新着ニュース一覧

注目トピックス 日本株 明豊エンター---急伸、業績上方修正で増益幅拡大へ *15:26JST 明豊エンター---急伸、業績上方修正で増益幅拡大へ 明豊エンター<8927>は急伸。前日に25年7月期の業績上方修正を発表している。営業利益は従来予想の26億円から33.7億円、前期比44.1%増に引き上げ。投資用不動産の販売案件が想定通り順調に推移したほか、販売物件は想定より高い利益率・利益額を確保できているもよう。第3四半期までは2ケタ減益決算であったため、上方修正にはインパクトが先行。また、配当方針を変更しており、累進配当を行っていくことを新たな方針としている。 <ST> 2025/08/27 15:26 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は失速、上値の重さを嫌気 *15:21JST 東京為替:ドル・円は失速、上値の重さを嫌気 27日午後の東京市場でドル・円は失速し、147円70銭台にやや値を下げた。148円を上抜けられず、上値の重さを嫌気した売りが出やすい。日経平均株価は堅調地合いを強めリスク選好的な円売りに振れやすい地合いだが、クロス円も値を下げる展開に。ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円34銭から147円96銭、ユ-ロ・円は171円57銭から171円91銭、ユ-ロ・ドルは1.1612ドルから1.1647ドル。 <TY> 2025/08/27 15:21 みんかぶニュース 個別・材料 大丸エナが3日続伸、26年3月期配当予想を増額修正し年28円へ  大丸エナウィン<9818.T>が後場強含み、3日続伸している。午後2時ごろに26年3月期の配当予想を中間13円・期末14円の年27円から中間・期末各14年の年28円(前期27円)に増額修正したことが好感されている。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/27 15:16 みんかぶニュース 個別・材料 コンヴァノが後場急伸、ステーブルコインの企画・開発事業に参入  コンヴァノ<6574.T>が後場急伸している。同社は27日午後1時45分ごろ、ステーブルコインの企画・開発事業に参入すると発表し、材料視された。法定通貨連動型のステーブルコインの発行を目指す。9月1日付でFINX JCrypto(東京都台東区)と業務提携契約を結び、ステーブルコインの発行や管理などに関する検討を進める。双方の役割とルールを定める基本契約で枠組みを固めた後に、具体的な数値目標や運用条件を決めていく。  また、コンヴァノは27日午後1時35分ごろ、連結子会社が韓国のMETA BIOMEDと美容医療施術である糸リフトに使う次世代型の素材の共同開発及び日本市場での発売を目的に業務提携契約を9月30日付で締結すると開示した。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/27 15:16 みんかぶニュース 個別・材料 野崎紙が後場終盤に急伸、株主優待制度を拡充へ  野崎印刷紙業<7919.T>が後場終盤になって上げ幅を拡大している。午後3時ごろに、長期保有の株主を対象とした優待区分を新設する株主優待制度の拡充を発表したことが好感されている。現行制度では毎年9月末時点で1000株以上を保有する株主を対象に一律でQUOカード1000円分を贈呈していたが、25年9月末時点の株主からは継続保有期間2年以上の区分を設けQUOカード1500円分を贈呈する。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/27 15:11 みんかぶニュース 市況・概況 ぷらっとがS高、国内データセンターにおけるINTMAXブロックチェーン実証開始◇  ぷらっとホーム<6836.T>がストップ高の1670円に買われている。午後2時ごろ、レイヤー2ソリューション「INTMAX」を手掛けるスイスのリョダン・システムズ及びスカパーJSATホールディングス<9412.T>子会社のスカパーJSATと共同で、国内データセンターを拠点としたINTMAXブロックチェーンの実証を開始すると発表しており、好材料視されている。  今回行われる実証は、情報セキュリティー上の社会課題であるオンライン情報の改ざん防止やサービスユーザーのプライバシー保護の実現に向けて、Web3型分散ネットワークを構築し、全国・全地球規模で安定稼働するINTMAXの分散型インフラの確立を目的としたもの。ぷらっとは、IoTゲートウェイやセンサーなどのエッジデバイスとブロックチェーンを連携させる「ThingsToken」技術を提供。物理デバイスや現実世界の資産(RWA)をトークン化し、ブロックチェーン上で管理・取引可能にすることで、現実世界とデジタル世界をシームレスに橋渡しするとしている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/27 15:07 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比1銭安の137円35銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比1銭安の137円35銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/27 15:06 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後3時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後3時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は697、値下がり銘柄数は847、変わらずは73銘柄だった。