新着ニュース一覧

みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月06日 17時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (202A) 豆蔵デジHD   東証グロース     [ 分析中 ] (2931) ユーグレナ    東証プライム     [ 分析中 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 割高 ] (2962) テクニスコ    東証スタンダード   [ 分析中 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9984) ソフトバンクグループ 東証プライム     [ 割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (5010) 日本精蝋     東証スタンダード   [ 割高 ] (2437) シンワワイズ   東証スタンダード   [ 割安 ] (198A) PostPrime 東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/07/06 17:32 注目トピックス 市況・概況 株ブロガー・さなさえ:注目のサイバーセキュリティ関連と個別株!【FISCOソーシャルレポーター】 *17:00JST 株ブロガー・さなさえ:注目のサイバーセキュリティ関連と個別株!【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「さなさえ」氏(ブログ:『さなさえの麗しき投資ライフ』)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。-----------※2024年7月3日15時に執筆皆様、おはこんばんちは。泣いても笑っても、間もなく国政をも占う、東京都知事選の開票です。有象無象の泡沫候補者が乱立した今回…少しでも選挙に無関心な層が触発されて投票率が上がってくれればいいんですけどね。さらにそれを助長する為に、日本でも米国大統領選のようにTV公開討論会をドシドシやって候補者達がシノギを削る機会を作ればいいのですが、どうやら今期、それを逃げ続けた有力候補者もいらっしゃるようで…相変わらず日本の政治屋さん達にはゲンナリさせられる、さなさえです。夕刊フジ主催・株1GPグランドチャンピオン大会・準優勝(21年度)のアラフォー女性投資家が綴る当記事の連載も2年目…はや77回目です。今回も表題のコラムと共に、最近の注目株をご紹介していきます。<7月相場はどうなる?>新春相場の株高から節分の時期に株価が天井をつけて下落し、春のお彼岸の頃に株価が底をつけるという「節分天井・悲願底」という言葉もあるように、7月相場には「七夕天井・天神底」という相場格言あります。お察しの通り、7日の七夕の頃に株価は目先の天井をつけて、大阪天満宮で行われる天神祭の頃に底をつけるという事ですね。ただし、近年はETFの分配捻出に伴う売りもあって「七夕底」になる事も多いようです。実際、大和証券の試算によれば先物・現物の売りが7月8~10日に1.2兆円程度予想されるとの事で、都知事選を終えた週明けからの相場は『上値が重そう』である事が予想されます。さらに言えば6月21日の時点で4兆9117億円にも至る、高水準に積み上がった信用買い残が重くのしかかる形です。だからこそ、目先の相場においては、グロース株など個人投資家の関与率が高く・信用買い残の多い銘柄は触らない方が無難でしょう。という訳で、これまでご紹介してきた円安メリットを受けるインバウンド関連株など、好業績期待があり、上昇チャートを描いている株を無難に狙っていくのがベターですね。今回は直近でわたしが「これは!」と凝視している個別株、テーマ株をご紹介していきます。<サイバーセキュリティ関連と注目個別株>さて、まずはKADOKAWA<9468>や「ニコニコ動画」などへのサイバー攻撃などの一連の問題に際して物色されているサイバーセキュリティ関連株に注目したいと思います。エヌビディアの台頭によるAI市場の急成長を背景に、政府による内閣サイバーセキュリティセンターへの人員増、米IT大手であるシスコが日本におけるサイバーセキュリティ事業強化などの動きもあって、足元ではいつでも噴き上がりそうな雰囲気でしたね。今週、早速動いてきたのはアズジェント<4288>、FFRIセキュリティ<3692>、セキュアヴェイル<3042>などですが、まだまだこれらも注目できそうですね。また、AI技術を駆使したサイバー攻撃の可視化・遮断する「攻撃遮断くん」を手掛けるサイバーセキュリティクラウド<4493>はその出遅れの一つとしてチェックです。そして明確に上昇チャートを描いてきている、各種セキュリティ製品を揃えるラック<3857>や、サイバートラスト<4498>、No.1<3562>も注目したいと思います。また個別株と言えば、直近でヘッドウォータースと共同で生成AIを用いたサービスを展開していく事で合意した情報戦略テクノロジー<155A>、防衛機器への需要が高まっている事から日本アビオニクス<6946>、東京計器<7721>、そしてここ最近注目されるレジェンド投資家さんである清原達郎氏の保有が話題の遠藤製作所<7841>、政府推進の外国人労働者関連であるnmsホールディングス<2162>をピックアップさせて頂きます。いずれも今後のチャート形成でも期待できそうだとチェック中です。はい、今回は以上です。ここ最近のわたしのブログでは、上記でご紹介した株以外にも「さなさえのひとり株1GP」として月毎の『注目3銘柄』をピックアップして、毎週末にその値幅を計測しています。もちろん株以外のネタも多種多様…怖いもの見たさでもお気軽にどうぞ (笑)。ではでは。Have a nice trade.----執筆者名:さなさえブログ名:『さなさえの麗しき投資ライフ』 <TY> 2024/07/06 17:00 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月06日 16時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (202A) 豆蔵デジHD   東証グロース     [ 分析中 ] (2931) ユーグレナ    東証プライム     [ 分析中 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 割高 ] (2962) テクニスコ    東証スタンダード   [ 分析中 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9984) ソフトバンクグループ 東証プライム     [ 割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (5010) 日本精蝋     東証スタンダード   [ 割高 ] (2437) シンワワイズ   東証スタンダード   [ 割安 ] (198A) PostPrime 東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/07/06 16:32 みんかぶニュース 市況・概況 TOB・MBO(公開買付)銘柄一覧  開始日   終了日  コード        銘柄名        買付価格   備考 24/06/28  24/08/13 <7647> 音通                 33円 上場廃止予定 24/06/21  24/08/05 <8155> 三益半導体工業           3,700円 上場廃止予定 24/06/19  24/07/31 <4348> インフォコム            6,060円 上場廃止予定 24/06/28  24/07/29 <2599> ジャパンフーズ           1,626円 上場廃止予定 24/06/17  24/07/29 <4921> ファンケル             2,690円 上場廃止予定 24/06/26  24/07/24 <7676> グッドスピード            850円 上場廃止予定 24/06/10  24/07/22 <6736> サン電子              4,400円    - 24/06/21  24/07/19 <5809> タツタ電線              720円 上場廃止予定 24/06/05  24/07/17 <6236> NCホールディングス        2,208円 上場廃止予定 24/06/04  24/07/16 <2899> 永谷園ホールディングス       3,100円 上場廃止予定 24/06/03  24/07/12 <6927> ヘリオス テクノ ホールディング   825円 上場廃止予定 24/06/03  24/07/12 <9099> C&Fロジホールディングス     5,740円 上場廃止予定 24/05/21  24/07/09 <9873> 日本KFCホールディングス     6,500円 上場廃止予定 24/05/13  24/07/08 <2599> ジャパンフーズ           2,449円 上場廃止予定 ※掲載期間は公開買付開始日の直近3ヵ月。自己株の公開買付も含む。 株探ニュース 2024/07/06 16:00 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月06日 15時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (202A) 豆蔵デジHD   東証グロース     [ 分析中 ] (2931) ユーグレナ    東証プライム     [ 分析中 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 割高 ] (2962) テクニスコ    東証スタンダード   [ 分析中 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9984) ソフトバンクグループ 東証プライム     [ 割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (5010) 日本精蝋     東証スタンダード   [ 割高 ] (2437) シンワワイズ   東証スタンダード   [ 割安 ] (198A) PostPrime 東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/07/06 15:32 注目トピックス 市況・概況 英ポンド週間見通し:もみ合いか、英政権交代で政策期待残る *14:51JST 英ポンド週間見通し:もみ合いか、英政権交代で政策期待残る ■堅調推移、国内政治刷新への期待でポンド買い強まる今週のポンド・円は堅調推移。