注目トピックス 市況・概況
NY債券:米長期債相場は強含み、米国株式の軟調地合いを意識した買いが入る
配信日時:2021/12/31 06:51
配信元:FISCO
12月30日の米国長期債相場は強含み。この日発表された12月シカゴ購買部協会景気指数は63.1となり、市場予想を上回ったことから、10年債利回りは一時反転した。しかしながら、米国株式の軟調地合いが意識されたことや月末前の調整的な買いが入ったことによって10年債利回りは反落。イールドカーブの平坦化を想定した取引も観測された。
2022年における米利上げ確率は横ばい。CMEのFedWatchによると、2022年6月時点で0.25ポイント以上の利上げが実施される確率は27日時点で91%程度。0.5ポイント以上の利上げ確率は、55%程度。また、2022年12月までに0.75ポイント以上の利上げが実施される確率は65%程度。10年債利回りは、1.548%近辺まで戻した後、取引終了時点にかけて1.505%近辺まで低下した。
イールドカーブは、フラットニング気配。2年−10年は+78.20bp近辺、2−30年は+119.10bp近辺で引けた。2年債利回りは0.72%(前日比:-2bp)、10年債利回りは1.50%(同比:-5bp)、30年債利回りは、1.91%(同比:-5bp)で取引を終えた。
<MK>
2022年における米利上げ確率は横ばい。CMEのFedWatchによると、2022年6月時点で0.25ポイント以上の利上げが実施される確率は27日時点で91%程度。0.5ポイント以上の利上げ確率は、55%程度。また、2022年12月までに0.75ポイント以上の利上げが実施される確率は65%程度。10年債利回りは、1.548%近辺まで戻した後、取引終了時点にかけて1.505%近辺まで低下した。
イールドカーブは、フラットニング気配。2年−10年は+78.20bp近辺、2−30年は+119.10bp近辺で引けた。2年債利回りは0.72%(前日比:-2bp)、10年債利回りは1.50%(同比:-5bp)、30年債利回りは、1.91%(同比:-5bp)で取引を終えた。
<MK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況