新着ニュース一覧
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」5位にルネサス
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」18日午後1時現在でルネサスエレクトロニクス<6723.T>が「買い予想数上昇」5位となっている。
18日の東証プライム市場で、ルネサスが4日続伸。同社は17日取引終了後、2014年10月に閉鎖した甲府工場に900億円規模の設備投資を行い、300ミリウエハー対応のパワー半導体生産ラインとして24年に稼働再開を目指すことを発表した。世界的な脱炭素社会への取り組みが加速するなか、電気自動車(EV)を中心にパワー半導体市場は今後大幅な成長を示すことが予想され、その需要獲得に向け生産能力を増強する方針だ。甲府工場での量産開始に伴い、同社のパワー半導体の生産能力は現在の2倍になるとしている。
出所:MINKABU PRESS
2022/05/18 14:07
みんかぶニュース 個別・材料
オイシックス反発、「とくし丸」の稼働台数が5月に1000台を突破
オイシックス・ラ・大地<3182.T>が反発している。午後1時ごろ、子会社とくし丸が運営する移動スーパー「とくし丸」が、今年5月に稼働台数1000台を突破したと発表しており、これが好感されている。移動スーパーの稼働台数が1000台を突破するのは、移動スーパー業界で初めてとなる。また、同社では新サービスの開発に向けて協業企業の募集を開始するとあわせて発表している。
出所:MINKABU PRESS
2022/05/18 14:06
注目トピックス 市況・概況
米国株見通し:弱含みか、中国の不透明感で売り先行
(13時50分現在)S&P500先物 4,075.40(-13.5)ナスダック100先物 12,492.60(-71.5)米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は軟調、NYダウ先物は80ドル安。NY原油先物(WTI)は高止まり、本日の米株式市場は売り先行となりそうだ。17日の主要3指数は大幅高。寄り付きから強含み、ダウは431ドル高の32654ドルと3日連続で上値を伸ばした。この日発表された小売売上高は予想と一致したほか、前月分の上方修正で旺盛な消費が示された。一方、経済紙主催のイベントでパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は金融正常化の方針を改めて強調。ただ、市場が警戒していた利上げ幅拡大には言及せず、引き締め加速による懸念の後退で買いが優勢となった。本日は弱含みか。中国の不動産の低迷が報じられ、先行き不透明感から警戒の売りが先行しそうだ。また、今晩の住宅関連指標は前月を下回るとみられ、17日のNAHB住宅市場指数の低調な内容と合わせ回復持続の期待を後退させる見通し。FRB議長の前日の見解は、引き締め加速による景気への過度な懸念を弱めた。ただ、6月の連邦公開市場委員会(FOMC)に向け金融正常化の方針を崩しておらず、金利先高観が売りを誘発する可能性もある。
<TY>
2022/05/18 14:03
みんかぶニュース 市況・概況
◎午後2時現在の値上がり値下がり銘柄数
午後2時現在の東証プライムの値上がり銘柄数は1028、値下がり銘柄数は752、変わらずは56銘柄だった。業種別では33業種中24業種前後が高い。値上がり上位にその他製品、精密機器、電気機器、空運など。値下がり上位に鉱業、パルプ・紙、小売など。
出所:MINKABU PRESS
2022/05/18 14:02
みんかぶニュース 市況・概況
14時の日経平均は167円高の2万6826円、東エレクが44.98円押し上げ
18日14時現在の日経平均株価は前日比167.17円(0.63%)高の2万6826.92円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1028、値下がりは752、変わらずは56と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。
日経平均プラス寄与度トップは東エレク <8035>で、日経平均を44.98円押し上げている。次いでNTTデータ <9613>が12.65円、ソニーG <6758>が10.54円、信越化 <4063>が9.66円、TDK <6762>が9.49円と続く。
マイナス寄与度は10.19円の押し下げでファストリ <9983>がトップ。以下、キッコマン <2801>が9.14円、ダイキン <6367>が6.33円、京セラ <6971>が2.25円、花王 <4452>が2.21円と続いている。