7月4日投開票の英総選挙で労働党が大勝し、国内政治の刷新を期待したポンド買いが観測された。米長期金利の低下を意識したポンド買い・米ドル売りも強まり、この影響で週後半はポンド買い・円売りの取引も拡大した。取引レンジ:203円26銭-206円44銭。■もみ合いか、英政権交代で政策期待残る来週のポンド・円はもみ合いか。7月4日投開票の英総選挙で想定通り労働党が勝利し、新政権発足に伴う政策期待が広がっている。ただ、政権交代は織り込み済みであること、経済指標は強弱まちまちで、英中央銀行の利下げ時期を見極める状況となりつつあることから、リスク選好的なポンド買いはやや縮小する可能性がある。○発表予定の英主要経済指標・注目イベント・特になし予想レンジ:204円00銭-207円00銭 <FA> 2024/07/06 14:51 注目トピックス 市況・概況 豪ドル週間見通し:底堅い展開か、年内利上げの可能性残る *14:50JST 豪ドル週間見通し:底堅い展開か、年内利上げの可能性残る ■強含み、5月小売売上高は市場予想を上回る今週の豪ドル・円は強含み。5月小売売上高が予想を上回る伸びとなったことから、年内利上げ観測がやや強まったとみられ、リスク選好的な豪ドル買いが観測された。フランスの政治不安がある程度解消され、リスク回避的な豪ドル売りは縮小したことも影響したようだ。取引レンジ:107円24銭-108円60銭。■底堅い展開か、年内利上げの可能性残る来週の豪ドル・円は底堅い展開か。5月の消費者物価指数の伸び拡大に加え、5月小売売上高は予想以上の伸びを示した。豪準備銀行(中央銀行)はインフレを目標に戻すことが引き続き最優先課題と再表明しており、年内利上げの可能性は消えていないことが引き続き意識されそうだ。○発表予定の豪主要経済指標・注目イベント・特になし予想レンジ:107円50銭-109円50銭 <FA> 2024/07/06 14:50 注目トピックス 市況・概況 ユーロ週間見通し:強含みか、フランス政治不安緩和で上値を試す展開も *14:50JST ユーロ週間見通し:強含みか、フランス政治不安緩和で上値を試す展開も ■強含み、米長期金利の低下を意識したユーロ買い今週のユーロ・ドルは強含み。フランスの財政悪化を警戒したユーロ売り・米ドル買いは一巡したことに加えて、米長期金利の低下が観測されたことから、リスク選好的なユーロ買い・米ドル売りが優勢となった。欧州中央銀行(ECB)は追加利下げを急がない方針であることもユーロ買いを促したにつながった取引レンジ:1.0710ドル-1.0843ドル。「底堅い値動きか、域内経済の回復期待と米インフレ鈍化で来週のユーロ・ドルは底堅い値動きか。直近発表のユーロ圏の経済指標は景気回復を示唆するものも含まれており、欧州中央銀行(ECB)による早期追加利下げ観測は後退した。フランスの財政悪化に対する懸念は消えていないものの、7月11日発表の6月米消費者物価指数(CPI)が鈍化すればユーロ買い・ドル売りがやや強まる見込み。予想レンジ:1.0750ドル-1.0950■強含み、日欧金利差を意識したユーロ買い強まる今週のユーロ・円は強含み。フランスの財政悪化を懸念したリスク回避のユーロ売り・円買いは一巡し、日欧金利差を意識したユーロ買い・円売りが活発となったことから、ユーロ・円は一時174円台半ばまで上昇した。日本の為替介入に対する警戒感は低下したことも影響したようだ。取引レンジ:172円28銭-174円52銭。■強含みか、フランス政治不安緩和で上値を試す展開も来週のユーロ・円は強含みか。ユーロ圏の経済指標は強弱まちまちだが、短期的な景気回復が期待され、ユーロは売りづらい。フランスの政治不安は緩和されていることや欧州中央銀行(ECB)の追加利下げ観測後退もユーロ売りを抑制しよう。一方、日本の為替介入がただちに実施されるとの見方は後退しており、ユーロは上値を試す展開が続く。○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント・特になし予想レンジ:173円00銭-176円00銭 <FA> 2024/07/06 14:50 注目トピックス 市況・概況 為替週間見通し:下げ渋りか、クロス円の値動きに影響される可能性 *14:49JST 為替週間見通し:下げ渋りか、クロス円の値動きに影響される可能性 【今週の概況】■米長期金利低下でリスク選好的なドル買いは一段落今週のドル・円は伸び悩み。週前半は日米金利差を意識したドル買い・円売りが強まり、一時162円に接近した。フランスの政治不安を嫌気したリスク回避的な円買いが縮小したことも影響したようだ。ただ、7月4日の米国の祝日を前に持ち高調整のドル売りが観測されており、ドル上昇は一服した。週後半は米長期金利の低下を受けたドル売り・円買いが優勢となった。5日のニューヨーク外為市場でドル・円は160円35銭まで下落後、161円33銭まで買われたが、ドル買いは長続きせず、まもなく161円を下回った。この日発表された6月雇用統計で失業率は上昇し、平均時間給の伸び率は鈍化したことから、年内利下げ観測が強まりドル売りが優勢となった。ドル・円は160円79銭で引けた。今週のドル・円の取引レンジは160円35銭から161円95銭となった。ドル・円の取引レンジ:160円35銭-161円95銭。【来週の見通し】■下げ渋りか、クロス円の値動きに影響される可能性来週のドル・円は下げ渋りか。米インフレ指標の鈍化が見込まれ、引き締め的な金融政策の後退でドル売りが一時的に強まる可能性がある。ただ、ユーロ・円、ポンド・円、豪ドル・円などクロス円レートは株高を意識して底堅い動きを保っており、目先的に米ドル・円はクロス円レートの動向に影響される可能性がありそうだ。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は7月2日、欧州中央銀行(ECB)主催の会合で、足元のインフレ圧力低下を認めながらも、利下げに先立ちそれを確証するデータを確認する必要があるとの認識を示した。9日に予定される証言でもほぼ同じ内容の見解が予想される。同氏の発言を受けて長期金利の上昇は抑制され、リスク選好的なドル買いはやや縮小する可能性がある。なお、11日発表予定の6月米消費者物価コア指数(CPI)は前年比+3.4%と予想されている。市場予想と一致、または下回った場合、9月利下げの可能性をやや高める材料になる。【パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長証言】(7月9日開催予定)7月9日に予定されているパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の証言で、引き締め的な政策方針を維持するか注目される。この場で早期利下げに慎重な見解が表明された場合はドル高要因となろう。【米・6月消費者物価コア指数(CPI)】(7月11日発表予定)7月11日発表の米6月消費者物コア指数(CPI)は前年比+3.4%と予想されている。市場予想と一致、または下回った場合、インフレ鈍化を意識してドル売り要因に。ドル・円の予想レンジ:159.00円-162.00円 <FA> 2024/07/06 14:49 注目トピックス 経済総合 国内外の注目経済指標:6月の米コアインフレ率は前回並みか *14:48JST 国内外の注目経済指標:6月の米コアインフレ率は前回並みか 7月8日-12日に発表予定の経済指標の予想については以下の通り。■8日(月)午前8時50分発表予定○(日)5月経常収支-予想は+2兆3935億円参考となる4月実績は+2兆505億円。4月としては過去最大の黒字額となった。一次所得収支が前年同月比+8080億円となったことが要因。5月については4月並みの貿易赤字が続くものの、第一次所得収支で高水準の黒字が予想されるため、経常黒字額は4月実績を上回る可能性がある。■10日(水)午前10時30分発表予定○(中)6月消費者物価指数-予想は前年比+0.4%参考となる5月実績は前年比+0.3%。デフレ圧力はやや弱くなっているものの、内需は堅調ではないため、物価上昇圧力がただちに高まる可能性は低いとみられる。■11日(木)午後9時30分発表予定○(米)6月消費者物価コア指数-予想は前年比+3.4%参考となる5月実績は前年比+3.4%。小売業者による値引きや一部自動車販売価格の引き下げなどが報告された。財のインフレ率は緩やかに低下しており、6月のコアインフレ率は5月実績と同水準となる可能性がある。■12日(金)午後11時発表予定○(米)7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報-予想は67.0参考となる6月実績は68.2。また、CB6月実績は100.4と悪化した。インフレ緩和の兆候は出ているものの、7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が改善する可能性は低いとみられる。