注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~ソニーGなど全般堅調、シカゴは大阪比230円高の28670円~
配信日時:2021/12/23 07:44
配信元:FISCO
ADR(米国預託証券)の日本株は、HOYA<7741>、エーザイ<4523>が冴えない他は、ソニーG<6758>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、富士フイルム<4901>、富士通<6702>、オムロン<6645>など、対東証比較(1ドル114.12円換算)で全般堅調。シカゴ日経225先物清算値は大阪比230円高の28670円。
米国株式市場は続伸。ダウ平均は261.19ドル高の35753.89ドル、ナスダックは180.80ポイント高の15521.89で取引を終了した。オミクロン変異株感染が拡大する中、7-9月期国内総生産(GDP)確定値が予想外に上方修正されたほか、12月の消費者信頼感指数も予想以上に上昇したため回復持続期待に寄り付き後、上昇。食品医薬品局(FDA)が製薬会社ファイザー(PFE)の新型コロナ経口薬の緊急使用を承認したため、オミクロン変異株への脅威も後退し、引けにかけて一段高となった。重機メーカー(CAT)の上昇もダウの上昇を支援。
22日のニューヨーク外為市場でドル・円は、114円12銭まで下落後、114円37銭まで上昇したが、長期債利回りの低下を意識して114円08銭まで下げており、114円12銭で引けた。米国の10年債利回りが1.44%台に低下した際ドル売りになり、7-9月期GDP確定値の上方修正、11月中古住宅販売件数の増加、12月消費者信頼感指数の大幅反発で一時ドル買いが優勢となった。ユーロ・ドルは1.1298ドルから1.1342ドルまで上昇し、1.1328ドルで引けた。
NY原油先物2月限は、続伸(NYMEX原油2月限終値:72.76 ↑1.64)。
■ADR上昇率上位銘柄(22日)
<7012> 川重 7.27ドル 2074円 (46円) +2.27%
<6361> 荏原 28.04ドル 6400円 (140円) +2.24%
<8411> みずほFG 2.58ドル 1472円 (22.5円) +1.55%
<9202> ANA 4.16ドル 2374円 (34円) +1.45%
<8267> イオン 24.15ドル 2756円 (36円) +1.32%
■ADR下落率上位銘柄(22日)
<4523> エーザイ 58.68ドル 6697円 (-425円) -5.97%
<6976> 太陽電 222ドル 6334円 (-176円) -2.7%
<6952> カシオ 126.08ドル 1439円 (-40円) -2.7%
<6753> シャープ 2.78ドル 1269円 (-33円) -2.53%
<7741> HOYA 143.95ドル 16428円 (-342円) -2.04%
■その他ADR銘柄(22日)
<1925> 大和ハウス 28.73ドル 3279円 (4円)
<1928> 積水ハウス 21.06ドル 2403円 (6円)
<2503> キリン 16.52ドル 1885円 (-4円)
<2802> 味の素 30.24ドル 3451円 (6円)
<3407> 旭化成 18.8ドル 1073円 (-2円)
<4523> エーザイ 58.68ドル 6697円 (-425円)
<4901> 富士フイルム 75.14ドル 8575円 (56円)
<4911> 資生堂 57.26ドル 6535円 (3円)
<5108> ブリヂストン 21.66ドル 4944円 (20円)
<5201> AGC 9.5ドル 5421円 (-49円)
<5802> 住友電 12.89ドル 1471円 (14円)
<6301> コマツ 23.26ドル 2655円 (25.5円)
<6479> ミネベア 54.45ドル 3107円 (-3円)
<6503> 三菱電 26.19ドル 1494円 (-1.5円)
<6586> マキタ 43.03ドル 4911円 (35円)
<6645> オムロン 101.86ドル 11624円 (79円)
<6702> 富士通 34.7ドル 19800円 (175円)
<6723> ルネサス 6.18ドル 1411円 (-8円)
<6758> ソニーG 123.1ドル 14048円 (118円)
<6762> TDK 40ドル 4565円 (40円)
<6902> デンソー 39.77ドル 9077円 (24円)
<6954> ファナック 21.13ドル 24114円 (154円)
<6988> 日東電 38.53ドル 8794円 (24円)
<7201> 日産自 9.63ドル 549円 (2円)
<7202> いすゞ 12.72ドル 1452円 (1円)
<7203> トヨタ 181.36ドル 2070円 (13.5円)
<7267> ホンダ 27.57ドル 3146円 (32円)
<7270> SUBARU 8.86ドル 2022円 (-8.5円)
<7733> オリンパス 21.9ドル 2499円 (9円)
<7741> HOYA 143.95ドル 16428円 (-342円)
<7751> キヤノン 24.96ドル 2848円 (20.5円)
<7974> 任天堂 60.11ドル 54878円 (298円)
<8001> 伊藤忠 61.07ドル 3485円 (10円)
<8002> 丸紅 94.92ドル 1083円 (10円)
<8031> 三井物 471.66ドル 2691円 (28.5円)
<8053> 住友商 14.45ドル 1649円 (2.5円)
<8267> イオン 24.15ドル 2756円 (36円)
<8306> 三菱UFJ 5.51ドル 629円 (5.5円)
<8309> 三井トラスト 3.36ドル 3834円 (-15円)
<8316> 三井住友 6.76ドル 3857円 (-12円)
<8411> みずほFG 2.58ドル 1472円 (22.5円)
<8591> オリックス 100.22ドル 2287円 (9円)
<8604> 野村HD 4.43ドル 506円 (1.3円)
<8766> 東京海上HD 56.1ドル 6402円 (27円)
<8802> 菱地所 13.93ドル 1590円 (3円)
<9202> ANA 4.16ドル 2374円 (34円)
