新着ニュース一覧
注目トピックス 市況・概況
【市場反応】米新規失業保険申請件数は予想以上に減、3Q非農業部門労働生産性は40年ぶり低水準に落ち込む、ドルまちまち
労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1.4万件減の+26.9万件となった。予想以上の減少で昨年パンデミックにより経済が封鎖される前の3月中旬来の低水準を記録。失業保険継続受給者数も210.5万人と、前回223.9万人から予想以上に減少しやはり昨年3月中旬来の低水準となった。7-9月期非農業部門労働生産性速報値は前期比年率‐5.0%。昨年10−12月期以来のマイナスに落ち込み、1981年4−6月期以降40年ぶり低水準となった。同期単位労働コスト速報値は前期比年率+8.3%と、伸びが4-6月期+1.1%から予想以上に拡大し昨年10−12月期以降で最大。同時刻に米商務省が発表した9月貿易収支は‐809億ドル。貿易赤字は8月728億ドルから予想以上に拡大した。ドルはまちまち。新規失業保険申請件数の減少を好感したドル買いにドル・円は113円76銭から114円02銭まで上昇も買いが続かず再び113円台後半に反落。ユーロ・ドルは1.1544ドルから1.1573ドルまで強含んだ。[経済指標]・米・先週分新規失業保険申請件数:+26.9万件(予想:27.5万件、前回:28.3万件←28.1万件)・米・失業保険継続受給者数:210.5万人(予想:215万人、前回:223.9万人←224.3万人)・米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率‐5.0%(予想:-3.1%、4-6月期:+2.4%←+2.1%)・米・7-9月期単位労働コスト速報値:前期比年率+8.3%(予想:+7.0%、4-6月期:+1.1%←+1.3%)・米・9月貿易収支:‐809億ドル(予想:-802億ドル、8月:−728億ドル←-733億ドル
<KY>
2021/11/04 22:49
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月04日 22時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(2309) シミックHD 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(5697) サンユウ 東証2部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(3083) シーズメン 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
(7078) INCLUSIVE 東証マザーズ [ 分析中 ]
(6639) コンテック 東証2部 [ 割安 ]
(3028) アルペン 東証1部 [ 割安 ]
(2454) オールアバウト 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 22:32
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ポンド安、BOEが利上げ見送り、総裁が利上げ予想を警戒
NY外為市場ではポンド売りに拍車がかかった。英中銀が金融政策決定会合で利上げを見送ったほか、ベイリー総裁が市場の利上げ予想が行き過ぎである可能性を警告したことが背景となる。ポンド・ドルは1.364ドルから1.3536ドルまで下落。ポンド円は155円40銭から154円32銭まで下落した。
<KY>
2021/11/04 22:06
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月04日 21時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(2309) シミックHD 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(5697) サンユウ 東証2部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6269) 三井海洋開発 東証1部 [ 割安 ]
(3083) シーズメン 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
(7078) INCLUSIVE 東証マザーズ [ 分析中 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 21:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月04日 20時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(5697) サンユウ 東証2部 [ 割高 ]
(2309) シミックHD 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6269) 三井海洋開発 東証1部 [ 割安 ]
(3083) シーズメン 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
(7078) INCLUSIVE 東証マザーズ [ 分析中 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 20:32
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は一段安、円買い再開で