○その他の主な経済指標の発表予定・10日(水):(日)6月国内企業物価指数、(NZ)NZ準備銀行政策金利発表・11日(木):(日)5月機械受注、(英)5月鉱工業生産・12日(金):(中)6月貿易収支 <FA> 2024/07/06 14:48 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月06日 14時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (202A) 豆蔵デジHD   東証グロース     [ 分析中 ] (2931) ユーグレナ    東証プライム     [ 分析中 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 割高 ] (2962) テクニスコ    東証スタンダード   [ 分析中 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9984) ソフトバンクグループ 東証プライム     [ 割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (5010) 日本精蝋     東証スタンダード   [ 割高 ] (2437) シンワワイズ   東証スタンダード   [ 割安 ] (198A) PostPrime 東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/07/06 14:32 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月06日 13時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (202A) 豆蔵デジHD   東証グロース     [ 分析中 ] (2931) ユーグレナ    東証プライム     [ 分析中 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 割高 ] (5721) エス・サイエンス 東証スタンダード   [ 割安 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9984) ソフトバンクグループ 東証プライム     [ 割高 ] (5010) 日本精蝋     東証スタンダード   [ 割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (2437) シンワワイズ   東証スタンダード   [ 割安 ] (198A) PostPrime 東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/07/06 13:32 注目トピックス 市況・概況 国内株式市場見通し:「熱狂なき史上最高値更新」、需給面などから来週は小さな調整か *13:30JST 国内株式市場見通し:「熱狂なき史上最高値更新」、需給面などから来週は小さな調整か ■プライム市場の時価総額が史上初の1000兆円今週の日経平均は週間で1329.29円高(+3.36%)の40912.37円と上昇。引き続き保険や銀行など金融株が買われたほか、精密機器などにも物色が向かったことなどから日経平均、TOPIXはともに上げ幅を広げ、史上最高値を更新した。7月30-31日に開催される日本銀行の金融政策決定会合に対する思惑などを背景に長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが1.100%まで上昇。時価総額が大きい三菱UFJFG<8306>が全市場売買代金でトップになるなど引き続き金融株が買われたほか、一部証券会社のポジティブなレポートや、米アップルの上昇などが刺激材料となりTDK<6762>や村田製作所<6981>など1-3月にさほど買われていなかった電子機器関連が上昇。プライム市場の売買代金は4兆円ほどと商いはさほど膨らんでいないが、先物市場で断続的な買戻しと見られる買いも観測されたことから、日経平均、TOPIXはそろって7月4日、史上最高値を更新した。同時にプライム市場の時価総額も史上初めて1000兆円台に乗せた。なお、6月第4週の投資主体別売買動向によると、外国人投資家は現物を1141億円買い越したほか、TOPIX先物を1787億円買い越し、225先物は922億円買い越したことから、合計3850億円の買い越しとなった。一方、個人投資家は現物を4722億円売り越すなど合計で5395億円売り越し。なお、自己は現物を4141億円買い越した。■サイコロジカルでは過熱感も7月5日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は前日比67.87ドル高(+0.17%)の39375.87ドル、ナスダックは164.46ポイント高(+0.90%)の18352.76、S&P500は30.17ポイント高(+0.54%)の5567.19で取引を終了した。大証ナイト・セッションの日経225先物は、通常取引終値150円高の41010円で取引を終えた。日経平均は日足ベースでは、25日移動平均線との上方乖離率は4.4%、200日移動平均線とは13.1%に留まっており、3月から4月に見られた「25日移動平均線+7%乖離」や「200日移動平均線+20%乖離」と比べると短期的な過熱感は乏しい。個別銘柄では、三菱重工業<7011>が10連騰するなど強さが目立つ銘柄も散見されるが、指数は「熱狂なき史上最高値更新」といった地合いだ。さすがに4日時点のサイコロジカルライン(12営業日での上昇、下落の割合)が83%(10勝2敗)と買われ過ぎの水準まで上昇していたことで、週末は前日比小幅マイナスとなったが、6月の米雇用統計発表や2回目のフランス国民議会(下院)選挙などを控えていたことから、当然の調整と言えよう。海運株、金融株、精密機械株、半導体株などが循環的に買われており、投資家心理は良好と考える。7月下旬あたりから3月期決算企業の第1四半期業績発表が増えてくることで、今後、決算への期待感を材料に主力株が買われる可能性はある。第1四半期決算のタイミングで、今期予想を早々に上方修正する企業は少ないと思うが、「TOPIXの史上最高値更新」を見た外国人投資家が日本株買いに走れば、日経平均やTOPIXは上値追いの展開となる可能性もある。■ETFの売りが心理的な重しに市場では、来週決算日を迎える上場投資信託(ETF)の売りが警戒されている。投資家への分配金を捻出するために売りが入るとの見込みで、証券会社による試算では、現物株と先物の合計で1兆円から1.3兆円ほどとのことだ。毎年、この時期になると話題となる話なので、既に織り込まれており影響は限定的との見方だが、昨年の日経平均の年間高値は7月3日(33753.33円)につけているので、投資家心理としては気になるところだ。需給面でのネガティブイベントが控えているため積極的な売買は手控えられて、来週の東京市場は様子見ムードが強まる可能性はある。個別株を含め、足元の上昇に対する過熱感を冷ますような小さな調整を想定する。なお、為替は1ドル160円台で推移している。政府・日本銀行による円買い介入観測は引き続き強いが、「急ピッチ」な円安ドル高が進行しているわけではないので、円買い介入は実施しにくいとの見方が強い。日銀会合の2-3週間前あたりから、日銀関係者による情報が伝わり始めることで、日銀会合リーク情報を巡る為替市場や金利市場の動向に要注目となろう。■11日に米CPI、12日に米PPI来週は、国内では、8日に5月国際収支、6月景気ウォッチャー調査、10日に6月国内企業物価指数、11日に5月機械受注、12日に5月鉱工業生産などが予定されている。海外では、9日に豪・7月ウエストパック消費者信頼感指数、10日に中・6月生産者物価指数(PPI)、消費者物価指数(CPI)、NZ・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表、トルコ・5月鉱工業生産指数、米・5月卸売在庫、週次原油在庫、11日に独・6月PPI、CPI(改定値)、英・5月鉱工業生産指数、製造業生産高、貿易収支、米・6月CPI、週次新規失業保険申請件数、12日に独・5月小売売上高、中・6月貿易収支、米・6月PPI、7月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)などが予定されている。 <FA> 2024/07/06 13:30 注目トピックス 市況・概況 新興市場見通し:グロース市場250指数は引き続き75日線の攻防、直近IPOに関心向かうか *13:29JST 新興市場見通し:グロース市場250指数は引き続き75日線の攻防、直近IPOに関心向かうか ■大型株主導の地合いで売買代金は伸び悩み今週の新興市場は下落。同時期の騰落率は、日経平均が+3.36%だったのに対して、グロース市場指数は-0.56%、グロース市場250指数は-0.57%と新興市場はプライム市場に圧倒される展開となった。引き続きプライム市場の金融株や精密機器銘柄などに資金が向かい、7月4日に日経平均、TOPIXはそろって史上最高値を更新。プライム市場の時価総額も史上初めて1000兆円に乗せるなど大型株主導の地合いとなったことから、グロース市場の売買代金は伸び悩み、相場のけん引役だったサンバイオ<4592>などバイオ株もまちまち。新興市場は物色の蚊帳の外となった。時価総額上位銘柄では、上場来高値を更新していたインテグラル<5842>が利益確定売りに押されたほか、ispace<9348>、セーフィー<4375>もさえない。一方、GENDA<9166>が上場来高値を更新したほか、証券会社のポジティブなレポートを材料に弁護士ドットコム<6027>が大幅高となった。このほか、23年12月期有価証券報告書提出遅延が引き続きネガティブ視されたENECHANGE<4169>がきつい下げとなった。一方、3月に連結子会社化したマガシークの進捗が好感されてジェイドグループ<3558>が買われた。■仕切り直しの展開に期待来週の新興市場は、短期的な上昇に対する利益確定売りをこなしたことなどから、しっかりとした地合いとなりそうだ。来週のプライム市場では上場投資信託(ETF)の決算に絡んだ売りが1兆円超入るとの見通し。ある程度、市場では織り込まれているとの見方だが、今週大幅高したこともあり心理的な重しとなろう。その分、新興市場に循環的な物色が向かう可能性がある。今週前半にかけて、新興市場は利益確定の流れがやや強まっていたことから仕切り直しの展開に期待したい。グロース市場指数、グロース市場250指数ともに75日移動平均線にいったんは跳ね返されたが、再度、この水準突破を試す展開を迎えている。25日移動平均線が上向いていることから5月30日の年初来安値を起点とした反発は継続。足元しぼんでいた売買代金が再び増加すれば、上を意識した上昇は強まると考える。コンスタントに2000億円前後の売買代金ができる地合いとなれば投資家のモメンタムも強気となろう。年初来安値圏からの戻りを試した6月相場の柱はサンバイオ、クオリプス<4894>などバイオ関連銘柄だったが、今週のサンバイオは信用規制が入ったこともあり、週間ベースでは24%の下落となった。いったんは短期リバウンドを見せるかもしれないが、信用規制が解除されない限り売買代金を伴った上昇は厳しいところだ。来週はGENDAや弁護士ドットコムなど時価総額が大きくしっかりとした動きを見せている銘柄に関心が向かおう。また、来週は新規株式公開(IPO)が予定されていないことから、投資家の物色は直近IPOに向かうと想定する。初値近辺まで調整した豆蔵デジタルHD<202A>や、今週上場来高値を取ったChordia Therapeutics<190A>、4月の上場来高値に迫っているダイブ<151A>あたりは関心を高めたいところだ。 <FA> 2024/07/06 13:29 注目トピックス 市況・概況 米国株式市場見通し:パウエルFRB議会証言でより「ハト派」発言出るか注目 *13:28JST 米国株式市場見通し:パウエルFRB議会証言でより「ハト派」発言出るか注目 来週の米国株は、経済指標と要人発言、そして、企業決算を睨んだ展開となろう。まずは経済指標だが、11日に6月消費者物価指数(CPI)、12日に生産者物価指数(PPI)がそれぞれ発表される。