 [ ▲10,186 ▲1,067 ] 43,378円 ( +1557 円)
第1週 ▲53 ▲1,165 ▲5,780 [ ▲6,452 671 ] 41,820円 ( +1020 円)
7月 ―――
第5週 ▲1,892 ▲1,002 255 [ ▲1,891 2,146 ] 40,799円 ( -656 円)
第4週 6,023 385 ▲12,190 [ ▲10,214 ▲1,975 ] 41,456円 ( +1637 円)
第3週 1,875 107 ▲879 [ ▲2,154 1,274 ] 39,819円 ( +249 円)
第2週 4,030 ▲353 ▲665 [ ▲1,995 1,330 ] 39,569円 ( -241 円)
第1週 5,456 848 ▲603 [ ▲3,094 2,490 ] 39,810円 ( -339 円)
6月 ―――
第4週 3,398 ▲473 ▲5,917 [ ▲4,305 ▲1,611 ] 40,150円 ( +1747 円)
第3週 884 ▲1,073 ▲2,326 [ ▲2,822 496 ] 38,403円 ( +568 円)
第2週 997 ▲251 ▲40 [ ▲1,062 1,022 ] 37,834円 ( +92 円)
第1週 3,985 ▲4,738 1,618 [ 118 1,500 ] 37,741円 ( -223 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
2025/11/01 06:50
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【早わかり株式市況】続急伸、AI半導体に買い流入で最高値更新
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続伸、初の5万円大台乗せ
2.日米首脳会談が開催、政策期待の買い流入
3.FRBは連続利下げ決定、一方でタカ派姿勢も
4.日銀会合は市場予想通り「現状維持」決定
5.米ハイテク企業が好決算、日本株も一段高
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比3111円(6.31%)高の5万2411円と、2週連続で上昇した。
今週も総じて強気ムード優勢の地合いだった。AI・半導体関連株を中心に根強い買いが流入。日経平均は5万2000円台まで上値を伸ばした。政治面ではトランプ米大統領の来日と日米首脳会談の開催に注目が集まった。
週明け27日(月)の日経平均は上昇。1200円あまり値上がりし、初の5万円大台乗せを果た数の押し上げに寄与した。28日(火)は反落。目先スピード警戒感が高まった。広範囲に利益確定の動きが広がった。29日(水)は急反発。日経平均はまたも1000円を超える上げ幅で5万1000円台に乗せた。AI・半導体関連やそこから派生するデータセンター周辺株などが買われ、先物を絡めたインデックス買いも加わり全体相場に浮揚力を与えた。一方、TOPIXはマイナス圏で着地。個別では値下がりする銘柄が目立った。その後、日本時間深夜には注目の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が公表され、2会合連続の政策金利引き下げが決まった。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が記者会見でタカ派的な姿勢を示し、12月会合での利下げ期待は後退。同日の米国株市場は高安まちまちの展開となった。これを受けた30日(木)の東京市場も気迷いムードに。昼ごろには日銀金融政策決定会合の結果が判明したが、市場予想通り「現状維持」でサプライズなく通過。全体相場は前日終値を挟んで一進一退の動きが続いた。31日(金)は再び急伸。前日に好決算を発表した米アップルやアマゾン・ドット・コムが時間外取引で上昇。これを手掛かりに東京市場もリスクオンとなった。
■来週のポイント
来週は決算発表シーズンの後半戦に入る。個別に明暗が分かれることになるだろう。日経平均は最高値圏を闊歩しているが、少数の値がさハイテク株以外への資金流入は活発でない。特に中小型グロース株が下落基調にあり、これの回復が待たれる。
重要イベントとしては、国内では5日に発表される日銀金融政策決定会合議事要旨、7日朝に発表される9月全世帯家計調査が注目される。海外では3日に発表される米国10月ISM製造業景気指数、4日に発表される米国9月貿易収支、5日に発表される米国10月のADP雇用統計とISM非製造業景気指数、7日に発表される米国10月雇用統計と中国10月貿易収支、9日に発表される中国10月の消費者物価指数生産者物価指数に注視が必要だろう。