業種別では33業種中16業種が上昇。値上がり上位に電気・ガス、空運、非鉄金属、陸運など。値下がりで目立つのはその他製品、保険、サービスなど。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/27 15:04 みんかぶニュース 市況・概況 15時の日経平均は71円高の4万2465円、アドテストが98.59円押し上げ  27日15時現在の日経平均株価は前日比71.25円(0.17%)高の4万2465.65円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は697、値下がりは847、変わらずは73。  日経平均プラス寄与度トップはアドテスト <6857>で、日経平均を98.59円押し上げている。次いで中外薬 <4519>が35.35円、SBG <9984>が22.28円、東エレク <8035>が11.14円、ニコン <7731>が10.13円と続く。  マイナス寄与度は25.12円の押し下げでファストリ <9983>がトップ。以下、リクルート <6098>が22.18円、コナミG <9766>が14.35円、ダイキン <6367>が11.31円、ファナック <6954>が8.61円と続いている。  業種別では33業種中16業種が値上がり。1位は電気・ガスで、以下、空運、非鉄金属、陸運と続く。値下がり上位にはその他製品、保険、サービスが並んでいる。  ※15時0分7秒時点 株探ニュース 2025/08/27 15:01 注目トピックス 市況・概況 日経平均は99円高、米エヌビディア決算に関心 *14:51JST 日経平均は99円高、米エヌビディア決算に関心 日経平均は99円高(14時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト<6857>、中外薬<4519>、ソフトバンクG<9984>などがプラス寄与上位となっており、一方、ファーストリテ<9983>、リクルートHD<6098>、コナミG<9766>などがマイナス寄与上位となっている。セクターでは、電気・ガス業、空運業、非鉄金属、陸運業、繊維製品が値上がり率上位、その他製品、保険業、サービス業、銀行業、ゴム製品が値下がり率上位となっている。日経平均はやや方向感を欠く動きとなっている。日本時間の明日早朝に米エヌビディアの5-7月期決算が発表され、市場の関心が高い。 <SK> 2025/08/27 14:51 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は上値が重い、節目付近の売りで *14:48JST 東京為替:ドル・円は上値が重い、節目付近の売りで 27日午後の東京市場でドル・円は上値が重く、147円96銭まで上昇後は147円80銭台に失速した。節目付近の売りで、一段の上昇は阻止されている。ただ、日経平均株価は前日比100円超高と後場も堅調地合いを維持し、148円を目指す展開は継続。ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円34銭から147円96銭、ユ-ロ・円は171円57銭から171円91銭、ユ-ロ・ドルは1.1612ドルから1.1647ドル。 <TY> 2025/08/27 14:48 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(14時台)~安永、明豊エンターなどがランクイン *14:45JST 出来高変化率ランキング(14時台)~安永、明豊エンターなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [8月27日 14:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<8927> 明豊エンター    2223600  61322.38  313.93% 0.1506%<7271> 安永        1702600  75046.34  313.79% 0.1773%<2325> NJS       522700  233521.8  289.35% 0.1522%<4479> マクアケ      1187100  104177.56  288.84% 0.0593%<155A> 情報戦略      6854400  491734.58  282.06% 0.0344%<7731> ニコン       10394800  1815721.79  274.82% 0.2073%<288A> ラクサス      3406000  59265.18  261.51% 0.0578%<1660> MXS高利J    32117  44226.613  248.03% 0.0062%<8698> マネックスG    24501700  2898309.9  237.78% 0.1005%<4813> ACCESS    1748600  160990.94  231.56% -0.1746%<2656> ベクターHD    3625000  65845.94  224.55% 0.0482%<2860> DAXヘッジ    83204  36085.062  220.58% 0.006%<2524> NZAMTPX   860  5563.894  217.55% -0.0006%<6072> 地盤ネットH    2193500  58929.86  214.03% -0.0243%<1364> iSJPX400  16611  6477.16  213.59% -0.0035%<4658> 