PCEデフレーターと並びFRBが重要視する経済指標のため注目だ。5月のCPIは、前年同月比の上昇率が3.3%となった。市場予想は4月と同じ3.4%で、前月比では伸びが止まった。6月末に発表された5月のPCEデフレーターも前月比では伸びが鈍化したことから、足元のデータでは、高いインフレは緩やかな鈍化傾向にある。今週のパウエルFRB議長の発言の根拠はこれらのデータと推測する。そのパウエルFRB議長は、9日に上院銀行委員会で、10日に下院金融サービス委員会で、それぞれ半期に一度の金融政策報告に関する議会証言を行う。6月のCPI、PPI発表前ではあるが、今週の弱い雇用関連のデータがアップデートされた状況下の議会証言のため、パウエルFRB議長の発言が今週より「ハト派」となる可能性もある。議会証言後に長期金利が直近最も低かった4.2%水準を下回る状況となれば、主要ハイテク株への刺激材料となり、ナスダック、S&P500は史上最高値を更新する公算大だ。一方、週末のJPモルガン・チェースやシティグループなど金融株を皮切りに企業決算が徐々に増えてくる。ピークは7月下旬から8月1日にかけてだが、個別物色が強くなることで、主要3指数ともども賑やかな地合いとなりそうだ。NYダウはナスダック、S&P500と比べると上値が重い状況だが、ダウ採用銘柄の決算次第では大きく動く可能性があるため、出遅れ修正が見られる可能性もあろう。経済指標では、10日に5月卸売在庫、週次原油在庫、11日に6月CPI、週次新規失業保険申請件数、12日に6月PPI、7月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)などが予定されている。主要企業決算は、10日にオーシャン パワー、11日にデルタ航空、ペプシコ、12日にバンク・オブ・ニューヨーク、JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴ、シティグループなどが予定されている。 <FA> 2024/07/06 13:28 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月06日 12時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (202A) 豆蔵デジHD   東証グロース     [ 分析中 ] (2931) ユーグレナ    東証プライム     [ 分析中 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 割高 ] (5721) エス・サイエンス 東証スタンダード   [ 割安 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9984) ソフトバンクグループ 東証プライム     [ 割高 ] (5010) 日本精蝋     東証スタンダード   [ 割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (2437) シンワワイズ   東証スタンダード   [ 割安 ] (198A) PostPrime 東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/07/06 12:32 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月06日 11時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (202A) 豆蔵デジHD   東証グロース     [ 分析中 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 割高 ] (5721) エス・サイエンス 東証スタンダード   [ 割安 ] (2962) テクニスコ    東証スタンダード   [ 分析中 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9984) ソフトバンクグループ 東証プライム     [ 割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (2437) シンワワイズ   東証スタンダード   [ 割安 ] (198A) PostPrime 東証グロース     [ 分析中 ] (151A) ダイブ      東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/07/06 11:32 みんかぶニュース 市況・概況 来週の【重要イベント】機械受注、米消費者物価指数、オプションSQ (7月8日~14日) ――――――――――――――――――― 7月 8日 (月) ―― ◆国内経済  ・5月毎月勤労統計 (8:30)  ・5月国際収支 (8:50)  ・月間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)  ・6月景気ウォッチャー調査 (14:00)  ・7月日銀地域経済報告・さくらリポート ◆国際経済etc  ・マレーシア市場休場  ・ドイツ5月貿易収支 (15:00)  ・米国5月消費者信用残高 (9日4:00) ――――――――――――――――――― 7月 9日 (火) ―― ◆国内経済  ・6月マネーストックM2 (8:50)  ・5月特定サービス産業動態統計 (13:30)  ・6月工作機械受注 (15:00)  ・5年国債入札 ◆国際経済etc  ★パウエルFRB議長が上院銀行委員会で証言  ★NATO首脳会議、日米韓首脳会談も開催 (ワシントン、~11日)  ・米国3年国債入札 ◆新規上場、市場変更 など  〇スノーピーク <7816> [東証P]:上場廃止 ――――――――――――――――――― 7月10日 (水) ―― ◆国内経済  ・6月国内企業物価 (8:50) ◆国際経済etc  ★中国6月消費者物価指数 (10:30)  ★中国6月生産者物価指数 (10:30)  ・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)  ・米国5月卸売在庫 (23:00)  ・米国5月卸売売上高 (23:00)  ・米国週間石油在庫統計 (23:30)  ・パウエルFRB議長が下院金融サービス委員会で証言  ・ニュージーランド中銀が政策金利を発表  ・米国10年国債入札 ――――――――――――――――――― 7月11日 (木) ―― ◆国内経済  ★5月機械受注 (8:50)  ・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)  ・6月都心オフィス空室率 (11:00)  ・6月投信概況 (15:00)  ・20年国債入札 ◆国際経済etc  ・英国5月月次GDP (15:00)  ・ドイツ6月消費者物価指数[確報値] (15:00)  ★米国6月消費者物価指数 (21:30)  ・米国新規失業保険申請件数 (21:30)  ・米国6月月次財政収支 (12日3:00)  ・韓国中銀が政策金利を発表  ・マレーシア中銀が政策金利を発表  ・米国30年国債入札 【海外決算】 [米]ペプシコ、デルタエアラインズ/[印]タタコンサル ――――――――――――――――――― 7月12日 (金) ―― ◆国内経済  ★オプションSQ  ・5月鉱工業生産[確報値] (13:30)  ・5月設備稼働率 (13:30)  ・生活意識に関するアンケート調査 (13:30) ◆国際経済etc  ★中国6月貿易収支  ・米国6月生産者物価指数 (21:30)  ・米国7月ミシガン大学消費者信頼感指数 (23:00) 【海外決算】 [米]JPモルガン・チェース、ウェルズファーゴ、シティグループ ――――――――――――――――――― 7月13日 (土) ―― 特になし ――――――――――――――――――― 7月14日 (日) ―― 特になし  ※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。 株探ニュース 2024/07/06 11:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月06日 10時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (202A) 豆蔵デジHD   東証グロース     [ 分析中 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 割高 ] (5721) エス・サイエンス 東証スタンダード   [ 割安 ] (2962) テクニスコ    東証スタンダード   [ 分析中 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9984) ソフトバンクグループ 東証プライム     [ 割高 ] (7267) ホンダ      東証プライム     [ 割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (2437) シンワワイズ   東証スタンダード   [ 割安 ] (198A) PostPrime 東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/07/06 10:32 注目トピックス 市況・概況 個人投資家・有限亭玉介:今夏・注目のIPOが株式市場に百花繚乱の花を咲かせるか?【FISCOソーシャルレポーター】 *10:00JST 個人投資家・有限亭玉介:今夏・注目のIPOが株式市場に百花繚乱の花を咲かせるか?【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。-----------※2024年7月1日10時に執筆株式投資を始めて基礎知識が身について来た頃に、人気のIPO株を買うと、手っ取り早くキャピタルゲインを得られる可能性がある事に気がつく人も多いかもしれません。目利きに確信に近い自信がありさえすれば…トライしてみるのも一興ですねぇ。改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。人気IPO株の抽選を当てるのは難しいとしても、上場直後から買いが殺到して連日値上がりするのはよく見られる光景です。逆に、知名度の低い銘柄ですと上場直後から売られてしまい、それ以降は値上がりする気配が感じられないまま放置される事もありますな。上場後の株価の見極めは投資家の腕の見せ所ですが、いずれにせよ買ってみなければ体験する事もできませんし、訓練にもなりません。