グロース市況ニュース一覧

グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、買い一巡後は利益確定売りに押される *17:11JST 東証グロ-ス指数は続落、買い一巡後は利益確定売りに押される 東証グロース市場指数 881.82 -5.23/出来高 1億3796万株/売買代金 1106億円東証グロース市場250指数(旧東証マザーズ指数) 689.45 -3.55/出来高 1億1024万株/売買代金 959億円本日のグロース市場は、東証グロース市場指数は続落、東証グロース市場250指数(旧東証マザーズ指数)は反落。値下がり銘柄数は347、値上がり銘柄数は163、変わらずは32。前日7日の米株式市場でダウ平均は7日続伸。良好な主要企業決算を受けた買いが下支えとなったほか、原油価格の下落や根強い利上げサイクル終了の思惑に長期金利が低下し、株価の支えとなった。特に、金利の低下でハイテクが買われ、ナスダック総合指数は0.90%高だった。今日のグロース市場は朝方の買い一巡後は軟調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.04%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことを受け、朝方は買いが先行した。しかし、グロース市場は先月31日以降の上昇ピッチが速く、一部、過熱感も意識され、朝方の買い一巡後は利益確定が優勢の展開となった。個別では、24年3月期上期の営業利益は11.8%増だが四半期別での減少を嫌気されたサンクゼール<2937>、前日まで2日連続ストップ高で利益確定売りを急ぐ動きとなったAIAI<6557>、25日線を明確に下回り手仕舞い売りを誘ったBUYSELL<7685>が下げた。時価総額上位銘柄では、JTOWER<4485>や弁護士コム<6027>が下落。値下がり率上位には、ユニネク<3566>、メディネット<2370>などが顔を出した。一方、24年3月期上期の営業利益が前年同期比5.2倍となったフレクト<4414>、営業利益が前期41%増・今期30%増予想と発表したタスキ<2987>、23年12月期業績予想を上方修正したBASE<4477>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、フォースタ<7089>、カルナバイオ<4572>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4414|フレクト           |  3840|   700|    22.29| 2| 7089|フォースタ          |  2080|   210|    11.23| 3| 4572|カルナバイオ         |   824|   74|     9.87| 4| 4564|OTS             |   28|    2|     7.69| 5| 5759|日本電解           |  1484|   105|     7.61| 6| 9553|マイクロアド         |   822|   52|     6.75| 7| 7069|サイバー・バズ       |  1436|   84|     6.21| 8| 9560|プログリット         |  1019|   58|     6.04| 9| 3690|イルグルム          |   633|   34|     5.68|10| 7079|WDBココ          |  5770|   280|     5.10|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2937|サンクゼール         |  2630|  -645|   -19.69| 2| 6557|AIAI           |   888|  -182|   -17.01| 3| 3566|ユニネク           |   492|   -98|   -16.61| 4| 2370|MDNT           |   49|   -7|   -12.50| 5| 7687|ミクリード          |  1605|  -185|   -10.34| 6| 6173|アクアライン         |   658|   -64|    -8.86| 7| 7352|TWOST          |  1930|  -150|    -7.21| 8| 3237|イントランス         |   78|   -6|    -7.14| 9| 6180|GMOメディア       |  2975|  -215|    -6.74|10| 7685|BUYSELL       |  3115|  -215|    -6.46| <SK> 2023/11/08 17:11 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅に3日ぶり反落、利益確定売り先行も下値は堅い展開 *16:38JST 東証グロ-ス指数は小幅に3日ぶり反落、利益確定売り先行も下値は堅い展開 東証グロース市場指数 887.05 -0.26/出来高 1億2343万株/売買代金 904億円東証グロース市場250指数(旧東証マザーズ指数) 693.00 +0.06/出来高 1億235万株/売買代金 787億円本日のグロース市場は、東証グロース市場指数は小幅に3日ぶり反落、東証グロース市場250指数(旧東証マザーズ指数)は小幅に3日続伸。値下がり銘柄数は288、値上がり銘柄数は221、変わらずは38。前日6日の米株式市場でダウ平均は小幅に6日続伸。連邦準備制度理事会(FRB)の利上げサイクル終了期待を受けた買いが続いた。また、イエレン財務長官と何中国副首相が今週会談を開催することが明らかになり、米中関係の修復期待も下支え要因となった。ナスダック総合指数は0.30%高だった。今日のグロース市場は前日終値近辺での展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.13%安となった。昨日、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数がそろって4%を超す大幅高となったことから、今日は利益確定売りが先行した。