みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」1位にFRONTEO
配信日時:2022/02/16 12:59
配信元:MINKABU
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の16日正午現在でFRONTEO<2158.T>が「売り予想数上昇」1位となっている。
FRONTEOは前日にストップ安となる500円安で2300円台まで一気に売り込まれたが、きょうも下げ止まらず、一時2000円大台を割り込み1988円まで水準を切り下げる場面があった。14日取引終了後に発表された21年4~12月期決算は営業利益が13億9300万円(前年同期実績は6500万円)と急拡大したが、22年3月期通期計画の18億円予想を据え置いたことで失望売りを誘発した。直近、信用買い残が増勢だったこともあり、株式需給面での売り圧力が強い。行き過ぎて売られている感も強いが、PERが依然として70倍台と割高で、指標面から歯止めが利きにくい状態となっている。
出所:MINKABU PRESS
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
TOB・MBO(公開買付)銘柄一覧
開始日 終了日 コード 銘柄名 買付価格 備考
25/09/12 25/10/28 <5017> 富士石油 480円 上場廃止予定
25/09/12 25/10/28 <2389> デジタルホールディングス 1,970円 上場廃止予定
25/09/01 25/10/15 <7523> アールビバン 1,670円 上場廃止予定
25/08/07 25/10/14 <6542> FCホールディングス 1,420円 上場廃止予定
25/08/15 25/10/10 <176A> レジル 2,750円 上場廃止予定
25/09/08 25/10/07 <5186> ニッタ 3,650円 -
25/07/15 25/09/30 <6312> フロイント産業 1,085円 上場廃止予定
25/08/14 25/09/29 <2150> ケアネット 1,130円 上場廃止予定
25/08/15 25/09/29 <5577> アイデミー 1,450円 上場廃止予定
25/08/15 25/09/29 <5070> ドラフト 750円 上場廃止予定
25/08/13 25/09/25 <3136> エコノス 1,410円 上場廃止予定
25/07/28 25/09/24 <7250> 太平洋工業 2,050円 上場廃止予定
25/08/07 25/09/24 <6028> テクノプロ・ホールディングス 4,870円 上場廃止予定
25/08/08 25/09/24 <3540> 歯愛メディカル 1,500円 上場廃止予定
25/08/12 25/09/24 <3847> パシフィックシステム 6,850円 上場廃止予定
25/08/12 25/09/24 <3526> 芦森工業 4,140円 上場廃止予定
25/08/12 25/09/24 <6416> 桂川電機 960円 上場廃止予定
25/08/12 25/09/24 <1890> 東洋建設 1,750円 上場廃止予定
25/08/07 25/09/19 <4464> ソフト99コーポレーション 2,465円 上場廃止予定
25/08/07 25/09/19 <4319> TAC 350円 上場廃止予定
25/05/09 25/09/18 <6957> 芝浦電子 7,130円 上場廃止予定
25/07/01 25/09/18 <9284> カナディアン・ソーラー・インフラ 89,930円 -
25/08/06 25/09/18 <1743> コーアツ工業 1,840円 上場廃止予定
25/08/06 25/09/18 <1821> 三井住友建設 600円 上場廃止予定
25/08/01 25/09/16 <3341> 日本調剤 3,927円 上場廃止予定
25/08/18 25/09/16 <3688> CARTA HOLDINGS 2,100円 上場廃止予定
※掲載期間は公開買付開始日の直近3ヵ月。自己株の公開買付も含む。
株探ニュース
2025/09/13 16:00
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【重要イベント】FOMC、米小売売上高、日銀金融政策決定会合 (9月15日~21日)
――――――――――――――――――― 9月15日 (月) ――
◆国内経済
★国内市場休場 (敬老の日)
◆国際経済etc
・マレーシア市場休場
・中国8月70都市新築住宅販売価格 (10:30)
★中国8月鉱工業生産 (11:00)
★中国8月小売売上高 (11:00)
・中国1-8月固定資産投資 (11:00)
・中国1-8月不動産開発投資 (11:00)
・ユーロ圏7月貿易収支 (18:00)
・米国9月ニューヨーク連銀製造業景気指数 (21:30)
・国連原子力機関 (IAEA) 年次総会 (ウィーン、~19日)
――――――――――――――――――― 9月16日 (火) ――