欧州市場でドル・円は一段安となり、113円90銭付近から113円70銭台に値を下げた。円買い再開でドルやユーロ、豪ドルなど主要通貨は円に対し弱含んでいる。一方、米10年債利回りの下げ渋りでドルは売りづらく、主要通貨は対ドルで底堅さが意識される。ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円79銭から114円26銭、ユーロ・円は131円42銭から132円16銭、ユーロ・ドルは1.1542ドルから1.1571ドル。
<TY>
2021/11/04 20:20
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】情報 (4日大引け後 発表分)
●フレクト <4414>
上場市場:東証マザーズ
上場予定日:12月10日
事業内容:クラウドインテグレーションによるDX支援、SaaS型
モビリティ業務最適化クラウドサービス「Cariot」の提供
仮条件決定日:11月19日
想定発行価格:2210円
上場時発行済み株式数:284万1900株
公募:25万株
売り出し:25万5000株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限7万5700株
ブックビルディング期間:11月24日~30日
公開価格決定日:12月1日
申込期間:12月3日~8日
払込日:12月9日
主幹事:大和証券
[2021年11月4日]
株探ニュース
2021/11/04 19:45
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】仮条件情報 (4日大引け後 発表分)
※11月24日、東証マザーズに上場予定のラストワンマイル <9252> [東証M]は4日、仮条件を発表した。
●ラストワンマイル <9252>
上場市場:東証マザーズ
上場予定日:11月24日
事業内容:インサイドセールス等を活用した新電力、新ガス、インターネット
回線等のインフラサービスの取次販売および自社サービス
「まるっとシリーズ」の提供
仮条件:1570円~1710円
想定発行価格:1330円
上場時発行済み株式数:273万2418株
公募(新株発行):12万8000株
公募(自己株処分):4万3200株
売り出し:17万9200株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限5万2500株
ブックビルディング期間:11月8日~12日
公開価格決定日:11月15日
申込期間:11月16日~19日
払込日:11月22日
主幹事:SBI証券
[2021年11月4日]
株探ニュース
2021/11/04 19:35
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月04日 19時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(6558) クックビズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(6338) タカトリ 東証2部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(7078) INCLUSIVE 東証マザーズ [ 分析中 ]
(6269) 三井海洋開発 東証1部 [ 割安 ]
(3083) シーズメン 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 19:32
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (4日大引け後 発表分)
○北海コカ <2573> [東証2]
発行済み株式数(自社株を除く)の6.85%にあたる50万株(金額で20億7250万円)を上限に、11月5日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
○アルフレッサ <2784>
発行済み株式数(自社株を除く)の5.20%にあたる1100万株(金額で150億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月5日から22年3月24日まで。
○ソフト99 <4464> [東証2]
発行済み株式数(自社株を除く)の0.4%にあたる8万株(金額で1億4000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月5日から22年2月28日まで。
○ゼリア新薬 <4559>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.77%にあたる80万株(金額で18億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月5日から22年5月13日まで。
○シンメンテ <6086> [東証M]
発行済み株式数(自社株を除く)の4.23%にあたる45万株(金額で6億5385万円)を上限に、11月5日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
○シグマクシス <6088>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.75%にあたる40万株(金額で7億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月24日から12月24日まで。
○テクノメデカ <6678>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.17%にあたる10万株(金額で1億8000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月5日から22年2月28日まで。
[2021年11月4日]
株探ニュース
2021/11/04 19:20
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は下げ一服、クロス円は売り継続