日本空調      400000  75595.36  201.79% 0.0511%<7063> Birdman   1155300  63203.86  182.53% -0.1414%<1967> ヤマト       207700  72222.84  182.42% -0.048%<7715> 長野計器      440500  181200.98  181.21% 0.0268%<6289> 技研製       176200  48426.06  178.72% -0.0061%<2305> スタジオアリス   259300  118075.42  156.61% 0.0009%<4937> Waqoo     65900  18679.74  149.87% 0.0084%<7133> ヒュウガプラ    171800  52968.64  148.22% 0.0539%<7516> コーナン商事    210100  229113.5  147.59% 0.0087%<1475> iSTOPIX   2183130  300993.215  142.95% -0.0006%<300A> MIC       63300  50725.5  142.15% 0.0699%<7513> コジマ       1246700  381167.76  141.28% -0.0016%<4343> ファンタジー    340200  345152.8  138.48% 0.0456%<3727> APLIX     7183500  379233.3  136.29% 0.0047%<8704> トレイダーズ    914100  262515.8  134.98% 0.0602%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2025/08/27 14:45 みんかぶニュース 個別・材料 日ヒュムが堅調、20万株を上限とする自社株買いを実施へ  日本ヒューム<5262.T>が堅調な動きとなっている。午後2時ごろに自社株買いを実施すると発表したことが好材料視されている。上限を20万株(自己株式を除く発行済み株数の0.80%)、または7億円としており、取得期間は8月28日から来年3月19日まで。今年度における経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行と株主への利益還元を目的としている。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/27 14:30 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」5位に任天堂  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の27日午後2時現在で、任天堂<7974.T>が「売り予想数上昇」で5位となっている。  同社は8月1日に第1四半期(4~6月)連結決算を発表。営業利益は569億2800万円(前年同期比4.4%増)となった。6月5日に発売した新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」が6月末時点で582万台を売り上げ、同社のゲーム機で歴代最高を更新。「ニンテンドースイッチ2」発売に伴うプロモーション費用の増大などを吸収し増益を確保した。  好決算を受けて同社株は上昇し、8月1日終値1万2595円から18日には実質上場来高値1万4795円に上昇。ただ、その後は利益確定売りから1万3000円台前半まで下落しており、これが売り予想数の上昇につながっているようだ。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/27 14:18 注目トピックス 日本株 ACCESS---大幅続落、特別注意銘柄への指定を受け *14:15JST ACCESS---大幅続落、特別注意銘柄への指定を受け ACCESS<4813>は大幅続落。東京証券取引所では同社に対し、特別注意銘柄の指定及び上場契約違約金の徴求を行うことを決定したと発表している。適時開示の規定に違反し、内部管理体制等について改善の必要性が高いと認められることを理由とし、本日から特別注意銘柄に指定。また、適時開示の規定及び上場市場の変更申請で宣誓した事項に違反し、株主や投資者の信頼を毀損したと認められるとして、契約違反金金額4800万円を徴収するもよう。 <ST> 2025/08/27 14:15 注目トピックス 日本株 長野計器---切り返して大幅反発、株式売出と自己株式取得実施を発表 *14:13JST 長野計器---切り返して大幅反発、株式売出と自己株式取得実施を発表 長野計器<7715>は切り返して大幅反発。170万8700株の株式売出、25万6300株のオーバーアロットメントによる売出の実施を発表している。主要な売出人はエア・ウォーターとなる。売出価格は9月3日から5日までの間に決定。一方、売出に伴う株式需給緩和の観点から、発行済み株式数の3.1%に当たる60万株、12億円を上限とする自己株式の取得実施も発表。短期的な需給不安は残るものの、1株当たりの価値は向上することになる。 <ST> 2025/08/27 14:13 注目トピックス 日本株 大栄環境---大幅続伸、スカラベサクレの連結子会社化を発表で *14:13JST 大栄環境---大幅続伸、スカラベサクレの連結子会社化を発表で 大栄環境<9336>は大幅続伸。株式会社スカラベサクレの株式を取得して連結子会社化することを発表している。対象会社は福岡県北九州市で産業廃棄物及び汚染土壌の最終処分事業を展開しており、25年3月期営業利益は4498百万円の水準となっている。