一方、昨日の米株式市場で主要3指数が底堅かったこともあり、下値を売り急ぐ動きは見られず、今日のグロース市場は下値が堅く、午後は上昇する時間帯も長かった。個別では、決算発表延期がネガティブ視されたGMOTECH<6026>、前日に5日線下回り一旦達成感広がったアクアライン<6173>、前日大幅続伸し利益確定売りを誘ったAnyMind<5027>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、アマナ<2402>、デコルテHD<7372>などが顔を出した。一方、発行済株式数の3.18%上限の自社株買いと株主優待制度導入を発表したイルグルム<3690>、23年12月期業績と配当予想を上方修正したGMOメディア<6180>、政府がライドシェア導入で初会合を開き関連銘柄として物色されたアディッシュ<7093>が上げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やJTOWER<4485>が上昇。値上がり率上位には、AIAI<6557>、AMI<3773>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6557|AIAI           |  1070|   150|    16.30| 2| 3690|イルグルム          |   599|   82|    15.86| 3| 3773|AMI             |  1607|   178|    12.46| 4| 6180|GMOメディア       |  3190|   342|    12.01| 5| 2370|MDNT           |   56|    6|    12.00| 6| 2351|ASJ             |   605|   55|    10.00| 7| 9553|マイクロアド         |   770|   70|    10.00| 8| 7093|アディッシュ         |   963|   87|     9.93| 9| 3133|海帆              |   709|   62|     9.58|10| 2388|ウェッジHD         |   140|   12|     9.38|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2402|アマナ             |   147|   -23|   -13.53| 2| 7372|デコルテHD         |   685|   -66|    -8.79| 3| 6026|GMOTECH       |  4235|  -330|    -7.23| 4| 6173|アクアライン         |   722|   -56|    -7.20| 5| 5129|FIXER          |  1172|   -86|    -6.84| 6| 5027|AnyMind       |   728|   -47|    -6.06| 7| 4598|DELTA-P       |  1623|   -96|    -5.58| 8| 4772|ストリームM         |   191|   -11|    -5.45| 9| 2937|サンクゼール         |  3275|  -180|    -5.21|10| 4011|ヘッドウォータ       |  6660|  -350|    -4.99| <SK> 2023/11/07 16:38 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続伸、主力処中心に終日強い値動き *16:42JST 東証グロ-ス指数は大幅続伸、主力処中心に終日強い値動き 東証グロース市場指数 887.31 +34.21/出来高 1億1153万株/売買代金 1107億円東証グロース市場250指数 692.94 +29.08/出来高 8731万株/売買代金 964億円本日のグロース市場指数は大幅続伸。値上がり銘柄数は453、値下り銘柄数は76、変わらずは22。11月3日の米国市場でダウ平均は222.24ドル高の34061.32ドル、ナスダックは184.09ポイント高の13478.28で取引を終了。10月雇用統計や消費関連指標が予想を下回ったため連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了期待がさらに強まり、寄り付き後、上昇。来年の利下げ確率も上昇し、長期金利が一段と低下すると、買いにさらに拍車がかかり続伸した。終日堅調に推移し、終盤にかけて上昇幅を拡大し終了。こうした米株市場の動きもあって、本日の東証グロ-ス指数は大幅続伸した。グロース市場の時価総額上位銘柄中心に構成される東証グロース市場Core指数は大幅に買いが先行。寄り付き後もじりじりと上げ幅を広げ、後場に入ってもきょうの高値圏を最後まで維持する強い展開に。なお、東証グロース市場250指数は4.38%高、東証グロース市場Core指数は6.15%高。個別では、24年3月期の営業利益予想を上方修正したAIAIグループ<6557>が19.48%高で値上がり率トップに。また、24年3月期上期が営業黒字に転換した免疫生物研究所<4570>、同じく24年3月期上期が営業黒字に転換したネクストジェン<3842>などが急伸。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>やGNI<2160>、ビジョナル<4194>などが堅調に推移、その他値上がり率上位には、AnyMind<5027>、フリー<4478>などが顔を出した。一方、アクアライン<6173>が13.07%安で値下がり率トップに。売買代金上位銘柄では、軒並み高だったこともあり下落銘柄はアクアラインのみだった。