欧州市場でドル・円は下げが一服し、113円90銭付近から114円台に値を戻した。米10年債利回りはいったん下げ止まり、ドル売りを弱めた。一方、中国の不動産開発の支払いに関する懸念からリスク回避的な円買いは継続し、クロス円はなお下落基調のようだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円91銭から114円26銭、ユーロ・円は131円60銭から132円16銭、ユーロ・ドルは1.1545ドルから1.1571ドル。
<TY>
2021/11/04 19:11
みんかぶニュース 市況・概況
【↑】日経平均 大引け| 反発、米株高を受けてリスク選好の動きが優勢 (11月4日)
日経平均株価
始値 29859.74
高値 29880.81(09:05)
安値 29718.78(13:53)
大引け 29794.37(前日比 +273.47 、 +0.93% )
売買高 14億8277万株 (東証1部概算)
売買代金 3兆6854億円 (東証1部概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経株平均は反発、米株高受けリスク選好も戻り売りで上値限定的
2.米株市場はNYダウなど主要3指数が最高値街道、日本株に出遅れ感
3.FOMCの結果は織り込み済みで日米株市場への波乱要因とはならず
4.注目のトヨタ決算は通期見通し増額でポジティブも消化難で売買交錯
5.日経平均3万円大台接近場面では戻り売り圧力強まり、後場伸び悩み
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比104ドル高と5日続伸し、連日で過去最高値を更新した。FRBの量的緩和縮小の開始も、利上げには慎重な姿勢を示したことが好感された。
東京市場では、前日の米株高を受けてリスクを取る動きが優勢となり、日経平均株価は反発したが、買い一巡後は上値の重さも意識された。
4日の東京市場は、朝方からリスク選好ムードが漂っていた。前日の東京市場は休場だったが、米国株市場ではNYダウ、ナスダック総合指数、S&P500指数が揃って最高値更新を続けており、相対的に出遅れ感の強い日本株を買い戻す動きが強まった。注目されたFOMCはFRBがテーパリングの開始を決定したものの、利上げには慎重な姿勢を崩さなかったことで、市場に安心感が広がった。ただ、買い一巡後は日経平均の上値の重さも顕在化した。主要企業の決算発表が本格化するなか、好決算でも市場コンセンサスに届かないケースでは売られる銘柄も少なくなく、警戒ムードも漂う。注目のトヨタは好決算発表も売り買いが交錯した。全般は日経平均が3万円大台に近づくと戻り売り圧力が強まる傾向がある。東証1部の売買代金は3兆6000億円台と活況だった。
個別では、売買代金上位のレーザーテック<6920>が上値を追ったほか、東京エレクトロン<8035>も上昇。キーエンス<6861>は4700円あまりの大幅高で高値引けとなった。富士フイルムホールディングス<4901>が活況高となり、村田製作所<6981>も買いが優勢だった。日立製作所<6501>も堅調。JALUX<2729>がストップ高に買われ、デクセリアルズ<4980>は続急騰、日本ユニシス<8056>も物色人気を集めた。なお、トヨタ自動車<7203>は小幅ながらプラス圏を確保。
半面、売買代金トップとなった日本郵船<9101>は後場値を崩し大幅安。任天堂<7974>が下落し、花王<4452>も大きく売られた。三菱商事<8058>も冴えない。三井海洋開発<6269>が値下がり率トップに売られたほか、三井E&Sホールディングス<7003>も急落。コニカミノルタ<4902>も大幅安。このほか、ヤマハ<7951>、レノバ<9519>、ブイキューブ<3681>なども売りの目立つ展開だった。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は東エレク <8035> 、キーエンス <6861> 、テルモ <4543> 、ダイキン <6367> 、富士フイルム <4901> 。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約100円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はヤマハ <7951> 、SBG <9984> 、花王 <4452> 、ネクソン <3659> 、任天堂 <7974> 。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約58円。
東証33業種のうち上昇は27業種。上昇率の上位5業種は(1)繊維製品、(2)電気機器、(3)倉庫運輸関連、(4)機械、(5)ガラス土石製品。一方、下落率の上位5業種は(1)海運業、(2)鉱業、(3)その他製品、(4)水産・農林業、(5)その他金融業。
■個別材料株
△東レ <3402>
上期業績は計画上振れ。
△ダイニック <3551>
4-9月期経常利益予想を上方修正。
△富士フイルム <4901>
22年3月期業績及び配当予想を上方修正。
△デクセリ <4980>
岩井コスモ証券が目標株価を3430円に引き上げ。
△IDEC <6652>
22年3月期業績及び配当予想を上方修正。
△ウシオ電 <6925>
22年3月期利益予想を上方修正。
△日電子 <6951>
上期業績予想を大幅増額。
△東京精 <7729>
22年3月期業績予想と年間配当計画を上方修正
△ユニシス <8056>
上期税引き前は2ケタ増益を達成。
△三井倉HD <9302>
22年3月期業績予想を上方修正。
▼三井海洋 <6269>
21年12月期純利益予想を一転赤字に下方修正。
▼ヤマハ <7951>
今期税引き前を15%下方修正。
