個別銘柄テクニカルショットニュース一覧

個別銘柄テクニカルショット 三井化学---ボリバン-2σを下回り、いったんはリバウンドを試す展開に 6月7日につけた戻り高値3335円をピークに調整を継続するなか、前週末には一時2790円まで売られた。4月27日安値2803円とのダブルボトム形成が意識されやすく、いったんはリバウンドを試す展開に向かいそうだ。ボリンジャーバンドでは-2σを大きく下回ってきており、売られ過ぎシグナルを発生。週足ベースでも-2σまで下げていることから、リバウンドが期待される。 <FA> 2022/06/27 08:25 個別銘柄テクニカルショット ディスコ---パラボリックはSAR値にタッチし、陽転シグナルを発生 堅調。6月以降は調整の動きを継続するなか、4月安値とのダブルボトムが意識されるなか、マドを空けての上昇で75日線水準を捉えてきた。一目均衡表では雲を下回っていたが、本日の上昇で雲下限を突破し、雲上限を捉えてきている。パラボリックはSAR値にタッチし、陽転シグナルを発生させてきており、一段のリバウンドの動きが意識されてきた。 <FA> 2022/06/24 13:12 個別銘柄テクニカルショット ダイセル---ダブルトップ形成からの調整に一巡感 4月12日につけた752円を安値にリバウンドを継続し、6月9日には917円まで上昇。2月高値920円とのダブルトップ形成から直近で調整を見せているものの、25日線を挟んでの値動きから、75日線を支持線として意識されている。一目均衡表では雲上限に接近してきており、いったんはリバウンドを試す展開が意識されそうだ。 <FA> 2022/06/24 08:33 個別銘柄テクニカルショット 富士ソフト---25日線突破で6月高値を窺う展開へ 6月8日につけた7740円をピークに調整を継続するなかで25日線を割り込んでいたが、前日の上昇でこれを上放れてきた。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続しており、遅行スパンは実線の切り上がりに沿った上昇を見せている。週足では雲を大きく上放れての推移を継続しており、転換線が支持線として機能している。強いトレンドを形成するなか、押し目買い意欲は強そうだ。 <FA> 2022/06/24 08:25 個別銘柄テクニカルショット ベルトラ---5日線を支持線としたリバウンドへの思惑も しっかり。インバウンド再開に伴う業績改善期待から、5月30日には566円まで買われた。その後は戻り売りに押される格好から調整を見せているものの、75日線が支持線として意識されている。一目均衡表では雲に接近してきており、切り上がる雲上限に沿ったリバウンドが意識されてきそうだ。 <FA> 2022/06/23 11:49 個別銘柄テクニカルショット グッドスピード---ダブルボトム形成で自律反発狙いの動きも 調整トレンドを継続しているものの、2月安値とのダブルボトム形成が意識されているなか、いったんは自律反発狙いの動きも入りやすいだろう。ボリンジャーバンドでは足元の調整で-2σを下回っているため、売られ過ぎのシグナルを発生。週足の一目均衡表では雲を下回っての推移ながら、今後は雲のねじれが起きる期間に入ることによって、トレンドが出やすくなりそうだ。 <FA> 2022/06/23 08:33 個別銘柄テクニカルショット MRO---ダブルボトム形成で自律反発狙いの動きも 3月30日につけた2964円を高値に調整基調を続けているが、1700円処での底堅さを見せてきた。2月4日安値1690円とのダブルボトム形成が意識されやすく、いったんは自律反発狙いの動きも入りそうだ。ボリンジャーバンドでは-2σでの推移であり、売られ過ぎの状態。ダブルボトム形成から、まずは25日線が位置する1900円近辺を目先的なターゲットとした動きが見込まれる。 <FA> 2022/06/23 08:31 個別銘柄テクニカルショット 武蔵精密---上値抵抗線として意識されている25日、75日線水準を捉える 6月9日につけた1499円を戻り高値に調整を継続していたが、本日はマドを空けての上昇により、上値抵抗線として意識されている25日、75日線水準を捉えてきた。