業種別では33業種中24業種が値上がり。1位はその他製品で、以下、精密機器、電気機器、空運と続く。値下がり上位には鉱業、パルプ・紙、小売が並んでいる。
※14時0分0秒時点
株探ニュース
2022/05/18 14:01
みんかぶニュース 個別・材料
農業総研が急反発、100万株の立会外分売結果発表で悪材料出尽くし感
農業総合研究所<3541.T>は6日ぶりに急反発している。きょうの午前、100万株の立会外分売が実施されたと発表した。分売値段は320円。株価は短期的な需給悪化が懸念され前日まで続落となったが、この日は悪材料出尽くし感から買い戻されたようだ。
出所:MINKABU PRESS
2022/05/18 13:59
注目トピックス 日本株
サイバーAG---急落、国内証券が業績下方修正で目標株価引き下げ
サイバーAG<4751>は急落。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は投資判断を「ニュートラル」継続で、目標株価を1550円から1450円に引き下げている。1-3月期の決算を踏まえて業績予想を下方修正。22年9月期営業利益は会社計画の上振れを見込むものの、948億円から844億円、前期比19.1%減に、23年9月期は1032億円から875億円にそれぞれ減額。ネット広告事業の利益率などを引き下げているようだ。
<YN>
2022/05/18 13:54
みんかぶニュース 個別・材料
IGポートが続伸、Animoca BrandsとNFT活用をグローバルに展開
IGポート<3791.T>が続伸している。17日の取引終了後、ブロックチェーン・NFTを活用したプラットフォーム構築を手掛けるAnimoca Brandsに対してライセンスを行い、アニメーション作品のNFT(非代替性トークン)活用をグローバルに展開すると発表しており、これが好感されている。まず、6月からグループ会社のウィットスタジオ制作のアニメーション3作品のNFTキャンペーンを順次実施するとしており、アニメ作品をNFT化してグローバル展開することで世界中のアニメファンが集うコミュニティーを作り、映像を見るだけではなく、集めたり、つながりあったりとweb3.0らしい多様で新しいアニメーション作品の楽しみ方に挑むとしている。
出所:MINKABU PRESS
2022/05/18 13:51
注目トピックス 市況・概況
日経平均VIは低下、株価底堅く警戒感が後退
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は13時50分現在、前日比-0.93(低下率3.84%)の23.26と低下している。なお、今日ここまでの高値は23.85、安値は22.99。昨日の米株式市場で主要指数が上昇した流れを引き継ぎ、今日の東京株式市場は買いが先行し、日経225先物は上昇、日経VIは低下して始まった。取引開始後は日経225先物はやや上値の重い展開だが、概ね底堅く推移しており、市場ではボラティリティーの高まりを警戒するムードが後退し、日経VIは昨日の水準を下回って推移している。【日経平均VIとは】日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向がある。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20~30程度)に回帰するという特徴も持っている。
<FA>
2022/05/18 13:50
みんかぶニュース 個別・材料
スーパーVがS高、ロピアHDが業務提携案提示で思惑買い向かう
スーパーバリュー<3094.T>が急伸。150円高はストップ高となる1045円に買われている。同社大株主で食品スーパーの運営を手掛けるロピア・ホールディングス(ロピアHD、川崎市幸区)がこの日、スーパーVの取締役会に対して株式価値向上を目的とした業務提携案を11日付で提示していたことを明らかにした。ロピアHDは商品の相互供給や人材交流などの面で協業したい方針で、これを受けてスーパーVには今後の展開を期待した思惑的な買いが向かっている。
出所:MINKABU PRESS
2022/05/18 13:44
Reuters Japan Online Report Business News
外国人の中国債券保有高、3カ月連続減 プレミアム消滅で過去最長
[上海 18日 ロイター] - 人民元建ての中国債券に対する外国人投資家の保有高が3カ月連続で減少した。人民元が下落し、イールドプレミアムが消滅する中、過去最長の減少となった。