業績水準の拡大に直結することが期待される形に。また、最終処分場の年間埋立計画量と残容量の拡大に大きく貢献するほか、九州エリア内で完結する廃棄物処理・資源循環システムの構築などシナジー効果にも期待。 <ST> 2025/08/27 14:13 注目トピックス 日本株 日本空調---大幅反発、株主優待制度の導入を発表 *14:08JST 日本空調---大幅反発、株主優待制度の導入を発表 日本空調<4658>は大幅反発。株主優待制度の導入を前日に発表している。9月末時点で100株以上保有している株主が対象、クオカード1000円分を贈呈するようだ。これにより、同社の配当・優待利回りは、前日終値をベースにすると4.5%の水準となる。なお、株主優待導入の目的としては、株式の認知度及び魅力向上や流動性改善への寄与などを挙げている。 <ST> 2025/08/27 14:08 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(13時台)~マクアケ、日本空調などがランクイン *14:08JST 出来高変化率ランキング(13時台)~マクアケ、日本空調などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [8月27日 13:32 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<8927> 明豊エンター     1987900  61322.38  305.62% 0.1569%<2325> NJS        500400  233521.8  285.51% 0.1559%<4479> マクアケ       1111700  104177.56  283.20% 0.0731%<155A> 情報戦略       6417300  491734.58  276.38% 0.0522%<7731> ニコン        10394800  1815721.79  274.82% 0.2073%<8698> マネックスG     22946600  2898309.9  230.57% 0.1068%<2656> ベクターHD     3518300  65845.94  221.29% 0.0482%<6072> 地盤ネットH     2056600  58929.86  206.65% -0.0243%<4658> 日本空調       374500  75595.36  193.89% 0.0535%<288A> ラクサス       1804800  59265.18  189.69% 0.1387%<7063> Birdman    1122600  63203.86  179.12% -0.1414%<7715> 長野計器       417200  181200.98  174.39% 0.0278%<6289> 技研製        168100  48426.06  172.90% -0.0047%<1967> ヤマト        188400  72222.84  170.65% -0.054%<4813> ACCESS     969800  160990.94  165.61% -0.1662%<2305> スタジオアリス    247800  118075.42  150.92% 0.0013%<4937> Waqoo      63500  18679.74  145.37% 0.0135%<7133> ヒュウガプラ     159200  52968.64  138.61% 0.0618%<7513> コジマ        1217800  381167.76  138.32% -0.0048%<7516> コーナン商事     193100  229113.5  136.97% 0.0074%<3727> APLIX      6953600  379233.3  132.65% 0.0189%<300A> MIC        56300  50725.5  127.35% 0.0761%<8167> リテールPT     514000  217185.06  125.37% 0.0013%<4343> ファンタジー     306000  345152.8  124.96% 0.0365%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2025/08/27 14:08 注目トピックス 日本株 タイミー---秋田県男鹿市と包括連携協定を締結 *14:06JST タイミー---秋田県男鹿市と包括連携協定を締結 タイミー<215A>は26日、秋田県男鹿市と包括連携協定を締結したことを発表した。男鹿市は、ユネスコ無形文化遺産に登録された「男鹿のナマハゲ」や豊かな自然環境で知られる地域であるが、人口減少が進行し、2025年7月31日時点で約23,000人となっている。この人口減少に伴い、観光産業や農林水産業、商工業などの地域産業の継続的な経済活動への影響が懸念されている。本協定では、タイミーのスポットワークサービスを活用し、地域の潜在労働力を喚起し、事業者の人材確保や、地域住民の新たな働き方の創出をすることを目指して、男鹿市と共に事業者と働き手をサポートしていく。具体的には、市内各産業の事業者向けにタイミーに関する説明会を開催し、女性、シニア層、副業希望者など多様な働き手に対して働ける機会を創出する。これにより、地域経済の活性化や労働力不足の解消を図る。また、インバウンドをはじめとする観光需要の回復に伴い、人手不足の影響を受けている市内の宿泊事業者が「タイミー」などのサービスを利用し、人手不足解消を図る取組を行っている。このような取り組みにより、地域の課題解決に向けた支援が進められている。