無駄にリスクを取り過ぎるのは良くない事ですが、逆に失敗を恐れ過ぎてしまうと、いつまで経ってもこういったリターンの大きい株は手掛けられません。「自分ならどこまでリスクを取れるのか」…そのようにご自身の投資スタンスに合わせていけばいいのです。ここ最近、4~6月の相場は、熟練の投資家であっても予想が難しかった相場であったという印象です。ただ、ここ最近はグロース株への堅調な物色も見られてきていますねぇ。それも相まってか、IPO株の一部へと物色が集まっています。今回はそんな株を中心に見ていきましょうかね。まずは上場前からスペースデブリの除去サービスで話題となっていたアストロスケールHD<186A>は、6月5日に上場後から株価は底を打って反発してきた模様。TPR<6463>が同社の株式を取得したとの報道で思惑買いが流入しました。動物病院の運営を手掛けるWOLVES HAND<194A>も昨今のペットブームもあり、今後の業績を注視したいです。4月25日に上場したコージンバイオ<177A >は、下落基調から底を打って切り返しております。微生物や細胞を培養する培地の製造を手掛ける同社は、業績もしっかり黒字ですよ。リゾートバイトに特化した人材派遣業を展開するダイブ<151A>は、フィリピンやネパールとの特定技能ビザ人材の紹介事業でも思惑がありますな。6月21日に上場したばかりのMFS<196A>はオンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」の開発を手掛けております。有料老人ホームを運営するアズパートナーズ<160A>は、直近で下値を切り上げており上場来高値を更新できるか監視中です。ここから先はIPOではないですが、それぞれの持つ期待値がチャートの上昇に作用するのでは…と、睨んでいる銘柄をご紹介します。まずは政府クラウドの思惑もあるJTP<2488>です。AIインテグレーションサービス「Third AI 生成AIソリューション」において、「Google」が提供する生成AI「Gemini」の実装が完了したとの発表が好感されましたな。また、IPO以外で、あたくしがここ最近見ていると言えば…臨床検査薬大手の栄研化学<4549>ですな。こちらは緩やかな上昇トレンドを示しており、年初来高値を更新しております。業績も堅調で、同社は自社株買いなど株主還元にも積極的です。6月28日付けでみずほ証券は同社の投資判断を「買い」、目標株価を2800円に設定した事も好感されました。最後はマーガリンなど食用加工油脂や工業用油脂の大手であるミヨシ油脂<4404>です。販売価格の是正や需要拡大によって、業績は好調との事。投資家の関心を惹いておりますな。低PER・PBRで時価総額100億台の小型株の同社は、年初来高値を更新し続けられるか監視を強めていきたいです。さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「アル」と共にお待ち申し上げております。----執筆者名:有限亭玉介ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず <TY> 2024/07/06 10:00 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月06日 09時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (202A) 豆蔵デジHD   東証グロース     [ 分析中 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 割高 ] (5721) エス・サイエンス 東証スタンダード   [ 割安 ] (2962) テクニスコ    東証スタンダード   [ 分析中 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9984) ソフトバンクグループ 東証プライム     [ 割高 ] (7267) ホンダ      東証プライム     [ 割高 ] (7012) 川崎重工業    東証プライム     [ 割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (2437) シンワワイズ   東証スタンダード   [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/07/06 09:32 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月06日 08時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] (202A) 豆蔵デジHD   東証グロース     [ 分析中 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 割高 ] (5721) エス・サイエンス 東証スタンダード   [ 割安 ] (2962) テクニスコ    東証スタンダード   [ 分析中 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9984) ソフトバンクグループ 東証プライム     [ 割高 ] (7267) ホンダ      東証プライム     [ 割高 ] (7012) 川崎重工業    東証プライム     [ 割高 ] (4755) 楽天グループ   東証プライム     [ 割高 ] (3205) ダイドーリミテッド 東証スタンダード   [ 割高 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/07/06 08:32 みんかぶニュース 個別・材料 週間ランキング【値下がり率】 (7月5日)  ●今週の株価下落率ランキング【ベスト50】   ※7月5日終値の6月28日終値に対する下落率    (株式分割などを考慮した修正株価で算出)     ―― 対象銘柄数:4,319銘柄 ――    (今週の新規上場銘柄、地方銘柄は除く)       銘柄名    市場  下落率(%) 株価  個別ニュース/決算速報/テーマ 1. <4169> エネチェンジ 東証G  -52.6   200  23年12月期有報提出遅延で上場廃止リスクを意識 2. <7083> AHC    東証G  -40.2  2050  3. <4107> 伊勢化    東証S  -28.2  21290  4. <4592> サンバイオ  東証G  -24.1  1001  東証が信用規制 5. <2437> シンワワイズ 東証S  -20.7   387  子会社で不適切会計の疑い判明、決算発表延期 6. <3350> メタプラ   東証S  -19.2   80  7. <4177> i-plug 東証G  -18.6  1282  6月受注高が前年実績下回る 8. <3856> Aバランス  東証S  -17.2  1191  9. <4073> ジィ・シィ  東証G  -17.0   856  10. <6418> 日金銭    東証P  -15.9  1161  新紙幣発行開始で出尽くし感 11. <5535> ミガロHD  東証P  -15.6  2075  12. <194A> ウルフハンド 東証G  -14.6   875  13. <2721> JHD    東証S  -14.6   210  14. <192A> インテG   東証G  -14.6  6140  24年5月期の決算を発表 15. <5337> ダントーHD 東証S  -14.5   644  16. <6522> アスタリスク 東証G  -14.2   628  17. <2164> 地域新聞社  東証G  -13.8   552  18. <1946> トーエネク  東証P  -13.7  5170  中部電による売り出しで需給悪化を警戒 19. <4586> メドレックス 東証G  -13.3   156  20. <7068> FフォースG 東証G  -13.1   630  21. <6166> 中村超硬   東証G  -13.1   398  22. <176A> レジル    東証G  -12.9  1450  人工知能関連 23. <8783> GFA    東証S  -12.0   382  情報セキュリティ関連 24. <7161> じもとHD  東証S  -12.0   338  地方銀行関連 25. <4664> RSC    東証S  -12.0   559  26. <7932> ニッピ    東証S  -11.7  6490  バイオテクノロジー関連 27. <2685> アダストリア 東証P  -11.7  3210  アダストリアの第1四半期は増収減益で着地 28. <1689> WT天然ガス 東証E  -11.6  1290  29. <5216> 倉元     東証S  -11.4   427  30. <184A> 学びエイド  東証G  -11.1   891  31. <3491> GAテクノ  東証G  -11.1  1238  人工知能関連 32. <5259> BBDイニシ 東証G  -11.0   886  人工知能関連 33. <3103> ユニチカ   東証P  -10.9   287  34. <9211> エフ・コード 東証G  -10.8  1315  35. <5616> 雨風太陽   東証G  -10.8   805  36. <2998> クリアル   東証G  -10.7  4130  37. <4891> ティムス   東証G  -10.7   226  38. <135A> ヴレインS  東証G  -10.5  3400  人工知能関連 39. <3260> エスポア   名証N  -10.5  4000  40. <6030> アドベンチャ 東証G  -10.4  4640  41. <6351> 鶴見製    東証P  -10.4  4355  42. <7695> 交換できる  東証G  -10.4  2415  43. <9722> 藤田観    東証P  -10.4  8730  高値警戒感から利食い売り優勢 44. <9627> アインHD  東証P  -10.2  5375  『Francfranc』子会社化もシナジーに懐疑の声も 45. <5591> アヴィレン  東証G  -10.1  1605  人工知能関連 46. <6181> タメニー   東証G  -10.1   125  47. <9338> インフォR  東証G  -10.1  3845  48. <5842> インテグラル 東証G  -10.1  4650  49. <3808> OKウェイヴ 名証N  -10.0   63  人工知能関連 50. <202A> 豆蔵デジHD 東証G   -9.6  1362  人工知能関連 株探ニュース 2024/07/06 08:30 みんかぶニュース 個別・材料 週間ランキング【値上がり率】 (7月5日)  ●今週の株価上昇率ランキング【ベスト50】   ※7月5日終値の6月28日終値に対する上昇率    (株式分割などを考慮した修正株価で算出)     ―― 対象銘柄数:4,319銘柄 ――    (今週の新規上場銘柄、地方銘柄は除く)       銘柄名    市場  上昇率(%) 株価  個別ニュース/決算速報/テーマ 1. <7776> セルシード  東証G   52.5   540  米国で軟骨細胞シートに関する特許査定 2. <4288> アズジェント 東証S   49.7   801  サイバー攻撃相次ぎサイバーセキュリティー関連への関心高まる 3. <190A> コーディア  東証G   47.7   254  バイオテクノロジー関連 4. <6993> 大黒屋    東証S   36.7   41  中期経営計画を材料視 5. <3205> ダイドー   東証S   35.7  1095  27年3月期まで年間100円配当計画公表でサプライズ視 6. <2983> アールプラン 東証G   28.6  1107  25年1月期の営業利益予想を上方修正、期末配当予想も15円に増額修正 7. <4594> ブライトパス 東証G   24.6   71  バイオテクノロジー関連 8. <6769> ザイン    東証S   23.3  1677  膨大化する電力需要対応したエッジAIや光半導体などで活躍期待高まる 9. <9561> グラッドC  東証G   23.2   775  人工知能関連 10. <9644> タナベCG  東証P   23.1  1348  リコージャパンと連携し全国の中堅・中規模企業のDXを支援へ 11. <5246> エレメンツ  東証G   21.0  1835  人工知能関連 12. <4385> メルカリ   東証P   20.5 2407.5  13. <9214> RI     東証G   20.5  1881  東大松尾研発スタートアップのElithとの業務提携を材料視 14. <9978> 文教堂GHD 東証S   20.5   53  15. <6525> コクサイエレ 東証P   19.6  5610  サムスン電子の好調な決算速報を受け 16. <6930> 日本アンテナ 東証S   19.4   805  5G関連 17. <7011> 三菱重    東証P   18.2  2036  トランプ返り咲きのシナリオに乗り投資資金攻勢続く 18. <6016> ジャパンエン 東証S   17.9  18500  19. <3474> G-FAC  東証G   17.8   681  ウナギ稚魚生産コスト低減の研究成果伝わり思惑買いが向かう 20. <3558> ジェイドG  東証G   17.5  1922  子会社のマガシークの営業利益が改善と発表 21. <3086> Jフロント  東証P   17.0  1962  今期上方修正を好感 22. <7013> IHI    東証P   16.9  5616  防衛関連 23. <3099> 三越伊勢丹  東証P   16.8  3528  国内証券では業績大幅上方修正で目標株価引き上げ 24. <2962> テクニスコ  東証S   16.8   612  半導体関連 25. <7815> 東京ボード  東証S   16.8   829  26. <7715> 長野計器   東証P   15.6  3410  国内証券では半導体製造装置・施設両面でビジネスチャンスと評価 27. <3719> ジェクシード 東証S   15.5   186  人工知能関連 28. <9107> 川崎汽    東証P   15.4 2700.5  バルチック指数の上昇基調続き海運株に資金流入 29. <9166> GENDA  東証G   15.1  2030  30. <2997> ストレジ王  東証G   15.1  1019  31. <6144> 西部電機   東証S   14.3  2280  32. <6027> 弁護士COM 東証G   14.3  3870  東海東京が『アウトパフォーム』、目標株価6200円でカバレッジ開始 33. <4374> ロボペイ   東証G   14.3  2471  『請求管理ロボ』及び『サブスクペイ』のサービス価格を改定 34. <5480> 冶金工    東証P   14.2  5220  総還元利回り魅力的として国内証券が格上げ 35. <6023> ダイハツデ  東証S   13.7  1879  36. <7745> A&Dホロン 東証P   13.4  3350  半導体製造装置関連 37. <6532> ベイカレント 東証P   13.0  3662  38. <4437> GDH    東証G   13.0   776  39. <8614> 東洋証券   東証P   12.9   402  40. <4777> ガーラ    東証S   12.6   285  41. <3927> F-ブレイン 東証G   12.5  1260  情報セキュリティ関連 42. <7863> 平賀     東証S   12.4  1050  43. <9238> バリューC  東証G   12.4  1116  アイズ、フィルCとそれぞれ業務提携 44. <4498> サイバトラス 東証G   12.4  2043  情報セキュリティ関連 45. <1773> YTL    東証P   12.3   128  46. <7735> スクリン   東証P   12.2  16270  半導体製造装置関連 47. <4890> 坪田ラボ   東証G   12.0   410  日本企業で初めて『Eye Valley』にオフィス開設 48. <3680> ホットリンク 東証G   12.0   411  人工知能関連 49. <4628> エスケー化研 東証S   12.0  9630  50. <4746> 東計電算   東証S   11.9  4365  データセンター関連 株探ニュース 2024/07/06 08:30 みんかぶニュース 市況・概況 週間ランキング【業種別 騰落率】 (7月5日)  ●今週の業種別騰落率ランキング   ※7月5日終値の6月28日終値に対する騰落率    東証33業種        値上がり: 26 業種  値下がり:  7 業種    東証プライム:1644銘柄  値上がり: 783 銘柄  値下がり: 841 銘柄  変わらず他: 20 銘柄   東証33業種   騰落率(%)  【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄 1. 海運業(0272)     +7.43  川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、飯野海 <9119> 2. 機械(0265)      +5.17  三菱重 <7011> 、IHI <7013> 、日製鋼 <5631> 3. 保険業(0280)     +5.07  第一生命HD <8750> 、MS&AD <8725> 、T&D <8795> 4. 卸売業(0276)     +3.98  三菱商 <8058> 、岩谷産 <8088> 、立花エレ <8159> 5. その他金融業(0281)  +3.40  日本取引所 <8697> 、ネットプロ <7383> 、オリックス <8591> 6. 情報・通信業(0275)  +3.38  メルカリ <4385> 、ビジョナル <4194> 、エイベックス <7860> 7. 証券・商品(0279)   +3.29  東洋証券 <8614> 、FPG <7148> 、アイザワ証G <8708> 8. 電気機器(0266)    +3.29  コクサイエレ <6525> 、スクリン <7735> 、太陽誘電 <6976> 9. 銀行業(0278)     +3.24  三菱UFJ <8306> 、みずほFG <8411> 、三井住友FG <8316> 10. 鉱業(0252)      +3.10  INPEX <1605> 、日鉄鉱 <1515> 、石油資源 <1662> 11. サービス業(0283)   +3.04  タナベCG <9644> 、ベイカレント <6532> 、アイモバイル <6535> 12. 不動産業(0282)    +2.94  宮越HD <6620> 、霞ヶ関C <3498> 、住友不 <8830> 13. 精密機器(0268)    +2.74  長野計器 <7715> 、A&Dホロン <7745> 、松風 <7979> 14. 医薬品(0258)     +2.71  中外薬 <4519> 、協和キリン <4151> 、持田薬 <4534> 15. その他製品(0269)   +2.12  河合楽 <7952> 、任天堂 <7974> 、TOPPAN <7911> 16. 小売業(0277)     +1.83  Jフロント <3086> 、三越伊勢丹 <3099> 、H2Oリテイ <8242> 17. 鉄鋼(0262)      +1.52  冶金工 <5480> 、淀川鋼 <5451> 、大和工 <5444> 18. 金属製品(0264)    +1.44  SUMCO <3436> 、パイオラック <5988> 、日東精 <5957> 19. 化学(0257)      +1.31  ラサ工 <4022> 、住友化 <4005> 、中国塗 <4617> 20. 空運業(0273)     +1.19  ANAHD <9202> 、JAL <9201> 21. 輸送用機器(0267)   +1.16  ヤマハ発 <7272> 、日車両 <7102> 、新明和 <7224> 22. ガラス・土石(0261)  +1.00  MARUWA <5344> 、ヨータイ <5357> 、ニチハ <7943> 23. 建設業(0253)     +0.89  YTL <1773> 、明星工 <1976> 、大成建 <1801> 24. 石油・石炭(0259)   +0.87  ENEOS <5020> 、コスモHD <5021> 25. 食料品(0254)     +0.51  甜菜糖 <2108> 、ファーマF <2929> 、キユーピー <2809> 26. 倉庫・運輸(0274)   +0.12  住友倉 <9303> 、上組 <9364> 、エーアイテイ <9381> 27. 