注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~トヨタなど全般小安い、シカゴは大阪比25円高の28965円~
配信日時:2021/12/29 07:48
配信元:FISCO
ADR(米国預託証券)の日本株は、トヨタ<7203>、ソニーG<6758>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、HOYA<7741>、富士フイルム<4901>、富士通<6702>、エーザイ<4523>、日東電<6988>など、対東証比較(1ドル114.82円換算)で全般小安い。シカゴ日経225先物清算値は大阪比25円高の28965円。
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は95.83ドル高の36398.21ドル、ナスダックは89.54ポイント安の15781.72で取引を終了した。新型コロナのオミクロン変異株感染が急増する中、比較的重症化リスクが低いとの見方が引き続き安心感に繋がったほか、疾病対策センター(CDC)が、新型コロナウイルスに感染した無症状の国民に対する隔離推奨期間を従来の10日間から5日間に短縮したことも、景気回復への楽観的見解を支援し、寄り付き後、上昇。航空機メーカーボーイング(BA)や消費関連株の上昇がけん引しダウは終日堅調に推移。ハイテクは、利益確定売りに押され下落した。
28日のニューヨーク外為市場でドル・円は114円88銭から114円71銭まで下落し、114円82銭で引けた。金利低下に伴うドル売りが優勢となったのち、米10月FHFA住宅価格指数の伸び、米12月リッチモンド連銀製造業指数が予想を上回ったことや、5年債入札結果に失望し米国債利回りが上昇に転じたためドルは下げ止まった。ユーロ・ドルは1.1333ドルから1.1290ドルまで下落し、1.1309ドルで引けた。
NY原油先物2月限は、強含み(NYMEX原油2月限終値:75.98 ↑0.41)。
■ADR上昇率上位銘柄(28日)
<7012> 川重 7.44ドル 2136円 (82円) +3.99%
<5802> 住友電 13.4ドル 1539円 (37.5円) +2.5%
<8306> 三菱UFJ 5.49ドル 630円 (5円) +0.8%
<7912> 大日印 12.75ドル 2928円 (14円) +0.48%
<2802> 味の素 30.87ドル 3544円 (15円) +0.43%
■ADR下落率上位銘柄(28日)
<6753> シャープ 2.78ドル 1277円 (-35円) -2.67%
<6770> アルプス 18.74ドル 1076円 (-29円) -2.62%
<5332> TOTO 46.02ドル 5284円 (-96円) -1.78%
<6471> 日精工 12.47ドル 716円 (-13円) -1.78%
<6952> カシオ 128.7ドル 1478円 (-24円) -1.6%
■その他ADR銘柄(28日)
<1925> 大和ハウス 28.78ドル 3305円 (-13円)
<1928> 積水ハウス 21.77ドル 2500円 (8円)
<2503> キリン 16.48ドル 1892円 (-10.5円)
<2802> 味の素 30.87ドル 3544円 (15円)
<3402> 東レ 11.82ドル 679円 (-3.5円)
<3407> 旭化成 18.78ドル 1078円 (-6円)
<4523> エーザイ 57.38ドル 6588円 (-56円)
<4901> 富士フイルム 74.43ドル 8546円 (-40円)
<4911> 資生堂 56.56ドル 6494円 (-31円)
<5108> ブリヂストン 22.19ドル 5096円 (0円)
<5201> AGC 9.74ドル 5592円 (-58円)
<5332> TOTO 46.02ドル 5284円 (-96円)
<5802> 住友電 13.4ドル 1539円 (37.5円)
<6301> コマツ 23.41ドル 2688円 (-10円)
<6503> 三菱電 25.66ドル 1473円 (0.5円)
<6586> マキタ 43.08ドル 4947円 (-16円)
<6645> オムロン 101.25ドル 11626円 (-24円)
<6702> 富士通 34.27ドル 19674円 (-46円)
<6723> ルネサス 6.2ドル 1424円 (-6円)
<6758> ソニーG 127.48ドル 14637円 (-58円)
<6762> TDK 40.25ドル 4622円 (7円)
<6902> デンソー 41.36ドル 9498円 (1円)
<6954> ファナック 21.41ドル 24583円 (-57円)
<6988> 日東電 38.91ドル 8935円 (-45円)
<7201> 日産自 9.62ドル 552円 (-1.5円)
<7202> いすゞ 12.61ドル 1448円 (-7円)
<7203> トヨタ 184.75ドル 2121円 (-12円)
<7267> ホンダ 28.2ドル 3238円 (-2円)
<7270> SUBARU 8.9ドル 2044円 (-17円)
<7733> オリンパス 23.03ドル 2644円 (2円)
<7741> HOYA 148.88ドル 17094円 (-71円)
<7751> キヤノン 25.09ドル 2881円 (2.5円)
<7974> 任天堂 59.77ドル 54902円 (-158円)
<8001> 伊藤忠 61.27ドル 3518円 (8円)
<8002> 丸紅 97.5ドル 1119円 (-2.5円)
<8031> 三井物 473.43ドル 2718円 (3円)
<8053> 住友商 14.82ドル 1702円 (0円)
<8306> 三菱UFJ 5.49ドル 630円 (5円)
<8309> 三井トラスト 3.38ドル 3875円 (2円)
<8316> 三井住友 6.82ドル 3915円 (-31円)
<8411> みずほFG 2.55ドル 1464円 (0円)
<8591> オリックス 101.37ドル 2328円 (-4円)
<8604> 野村HD 4.37ドル 502円 (-1.6円)
<8766> 東京海上HD 56.24ドル 6457円 (16円)
<8802> 菱地所 13.8ドル 1585円 (-5円)
<9202> ANA 4.16ドル 2388円 (-9円)