その他値下がり率上位には、勤次郎<4013>、博展<2173>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6557|AIAI           |   920|   150|    19.48| 2| 4570|免疫生物研究所       |   576|   80|    16.13| 3| 5027|AnyMind       |   775|   100|    14.81| 4| 7352|TWOST          |  2108|   267|    14.50| 5| 3842|ネクストジェン       |   807|   94|    13.18| 6| 4478|フリー             |  3135|   364|    13.14| 7| 9166|GENDA          |  2028|   211|    11.61| 8| 6027|弁護士コム          |  4970|   515|    11.56| 9| 4475|HENNGE         |  1128|   115|    11.35|10| 4412|サイエンスアーツ      |   580|   57|    10.90|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6173|アクアライン         |   778|  -117|   -13.07| 2| 4013|勤次郎             |  1164|  -110|    -8.63| 3| 2173|博展              |   550|   -25|    -4.35| 4| 6577|ベストワン          |  4100|  -180|    -4.21| 5| 7320|日本リビング保証      |  3090|  -130|    -4.04| 6| 9259|タカヨシ           |  1110|   -42|    -3.65| 7| 1400|ルーデン           |   87|   -3|    -3.33| 8| 9168|ライズ             |   849|   -24|    -2.75| 9| 5842|インテグラル         |  1755|   -43|    -2.39|10| 7062|フレアス           |   953|   -23|    -2.36| <FA> 2023/11/06 16:42 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反発、金融イベント通過で安心感 *16:48JST 東証グロ-ス指数は大幅反発、金融イベント通過で安心感 東証グロース市場指数 853.10 +25.42/出来高 9606万株/売買代金 819億円東証マザーズ指数 663.86 +21.80/出来高 7223万株/売買代金 674億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅反発。値上がり銘柄数は438、値下がり銘柄数は96、変わらずは15。前日1日の米株式市場でダウ平均は3日続伸。ADP雇用統計やISM製造業景況指数が予想を下回ったことを受け金利が低下したことから、株価は底堅く推移した。また、連邦準備制度理事会(FRB)は注目された連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利据え置きを2会合連続で決定し、議長も警戒されたほどタカ派姿勢を表明せず、終盤にかけて相場は上げ幅を拡大した。今日のグロース市場は堅調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は3.68%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことを受け、買いが先行した。昨日は、日銀金融政策決定会合を通過した安心感が広がったものの、投資資金がプライムの主力大型株に向かい、グロース市場は「蚊帳の外」といった感があったが、今日は米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過したことで安心感がさらに広がり。投資対象も広がりを見せ、日米の金融イベント通過を機にグロース市場にも投資資金が向かう展開となった。個別では、企業向けグループウェア「rakumo」で一部製品の利用料金を改定すると発表したrakumo<4060>、宮崎県都城市が「クラウドサイン」を導入し全国シェアが70%になった弁護士コム<6027>、人材採用向けサービスの提供を開始すると発表したマイクロアド<9553>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、アマナ<2402>、ミクリード<7687>などが顔を出した。一方、前日に75日線と200日線を一旦上抜けたが維持できず先高期待が萎んだファンデリー<3137>、1800円台後半から1900円台前半に集中する5日、25日、75日線を上抜けず先高期待が後退したリアルゲイト<5532>、25日線に上値を阻まれる展開が続き反騰機運が萎んだPXB<6190>が下げた。時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>やMTG<7806>が下落。値下がり率上位には、LaboroAI<5586>、ストリームM<4772>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2402|アマナ             |   160|   31|    24.03| 2| 9553|マイクロアド         |   683|   100|    17.15| 3| 7687|ミクリード          |  1880|   188|    11.11| 4| 5027|AnyMind       |   675|   65|    10.66| 5| 4598|DELTA-P       |  1601|   154|    10.64| 6| 5254|Arent          |  4770|   445|    10.29| 7| 6557|AIAI           |   770|   70|    10.00| 8| 6027|弁護士コム          |  4455|   385|     9.46| 9| 4592|サンバイオ          |   456|   39|     9.35|10| 5136|tripla         |  1266|   105|     9.04|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3137|ファンデリー         |   298|   -20|    -6.29| 2| 5586|LaboroAI      |   877|   -52|    -5.60| 3| 4772|ストリームM         |   203|   -9|    -4.25| 4| 9236|ジャパンM&A       |  2156|   -76|    -3.41| 5| 7043|アルー             |   682|   -24|    -3.40| 6| 7369|メイホーHD         |  2966|  -104|    -3.39| 7| 5532|リアルゲイト         |  1798|   -61|    -3.28| 8| 4264|セキュア           |  1665|   -55|    -3.20| 9| 6577|ベストワン          |  4280|  -140|    -3.17|10| 7676|グッドスピード       |   727|   -23|    -3.07| <SK> 2023/11/02 16:48 グロース市況 東証グロ-ス指数は反落、プライムの主力株に資金向かう *17:02JST 東証グロ-ス指数は反落、プライムの主力株に資金向かう 東証グロース市場指数 827.68 -6.51/出来高 8322万株/売買代金 747億円東証マザーズ指数 642.06 -6.30/出来高 6314万株/売買代金 624億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反落。値下がり銘柄数は304、値上がり銘柄数は210、変わらずは34。前日10月31日の米株式市場でダウ平均は続伸。7-9月期雇用コスト指数の伸びが予想外に拡大し、高インフレの長期化が警戒されたが、連邦準備制度理事会(FRB)が今回の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを見送るとの見解が変わらず、また、値ごろ感の買いや月末の買い戻しもあり、底堅く推移した。ナスダック総合指数は0.48%高だった。今日のグロース市場は積極的な買いが見送られる展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.62%安となった。日銀金融政策決定会合を通過した安心感が広がる中、今日は4-9月期決算発表がたけなわとなっているプライム市場の主力大型株に投資資金が向かう展開となり、グロース市場には資金が向かいにくかった。加えて、日本時間の明日未明に、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表とパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見を控え、これらを見極めたいとする向きもあり、積極的な買いは総じて見送られた。個別では、酸素カプセルの製造・販売の開始見込みを発表したが材料不足との見方から売り優勢となったアジャイル<6573>、手仕舞い売り止まらず大幅に5日続落となったロジザード<4391>、25日線に押し戻される形となり先高観が萎んだエコナビスタ<5585>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やJTOWER<4485>が下落。値下がり率上位には、ドリーム・アーツ<4811>、スマートドライブ<5137>などが顔を出した。一方、NTTグループを得意先とするインターライフHD子会社の全株式を取得し子会社化すると発表したベイシス<4068>、24年3月期業績予想を上方修正したミクリード<7687>、24年3月期上期営業損益が黒字に転換したファンデリー<3137>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やカバー<5253>が上昇。値上がり率上位には、アマナ<2402>、ルーデン<1400>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2402|アマナ             |   129|   30|    30.30| 2| 1400|ルーデン           |   89|   11|    14.10| 3| 9343|アイビス           |  1511|   141|    10.29| 4| 7046|TDSE           |  2088|   186|     9.78| 5| 4068|ベイシス           |  1726|   145|     9.17| 6| 7369|メイホーHD         |  3070|   236|     8.33| 7| 3137|ファンデリー         |   318|   22|     7.43| 8| 7687|ミクリード          |  1692|   117|     7.43| 9| 3987|エコモット          |   579|   39|     7.22|10| 2351|ASJ             |   573|   37|     6.90|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6573|アジャイル          |   414|   -80|   -16.19| 2| 4811|ドリーム・アーツ      |  2320|  -216|    -8.52| 3| 5137|スマートドライブ      |  1736|  -155|    -8.20| 4| 9219|ギックス           |  1338|  -111|    -7.66| 5| 9246|プロジェクトC       |  2942|  -238|    -7.48| 6| 2936|ベースフード         |   475|   -36|    -7.05| 7| 2997|ストレージ王         |   592|   -44|    -6.92| 8| 4391|ロジザード          |  1091|   -79|    -6.75| 9| 5586|LaboroAI      |   929|   -65|    -6.54|10| 9237|笑美面             |  1291|   -79|    -5.77| <SK> 2023/11/01 17:02 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、日銀会合通過で安心感 *16:59JST 東証グロ-ス指数は反発、日銀会合通過で安心感 東証グロース市場指数 834.19 +8.78/出来高 8887万株/売買代金 785億円東証マザーズ指数 648.36 +7.42/出来高 6315万株/売買代金 641億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反発。