<9432> NTT 27.94ドル 3189円 (2円)
<9735> セコム 17.57ドル 8020円 (3円)
<9983> ファーストリテイ 59.99ドル 68461円 (161円)
<9984> ソフトバンクG 23.62ドル 5391円 (1円) <ST>
米国株式市場は続伸。ダウ平均は261.19ドル高の35753.89ドル、ナスダックは180.80ポイント高の15521.89で取引を終了した。オミクロン変異株感染が拡大する中、7-9月期国内総生産(GDP)確定値が予想外に上方修正されたほか、12月の消費者信頼感指数も予想以上に上昇したため回復持続期待に寄り付き後、上昇。食品医薬品局(FDA)が製薬会社ファイザー(PFE)の新型コロナ経口薬の緊急使用を承認したため、オミクロン変異株への脅威も後退し、引けにかけて一段高となった。重機メーカー(CAT)の上昇もダウの上昇を支援。
22日のニューヨーク外為市場でドル・円は、114円12銭まで下落後、114円37銭まで上昇したが、長期債利回りの低下を意識して114円08銭まで下げており、114円12銭で引けた。米国の10年債利回りが1.44%台に低下した際ドル売りになり、7-9月期GDP確定値の上方修正、11月中古住宅販売件数の増加、12月消費者信頼感指数の大幅反発で一時ドル買いが優勢となった。ユーロ・ドルは1.1298ドルから1.1342ドルまで上昇し、1.1328ドルで引けた。
NY原油先物2月限は、続伸(NYMEX原油2月限終値:72.76 ↑1.64)。
■ADR上昇率上位銘柄(22日)
<7012> 川重 7.27ドル 2074円 (46円) +2.27%
<6361> 荏原 28.04ドル 6400円 (140円) +2.24%
<8411> みずほFG 2.58ドル 1472円 (22.5円) +1.55%
<9202> ANA 4.16ドル 2374円 (34円) +1.45%
<8267> イオン 24.15ドル 2756円 (36円) +1.32%
■ADR下落率上位銘柄(22日)
<4523> エーザイ 58.68ドル 6697円 (-425円) -5.97%
<6976> 太陽電 222ドル 6334円 (-176円) -2.7%
<6952> カシオ 126.08ドル 1439円 (-40円) -2.7%
<6753> シャープ 2.78ドル 1269円 (-33円) -2.53%
<7741> HOYA 143.95ドル 16428円 (-342円) -2.04%
■その他ADR銘柄(22日)
<1925> 大和ハウス 28.73ドル 3279円 (4円)
<1928> 積水ハウス 21.06ドル 2403円 (6円)
<2503> キリン 16.52ドル 1885円 (-4円)
<2802> 味の素 30.24ドル 3451円 (6円)
<3407> 旭化成 18.8ドル 1073円 (-2円)
<4523> エーザイ 58.68ドル 6697円 (-425円)
<4901> 富士フイルム 75.14ドル 8575円 (56円)
<4911> 資生堂 57.26ドル 6535円 (3円)
<5108> ブリヂストン 21.66ドル 4944円 (20円)
<5201> AGC 9.5ドル 5421円 (-49円)
<5802> 住友電 12.89ドル 1471円 (14円)
<6301> コマツ 23.26ドル 2655円 (25.5円)
<6479> ミネベア 54.45ドル 3107円 (-3円)
<6503> 三菱電 26.19ドル 1494円 (-1.5円)
<6586> マキタ 43.03ドル 4911円 (35円)
<6645> オムロン 101.86ドル 11624円 (79円)
<6702> 富士通 34.7ドル 19800円 (175円)
<6723> ルネサス 6.18ドル 1411円 (-8円)
<6758> ソニーG 123.1ドル 14048円 (118円)
<6762> TDK 40ドル 4565円 (40円)
<6902> デンソー 39.77ドル 9077円 (24円)
<6954> ファナック 21.13ドル 24114円 (154円)
<6988> 日東電 38.53ドル 8794円 (24円)
<7201> 日産自 9.63ドル 549円 (2円)
<7202> いすゞ 12.72ドル 1452円 (1円)
<7203> トヨタ 181.36ドル 2070円 (13.5円)
<7267> ホンダ 27.57ドル 3146円 (32円)
<7270> SUBARU 8.86ドル 2022円 (-8.5円)
<7733> オリンパス 21.9ドル 2499円 (9円)
<7741> HOYA 143.95ドル 16428円 (-342円)
<7751> キヤノン 24.96ドル 2848円 (20.5円)
<7974> 任天堂 60.11ドル 54878円 (298円)
<8001> 伊藤忠 61.07ドル 3485円 (10円)
<8002> 丸紅 94.92ドル 1083円 (10円)
<8031> 三井物 471.66ドル 2691円 (28.5円)
<8053> 住友商 14.45ドル 1649円 (2.5円)
<8267> イオン 24.15ドル 2756円 (36円)
<8306> 三菱UFJ 5.51ドル 629円 (5.5円)
<8309> 三井トラスト 3.36ドル 3834円 (-15円)
<8316> 三井住友 6.76ドル 3857円 (-12円)
<8411> みずほFG 2.58ドル 1472円 (22.5円)
<8591> オリックス 100.22ドル 2287円 (9円)
<8604> 野村HD 4.43ドル 506円 (1.3円)
<8766> 東京海上HD 56.1ドル 6402円 (27円)
<8802> 菱地所 13.93ドル 1590円 (3円)
<9202> ANA 4.16ドル 2374円 (34円)
<9432> NTT 27.94ドル 3189円 (2円)
<9735> セコム 17.57ドル 8020円 (3円)
<9983> ファーストリテイ 59.99ドル 68461円 (161円)
<9984> ソフトバンクG 23.62ドル 5391円 (1円) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況