◆国内経済
・7月第3次産業活動指数 (13:30)
★米国自動車関税引き下げが正式発効の見通し
◆国際経済etc
・マレーシア市場休場
★FOMC (米連邦公開市場委員会) 1日目
・英国8月失業率 (15:00)
・ドイツ9月ZEW景況感指数 (18:00)
・ユーロ圏7月鉱工業生産指数 (18:00)
・ユーロ圏9月ZEW景況感指数 (18:00)
★米国8月小売売上高 (21:30)
・米国8月輸入物価指数 (21:30)
・米国8月輸出物価指数 (21:30)
・米国8月鉱工業生産指数 (22:15)
・米国8月設備稼働率 (22:15)
・米国7月企業在庫 (23:00)
・米国9月NAHB住宅市場指数 (23:00)
・米国20年国債入札
――――――――――――――――――― 9月17日 (水) ――
◆国内経済
・8月貿易収支 (8:50)
・8月訪日外客数 (16:15)
・20年国債入札
◆国際経済etc
・英国8月消費者物価指数 (15:00)
・ユーロ圏8月消費者物価指数[確報値] (18:00)
・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)
★米国8月住宅着工件数 (21:30)
・米国8月住宅建築許可件数 (21:30)
・米国週間石油在庫統計 (23:30)
★FOMC (米連邦公開市場委員会) 、終了後に政策金利を発表 (18日3:00)
★パウエルFRB (連邦準備制度理事会) 議長が記者会見 (18日3:30)
・インドネシア中銀が政策金利を発表
・カナダ中銀が政策金利を発表
・ブラジル中銀が政策金利を発表
・トランプ米大統領が英国国賓訪問 (~19日)
――――――――――――――――――― 9月18日 (木) ――
◆国内経済
★日銀金融政策決定会合 (1日目)
★7月機械受注 (8:50)
・8月首都圏マンション市場動向 (14:00)
◆国際経済etc
・ユーロ圏7月経常収支 (17:00)
・ユーロ圏7月建設業生産高 (18:00)
★イングランド銀行 (BOE) が政策金利を発表 (20:00)
・米国新規失業保険申請件数 (21:30)
・米国9月フィラデルフィア連銀景況指数 (21:30)
★米国8月コンファレンスボード景気先行指数 (23:00)
・米国7月対米証券投資 (19日5:00)
・南アフリカ中銀が政策金利を発表
【海外決算】
[米]フェデックス、レナーA
◆新規上場、市場変更 など
〇エンビプロ・ホールディングス <5698> :東証P→東証S
――――――――――――――――――― 9月19日 (金) ――
◆国内経済
★日銀金融政策決定会合、終了後に政策金利を発表
★8月全国消費者物価指数 (8:30)
・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
★植田和男日銀総裁が記者会見 (15:30)
◆国際経済etc
・ドイツ8月生産者物価指数 (15:00)
◆新規上場、市場変更 など
〇創建エース <1757> [東証S]:上場廃止
〇LeTech <3497> [東証G]:上場廃止
〇サーキュレーション <7379> [東証G]:上場廃止
――――――――――――――――――― 9月20日 (土) ――
◆国際経済etc
・北朝鮮、日本の国会に相当する「最高人民会議」を開催
――――――――――――――――――― 9月21日 (日) ――
特になし
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2025/09/13 11:30
みんかぶニュース 市況・概況
週間ランキング【業種別 騰落率】 (9月12日)
●今週の業種別騰落率ランキング
※9月12日終値の9月5日終値に対する騰落率
東証33業種 値上がり: 27 業種 値下がり: 6 業種
東証プライム:1616銘柄 値上がり: 979 銘柄 値下がり: 618 銘柄 変わらず他: 19 銘柄
東証33業種 騰落率(%) 【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄
1. 情報・通信業(0275) +5.21 エニーカラー <5032> 、エニグモ <3665> 、SBG <9984>
2. その他製品(0269) +4.97 任天堂 <7974> 、フルヤ金属 <7826> 、TOPPAN <7911>
3. 電気機器(0266) +4.97 キオクシア <285A> 、コクサイエレ <6525> 、アドテスト <6857>
4. 非鉄金属(0263) +3.25 JX金属 <5016> 、SWCC <5805> 、フジクラ <5803>
5. 不動産業(0282) +3.12 パーク24 <4666> 、アズーム <3496> 、空港施設 <8864>
6. 電気・ガス(0270) +2.79 関西電 <9503> 、レノバ <9519> 、イーレックス <9517>
7. 機械(0265) +2.31 サムコ <6387> 、TOWA <6315> 、日進工具 <6157>