タイミーはこれまでに27道府県・55自治体と連携協定を締結しており、今回の男鹿市との連携は28道府県・56自治体目となる。秋田県内の自治体との連携は今回が初めてとなる。 <AK> 2025/08/27 14:06 注目トピックス 市況・概況 日経平均VIは低下、株価底堅く警戒感は緩和 *14:06JST 日経平均VIは低下、株価底堅く警戒感は緩和 日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は14時5分現在、前日比-0.66(低下率2.75%)の23.37と低下している。なお、今日ここまでの高値は24.26、安値は23.00。昨日の米株式市場で主要指数が上昇した流れを受け、今日の日経225先物は下値の堅い展開となっている。市場では、日本時間の明日早朝に発表される米エヌビディアの5-7月期決算を見極めたいとするムードが強い中、今日は株価が底堅く推移していることからボラティリティーの高まりを警戒するムードは緩和。日経VIは昨日の水準を下回って推移している。【日経平均VIとは】日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向がある。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20~30程度)に回帰するという特徴も持っている。 <SK> 2025/08/27 14:06 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後2時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後2時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は784、値下がり銘柄数は751、変わらずは82銘柄だった。業種別では33業種中18業種が上昇。値上がり上位に空運、電気・ガス、非鉄金属、水産・農林など。値下がりで目立つのはその他製品、保険、サービスなど。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/27 14:04 注目トピックス 日本株 アンジェス---アンジェスクリニカルリサーチラボラトリー、ムコ多糖症のバイオマーカー検査を受託開始 *14:04JST アンジェス---アンジェスクリニカルリサーチラボラトリー、ムコ多糖症のバイオマーカー検査を受託開始 アンジェス<4563>は26日、同社のアンジェスクリニカルリサーチラボラトリー(ACRL)が、2025年9月1日より、ムコ多糖症のバイオマーカー検査の受託を開始することを発表した。これにより、ムコ多糖症の二次スクリーニング、経過観察、治療効果のモニタリングに対応する新たな検査サービスが提供される。ムコ多糖症の検査は、これまで「拡大新生児スクリーニング検査」において、新生児の血液を用いて対象疾患の可能性を判断していたが、その結果「陽性」とされても精密検査で実際の疾患が確認されるのはわずかであり、精密検査のための負担が大きかった。この課題解決へ向け、ACRLではスクリーニング検査で得られた乾燥ろ紙血を用いて、グリコサミノグリカン(GAG)定量検査による二次スクリーニングの方法を開発。新手法では、偽陽性の被験者数を10分の1以下に減少させ、精密検査を受ける負担を軽減することができる。今回の受託開始により、ACRLはスクリーニング検査から遺伝学的検査、二次スクリーニング、治療効果のモニタリングに至るまで、一貫した希少遺伝性疾患に対する包括的な検査サービスを提供できる体制を整えた。これにより、希少遺伝性疾患の治療に携わる医療関係者の負担軽減が期待される。 <AK> 2025/08/27 14:04 みんかぶニュース 個別・材料 NOKが続伸し年初来高値、国内有力証券が投資判断「買い」に引き上げ  NOK<7240.T>が続伸し年初来高値を更新した。SBI証券が26日、NOKの投資判断を「中立」から「買い」に引き上げた。目標株価は2400円から3100円に増額修正している。シール事業に関して自動車向けは原単価の高いHEV(ハイブリッド車)向けが増大し、中国では非日系顧客で拡販が進展するなど高収益性を維持していると指摘。車載向けFPC(フレキシブルプリント基板)も底打ちを予想する。同証券は27年3月期の営業利益予想を従来の400億円から440億円に引き上げている。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/27 14:03 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は伸び悩み、節目の水準を意識 *14:02JST 東京為替:ドル・円は伸び悩み、節目の水準を意識 27日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円90銭台で足踏みが続く。米10年債利回りの小幅上昇でドル買いに振れやすいものの、節目の148円が意識され、一段の買いは入りづらい。同水準を上抜くほど強い材料は見当たらず、上値の重さが目立つ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円34銭から147円95銭、ユ-ロ・円は171円57銭から171円91銭、ユ-ロ・ドルは1.1612ドルから1.1647ドル。 <TY> 2025/08/27 14:02 注目トピックス 日本株 アトラグループ---プーマ ハウス キャンプ、夏合宿アスリートへ疲労回復の施術提供を発表 *14:02JST アトラグループ---プーマ ハウス キャンプ、夏合宿アスリートへ疲労回復の施術提供を発表 アトラグループ<6029>は26日、「プーマ ハウス キャンプ 菅平 25(PUMA HOUSE CAMP SUGADAIRA 25)」へ、水素ガス発生装置「コアップ」及び神経を可視化する検査システム「アトラゲージ」を活用した疲労回復とパフォーマンス向上を目的とする施術を提供することで、夏合宿で集う大学駅伝強豪校等の選手をサポートすると発表した。。世界的なスポーツブランドであるプーマが、長野県上田市に集う陸上競技の学生選手に向けて8月1日~9月15日までの期間「プーマ ハウス キャンプ 菅平 25(PUMA HOUSE CAMP SUGADAIRA 25)」を開設する。昨年までの「コアップ」の提供に加えて、今夏からは同社の施術者を配置し選手への施術を行うことで、将来のオリンピック選手育成にもつながるサポートを目指すとしている。「コアップ」での水素吸入による筋疲労の早期回復を図りながら、神経を可視化しマルチモーダルAIが瞬時に施術計画を創り出す「アトラゲージ」を活用し、選手一人ひとりに合った最適な施術を行う方針である。夏合宿でハードなトレーニングを積む陸上選手たちへの疲労回復とパフォーマンス向上をサポートする。 <AK> 2025/08/27 14:02 みんかぶニュース 市況・概況 14時の日経平均は113円高の4万2507円、アドテストが117.50円押し上げ  27日14時現在の日経平均株価は前日比113.08円(0.27%)高の4万2507.48円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は784、値下がりは751、変わらずは82。  日経平均プラス寄与度トップはアドテスト <6857>で、日経平均を117.50円押し上げている。次いで中外薬 <4519>が34.44円、SBG <9984>が19.25円、ニコン <7731>が10.13円、東エレク <8035>が9.12円と続く。  マイナス寄与度は20.26円の押し下げでファストリ <9983>がトップ。以下、リクルート <6098>が18.64円、コナミG <9766>が12.49円、ダイキン <6367>が9.79円、ファナック <6954>が8.78円と続いている。  業種別では33業種中18業種が値上がり。1位は空運で、以下、電気・ガス、非鉄金属、水産・農林と続く。値下がり上位にはその他製品、保険、サービスが並んでいる。  ※14時0分6秒時点 株探ニュース 2025/08/27 14:01 注目トピックス 日本株 テスホールディングス---剰余金の配当 *14:00JST テスホールディングス---剰余金の配当 テスホールディングス<5074>は25日、2025年9月26日開催予定の第16期定時株主総会に付議する議案として、2025年6月30日を基準日とする剰余金の配当を決議したと発表した。1株当たりの配当金は5.12円で、配当金総額は3.61億円となる。配当金の効力発生日は2025年9月29日で、配当原資は利益剰余金とされている。同社は、利益配分において内部留保を確保しつつ、株主への利益還元を重視した安定配当を基本方針としており、為替予約に係るデリバティブ評価損益の影響を除いた連結当期純利益を用いて算出する連結配当性向を30%とすることを目安に、業績向上に応じた還元拡充を目指している。2025年6月期の期末配当は、この方針に基づき1株当たり5.12円とした。なお、2026年6月期の配当予想は、期末5.80円、年間合計5.80円としている。 <AK> 2025/08/27 14:00 みんかぶニュース 市況・概況 大阪チタ、邦チタなどチタン関連が値を飛ばす、航空機需要回復に期待感◇  大阪チタニウムテクノロジーズ<5726.T>、東邦チタニウム<5727.T>などが揃って動兆著しい展開。両銘柄ともに7月下旬を境に急速に上値指向を強めている。きょうは大阪チタが一時6%を超える上昇で2103円まで上値を伸ばしたほか、邦チタも4%近く水準を切り上げ1643円まで買われた。市場では「前週、米ボーイング<BA>が中国向けに最大500機の航空機販売契約で最終合意が近いと報じられるなど航空機需要の回復に期待が膨らむなか、チタン精錬大手で国内双璧の両銘柄に上値を見込んだ投資資金が流入している」(中堅証券ストラテジスト)という。26年3月期は両銘柄とも大幅減益を見込んでいるが、株価には織り込み済みで、27年3月期はトップラインの大幅な伸びとともに利益もV字回復に向かうとの見方が強まっている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/27 13:54 注目トピックス 市況・概況 日経平均は120円高、ダウ平均先物底堅く安心感に *13:53JST 日経平均は120円高、ダウ平均先物底堅く安心感に 日経平均は120円高(13時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト<6857>、中外薬<4519>、東エレク<8035>などがプラス寄与上位となっており、一方、ファーストリテ<9983>、リクルートHD<6098>、コナミG<9766>などがマイナス寄与上位となっている。セクターでは、空運業、電気・ガス業、非鉄金属、繊維製品、水産・農林業が値上がり率上位、その他製品、保険業、サービス業、銀行業、証券商品先物が値下がり率上位となっている。日経平均はやや伸び悩んだ水準で推移している。ダウ平均先物が下値の堅い展開となっていることや、円相場が引き続き円安・ドル高方向での推移となっていることが東京市場で安心感となっているようだ。一方、日本時間の明日早朝に発表される米エヌビディアの5-7月期決算を見極めたいとして上値追いには慎重な向きもある。 <SK> 2025/08/27 13:53

ニュースカテゴリ