東証1部の値上がり率上位10傑は(1)JALUX <2729> 、(2)デクセリ <4980> 、(3)キトー <6409> 、(4)エーアイテイ <9381> 、(5)中京銀 <8530> 、(6)山田コンサル <4792> 、(7)ホーチキ <6745> 、(8)ユニシス <8056> 、(9)プロネクサス <7893> 、(10)鶴見製 <6351> 。
値下がり率上位10傑は(1)三井海洋 <6269> 、(2)三井E&S <7003> 、(3)理想科学 <6413> 、(4)船井総研HD <9757> 、(5)サインポスト <3996> 、(6)川崎汽 <9107> 、(7)コニカミノル <4902> 、(8)都築電 <8157> 、(9)ヤマハ <7951> 、(10)郵船 <9101> 。
【大引け】
日経平均は前日比273.47円(0.93%)高の2万9794.37円。TOPIXは前日比23.89(1.18%)高の2055.56。出来高は概算で14億8277万株。東証1部の値上がり銘柄数は1571、値下がり銘柄数は551となった。日経ジャスダック平均は4015.80円(12.78円高)。
[2021年11月4日]
株探ニュース
2021/11/04 18:48
注目トピックス 日本株
イントラスト---2Qは2ケタ増収、保証事業が大幅成長を維持
イントラスト<7191>は10月29日、2022年3月期第2四半期(21年4月-9月)決算を発表した。売上高が前年同期比16.8%増の23.56億円、営業利益が同3.1%増の5.85億円、経常利益が同3.2%増の5.87億円、四半期純利益が同1.9%減の3.78億円となった。同社はこれまで培ってきた家賃債務保証のノウハウを活かし、家賃債務保証を含む様々な分野における独自のサービスの開発・提案・販売に取り組んだ。当第2四半期累計期間の売上高のうち、保証事業の売上高は前年同期比28.8%増の14.08億円、ソリューション事業の売上高は同2.6%増の9.48億円となった。これは、家賃債務保証の新規契約数が大幅に増加したことにより、保証事業が伸長したことなどによる。2022年3月期通期の業績予想については、売上高が前期比18.9%増の50.00億円、営業利益が同10.4%増の12.70億円、経常利益が同10.5%増の12.75億円、当期純利益が同9.8%増の8.35億円とする期初計画を据え置いている。
<ST>
2021/11/04 18:46
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【増資・売り出し】銘柄 (4日大引け後 発表分)
○マネックスG <8698>
Galaxy Digitalを割当先とする844万8500株の第三者割当増資を実施する。発行価格は651円。
[2021年11月4日]
株探ニュース
2021/11/04 18:40
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月04日 18時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(6558) クックビズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(6338) タカトリ 東証2部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6269) 三井海洋開発 東証1部 [ 割安 ]
(3083) シーズメン 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
(7078) INCLUSIVE 東証マザーズ [ 分析中 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 18:32
注目トピックス 市況・概況
日経平均テクニカル:反発、25日線が上向き転換
4日の日経平均は反発した。10月5日を直近ピークに下降を続けてきた25日移動平均線が上向きに転換して短中期の上昇局面入りを示唆した。ローソク足は小陰線で終わって3万円の大台前での上値はやや重かったが、マド空けを伴って上昇して下ヒゲを出し、買い圧力の強さも確認する格好となった。一目均衡表では株価が雲上限を上放れたほか遅行線が強気シグナル発生を再開して三役好転を形成し、買い手優位の形状で引けた。25日線との上方乖離率は3.64%と買われ過ぎラインの5%を下回っているため過熱感は乏しく、株価の上値余地は大きいだろう。
<FA>
2021/11/04 18:15
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は失速、中国リスクで円買いに
欧州市場でドル・円は失速し、一時114円を割り込み113円91銭まで下落。中国の不動産開発の支払いに関する懸念が強まり、リスク回避的な円買いが主要通貨を押し下げている。また、米10年債利回りの低下で、ドル・円はドル売りに押される展開に。ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円91銭から114円26銭、ユーロ・円は131円60銭から132円16銭、ユーロ・ドルは1.1548ドルから1.1571ドル。
<TY>
2021/11/04 18:12
みんかぶニュース 個別・材料
任天堂が22年3月期営業利益及び配当予想を上方修正
任天堂<7974.T>がこの日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、営業利益を5000億円から5200億円(前期比18.8%減)へ、純利益を3400億円から3500億円(同27.1%減)へ上方修正し、あわせて1430円を予定していた年間配当予想を中間620円・期末870円の年1490円(前期2220円)に引き上げた。