8. その他金融業(0281) +1.89 ネットプロ <7383> 、アイフル <8515> 、日本取引所 <8697>
9. 証券・商品(0279) +1.70 JIA <7172> 、大和 <8601> 、野村 <8604>
10. 建設業(0253) +1.52 東京エネシス <1945> 、東建コーポ <1766> 、北陸電工 <1930>
11. ゴム製品(0260) +1.35 TOYO <5105> 、住友ゴ <5110> 、オカモト <5122>
12. 倉庫・運輸(0274) +1.18 上組 <9364> 、渋沢倉 <9304> 、住友倉 <9303>
13. ガラス・土石(0261) +1.10 MARUWA <5344> 、日東紡 <3110> 、東洋炭素 <5310>
14. 鉱業(0252) +1.05 INPEX <1605>
15. 水産・農林業(0251) +1.01 ホクト <1379> 、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333>
16. 精密機器(0268) +0.91 東京計器 <7721> 、インターアク <7725> 、リガクHD <268A>
17. 銀行業(0278) +0.87 清水銀 <8364> 、琉球銀 <8399> 、千葉興 <8337>
18. 石油・石炭(0259) +0.78 富士石油 <5017> 、ENEOS <5020>
19. 化学(0257) +0.59 マンダム <4917> 、レゾナック <4004> 、デクセリ <4980>
20. 小売業(0277) +0.58 JINSHD <3046> 、アインHD <9627> 、トレファク <3093>
21. サービス業(0283) +0.56 りたりこ <7366> 、IRジャパン <6035> 、Jマテリアル <6055>
22. 金属製品(0264) +0.43 ホッカンHD <5902> 、トーカロ <3433> 、RSテクノ <3445>
23. 海運業(0272) +0.34 ユナイテド海 <9110> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101>
24. 陸運業(0271) +0.28 ニッコンHD <9072> 、西武HD <9024> 、神奈交 <9081>
25. 空運業(0273) +0.23 JAL <9201>
26. 保険業(0280) +0.14 ライフネット <7157> 、アニコムHD <8715> 、かんぽ生命 <7181>
27. パルプ・紙(0256) +0.03 特種東海 <3708> 、レンゴー <3941> 、大王紙 <3880>
28. 卸売業(0276) -0.19 Bガレージ <3180> 、トーホー <8142> 、サンリオ <8136>
29. 繊維製品(0255) -0.33 セーレン <3569> 、ホギメデ <3593> 、ワールド <3612>
30. 医薬品(0258) -0.53 住友ファーマ <4506> 、協和キリン <4151> 、JCRファ <4552>
31. 食料品(0254) -0.94 ファーマF <2929> 、Lドリンク <2585> 、キリンHD <2503>
32. 輸送用機器(0267) -1.54 ブレーキ <7238> 、シマノ <7309> 、ティラド <7236>
33. 鉄鋼(0262) -2.05 エンビプロ <5698> 、愛知鋼 <5482> 、日本製鉄 <5401>
※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。
株探ニュース
2025/09/13 08:30
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは273ドル安と反落 (9月12日)
― ダウは273ドル安と反落、前日の急上昇を受けて利益確定売り優勢、ナスダックは最高値 ―
NYダウ 45834.22 ( -273.78 )
S&P500 6584.29 ( -3.18 )
NASDAQ 22141.10 ( +98.03 )
米10年債利回り 4.071 ( +0.044 )
NY(WTI)原油 62.69 ( +0.32 )
NY金 3686.4 ( +12.8 )
VIX指数 14.76 ( +0.05 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 44425 ( -55 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 44535 ( +55 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/09/13 07:41