■日々の動き(10月27日~10月31日)
【↑】 10月27日(月)―― 大幅続伸、米株高や円安で5万円大台乗せ
日経平均 50512.32( +1212.67) 売買高19億2747万株 売買代金 6兆1130億円
【↓】 10月28日(火)―― 3日ぶり反落、高値警戒感からの利益確定売りが優勢
日経平均 50219.18( -293.14) 売買高22億9292万株 売買代金 5兆8852億円
【↑】 10月29日(水)―― 急反発、値がさ株が買われ最高値更新
日経平均 51307.65( +1088.47) 売買高23億5745万株 売買代金 7兆921億円
【↑】 10月30日(木)―― 続伸、半導体関連株が買われ連日最高値
日経平均 51325.61( +17.96) 売買高37億4142万株 売買代金 10兆300億円
【↑】 10月31日(金)―― 3日続伸、ハイテク株が買われ5万2000円を突破
日経平均 52411.34( +1085.73) 売買高28億8524万株 売買代金 8兆5645億円
■セクター・トレンド
(1)全33業種中、17業種が値下がり
(2)電線株急伸で住友電 <5802> など非鉄が値上がり率トップ。
(3)半導体関連人気でアドテスト <6857> など電機、HOYA <7741> など精密機器といったハイテク株が大幅高
(4)内需株はまちまち。SBG <9984> など情報通信は高いがOLC <4661> などサービス、霞ヶ関C <3498> など不動産は下落
(5)金融株もまちまち。三菱UFJ <8306> など銀行、野村 <8604> など証券が買われ、東京海上 <8766> など保険は売られた
(6)値下がり率トップは大王紙 <3880> などパルプ・紙
■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(22) 造船 ── トランプ氏来日に合わせ「協力覚書」締結と報道
2(3) 防衛
3(5) レアアース ── 米中対立の構図で関連銘柄への思惑錯綜
4(4) 半導体
5(1) サイバーセキュリティ
※カッコは前週の順位
株探ニュース
2025/11/01 06:40
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【株主優待】情報 (31日引け後 発表分)
10月31日引け後に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。
■新設 ――――――――――――――
SMN <6185> [東証S] 決算月【3月】 10/31発表
毎年3月末時点で1000株以上を保有する株主を対象に、株主優待ポイント(保有株数に応じて8000~2万5000ポイント)を付与する。
三菱倉庫 <9301> [東証P] 決算月【3月】 10/31発表
毎年3月末時点で300株以上を1年以上継続して保有する株主を対象に、保有株数と保有期間に応じて1000~9000円相当の電子マネーを贈呈する。ただし、初回の26年3月末に限り、継続保有の要件は設けない。
■拡充/変更 ―――――――――――
スクロール <8005> [東証P] 決算月【3月】 10/31発表
変更点は以下の通り。①100株以上300株未満の株主に一律500円のQUOカードを贈呈、②300株以上1000株未満の区分を新設し、保有株数と保有期間に応じて3000~7500円分の株主優待特典を付与、③1000株以上1万株未満の株主に対し、現行の株主優待特典を一律1000円増額。
サンワテクノス <8137> [東証P] 決算月【3月】 10/31発表
長期保有優待を廃止し、保有株数の区分と優待品(従来はQUOカード)を変更。新制度では3月末時点で100株以上の株主に保有株数に応じて2000~2万円分のデジタルギフトを贈呈する。
京浜急行電鉄 <9006> [東証P] 決算月【3月】 10/31発表
「電車・バス全線きっぷ」と「成田開運きっぷ」の交換制度を新設。また、京急ストアおよびリブレ京成の買い物割引券の相互利用を開始。
京成電鉄 <9009> [東証P] 決算月【3月】 10/31発表
株主優待乗車証との交換商品を拡充するほか、株主優待券におけるスーパーマーケット割引券の利用範囲を拡大する。
ビジネスブレイン太田昭和 <9658> [東証P] 決算月【3月】 10/31発表
保有株数の区分とQUOカードの金額を変更。100株以上300株未満でQUOカード3000円分、300株以上で5000円分を贈呈する。
株探ニュース
2025/10/31 19:50
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