半導体部品などの供給不足により生産計画を見直したことで、ニンテンドースイッチハードウェアの予想販売数量を期初予想比150万台減の2400万台に修正した一方、同ソフトウェアの予想販売数量を上期の販売実績を考慮して1000万本増の2億本としたことで、売上高は1兆6000億円(同9.0%減)の従来見通しを据え置いた。ただ、ソフトウェアの売り上げ構成比が上昇することに加えて、想定為替レートを1ユーロ=120円から125円へ見直したことで、利益は計画を上回る見遠しとした。
同時に発表した第2四半期累計(4~9月)決算は、売上高6242億7200万円(前年同期比18.9%減)、営業利益2199億5900万円(同24.5%減)、純利益1718億3400万円(同19.4%減)だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 18:09
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=英中銀の結果に関心
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、英中央銀行による金融政策委員会の結果などが関心を集めそうだ。予想レンジは1ドル=113円70~114円40銭。
市場では、明日の米10月雇用統計が注目されているが、今晩の英イングランド銀行(中央銀行)金融政策委員会の結果発表への関心も高い。英中銀による早期利上げ観測は根強く、実際に利上げに踏み切った場合、米国を含めインフレ懸念が強まる可能性もある。また、米新規失業保険申請件数なども注目されそうだ。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 17:52
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、114円21~22銭のドル高・円安
日銀が4日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=114円21~22銭と2日に比べ56銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=132円16~20銭と同22銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1571~73ドルと同0.0038ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 17:50
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
11月04日 114円21~22銭 (△0.56)
11月02日 113円65~67銭 (▼0.77)
11月01日 114円42~43銭 (△0.82)
10月29日 113円60~61銭 ( 0.00)
10月28日 113円60~61銭 (▼0.13)
10月27日 113円73~75銭 (▼0.31)
10月26日 114円04~05銭 (△0.41)
10月25日 113円63~65銭 (▼0.25)
10月22日 113円88~90銭 (▼0.23)
10月21日 114円11~13銭 (▼0.23)
10月20日 114円34~36銭 (△0.33)
10月19日 114円01~03銭 (▼0.28)
10月18日 114円29~30銭 (△0.20)
10月15日 114円09~10銭 (△0.72)
10月14日 113円37~38銭 (▼0.20)
10月13日 113円57~58銭 (△0.28)
10月12日 113円29~30銭 (△0.51)
10月11日 112円78~80銭 (△0.83)
10月08日 111円95~96銭 (△0.66)
10月07日 111円29~30銭 (▼0.38)
10月06日 111円67~68銭 (△0.58)
10月05日 111円09~10銭 (▼0.07)
10月04日 111円16~18銭 (▼0.10)
10月01日 111円26~27銭 (▼0.61)
09月30日 111円87~89銭 (△0.58)
09月29日 111円29~31銭 (△0.05)
09月28日 111円24~25銭 (△0.47)
09月27日 110円77~78銭 (△0.30)
09月24日 110円47~47銭 (△1.03)
09月22日 109円44~45銭 (▼0.19)
09月21日 109円63~65銭 (▼0.31)
09月17日 109円94~95銭 (△0.59)
09月16日 109円35~36銭 (▼0.08)
09月15日 109円43~45銭 (▼0.57)
09月14日 110円00~01銭 (▼0.08)
09月13日 110円08~09銭 (△0.14)
09月10日 109円94~96銭 (▼0.01)
09月09日 109円95~96銭 (▼0.29)
09月08日 110円24~25銭 (△0.35)
09月07日 109円89~90銭 ( 0.00)
09月06日 109円89~91銭 (▼0.14)
09月03日 110円03~04銭 (△0.03)
09月02日 110円00~02銭 (▼0.39)
09月01日 110円39~41銭 (△0.58)
08月31日 109円81~83銭 (△0.01)
08月30日 109円80~82銭 (▼0.30)
08月27日 110円10~11銭 (▼0.06)
08月26日 110円16~17銭 (△0.42)
08月25日 109円74~76銭 (▼0.02)
08月24日 109円76~78銭 (▼0.14)
08月23日 109円90~91銭 (△0.29)
08月20日 109円61~63銭 (▼0.16)
08月19日 109円77~79銭 (△0.17)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 17:48
みんかぶニュース 市況・概況
フレクト、12月10日に東証マザーズへ新規上場