一目均衡表では雲下限を突破し、雲の中での推移。強弱感は対立しやすいものの、転換線、基準線を支持線に変えつつあるほか、遅行スパンは実線を上回り、上方シグナルを発生させている。 <FA> 2022/06/22 12:00 個別銘柄テクニカルショット アダストリア---いったんはリバウンドを試すタイミング 6月2日につけた2326円を高値に調整を継続するなか、直近では75日線を割り込んできている。ボリンジャーバンドでは+2σから‐2σまでの調整を見せており、買われ過ぎから、一気に売られ過ぎシグナルを発生。一目均衡表では雲下限まで調整しており、いったんはリバウンドを試すタイミングとなる。 <FA> 2022/06/22 09:04 個別銘柄テクニカルショット ニッパツ---いったんはリバウンド狙いのタイミングに 6月9日につけた973円を戻り高値に調整が強まり、直近ではマドを空けての下落から25日線を割り込むと、75日線水準まで売られた。ただし、75日線水準での底堅さは見られているほか、一目均衡表では雲上限が支持線として意識されていることから、いったんはリバウンド狙いのタイミングになりそうだ。 <FA> 2022/06/22 08:32 個別銘柄テクニカルショット フルヤ金属---5営業日ぶりに反発、25日線水準での底堅い値動きに 5営業日ぶりに反発。5月12日につけた7570円を安値にリバウンドを継続し、9500円処での上値の重さが意識されるなかで、直近で調整を見せていた。支持線として意識されていた25日線を割り込んだものの、同水準での底堅さは見られている。また、一目均衡表では雲下限に抑えられる格好での調整ながら、遅行スパンは上方シグナルを継続させている。まずは雲上限の9095円を意識した展開に。 <FA> 2022/06/21 11:55 個別銘柄テクニカルショット GA TECH---3月高値を意識したトレンド形成を強めそう 緩やかなリバウンドを継続するなか、直近でマドを空けての上昇により、75日線を突破。その後調整を見せるものの、75日線が支持線として意識されてきており、押し目狙いのスタンスに向わせよう。一目均衡表では雲のねじれのタイミングで雲を上放れ、その後の調整で雲の中での推移を見せている。再び雲を上放れてくるようだと、3月高値を意識したトレンド形成を強めそうだ。 <FA> 2022/06/21 08:37 個別銘柄テクニカルショット SCSK---‐2σ割れでリバウンドが意識されるタイミング 株価は6月9日につけた2268円をピークに調整を継続し、75日線を割り込んできた。ただし、同水準での下ヒゲ形成で支持線として意識されやすいほか、一目均衡表では雲上限がサポートとして見られそうである。遅行スパンは下方シグナルを発生させてきたものの、いったんはリバウンドが意識されてくる。また、ボリンジャーバンドでは-2σを下回ってくるなど、売られ過ぎのシグナルを発生させている。 <FA> 2022/06/21 08:23 個別銘柄テクニカルショット ビックカメラ---雲下限からのリバウンド しっかり。6月1日につけた1168円を高値に調整を継続し、先週には支持線として意識されていた75日線を割り込む場面も見られた。ただし17日にはマドを空けて下落した後に切り返しを見せており、長い陽線形成で75日線を捉えていた。本日は小動きながらも75日線を突破し、支持線に変えつつある。一目均衡表では雲下限からのリバウンド。 <FA> 2022/06/20 12:09 個別銘柄テクニカルショット JSR----2σまで調整し売られ過ぎシグナルが発生 6月8日につけた4285円をピークにマドを空けての調整によって5月半ば以降の上昇部分を帳消しにした。75日線を割り込んできており、シグナルは悪化傾向にあるものの、ボリンジャーバンドでは+2σから一気に-2σまで調整してきており、売られ過ぎシグナルが発生。一目均衡表では遅行スパンが下方シグナルをは発生させたものの、雲下限までの調整を経て、自律反発狙いの動きに期待。 <FA> 2022/06/20 08:32 個別銘柄テクニカルショット スクエニHD---75日線からの自律反発を想定 6月1日につけた6520円をピークに調整を継続しているが、先週までの下げで75日線に到達してきたことから、いったんは自律反発狙いの動きを想定。