中国中央国債登記結算(CCDC)と上海清算所が18日発表したデータを基にロイターが算出したところによると、4月末時点の外国人投資家の中国債券保有高は3兆7700億元(5587億7000万ドル)。前月末から2.8%減少した。
内訳を見ると、保有高は中国国債が前月比1.7%減の2兆3900億元、政策銀行債が9650億元。政策銀行債が1兆元を下回ったのは昨年3月以来だ。
今回のデータ公表は大幅に遅れた。CCDCは新型コロナウイルス流行が原因だとしているが、市場では当局が中国資産からの資金流出規模を隠そうとしているのではないかとの見方も出ていた。
4月の人民元は対ドルで4%以上下落。中国の10年物国債利回りは18日、同期間の米国債利回りを約16ベーシスポイント(bp)下回っている。2021年末には125bp近いプレミアムを付けていた。
2022-05-18T044318Z_1_LYNXNPEI4H04L_RTROPTP_1_CHINA-YUAN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220518:nRTROPT20220518044318LYNXNPEI4H04L 外国人の中国債券保有高、3カ月連続減 プレミアム消滅で過去最長 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220518T044318+0000 20220518T044318+0000
2022/05/18 13:43
注目トピックス 日本株
日医工---連日の急伸でストップ高、事業再生ADR申請後の急落の反動続く
日医工<4541>は連日の急伸でストップ高。事業再生ADRの申請が伝わった12日から株価は急落、一時は3営業日で75%の下落となっていた。先行き不透明感や将来的な大幅希薄化懸念などが警戒されているが、長期的な経営再建の可能性も残るため、短期的な売られ過ぎ感なども意識される状況とみられる。株価上昇が売り方の買い戻しを急がせる形にもなっているようだ。筆頭株主であるメディパルHDが側面支援を表明していることも過度な懸念の後退につながっているもよう。
<YN>
2022/05/18 13:36
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円は129円割れ、円買い再開
18日午後の東京市場でドル・円は129円を割り込み、一時128円94銭まで値を下げた。中国の不動産低迷の影響で成長鈍化が警戒され、上海総合指数などは軟調地合いに。また、時間外取引の米株式先物は弱含み、リスク回避の円買いに振れやすい。ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円00銭から129円54銭、ユーロ・円は135円81銭から136円67銭、ユーロ・ドルは1.0524ドルから1.0564ドル。
<TY>
2022/05/18 13:35
Reuters Japan Online Report Business News
ユーロネクスト、第1四半期の収入は過去最高 市場変動が寄与
[17日 ロイター] - 欧州の取引所大手ユーロネクストが17日発表した第1・四半期決算は、収入が前年同期比58.8%増の3億9570万ユーロと過去最高になった。ロシアのウクライナ侵攻などで市場の変動率が高まったことや、コスト管理改善が寄与した。
利払い・税・償却前利益(EBITDA)は同66.8%増の2億5220万ユーロだった。
イタリア取引所の昨年の買収により、コスト節減や収入のシナジー効果も生まれているという。
2022-05-18T043445Z_1_LYNXNPEI4H04E_RTROPTP_1_HEALTH-CORONAVIRUS-FRANCE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220518:nRTROPT20220518043445LYNXNPEI4H04E ユーロネクスト、第1四半期の収入は過去最高 市場変動が寄与 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220518T043445+0000 20220518T043445+0000
2022/05/18 13:34
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 05月18日 13時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(4477) BASE 東証グロース [ 分析中 ]