フレクト<4414.T>が12月10日に東証マザーズへ新規上場する。上場に際し25万株の公募と25万5000株の売り出し、上限7万5700株のオーバーアロットメントによる売り出しを実施する。主幹事は大和証券。公開価格決定日は12月1日。同社はクラウドインテグレーションによる DX支援、SaaS型モビリティ業務最適化クラウドサービス「Cariot」の提供を行っている。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 17:44
みんかぶニュース 個別・材料
武蔵精密が22年3月期営業利益及び配当予想を下方修正
武蔵精密工業<7220.T>がこの日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、営業利益を160億円から90億円(前期比19.9%増)へ、最終利益を102億円から56億円(同24.1%減)へ下方修正した。
売上高は2300億円(同12.4%増)の従来見通しを据え置いたものの、足もとで鋼材をはじめとする原材料価格や物流コストが上昇傾向にあることなどが響く見通し。なお、第2四半期累計(4~9月)決算は、売上高1135億4500万円(前年同期比37.9%増)、営業利益23億3300万円(前年同期29億1800万円の赤字)、最終利益12億4800万円(同14億8400万円の赤字)だった。
同時に中間配当を従来予想の30円から15円(前年同期5円)に引き下げると発表した。年間配当は45円(前期35円)になる予定だ。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 17:42
みんかぶニュース 市況・概況
4日香港・ハンセン指数=終値25225.19(+200.44)
4日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比200.44ポイント高の25225.19と8営業日ぶりに反発した。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 17:35
注目トピックス 市況・概況
4日の日本国債市場概況:債券先物は151円60銭で終了
<円債市場>長期国債先物2021年12月限寄付151円57銭 高値151円69銭 安値151円52銭 引け151円60銭売買高総計21813枚2年 430回 -0.105%5年 149回 -0.090%10年 364回 0.065%20年 178回 0.450%債券先物12月限は、151円57銭で取引を開始。前日NY市場での米長期金利上昇を受けて売りが先行し、151円52銭まで下げた。その後、値ごろ感からといわれる買いが優勢になったもようで、151円69銭まで上げた。現物債の取引では、全年限が買われた。<米国債概況>2年債は0.45%、10年債は1.58%、30年債は2.00%近辺で推移。債券利回りはやや低下。(気配値)<その他外債市況・10年債>ドイツ国債は-0.18%、英国債は1.04%、オーストラリア10年債は1.82%、NZ10年債は2.58%。(気配値)[本日の主要政治・経済イベント]・17:55 独・10月サービス業PMI改定値(予想:52.4、速報値:52.4)・18:00 ユーロ圏・10月サービス業PMI改定値(予想:54.7、速報値:54.7)・18:30 英・10月建設業PMI(予想:52.0、9月:52.6)・19:00 ユーロ圏・9月生産者物価指数(前年比予想:+15.4%、8月:+13.4%)・21:00 英中銀が政策金利発表(政策金利は0.10%に据え置き予想)・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:27.5万件、前回:28.1万件)・21:30 米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値(前期比年率予想:-3.1%、4-6月期:+2.1%)・21:30 米・9月貿易収支(予想:-802億ドル、8月:-733億ドル)・21:30 カナダ・9月貿易収支(予想:+16.0億加ドル、8月:+19.4億加ドル)・22:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁イベント冒頭あいさつ・OPECプラス閣僚級会合
<KK>
2021/11/04 17:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月04日 17時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(6558) クックビズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(6338) タカトリ 東証2部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(6269) 三井海洋開発 東証1部 [ 割安 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割安 ]
(6073) アサンテ 東証1部 [ 割高 ]
(5802) 住友電気工業 東証1部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 17:32
みんかぶニュース 個別・材料
加賀電子が22年3月期業績及び配当予想を上方修正
加賀電子<8154.T>が4日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、営業利益を130億円から150億円(前期比30.8%増)へ、純利益を80億円から90億円(同21.1%減)へ上方修正し、中間・期末各40円の年80円としていた配当予想を各45円の年90円(前期80円)を引き上げると発表した。