一目均衡表では雲上限に接近してきたほか、遅行スパンは実線に近づくなか、陰転シグナル発生を拒否する動きを見せてくるかが注目されよう。ボリンジャーバンドでは-2σまでの調整を見せており、売られ過ぎが意識される。 <FA> 2022/06/20 08:23 個別銘柄テクニカルショット ファナック---25日、75日線に上値を抑えられるも2万円処での底堅さ意識 堅調。6月8日につけた戻り高値22165円をピークにマドを空けての下落となり、25日、75日線を割り込んでいる。ただし、両線から大きく下放れる動きとはならず、25日、75日線に上値を抑えられる一方で、2万円処での底堅さが意識されている。一目均衡表では雲上限に抑えられているものの、雲下限での底堅さは見られている。また、遅行スパンは実線を上回っての推移を継続しており、上方シグナルは継続。 <FA> 2022/06/17 11:57 個別銘柄テクニカルショット ミスミG---年初からの調整に対する一巡感が意識される 5月半ば以降のボトム圏までの調整を見せてきている。朝方はこれを割り込んでくる可能性は高そうだが、週足のボリンジャーバンドでは-2σを下回ってくるため、売られ過ぎを意識したスタンスにも向かいやすいところ。長期形状では月足の一目均衡表の雲に接近していることもあり、年初からの調整に対する一巡感が意識されそうだ。 <FA> 2022/06/17 08:39 個別銘柄テクニカルショット 東レ---1月18日の年初来高値754.8円が射程に 3月8日につけた550.5円をボトムにリバウンド基調を継続しており、前日には直近戻り高値を突破し1月18日の年初来高値754.8円が射程に入っている。本日は外部環境の影響から売り優勢の展開が見込まれるものの、切り上がる25日線が支持線として機能する可能性もある。ボリンジャーバンドでは+2σを超えてきており、短期的には過熱感が警戒されやすい水準なだけに、+1σ辺りまで下げてくるようなら、押し目狙いのスタンスになるだろう。 <FA> 2022/06/17 08:07 個別銘柄テクニカルショット フェローテク---75日線を支持線にリバウンドの動き 堅調。足元で調整を継続していたが、75日線を支持線にリバウンドの動きを見せてきた。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続しており、基準線を突破し転換線を捉えている。今後は雲上限が緩やかに切り上がりを見せてくるため、これに沿ったリバウンドが意識されてきそうだ。ボリンジャーバンドでは+2σ超えからの調整で、-1σまで下げてからのリバウンド。 <FA> 2022/06/16 12:01 個別銘柄テクニカルショット ハピネット---リバウンド狙いのタイミング 6月3日につけた1629円をピークに調整を継続しており、前日の下げで支持線として意識されていた75日線を割り込んできた。ボリンジャーバンドでは+2σから、現在は-1σまで下げてきたこともあり、過熱感が後退するなか、仕切り直しのタイミングになりそうだ。一目均衡表では雲上限まで調整していることも、リバウンド狙いのタイミングとなる。 <FA> 2022/06/16 08:45 個別銘柄テクニカルショット ファーストリテ---昨年3月高値をピークとした調整トレンドの転換を意識 5月10日につけた直近安値55700円をボトムにリバウンドを強め、6月9日には70750円まで上昇。その後は調整を見せているが、ボリンジャーバンドは+2σを上回る水準から+1σを下回ってきており、過熱感は和らいだであろう。週間形状では52週線を捉えてきており、昨年3月高値110500円をピークとした調整トレンドラインの転換が意識されてくる。 <FA> 2022/06/16 08:24 個別銘柄テクニカルショット ヒューリック---売り先行後はプラスに転、25日、75日線を捉える しっかり。直近でマドを空けての調整から前日には25日、75日線を割り込んだこともあり、朝方は売り先行で始まった。ただし、その後はプラスに転じると、25日、75日線を捉えてきている。一目均衡表では雲下限までの調整を経て、リバウンドの動きに。