(4541) 日医工 東証プライム [ 割安 ]
(6409) キトー 東証プライム [ 割安 ]
(4837) シダックス 東証スタンダード [ 割高 ]
(6723) ルネサス 東証プライム [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9639) 三協フロンテア 東証スタンダード [ 割安 ]
(4167) ココペリ 東証グロース [ 分析中 ]
(4598) デルタフライ 東証グロース [ 妥当圏内 ]
(6096) レアジョブ 東証プライム [ 割高 ]
(6376) 日機装 東証プライム [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2022/05/18 13:32
注目トピックス 日本株
フェイス---一時急伸も下落転換、立会外取引での自社株買い実施を発表
フェイス<4295>は一時急伸も下落転換。発行済み株式数の13.96%に当たる180万株、16億円を上限とする自社株買いの実施を立会外取引で実施すると発表。主要株主であるアールエムビー・ジャパンが保有株の売却意向を示しているようだ。1株当たりの価値向上にはつながるが、需給面へのインパクトは乏しいとみられる。投資ファンドが保有株を売却することで、今後の株主価値向上に向けた施策が後退するとの懸念も強まっているようだ。
<YN>
2022/05/18 13:29
注目トピックス 市況・概況
日経平均は166円高、海外株軟調で東京市場の重しに
日経平均は166円高(13時20分現在)。日経平均寄与度では、東エレク<8035>、NTTデータ<9613>、ソニーG<6758>などがプラス寄与上位となっており、一方、キッコーマン<2801>、ファーストリテ<9983>、ダイキン<6367>などがマイナス寄与上位となっている。セクターでは、その他製品、海運業、空運業、電気機器、精密機器が値上がり率上位、小売業、鉱業、ゴム製品、金属製品、ガラス土石製品が値下がり率上位となっている。日経平均は方向感を欠く動きとなっている。ダウ平均先物や香港ハンセン指数、上海総合指数などが軟調で、東京市場の株価の重しとなっているようだ。
<FA>
2022/05/18 13:22
ビットコインニュース
IGポート、Animoca Brands株式会社との協業を発表【フィスコ・ビットコインニュース】
IGポート<3791>は17日、Animoca Brands株式会社(ABKK)との協業を発表した。グループ会社のプロダクション・アイジーおよびウィットスタジオがAnimoca Brandsに対しライセンスを行い、アニメーション作品の NFT(非代替性トークン)活用をグローバルに展開することを目指すようだ。6月から、ウィットスタジオ制作のアニメーション「バブル」「ヴァンパイア・イン・ザ・ガーデン」「GREAT PRETENDER」の3作品のNFTキャンペーンを順次実施する。各NFTキャンペーンは、ABKKのパートナー企業であるUCOLLEX INTERNATIONAL LIMITED及びMADWORLD HONG KONG LIMITEDのプラットフォームを使用するようだ。各アニメ作品のキャラクターや名場面をNFT商品として販売し、NFT作品を通してユーザー同士の新しい楽しみ方、関わり方の構築を目指すようだ。さらに、グローバル展開することで、世界中のアニメファンが集うコミュニティを作り、web3.0らしい多様で新しいアニメーション作品の楽しみ方に挑むという。ウィットスタジオは、「進撃の巨人」のアニメ製作に携わり、現在は大人気漫画「SPY×FAMILY」を「CloverWorks」と共同制作している。ABKKは、香港を拠点とする Web3.0 企業Animoca Brandsの日本における戦略的子会社である。ABKKは、大手出版社、スポーツ競技団体、アスリート、アーティスト、ゲーム会社などの日本の知財やコンテンツ(IP)ホルダーが世界に直接コミュニティを作り、グローバルでファンを獲得し、トラフィックを創生することを支援する目的で設立された。親会社のAnimoca Brandsは、Axie InfinityやStar Atlasなどのブロックチェーンゲームのほか、世界各地の150 以上のメタバースやNFT企業、DeFi、仮想通貨ウォレットなどのプロジェクトに投資を行っている。
<TY>
2022/05/18 13:21
みんかぶニュース 個別・材料