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 55円安 (9月12日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 44425 ( -55 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 44535 ( +55 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/09/13 07:38
みんかぶニュース 市況・概況
【投資部門別売買動向】個人と海外勢、事業法人が買い越す一方、信託銀は売り越す (9月第1週)
●個人と海外勢、事業法人が買い越す一方、信託銀は売り越す
東証が11日に発表した9月第1週(1日~5日)の投資部門別売買動向(現物)によると、トランプ関税の大統領令署名で安心感が広がり、日経平均株価が前週末比300円高の4万3018円と2週連続で上昇したこの週は、個人投資家は3週連続で買い越した。買越額は1657億円と前週の4134億円から大幅に縮小した。海外投資家が3週ぶりに買い越し、買越額は1314億円だった。前週は3031億円の売り越し。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で2週連続の売り越しだった。売越額はわずか54億円と前週の3375億円から急減した。現物と先物の合算では2週ぶりに買い越し、買越額は1260億円だった。自社株買いが中心とみられる事業法人は23週連続で買い越し、買越額は3252億円と前週の4152億円から縮小した。
一方、年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行は2週連続で売り越し、売越額は4220億円と前週の4461億円から減少したものの高水準が続いた。
日経平均が2週続伸する中、個人投資家と海外投資家、事業法人が買い越す一方、信託銀行は売り越した。
■投資部門別売買代金差額 (9月1日~5日)
東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]
※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
9月 ―――
第1週 1,314 ▲4,220 1,657 [ ▲659 2,317 ] 43,018円 ( +300 円)
8月 ―――
第4週 ▲3,031 ▲4,461 4,134 [ 1,453 2,681 ] 42,718円 ( +85 円)
第3週 ▲1,988 12 1,501 [ ▲2,201 3,703 ] 42,633円 ( -745 円)
第2週 5,737 ▲2,165 ▲11,253 [ ▲10,186 ▲1,067 ] 43,378円 ( +1557 円)
第1週 ▲53 ▲1,165 ▲5,780 [ ▲6,452 671 ] 41,820円 ( +1020 円)
7月 ―――
第5週 ▲1,892 ▲1,002 255 [ ▲1,891 2,146 ] 40,799円 ( -656 円)
第4週 6,023 385 ▲12,190 [ ▲10,214 ▲1,975 ] 41,456円 ( +1637 円)
第3週 1,875 107 ▲879 [ ▲2,154 1,274 ] 39,819円 ( +249 円)
第2週 4,030 ▲353 ▲665 [ ▲1,995 1,330 ] 39,569円 ( -241 円)
第1週 5,456 848 ▲603 [ ▲3,094 2,490 ] 39,810円 ( -339 円)
6月 ―――
第4週 3,398 ▲473 ▲5,917 [ ▲4,305 ▲1,611 ] 40,150円 ( +1747 円)
第3週 884 ▲1,073 ▲2,326 [ ▲2,822 496 ] 38,403円 ( +568 円)
第2週 997 ▲251 ▲40 [ ▲1,062 1,022 ] 37,834円 ( +92 円)
第1週 3,985 ▲4,738 1,618 [ 118 1,500 ] 37,741円 ( -223 円)
5月 ―――
第5週 6,165 ▲981 ▲3,567 [ ▲3,986 418 ] 37,965円 ( +804 円)
第4週 2,850 ▲359 ▲550 [ ▲1,696 1,145 ] 37,160円 ( -593 円)
第3週 6,232 ▲2,893 ▲2,579 [ ▲3,553 973 ] 37,753円 ( +250 円)
第2週 3,570 ▲2,680 ▲3,576 [ ▲3,250 ▲325 ] 37,503円 ( +672 円)
第1週 3,946 ▲2,299 ▲1,673 [ ▲2,241 568 ] 36,830円 ( +1124 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
2025/09/13 06:50
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【早わかり株式市況】大幅3週続伸、半導体上昇追い風に過去最高値を更新
■今週の相場ポイント
1.日経平均は3週続伸、一時4万4800円台
2.首相退陣へ、次期政権期待でリスクオン