また、遅行スパンは実線を上回っての推移により、上方シグナルを継続させている。 <FA> 2022/06/15 11:58 個別銘柄テクニカルショット トプコン---25日までの調整でリバウンド狙いのタイミング 強いトレンドが継続するなか、6月8日には2021円まで上昇。その後は利食いの動きとなったものの、支持線として意識される25日線まで調整してきたことから、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続している、遅行スパンは上方シグナルを継続させている。 <FA> 2022/06/15 08:30 個別銘柄テクニカルショット 豊田織----2σまでの調整で仕切り直しのタイミング 7450円辺りでのダブルボトム形成からのリバウンドにより、6月2日には8620円まで上昇。その後は調整を見せて支持線として意識されていた25日線を割り込んだものの、ボリンジャーバンドでは-2σまで調整したことから、仕切り直しのタイミング。一目均衡表では雲下限まで下げたことから、雲下限を支持線としたリバウンドが意識されやすい。 <FA> 2022/06/15 08:27 個別銘柄テクニカルショット 亀田菓---20年8月高値をピークとした下降トレンドラインが転換 マドを空けての上昇で4590円まで上げ幅を広げており、7日以来の年初来高値を更新。週間形状では13週、26週線とのゴールデンクロス示現。切り上がる13週線に沿ったリバウンド基調が継続するなか、52週線を突破。目先的には昨年9月高値4775円が射程に入ってきている。20年8月高値5890円をピークとした下降トレンドラインが転換。 <FA> 2022/06/14 11:49 個別銘柄テクニカルショット ソフトバンクG---いったんは雲を下放れる可能性 6月9日に5849円までのリバウンドを見せた後に、マドを空けての調整によって25日、75日線を割り込んできており、節目の5000円辺りでの攻防になりうそうだ。一目均衡表では雲下限が5097円に位置しているため、いったんは雲を下放れる可能性が高い。ただし、その後は雲のねじれのタイミングとなり、足元の陰転がダマシとなる動きも意識されてきそうだ。 <FA> 2022/06/14 08:30 個別銘柄テクニカルショット GMO-GS---75日線が支持線として機能するかを見極め 4月14日につけた6560円を高値に調整を継続し、5月12日には4420円まで下落。ただし、その後は75日線が支持線として緩やかなリバウンドを継続。6月以降は25日線が支持線として意識されている。外部環境の不透明感から利食いの動きが強まるなか、25日線割れから75日線が支持線として機能するようであれば、押し目狙いのタイミングになりそうだ。一目均衡表では雲上限に沿った推移であり、遅行スパンは上方シグナルを継続。 <FA> 2022/06/14 08:19 個別銘柄テクニカルショット 明治HD---ダブルボトム形成から、いったんはリバウンドを意識したスタンスに しっかり。5月半ば以降、切り下がる75日線に上値を抑えられる格好から調整が継続しているなか、先週末に6220円まで売られて年初来安値を更新。4月半ばの安値とのダブルボトム形成となるなか、いったんはリバウンドを意識したスタンスに向わせやすいところである。ボリンジャーバンドでは-2σまで下げていることもあり、売られ過ぎも意識されやすいところだろう。パラボリックのSAR値は6366辺りまで下がってきており、陽転シグナル発生へのハードルは低い。 <FA> 2022/06/13 11:57 個別銘柄テクニカルショット リバーエレテク---13週線を突破し26週線を捉える 5月17日につけた835円をボトムにリバウンド基調を継続しており、4月前半以来の水準を回復した。ボリンジャーバンドでは+2σを上放れ、短期的な過熱感は警戒されやすいところではある。もっとも、週間形状では13週線を突破し26週線を捉えてきており、昨年7月高値1693円をピークとした調整トレンドラインは転換してきたところであるため、一段のリバウンドが意識されよう。 <FA> 2022/06/13 08:21

ニュースカテゴリ