値上がり銘柄数は352、値下がり銘柄数は165、変わらずは29。前日30日の米株式市場でダウ平均は4日ぶり反発。イスラエルによるガザ地上戦作戦が慎重に進められているとの判断から脅威が緩和したことや、連邦準備制度理事会(FRB)が今週開催する連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げを見送るとの観測を受け終日堅調に推移した。ナスダック総合指数は1.16%高だった。今日のグロース市場は、日銀金融政策決定会合の結果発表を受け、底堅く推移した。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.34%高となった。今日まで開かれた日銀の金融政策決定会合の結果待ちで、前場は様子見ムードの強い展開となった。後場寄り前に、日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)を再び修正すると決めた一方、大規模な国債買い入れで金利の上昇ペースは抑える意向が伝えられると、市場では安心感がやや優勢となり、ごごは底堅い動きとなった。ただ、日本時間2日未明に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表とパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見がひかえていることもあり、上値追いには慎重だった。個別では、前日急落の反動で買い戻しが優勢だったAiming<3911>、クシム子会社の大量保有が引き続き材料視されたアクアライン<6173>、75日線を明確に上回り先高期待高まったティムス<4891>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やJTOWER<4485>が上昇。値上がり率上位には、メドレックス<4586>、エコナビスタ<5585>などが顔を出した。一方、第三者委員会の委員全員が退任し調査報告書を受領できなくなったルーデン<1400>、前日大幅高の反動安となったテクノロジーズ<5248> 、前日大幅安の売り優勢地合いが継続したアルー<7043>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やカバー<5253>が下落。値下がり率上位には、アマナ<2402>、アジャイル<6573>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6173|アクアライン         |   890|   150|    20.27| 2| 3911|Aiming         |   251|   26|    11.56| 3| 4586|メドレック          |   148|   11|     8.03| 4| 4013|勤次郎             |  1220|   86|     7.58| 5| 5585|エコナビスタ         |  2683|   189|     7.58| 6| 4576|DWTI           |   146|   10|     7.35| 7| 9270|バリュエンス         |  1541|   105|     7.31| 8| 7676|グッドスピード       |   758|   48|     6.76| 9| 4413|ボードルア          |  2542|   160|     6.72|10| 5244|jig.Jp         |   343|   21|     6.52|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 1400|ルーデン           |   78|   -42|   -35.00| 2| 2402|アマナ             |   99|   -48|   -32.65| 3| 6573|アジャイル          |   494|  -100|   -16.84| 4| 7043|アルー             |   717|   -47|    -6.15| 5| 6085|アキテクツSJ       |   411|   -26|    -5.95| 6| 5248|テクノロジーズ       |  2810|  -140|    -4.75| 7| 4068|ベイシス           |  1581|   -78|    -4.70| 8| 7373|アイドマHD         |  1745|   -82|    -4.49| 9| 7776|セルシード          |   319|   -14|    -4.20|10| 5027|AnyMind       |   604|   -26|    -4.13| <SK> 2023/10/31 16:59 グロース市況 東証グロ-ス指数は小反落、終日方向感に欠ける動き *16:40JST 東証グロ-ス指数は小反落、終日方向感に欠ける動き 東証グロース市場指数 825.41 -0.26/出来高 7360万株/売買代金 679億円東証マザーズ指数 640.94 -1.06/出来高 5784万株/売買代金 656億円本日のグロース市場では、グロース市場指数、マザーズ指数がそろって小反落。値上がり銘柄数は202、値下り銘柄数は316、変わらずは28。本日のグロース市場は、方向感に欠ける動き。27日の米国市場でダウ平均は366.71ドル安の32417.59ドル、ナスダックは47.41ポイント高の12643.01で取引を終了。オンライン小売りのアマゾン(AMZN)や半導体のインテル(INTC)決算を好感しナスダックは上昇した一方、ダウは下落で、寄り付き後、まちまち。その後もダウはマクロ経済への懸念が重しとなり終日軟調に推移。ナスダックは利上げが終了に近づいたとの思惑や決算を好感した買いが続き堅調に推移した。しかし、終盤にかけてイスラエル軍がガザ地上部隊拡大するとの報道を受けて相場は失速、ダウは下げ幅を拡大。