3.米利下げ期待強まる、雇用統計など巡り
4.オラクル好決算、米ハイテク株高一段と
5.日本株にも買い波及、ソフトバンクG急伸
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1749円(4.1%)高の4万4768円と、3週連続で上昇した。
今週は国内政局をにらんだ売買が活発化し、総じて買い優勢の地合いだった。米ハイテク株高を受けた半導体関連株の上昇も追い風となり、日経平均は8月以来となる過去最高値を更新。ザラ場で一時4万4800円台まで上値を伸ばした。
週明け8日(月)の日経平均は上昇。前日の日曜に石破茂首相が辞意を表明したことを受けリスクオンとなった。前週末発表の米雇用統計を巡って米国経済への警戒感も漂っていたが、次期政権が財政出動を伴う政策に動くとの期待が上回り全体を押し上げた。9日(火)は反落。前日の流れを引き継ぎ朝方高く始まった後、マイナス圏に沈んだ。空売り筋による買い戻しが一巡し、上値の重さが意識されるなかで利食い急ぎの動きが出た。10日(水)は反発。前日の米国株市場では米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ期待を背景にNYダウ、ナスダック総合株価指数など主要株価指数が揃って最高値を更新。東京市場にも再びリスク選好ムードが広がり、日経平均は8月18日高値(4万3714円)を上回り、約3週間ぶりに最高値を更新した。11日(木)も上昇。好決算発表で急騰したオラクルをはじめとする前日の米ハイテク株高の流れを引き継ぎ、半導体関連など指数寄与度の高い銘柄に買いが波及。ソフトバンクグループ <9984> [東証P]が値を飛ばし、ディスコ <6146> [東証P]、アドバンテスト <6857> [東証P]などが水準を切り上げた。他方、自動車や金融などバリューセクターは軟調が目立ち、TOPIXは日経平均と比べて小幅な上昇にとどまった。12日(金)も上値追い。各種経済指標を手掛かりに利下げ期待が一段と強まる米株市場の上昇を横目に、東京市場も株高基調を続けた。
■来週のポイント
来週は16日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)が焦点となる。これを通過するまでは様子見姿勢が強まりそうだ。また、国内では自民党総裁選に向けて候補者や政策案などが伝わってくることが想定され、相場にも影響を与えそうだ。
重要イベントとしては、国内では18日から開催される日銀金融政策決定会合、18日朝に発表される7月機械受注、19日朝に発表される8月全国消費者物価指数が注目される。海外では前述のFOMCのほか、15日に発表される中国8月の鉱工業生産と小売売上高、16日に発表される米国8月小売売上高、17日に発表される米国8月住宅着工件数、18日に発表される米国8月コンファレンスボード景気先行指数に注視が必要だろう。
■日々の動き(9月8日~9月12日)
【↑】 9月 8日(月)―― 3日続伸、次期政権への期待でリスク選好継続
日経平均 43643.81( +625.06) 売買高19億4793万株 売買代金 4兆4989億円
【↓】 9月 9日(火)―― 4日ぶり反落、朝高も利益確定売りで値を消す
日経平均 43459.29( -184.52) 売買高19億7977万株 売買代金 4兆7643億円
【↑】 9月10日(水)―― 反発、米株高を受け3週ぶりに最高値を更新
日経平均 43837.67( +378.38) 売買高19億3865万株 売買代金 4兆4726億円
【↑】 9月11日(木)―― 大幅続伸、半導体関連が買われ連日最高値
日経平均 44372.50( +534.83) 売買高19億929万株 売買代金 4兆9545億円
【↑】 9月12日(金)―― 3日続伸、半導体関連が買われ連日最高値
日経平均 44768.12( +395.62) 売買高21億4014万株 売買代金 5兆5433億円
■セクター・トレンド
(1)全33業種中、27業種が上昇
(2)値上がり率トップはSBG <9984> など情報通信。内需株は菱地所 <8802> など不動産、大成建 <1801> など建設も高い
(3)輸出株はアドテスト <6857> など電機が大幅高、三菱重 <7011> など機械も買われたがトヨタ <7203> など自動車は売られた
(4)任天堂 <7974> などその他金融、大和 <8601> など証券、りそなHD <8308> など銀行といった金融株も堅調
(5)ディフェンシブ株は関西電 <9503> など電気・ガスが高いがキリンHD <2503> など食料品、住友ファーマ <4506> など医薬品は安い
(6)値下がり率トップは日本製鉄 <5401> など鉄鋼
■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(1) 下水道
2(4) 人工知能
3(3) データセンター
4(12) 国土強靱化 ── 国交省概算要求でインフラ老朽化対策など
5(5) 半導体 ── アドテストの異彩人気で関連銘柄に再び脚光
※カッコは前週の順位
株探ニュース