メンバーズが反発、大手企業のデジタル組織内製化を実現する2サービスを提供開始へ
メンバーズ<2130.T>が反発している。午前11時30分ごろ、DX推進責任者・次世代リーダーの人材育成・輩出支援サービス「PdM(プロダクトマネージャー)アカデミー」と、経営層向け情報提供サービス「デジタル内製化Lab」を開始すると発表しており、これが好感されている。
両サービスは、自社のデジタル組織内製化を希望している国内大手企業を対象としたサービス。同社の調査によると、企業のデジタル組織内製化意向は約5割に上るとされることから、これに資する人材確保のためカリキュラムを提供するとしている。
出所:MINKABU PRESS
2022/05/18 13:20
新興市場スナップショット
セキュア---ストップ高、ブロードバンドタワーとデータセンター向けソリューションの共同開発で合意
ストップ高。ブロードバンドタワー<3776>とデータセンター向けセキュリティソリューションを共同で開発・展開することで合意したと発表している。ブロードバンドタワーが運用するデータセンター内で研究開発を行い、今後急増するとされる全国各地のデータセンターの運用現場のDXを推進するため、新たなセキュリティソリューションを共同で企画・提案する。
<ST>
2022/05/18 13:16
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円は下げ渋り、円買いは一服
18日午後の東京市場でドル・円は129円付近に下げた後は、安値圏でもみ合う展開が続く。中国の不動産低迷で経済に先行き不透明感が広がり、午前中からリスク回避の円買いが主要通貨を下押し。その後は様子見ムードが広がり、円買いは一服している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円00銭から129円54銭、ユーロ・円は135円86銭から136円67銭、ユーロ・ドルは1.0524ドルから1.0564ドル。
<TY>
2022/05/18 13:14
Reuters Japan Online Report Business News
上海市、金融機関864行の業務再開を許可=関係筋
[上海 18日 ロイター] - 複数の関係筋が18日明らかにしたところによると、中国・上海市は金融機関864行に業務の再開を認めた。
市内で通常の生活を広範に再開する計画の一環。上海市は2カ月近くにわたってロックダウン(都市封鎖)を導入しており、経済活動の大半がストップしている。
2022-05-18T041336Z_1_LYNXNPEI4H03Y_RTROPTP_1_HEALTH-CORONAVIRUS-CHINA-DIVIDEND.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220518:nRTROPT20220518041336LYNXNPEI4H03Y 上海市、金融機関864行の業務再開を許可=関係筋 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220518T041336+0000 20220518T041336+0000
2022/05/18 13:13
みんかぶニュース 個別・材料
OLCは4日続伸、新興旅行会社への出資を評価も
オリエンタルランド<4661.T>は4日続伸。同社は18日、子会社のオリエンタルランド・イノベーションズを通じて新興旅行会社の「otomo(オトモ、東京都文京区)」に出資したと発表した。オトモは、専属のガイドが案内する少人数のプライベートツアーサービスを提供。23都道府県に1000人以上のガイドが登録し、プライベートガイドツアーでは訪日外国人旅行者向けに350種類以上のツアーを提供している。具体的な出資額は公表されていない。先行きのインバウンド需要の復活への期待も浮上するなか、旅行会社への投資が前向きに受け止められている。
出所:MINKABU PRESS
2022/05/18 13:10
Reuters Japan Online Report Business News
5年債落札、大和証4707億円・三菱UFJMS証3857億円=市場筋
[東京 18日 ロイター] - 市場関係者の推計によると、5年利付国債入札における大口落札先は以下の通り。
大和証4707億円、三菱UFJモルガン・スタンレー証3857億円、みずほ証1768億円、SMBC日興証1382億円、野村証1267億円、ソシエテ・ジェネラル証1174億円、東海東京証550億円、シティグループ証500億円、バンク・オブ・アメリカ365億円、岡三証261億円、クレディ・アグリコル証237億円──など。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220518T040823+0000