売上高は4700億円(同11.3%増)の従来見通しを据え置いたものの、上期において電子部品事業で車載向けや医療機器、産業機械などを中心に販売が回復したことに伴い業績が順調に進捗していることが利益を押し上げる。また、テレワークなどを活用し経費削減・抑制に努めたことも寄与する。
同時に発表した第2四半期累計(4~9月)決算は、売上高2230億900万円(前年同期比18.1%増)、営業利益83億円(同87.2%増)、純利益56億2400万円(同47.8%減)だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 17:26
注目トピックス 市況・概況
欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計に期待も原油相場を注視
4日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米利上げ期待は一服しているが、明日の雇用統計への期待感からドル買いは継続。ただ、石油輸出国機構(OPEC)プラスの増産に関する協議が注目され、円売りは抑制されそうだ。米連邦準備制度理事会(FRB)は2-3日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、資産買入れの段階的縮小(テーパリング)について今月から開始する方針を決定。ただ、パウエルFRB議長はインフレ高進を一時的とし、今後の利上げに関しては改めて慎重な見解を述べた。それを受けドルへの買いは後退し、他の主要通貨に対して失速。ただ、世界的に株高に振れ、本日アジア市場は日経平均株価などが上昇し円売りが主要通貨を押し上げた。この後の海外市場では、ドルや円の値動きが注視される。今晩発表の米新規失業保険申請件数が前週を下回れば、明日の雇用統計の改善を見込んだ金利高・ドル高の見通し。半面、金融政策委員会(MPC)は現行の政策を維持する公算だが、今後の引き締めの可能性が示されればポンド買いに振れ、ドルの下押し要因に。一方、OPECプラスの協議で増産が見送られれば原油相場は一段高となり、世界経済の先行きへの懸念から円売りは後退しそうだ。【今日の欧米市場の予定】・17:55 独・10月サービス業PMI改定値(予想:52.4、速報値:52.4)・18:00 ユーロ圏・10月サービス業PMI改定値(予想:54.7、速報値:54.7)・18:30 英・10月建設業PMI(予想:52.0、9月:52.6)・19:00 ユーロ圏・9月生産者物価指数(前年比予想:+15.4%、8月:+13.4%)・21:00 英中銀が政策金利発表(政策金利は0.10%に据え置き予想)・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:27.5万件、前回:28.1万件)・21:30 米・9月貿易収支(予想:-802億ドル、8月:-733億ドル)・21:30 カナダ・9月貿易収支(予想:+16.0億加ドル、8月:+19.4億加ドル)・22:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁イベント冒頭あいさつ・OPECプラス閣僚級会合
<FA>
2021/11/04 17:25
みんかぶニュース 個別・材料
三菱自が22年3月期利益予想を上方修正
三菱自動車工業<7211.T>が取引終了後、22年3月期業績予想について、売上高を2兆800億円から2兆100億円(前期比38.1%増)へ下方修正するものの、営業利益を400億円から600億円(前期は953億2100万円の赤字)へ、純利益を150億円から400億円(同3123億1700万円の赤字)へ上方修正すると発表した。半導体供給不足による販売台数減少や原材料価格高騰などのリスクを織り込む一方、販売費、為替の好転のほか、固定費改善などを反映する。
あわせて発表した22年3月期第2四半期累計(4~9月)連結営業利益は251億8600万円(前期は826億2600万円の赤字)だった。新型コロナウイルスが再拡大したタイ、フィリピン、ベトナムで販売に苦戦したが、インドネシア、豪州、ニュージーランドが好調だった。北米は新型アウトランダーが販売を牽引し、引き続きインセンティブ抑制と採算の大幅改善に寄与したとしている。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 17:16
日経QUICKニュース
外為17時 円、反落し114円台前半 日米金利差の拡大で 対ユーロも安い
4日の東京外国為替市場で円相場は反落した。17時時点は1ドル=114円20~21銭と、休日前2日の同時点に比べ55銭の円安・ドル高だった。3日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、11月の量的金融緩和の縮小(テーパリング)開始が決まった。一方、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は早期の利上げ観測をけん制し、米景気の先行きに対する安心感が広がった。日米の株式相場や米長期金利が上昇し、リスク選好や日米金利差の拡大を見込んだ円売り・ドル買いが終日優勢だった。 3日発表の10月のADP全米雇用リポートで、非農業部門の雇用者数が市場予想を上回って増加した。米景気への期待から米長期金利が上昇したのも円売り・ドル買いの材料となった。 9~17時の円の安値は114円28銭近辺、高値は114円04銭近辺で、値幅は24銭程度だった。 円は対ユーロで3営業日ぶりに反落した。17時時点は1ユーロ=132円10~12銭と、休日前2日の17時時点に比べ16銭の円安・ユーロ高だった。 ユーロは対ドルで反落した。17時時点は1ユーロ=1.1567~68ドルと、同0.0042ドルのユーロ安・ドル高だった。米国に比べ欧州中央銀行(ECB)の金融政策の正常化が遅れるとの見方から、ユーロ売りが広がった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2021/11/04 17:15