2025/09/13 06:40
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【株主優待】情報 (12日引け後 発表分)
9月12日引け後に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。
■新設 ――――――――――――――
関通 <9326> [東証G] 決算月【2月】 9/12発表
25年11月末時点で700株以上を保有する株主を対象に、株主優待ポイント(保有株数に応じて3000~7万ポイント)を付与する。26年以降の基準日は毎年8月末とする。
ブッキングリゾート <324A> [東証G] 決算月【4月】 9/12発表
毎年4月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、施設利用割引券(保有株数に応じて1万~16万円分)を贈呈する。1000株以上保有者には無料抽選券を追加。
■再開 ――――――――――――――
シルバーライフ <9262> [東証S] 決算月【7月】 9/12発表
毎年1月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、自社商品ライフミールECサイト商品券5000円相当を贈呈する。
■拡充 ――――――――――――――
JMホールディングス <3539> [東証P] 決算月【7月】 9/12発表
10月末割当の1→2の株式分割実施後も保有株数の要件は「100株以上」を据え置く。実質拡充。
■廃止 ――――――――――――――
ウエスコホールディングス <6091> [東証S] 決算月【7月】 9/12発表
25年7月末を最後に株主優待制度を廃止する。
株探ニュース
2025/09/12 19:50
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (12日大引け後 発表分)
○林兼 <2286> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の3.59%にあたる30万3200株(金額で2億7000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から9月19日まで。
○手間いらず <2477> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の4.2%にあたる26万株(金額で8億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から26年5月29日まで。
○ミサワ <3169> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の0.63%にあたる4万5000株(金額で3000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から26年4月30日まで。
○コマースワン <4496> [東証G]
発行済み株式数(自社株を除く)の0.7%にあたる5万株(金額で4500万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月24日から11月13日まで。
○楽待 <6037> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の2.48%にあたる50万株(金額で7億5000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から12月15日まで。
○ウエスコHD <6091> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の4.12%にあたる56万株(金額で4億6800万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から26年1月30日まで。
○IIF <6545> [東証G]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.89%にあたる10万株(金額で8000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から12月30日まで。
○ウイルコHD <7831> [東証S]
発行済み株式数の37.03%にあたる912万8550株の自社株を消却する。消却予定日は10月9日。
○上組 <9364> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の3.75%にあたる380万株(金額で130億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から26年3月24日まで。
[2025年9月12日]
株探ニュース
2025/09/12 19:20
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況