非鉄金属(0263)    -0.02  SWCC <5805> 、住友電 <5802> 、大阪チタ <5726> 28. 繊維製品(0255)    -0.84  ユニチカ <3103> 、オンワード <8016> 、富士紡HD <3104> 29. ゴム製品(0260)    -0.88  フコク <5185> 、浜ゴム <5101> 、バンドー <5195> 30. 陸運業(0271)     -0.93  富士急 <9010> 、丸全運 <9068> 、AZ丸和HD <9090> 31. 水産・農林業(0251)  -1.43  ホクト <1379> 、ニッスイ <1332> 、極洋 <1301> 32. 電気・ガス(0270)   -2.45  北海電 <9509> 、北ガス <9534> 、東北電 <9506> 33. パルプ・紙(0256)   -2.84  三菱紙 <3864> 、王子HD <3861> 、レンゴー <3941> ※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。 株探ニュース 2024/07/06 08:30 みんかぶニュース 個別・材料 週間ランキング【約定回数 増加率】 (7月5日)  ●今週の約定回数増加率ランキング【ベスト50】   ※前週の約定回数に対する今週の約定回数増加率    (約定回数は前週、今週ともに1週間の1日当たり平均回数)     ―― 対象銘柄数:4,319銘柄 (今週の約定回数:300回以上)――    (今週の新規上場銘柄、地方銘柄は除く)       銘柄名    市場   増加率 (約定回数) 株価 (前週比率)  指数採用/テーマ 1. <7090> リグア    東証G  241倍 ( 2,647)  1776 ( +11.7 )  2. <9214> RI     東証G  121倍 ( 4,724)  1881 ( +20.5 )  3. <4288> アズジェント 東証S  108倍 ( 3,982)   801 ( +49.7 )  情報セキュリティ関連 4. <6993> 大黒屋    東証S  54.2倍 ( 2,709)   41 ( +36.7 )  円安メリット関連 5. <9238> バリューC  東証G  39.8倍 ( 2,310)  1116 ( +12.4 )  6. <7793> イメージM  東証G  22.7倍 (  136)  1048 ( +2.7 )  7. <2983> アールプラン 東証G  21.4倍 (  578)  1107 ( +28.6 )  8. <4591> リボミック  東証G  20.7倍 ( 2,091)   98 ( +4.3 )  バイオテクノロジー関連 9. <4437> GDH    東証G  18.4倍 (  129)   776 ( +13.0 )  10. <3042> セキュアヴェ 東証G  18.4倍 ( 3,831)   305 (  0.0 )  情報セキュリティ関連 11. <4361> 川口化    東証S  17.1倍 (  154)  1555 ( +5.9 )  12. <6195> ホープ    東証G  15.8倍 (  962)   222 ( +3.3 )  13. <6836> ぷらっと   東証S  14.4倍 (  201)   724 ( -4.0 )  14. <3744> サイオス   東証S  14.1倍 ( 1,000)   597 ( +3.1 )  人工知能関連 15. <3814> アルファクス 東証G  12.9倍 (  180)   440 ( +1.4 )  16. <7083> AHC    東証G  12.4倍 ( 2,831)  2050 ( -40.2 )  17. <3416> ピクスタ   東証G  12.0倍 (  348)   860 ( +4.9 )  18. <8940> インテリクス 東証S  10.4倍 (  156)   583 ( +6.8 )  19. <4169> エネチェンジ 東証G  10.4倍 ( 5,818)   200 ( -52.6 )  電気自動車関連 20. <5570> ジェノバ   東証G  10.3倍 (  319)   804 ( +6.6 )  ドローン関連 21. <6469> 放電精密   東証S  9.4倍 ( 2,580)  1289 ( +3.1 )  22. <2962> テクニスコ  東証S  9.1倍 (  554)   612 ( +16.8 )  半導体関連 23. <4447> PBシステム 東証G  8.2倍 (  155)   608 ( +1.2 )  情報セキュリティ関連 24. <7072> インテM   東証G  8.0倍 (  297)  1130 ( -0.4 )  生成AI関連 25. <5885> ジーデップ  東証S  7.6倍 (  600)  10280 ( +5.8 )  人工知能関連 26. <4833> サクセスH  東証G  7.2倍 (  136)   81 ( -6.9 )  27. <4664> RSC    東証S  7.1倍 (  219)   559 ( -12.0 )  28. <6144> 西部電機   東証S  7.0倍 (  195)  2280 ( +14.3 )  29. <3920> アイビーシー 東証S  6.9倍 (  159)   509 ( +10.7 )  情報セキュリティ関連 30. <1398> SMDリート 東証E  6.7倍 (  133)  1756 ( -0.9 )  31. <2300> きょくとう  東証S  6.2倍 (  192)   515 ( -3.7 )  32. <5599> S&J    東証G  6.1倍 (  332)  1113 ( +6.1 )  サイバーセキュリティ関連 33. <4374> ロボペイ   東証G  6.0倍 (  277)  2471 ( +14.3 )  34. <4889> レナ     東証G  6.0倍 ( 1,036)   353 ( +3.2 )  人工知能関連 35. <4728> トーセ    東証S  5.9倍 (  83)   689 ( -0.4 )  36. <4177> i-plug 東証G  5.9倍 (  142)  1282 ( -18.6 )  37. <6930> 日本アンテナ 東証S  5.8倍 (  116)   805 ( +19.4 )  5G関連 38. <3692> FFRI   東証G  5.5倍 ( 4,424)  2259 ( +6.9 )  情報セキュリティ関連 39. <5356> 美濃窯    東証S  4.9倍 (  131)   883 ( +5.1 )  40. <4594> ブライトパス 東証G  4.8倍 (  662)   71 ( +24.6 )  バイオテクノロジー関連 41. <8836> RISE   東証S  4.8倍 (  62)   18 (  0.0 )  42. <6580> ライトアップ 東証G  4.7倍 (  217)   967 ( +2.3 )  生成AI関連 43. <5721> Sサイエンス 東証S  4.6倍 (  235)   24 ( +9.1 )  44. <3719> ジェクシード 東証S  4.5倍 (  436)   186 ( +15.5 )  人工知能関連 45. <3195> ジェネパ   東証G  4.5倍 (  134)   260 ( +0.4 )  46. <2437> シンワワイズ 東証S  4.4倍 (  342)   387 ( -20.7 )  47. <4498> サイバトラス 東証G  4.4倍 (  329)  2043 ( +12.4 )  情報セキュリティ関連 48. <4777> ガーラ    東証S  4.3倍 (  352)   285 ( +12.6 )  49. <3377> バイク王   東証S  4.3倍 (  85)   500 ( -0.4 )  50. <7578> ニチリョク  東証S  4.2倍 (  546)   212 ( +7.1 )  株探ニュース 2024/07/06 08:30 みんかぶニュース 市況・概況 米国市場データ NYダウは67ドル高と反発 (7月5日) ― ダウは67ドル高と反発、米雇用統計の軟化を受け利下げ期待が高まり買い優勢 ― NYダウ    39375.87 ( +67.87 ) S&P500    5567.19 ( +30.17 ) NASDAQ  18352.76 ( +164.46 ) 米10年債利回り  4.280 ( -0.080 ) NY(WTI)原油   83.16 ( -0.72 ) NY金      2397.7 ( +28.3 ) VIX指数    12.48 ( +0.22 ) シカゴ日経225先物 (円建て)  41035 ( +175 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 41080 ( +220 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2024/07/06 07:56 みんかぶニュース 市況・概況 シカゴ日経平均先物 大取終値比 175円高 (7月5日) シカゴ日経225先物 (円建て)  41035 ( +175 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 41080 ( +220 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2024/07/06 07:55 注目トピックス 市況・概況 5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは67ドル高、弱い雇用統計受け早期利下げ期待 *07:52JST 5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは67ドル高、弱い雇用統計受け早期利下げ期待 ■NY株式:NYダウは67ドル高、弱い雇用統計受け早期利下げ期待米国株式市場は上昇。ダウ平均は67.87ドル高の39,375.87ドル、ナスダックは164.46ポイント高の18,352.76で取引を終了した。6月雇用統計が弱い経済を示し、寄り付き後、まちまち。ハイテクは、9月の利下げ期待が強まり、金利の低下を好感し買われ、続伸した。ダウは景気減速懸念が重しとなり軟調推移したのちハイテクの上昇が支援し終盤にかけ上昇に転じ、ナスダックは連日で過去最高値を更新し終了。