2022/05/18 13:08
みんかぶニュース 個別・材料
ソニーGが6日続伸、メタバース分野などの成長に期待
ソニーグループ<6758.T>が6日続伸している。この日、2022年度経営方針説明会を開催。「人の心を動かす」エンタテインメント3事業(ゲーム、音楽、映画)におけるコンテンツIP、DTC(ダイレクト・トゥ・コンシューマ)サービスの更なる強化と、「メタバース」「モビリティ」を中心とした感動空間での新しいエンタテインメント体験の創出、現実空間を捉えるセンシング技術と、捉えた世界から学ぶAIを中心としたテクノロジーについての取り組みを説明しており、メタバース分野などの成長を期待した買いが入っているようだ。
出所:MINKABU PRESS
2022/05/18 13:06
みんかぶニュース 市況・概況
◎午後1時現在の値上がり値下がり銘柄数
午後1時現在の東証プライムの値上がり銘柄数は1003、値下がり銘柄数は760、変わらずは73銘柄だった。業種別では33業種中27業種前後が高い。値上がり上位にその他製品、海運、空運、電気機器など。値下がり上位に鉱業、小売、金属製品など。
出所:MINKABU PRESS
2022/05/18 13:02
みんかぶニュース 市況・概況
13時の日経平均は184円高の2万6844円、東エレクが46.39円押し上げ
18日13時現在の日経平均株価は前日比184.54円(0.69%)高の2万6844.29円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1004、値下がりは760、変わらずは71。
日経平均プラス寄与度トップは東エレク <8035>で、日経平均を46.39円押し上げている。次いでNTTデータ <9613>が12.48円、ソニーG <6758>が10.02円、エムスリー <2413>が9.87円、信越化 <4063>が9.66円と続く。
マイナス寄与度は10.19円の押し下げでキッコマン <2801>がトップ。以下、ファストリ <9983>が9.14円、ダイキン <6367>が4.92円、リクルート <6098>が3.37円、花王 <4452>が1.48円と続いている。
業種別では33業種中27業種が値上がり。1位はその他製品で、以下、海運、空運、電気機器と続く。値下がり上位には鉱業、小売、金属製品が並んでいる。
※13時0分10秒時点
株探ニュース
2022/05/18 13:01
みんかぶニュース 個別・材料
ユニプレスは5日続伸、80万株を上限とする自社株買いを実施へ
ユニプレス<5949.T>は5日続伸。17日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表したことが好感されている。上限を80万株(発行済み株数の1.8%)、または5億円としており、取得期間は5月18日から7月20日まで。譲渡制限付株式報酬の導入に備え、自己株式処分に必要な自己株式の取得と同処分に伴う株式価値の希薄化回避を図ることが目的としている。
出所:MINKABU PRESS
2022/05/18 13:00
注目トピックス 日本株
アルフレッサ---急伸、収益性向上を評価して国内証券が格上げ
アルフレッサ<2784>は急伸。野村證券は投資判断を「リデュース」から「ニュートラル」に格上げ、目標株価も1440円から1650円へと引き上げた。メディカル品やスペシャリティ医薬品などの得意分野へ注力することで収益力向上が見込めること、個別化医療プラットフォーム構築による地域医療貢献への施策が進む点などを評価している。業績予想も上方修正し、今期以降も増益基調の継続を見込んでいる。
<YN>
2022/05/18 12:59
Reuters Japan Online Report Business News
大阪ガス、愛知県の火力発電所2基を午後停止へ 漏水の影響
[東京 18日 ロイター] - 大阪ガスは18日、愛知県の取水施設で起きた大規模な漏水の影響で、同県内にある火力発電所2基を同日午後に停止すると明らかにした。名古屋発電所の1号機を午後1時、名古屋第2発電所の1号機を午後9時にそれぞれ停止するという。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220518T035801+0000
2022/05/18 12:58