ナスダックも上げ幅を縮小し、終了。こうした米株市場の動きもあって、本日の東証グロ-ス指数は小反落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位銘柄中心に構成される東証グロース市場Core指数はどちらも売りが先行。その後両指数ともプラス圏に浮上するも、買いは続かずマイナス転換。大引けにかけてじりじりと下げ幅を縮めると、結局は前週末終値水準で取引を終えた。なお、東証マザーズ指数は0.17%安、東証グロース市場Core指数は0.06%安。個別では、アマナ<2402>が35.24%安で値下がり率トップに。また、23年12月期の営業損益予想を8.24億円の赤字(前期実績4.00億円の黒字)と発表したAiming<3911>、23年12月期の営業利益予想を従来の2.70億円から0.63億円に下方修正したアルー<7043>などが急落。売買代金上位銘柄では、ドリームアーツ<4811>やINFORICH<9338>などの下げが目立った他、その他値下り率上位には、シャノン<3976>、ベイシス<4068>などが顔を出した。一方、プロジェクトカンパニー<9246>が19.87%高で値上がり率トップに。また、24年3月期第2四半期累計の営業利益が前年同期比50.9%増の26.00億円と発表したSBIリーシング<5834>、営農型太陽光発電所開発での森ビルとの協業が改めて材料視されたとみられるテクノロジーズ<5248>なども大幅高に。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>やGNI<2160>などが上昇、その他値上がり率上位には、DELTA-P<4598>、アクアライン<6173>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9246|プロジェクトC       |  3035|   503|    19.87| 2| 4598|DELTA-P       |  1394|   193|    16.07| 3| 6173|アクアライン         |   740|   100|    15.63| 4| 9252|ラストワンマイル      |  2820|   241|     9.34| 5| 4937|Waqoo          |  2274|   194|     9.33| 6| 5834|SBIリーシング      |  2458|   209|     9.29| 7| 4264|セキュア           |  1612|   120|     8.04| 8| 6558|クックビズ          |  1028|   75|     7.87| 9| 5248|テクノロジーズ       |  2950|   213|     7.78|10| 5586|LaboroAI      |   942|   68|     7.78|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2402|アマナ             |   147|   -80|   -35.24| 2| 3911|Aiming         |   225|   -80|   -26.23| 3| 7043|アルー             |   764|  -247|   -24.43| 4| 4811|ドリーム・アーツ      |  2440|  -630|   -20.52| 5| 3976|シャノン           |   506|   -54|    -9.64| 6| 4068|ベイシス           |  1659|  -166|    -9.10| 7| 4391|ロジザード          |  1220|  -104|    -7.85| 8| 9163|ナレルグループ       |  2163|  -161|    -6.93| 9| 4397|チームスピリット      |   370|   -26|    -6.57|10| 4896|ケイファーマ         |   700|   -48|    -6.42| <FA> 2023/10/30 16:40 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日ぶり反発、押し目買い優勢だがやや上値の重い展開 *16:39JST 東証グロ-ス指数は3日ぶり反発、押し目買い優勢だがやや上値の重い展開 東証グロース市場指数 825.67 +10.82/出来高 8354万株/売買代金 837億円東証マザーズ指数 642.00 +9.71/出来高 5897万株/売買代金 700億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって3日ぶり反発。値上がり銘柄数は362、値下がり銘柄数は162、変わらずは21。前日26日の米株式市場でダウ平均は続落。7-9月期国内総生産(GDP)の予想以上の成長を受けリセッション懸念が後退し、ダウは上昇する場面があったが、メタ・プラットフォームズ(META)やアルファべット(GOOG)など一部主要ハイテク企業の冴えない決算が重しとなった。終盤にかけ長期金利が低下に転じたが、株価の戻りは限定的だった。ナスダック総合指数は1.76%安となった。今日のグロース市場は押し目買い優勢だがやや上値の重い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.96%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落したことを受け、朝方は安くなる場面があった。しかし、東証グロース市場指数、東証マザーズ指数は、ともに年初来安値近辺にあり、また、昨日は両指数とも2%を超す下げとなったことから、押し目買いが入りやすく、朝方の売り買い一巡後は下値の堅い展開となった。ただ、日米長期金利の先高観が払しょくできない中、来週は日銀の金融政策決定会合、米連邦公開市場委員会(FOMC)が予定されており、これらを見極めたいとして積極的な買いを手控える向きもあり、やや上値の重い展開だった。