<9432> NTT 27.17ドル 3120円 (-3円)
<9735> セコム 17.6ドル 8083円 (-7円)
<9983> ファーストリテイ 57.5ドル 66022円 (-118円)
<9984> ソフトバンクG 22.7ドル 5213円 (-45円) <ST>
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は95.83ドル高の36398.21ドル、ナスダックは89.54ポイント安の15781.72で取引を終了した。新型コロナのオミクロン変異株感染が急増する中、比較的重症化リスクが低いとの見方が引き続き安心感に繋がったほか、疾病対策センター(CDC)が、新型コロナウイルスに感染した無症状の国民に対する隔離推奨期間を従来の10日間から5日間に短縮したことも、景気回復への楽観的見解を支援し、寄り付き後、上昇。航空機メーカーボーイング(BA)や消費関連株の上昇がけん引しダウは終日堅調に推移。ハイテクは、利益確定売りに押され下落した。
28日のニューヨーク外為市場でドル・円は114円88銭から114円71銭まで下落し、114円82銭で引けた。金利低下に伴うドル売りが優勢となったのち、米10月FHFA住宅価格指数の伸び、米12月リッチモンド連銀製造業指数が予想を上回ったことや、5年債入札結果に失望し米国債利回りが上昇に転じたためドルは下げ止まった。ユーロ・ドルは1.1333ドルから1.1290ドルまで下落し、1.1309ドルで引けた。
NY原油先物2月限は、強含み(NYMEX原油2月限終値:75.98 ↑0.41)。
■ADR上昇率上位銘柄(28日)
<7012> 川重 7.44ドル 2136円 (82円) +3.99%
<5802> 住友電 13.4ドル 1539円 (37.5円) +2.5%
<8306> 三菱UFJ 5.49ドル 630円 (5円) +0.8%
<7912> 大日印 12.75ドル 2928円 (14円) +0.48%
<2802> 味の素 30.87ドル 3544円 (15円) +0.43%
■ADR下落率上位銘柄(28日)
<6753> シャープ 2.78ドル 1277円 (-35円) -2.67%
<6770> アルプス 18.74ドル 1076円 (-29円) -2.62%
<5332> TOTO 46.02ドル 5284円 (-96円) -1.78%
<6471> 日精工 12.47ドル 716円 (-13円) -1.78%
<6952> カシオ 128.7ドル 1478円 (-24円) -1.6%
■その他ADR銘柄(28日)
<1925> 大和ハウス 28.78ドル 3305円 (-13円)
<1928> 積水ハウス 21.77ドル 2500円 (8円)
<2503> キリン 16.48ドル 1892円 (-10.5円)
<2802> 味の素 30.87ドル 3544円 (15円)
<3402> 東レ 11.82ドル 679円 (-3.5円)
<3407> 旭化成 18.78ドル 1078円 (-6円)
<4523> エーザイ 57.38ドル 6588円 (-56円)
<4901> 富士フイルム 74.43ドル 8546円 (-40円)
<4911> 資生堂 56.56ドル 6494円 (-31円)
<5108> ブリヂストン 22.19ドル 5096円 (0円)
<5201> AGC 9.74ドル 5592円 (-58円)
<5332> TOTO 46.02ドル 5284円 (-96円)
<5802> 住友電 13.4ドル 1539円 (37.5円)
<6301> コマツ 23.41ドル 2688円 (-10円)
<6503> 三菱電 25.66ドル 1473円 (0.5円)
<6586> マキタ 43.08ドル 4947円 (-16円)
<6645> オムロン 101.25ドル 11626円 (-24円)
<6702> 富士通 34.27ドル 19674円 (-46円)
<6723> ルネサス 6.2ドル 1424円 (-6円)
<6758> ソニーG 127.48ドル 14637円 (-58円)
<6762> TDK 40.25ドル 4622円 (7円)
<6902> デンソー 41.36ドル 9498円 (1円)
<6954> ファナック 21.41ドル 24583円 (-57円)
<6988> 日東電 38.91ドル 8935円 (-45円)
<7201> 日産自 9.62ドル 552円 (-1.5円)
<7202> いすゞ 12.61ドル 1448円 (-7円)
<7203> トヨタ 184.75ドル 2121円 (-12円)
<7267> ホンダ 28.2ドル 3238円 (-2円)
<7270> SUBARU 8.9ドル 2044円 (-17円)
<7733> オリンパス 23.03ドル 2644円 (2円)
<7741> HOYA 148.88ドル 17094円 (-71円)
<7751> キヤノン 25.09ドル 2881円 (2.5円)
<7974> 任天堂 59.77ドル 54902円 (-158円)
<8001> 伊藤忠 61.27ドル 3518円 (8円)
<8002> 丸紅 97.5ドル 1119円 (-2.5円)
<8031> 三井物 473.43ドル 2718円 (3円)
<8053> 住友商 14.82ドル 1702円 (0円)
<8306> 三菱UFJ 5.49ドル 630円 (5円)
<8309> 三井トラスト 3.38ドル 3875円 (2円)
<8316> 三井住友 6.82ドル 3915円 (-31円)
<8411> みずほFG 2.55ドル 1464円 (0円)
<8591> オリックス 101.37ドル 2328円 (-4円)
<8604> 野村HD 4.37ドル 502円 (-1.6円)
<8766> 東京海上HD 56.24ドル 6457円 (16円)
<8802> 菱地所 13.8ドル 1585円 (-5円)
<9202> ANA 4.16ドル 2388円 (-9円)
<9432> NTT 27.17ドル 3120円 (-3円)
<9735> セコム 17.6ドル 8083円 (-7円)
<9983> ファーストリテイ 57.5ドル 66022円 (-118円)
<9984> ソフトバンクG 22.7ドル 5213円 (-45円) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況