セクター別では、メディア・娯楽が上昇した一方、エネルギー、銀行が下落した。百貨店のメーシーズ(M)は投資会社アークハウス・マネジメントと資産運用会社のブリゲード・キャピタル・マネジメントが買収提示額を引き上げたとのウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙の報道を受け、買われた。電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)は中国地方政府の公用車として初めて調達対象になったことが江蘇省公表のリストで判明し、上昇。自動車メーカーのフォード(F)はステアリングの不具合で3万台の「マスタング」リコールを発表し、売られた。また、半導体メーカーのエヌビディア(NVDA)はアナリストの投資判断引き下げで下落。格安航空会社のスピリット(SAVE)やフロンティア(ULCC)もアナリストが投資判断を引き下げ売られた。NY連銀のウィリアムズ総裁はインフレ鈍化が進展したものの、まだ、連邦準備制度理事会(FRB)の仕事は終わっていないと慎重姿勢を繰り返した。(Horiko Capital Management LLC)■NY為替:米6月雇用統計を受けて年内利下げ観測強まる5日のニューヨーク外為市場でドル・円は160円35銭へ下落後、161円33銭まで上昇し、160円79銭で引けた。米6雇用統計で失業率が予想外に上昇したほか、非農業部門雇用者数、賃金の伸び鈍化で、年内の利下げ観測が強まりドル売りが強まった。ただ、ソフトランデイングの思惑も強く、ドルの下値も限定的となった。ユーロ・ドルは1.0804ドルへ下落後、1.0843ドルまで上昇し、1.0839ドルで引けた。フランスの政局不透明感にユーロ売りが優勢となった。ユーロ・円は、173円80銭へ弱含んだのち174円50銭まで上昇。ポンド・ドルは1.2767ドルまで下落後、1.2817ドルまで上昇した。英国の総選挙結果を受け安定的な財政期待に伴うポンド買いに底堅く推移した。ドル・スイスは0.9007フランへ上昇後、0.8954フランまで下落した。■NY原油:反落、利食い売りが増えるNYMEX原油8月限終値:83.16 ↓0.725日のNY原油先物8月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-0.72ドル(-0.86%)の83.16ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは83.07ドル-84.52ドル。米国市場の中盤にかけて84.52ドルまで買われたが、利食い売りが増えたことで通常取引終了後の時間外取引で83.07ドルまで下落。■主要米国企業の終値銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)バンクオブアメリカ(BAC)  40.41ドル   -0.49ドル(-1.19%)モルガン・スタンレー(MS) 99.59ドル   -0.61ドル(-0.60%)ゴールドマン・サックス(GS)464.75ドル  -3.17ドル(-0.67%)インテル(INTC)        32.02ドル   +0.79ドル(+2.52%)アップル(AAPL)        226.34ドル  +4.79ドル(+2.16%)アルファベット(GOOG)    191.96ドル  +4.57ドル(+2.43%)メタ(META)           539.91ドル  +29.95ドル(+5.87%)キャタピラー(CAT)      328.35ドル  -2.26ドル(-0.68%)アルコア(AA)         42.44ドル   +0.06ドル(+0.14%)ウォルマート(WMT)      70.04ドル   +1.80ドル(+2.63%) <ST> 2024/07/06 07:52 注目トピックス 日本株 ADR日本株ランキング~高安まちまち、シカゴは大阪比比175円高の41035円~ *07:51JST ADR日本株ランキング~高安まちまち、シカゴは大阪比比175円高の41035円~ ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル160.82円換算)で、豊田自動織機<6201>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>、東京エレク<8035>などが上昇した一方で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、リクルートHD<6098>、日本たばこ産業<2914>、ファナック<6954>などは下落し、全体はまちまちとなった。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比175円高の41,035円。米国株式市場は上昇。ダウ平均は67.87ドル高の39,375.87ドル、ナスダックは164.46ポイント高の18,352.76で取引を終了した。6月雇用統計が弱い経済を示し、寄り付き後、まちまち。ハイテクは、9月の利下げ期待が強まり、金利の低下を好感し買われ、続伸した。ダウは景気減速懸念が重しとなり軟調推移したのちハイテクの上昇が支援し終盤にかけ上昇に転じ、ナスダックは連日で過去最高値を更新し終了。5日のニューヨーク外為市場でドル・円は160円35銭へ下落後、161円33銭まで上昇し、160円79銭で引けた。米6雇用統計で失業率が予想外に上昇したほか、非農業部門雇用者数、賃金の伸び鈍化で、年内の利下げ観測が強まりドル売りが強まった。ただ、ソフトランデイングの思惑も強く、ドルの下値も限定的となった。ユーロ・ドルは1.0804ドルへ下落後、1.0843ドルまで上昇し、1.0839ドルで引けた。フランスの政局不透明感にユーロ売りが優勢となった。5日のNY原油先物8月限は反落(NYMEX原油8月限終値:83.88 ↑1.07)。■ADR上昇率上位銘柄(5日)<6201> 豊田自動織機 89.93ドル 14463円 (403円) +2.87%<5401> 日本製鉄 7.37ドル 3556円 (93円) +2.69%<9983> ファーストリテ 26.84ドル 43164円 (1064円) +2.53%<5020> ENEOS 10.69ドル 860円 (17.9円) +2.13%<9101> 日本郵船 6.21ドル 4990円 (67円) +1.36%■ADR下落率下位銘柄(5日)<6178> 日本郵政 9ドル 1447円 (-203.5円) -12.33%<8830> 住友不動産 14ドル 4503円 (-529円) -10.51%<8750> 第一生命HD 26ドル 4181円 (-488円) -10.45%<7182> ゆうちょ銀行 8.8ドル 1415円 (-156円) -9.93%<6098> リクルートHD 11ドル 8845円 (-248円) -2.73%■その他ADR銘柄(5日)<2914> 日本たばこ産業 13.64ドル 4387円 (-31円)<3382> セブン&アイ・HD 12.33ドル 1983円 (-10.5円)<4063> 信越化学工業 20.07ドル 6455円 (11円)<4502> 武田薬品工業 13.22ドル 4252円 (9円)<4519> 中外製薬 19.24ドル 6188円 (-12円)<4543> テルモ 17.05ドル 2742円 (-5.5円)<4568> 第一三共 35.72ドル 5744円 (-6円)<4661> オリエンランド 28.64ドル 4606円 (1円)<4901> 富士フイルム 11.97ドル 3850円 (-11円)<5108> ブリヂストン 19.48ドル 6266円 (-23円)<6098> リクルートHD 11ドル 8845円 (-248円)<6146> ディスコ 39.3ドル 63202円 (-38円)<6178> 日本郵政 9ドル 1447円 (-203.5円)<6201> 豊田自動織機 89.93ドル 14463円 (403円)<6273> SMC 24.96ドル 80281円 (-29円)<6301> 小松製作所 30.95ドル 4977円 (5円)<6367> ダイキン工業 14.27ドル 22949円 (4円)<6503> 三菱電機 33.78ドル 2716円 (-1.5円)<6594> 日本電産 10.84ドル 6973円 (45円)<6702> 富士通 16.36ドル 2631円 (-1.5円)<6723> ルネサス 10.12ドル 3255円 (-4円)<6758> ソニー 86.82ドル 13962円 (-23円)<6857> アドバンテスト 41.5ドル 6674円 (43円)<6902> デンソー 15.88ドル 2554円 (-7円)<6954> ファナック 13.95ドル 4487円 (-28円)<6981> 村田製作所 11.1ドル 3570円 (-11円)<7182> ゆうちょ銀行 8.8ドル 1415円 (-156円)<7203> トヨタ自動車 206.45ドル 3320円 (1円)<7267> 本田技研工業 32.45ドル 1740円 (7円)<7741> HOYA 120.94ドル 19450円 (45円)<7751> キヤノン 27.2ドル 4374円 (1円)<7974> 任天堂 13.77ドル 8858円 (-39円)<8001> 伊藤忠商事 100.69ドル 8096円 (-5円)<8002> 丸紅 192.5ドル 3096円 (-4円)<8035> 東京エレク 114ドル 36667円 (297円)<8053> 住友商事 25.69ドル 4131円 (16円)<8058> 三菱商事 21.12ドル 3397円 (11円)<8306> 三菱UFJFG 11.29ドル 1816円 (-0.5円)<8316> 三井住友FG 13.86ドル 11145円 (-20円)<8411> みずほFG 4.4ドル 3538円 (28円)<8591> オリックス 115.04ドル 3700円 (14円)<8725> MS&ADインシHD 23.77ドル 3823円 (-18円)<8766> 東京海上HD 38.9ドル 6256円 (13円)<8801> 三井不動産 28.3ドル 1517円 (-2.5円)<8802> 三菱地所 16.33ドル 2626円 (-8円)<9022> JR東海 10.83ドル 3483円 (-13円)<9432> NTT 24.17ドル 155円 (-0.9円)<9433> KDDI 13.83ドル 4448円 (53円)<9983> ファーストリテ 26.84ドル 43164円 (1064円)<9984> ソフトバンクG 35.36ドル 11373円 (148円) <ST> 2024/07/06 07:51

ニュースカテゴリ