個別では、日本生化学会大会併設展示会で温度応答性培養器材の新製品を展示すると発表したセルシード<7776>、「クラウドサイン」がLGWAN環境下でファイルダウンロード機能の提供を開始した弁護士コム<6027>、横浜市で2店舗目の中古品買取・販売店舗をオープンすると発表したBUYSELL<7685>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、ベイシス<4068>、グロームHD<8938>などが顔を出した。一方、株式併合に伴う株式買い取りで非公開化(スクイーズアウト)すると発表したアマナ<2402>、前日まで2日連続ストップ高の反動安となったシャノン<3976>、前日に200日線を明確に下回り先安観が強まったQDレーザ<6613>が下げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やGMO-FG<4051>が下落。値下がり率上位には、Jストリーム<4308>、笑美面<9237>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4068|ベイシス           |  1825|   255|    16.24| 2| 8938|グロームHD         |  1273|   129|    11.28| 3| 9345|ビズメイツ          |  1472|   127|     9.44| 4| 3628|データHR          |   970|   82|     9.23| 5| 2936|ベースフード         |   488|   41|     9.17| 6| 3793|ドリコム           |   631|   49|     8.42| 7| 9563|Atlas          |   464|   36|     8.41| 8| 7373|アイドマHD         |  1730|   133|     8.33| 9| 9553|マイクロアド         |   578|   44|     8.24|10| 3727|アプリックス         |   220|   16|     7.84|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2402|アマナ             |   227|   -80|   -26.06| 2| 3976|シャノン           |   560|   -74|   -11.67| 3| 4308|Jストリーム         |   404|   -47|   -10.42| 4| 9237|笑美面             |  1369|  -133|    -8.85| 5| 6573|アジャイル          |   612|   -57|    -8.52| 6| 9236|ジャパンM&A       |  2096|  -184|    -8.07| 7| 4598|DELTA-P       |  1201|   -99|    -7.62| 8| 6086|シンメンテ          |  1539|  -125|    -7.51| 9| 2934|Jフロンティア       |  3620|  -275|    -7.06|10| 5582|グリッド           |  2711|  -203|    -6.97| <SK> 2023/10/27 16:39 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅に続落、長期金利の先高観払しょくできず *16:54JST 東証グロ-ス指数は大幅に続落、長期金利の先高観払しょくできず 東証グロース市場指数 814.85 -18.82/出来高 8968万株/売買代金 913億円東証マザーズ指数 632.29 -15.08/出来高 6664万株/売買代金 813億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅に続落。値下がり銘柄数は447、値上がり銘柄数は75、変わらずは22。前日25日の米株式市場でダウ平均は反落。9月新築住宅販売件数が予想を上回ったため想定以上の強い成長の思惑が強まり長期金利が上昇し、株価の重しとなった。加えて、前日取引終了後に決算を発表したグーグル運営のアルファベット(GOOG)などハイテクが売られ、全体相場を押し下げた。ナスダック総合指数は2.43%安だった。今日の新興市場は見送りムードの強い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.81%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落した流れを引き継ぎ、今日のグロース市場は売りが先行した。市場では日米長期金利の先高観が払しょくできない中、来週には日銀の金融政策決定会合、米連邦公開市場委員会(FOMC)が控えており、これらを見極めたいとする向きも多く、今日のグロース市場は積極的な買いが見送られ、ほぼ終日、軟調な展開となった。個別では、通期予想の営業利益に対する上半期の進捗率が30.4%にとどまったサイバートラスト<4498>、25日線を明確に上回れず手仕舞い売りがかさんだサイエンスアーツ<4412>、前日大幅高の反動安となったAnyMind<5027>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やカバー<5253>が下落。値下がり率上位には、アジャイル<6573>、ラストワンマイル<9252>などが顔を出した。一方、24年3月期上期の営業利益は22.8%減だが第1四半期に比べ減益率が縮小したシーユーシー<9158>、発行済株式数の2.14%上限の自社株買いを発表したボードルア<4413>、F351の肝線維症対象第3相臨床試験で被験者登録が完了したと発表したGNI<2160>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>や弁護士コム<6027>が上昇。値上がり率上位には、シャノン<3976>、アクアライン<6173>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3976|シャノン           |   634|   100|    18.73| 2| 6173|アクアライン         |   675|   100|    17.39| 3| 4891|ティムス           |   256|   14|     5.79| 4| 2997|ストレージ王         |   582|   30|     5.43| 5| 9158|シーユーシー         |  2336|   116|     5.23| 6| 4413|ボードルア          |  4735|   180|     3.95| 7| 2160|GNI             |  1868|   66|     3.66| 8| 9240|デリバリコンサル      |   427|   14|     3.39| 9| 9522|リニューアブルJ      |   855|   28|     3.39|10| 7043|アルー             |  1015|   30|     3.05|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6573|アジャイル          |   669|  -128|   -16.06| 2| 9252|ラストワンマイル      |  2545|  -380|   -12.99| 3| 4412|サイエンスアーツ      |   510|   -66|   -11.46| 4| 4068|ベイシス           |  1570|  -193|   -10.95| 5| 4498|サイバートラスト      |  1753|  -213|   -10.83| 6| 7093|アディッシュ         |   886|   -92|    -9.41| 7| 9166|GENDA          |  1832|  -188|    -9.31| 8| 7069|サイバー・バズ       |  1240|  -122|    -8.96| 9| 5246|ELEMENTS      |   438|   -42|    -8.75|10| 6613|QDレーザ          |   640|   -60|    -8.57| <SK> 2023/10/26 16:54 グロース市況 東証グロ-ス指数は反落、長期金利の先高観など警戒感くすぶる *16:37JST 東証グロ-ス指数は反落、長期金利の先高観など警戒感くすぶる 東証グロース市場指数 833.67 -2.60/出来高 1億126万株/売買代金 1035億円東証マザーズ指数 647.37 -3.72/出来高 7149万株/売買代金 843億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反落。値下がり銘柄数は278、値上がり銘柄数は236、変わらずは31。前日24日の米株式市場でダウ平均は5日ぶり反発。中東情勢悪化への警戒感の緩和に加え、10月のPMIが予想を上回ったため成長期待も買い材料になったほか、好決算を好感した買いも目立った。金利が安定したほか今週発表される決算への期待にハイテクも強く、ナスダック総合指数は0.93%高となった。今日の新興市場は終日上値が重く取引終了にかけて売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.32%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことを受け、朝方は買いが先行した。ただ、米長期金利の上昇は一服しているものの、日米長期金利の先高観や中東情勢の緊迫化などへの警戒感がくすぶり、また、昨日は東証グロース市場指数、東証マザーズ指数ともに2%を超す大幅高となったことから目先的な戻り待ちの売りも出やすく、グロース市場は下値は堅いものの上値の重い展開で、小幅に反落して取引を終えた。個別では、25日線を明確に上抜けず先高期待が後退したChatwork<4448>、8月17日につけた年初来安値を下回り見切り売りも見られたPBシステムズ<4447>、前日大幅高の反動安となったラストワンマイル<9252>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、ジャパンM&A<9236>、売れるネット広告<9235>などが顔を出した。一方、26年6月期売上高96.12億円目標(23年6月期実績68.63億円)の中期経営計画を発表したベイシス<4068>、水のトラブルサービスを展開するイースマイルと資本業務提携すると発表したアクアライン<6173>、無印良品500店舗がライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」を導入したサイエンスアーツ<4412>が上げた。時価総額上位銘柄では、GNI<2160>やTKP<3479>が上昇。値上がり率上位には、シャノン<3976>、DELTA-P<4598>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4068|ベイシス           |  1763|   300|    20.51| 2| 3976|シャノン           |   534|   80|    17.62| 3| 6173|アクアライン         |   575|   80|    16.16| 4| 4598|DELTA-P       |  1263|   162|    14.71| 5| 4412|サイエンスアーツ      |   576|   60|    11.63| 6| 9241|FLN             |  1350|   127|    10.38| 7| 5027|AnyMind       |   691|   58|     9.16| 8| 4199|ワンプラ           |  1105|   87|     8.55| 9| 4391|ロジザード          |  1509|   109|     7.79|10| 4891|ティムス           |   242|   17|     7.56|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9236|ジャパンM&A       |  2323|  -326|   -12.31| 2| 9235|売れるネット広告      |   830|   -88|    -9.59| 3| 2934|Jフロンティア       |  4110|  -390|    -8.67| 4| 4055|ティアンドエス       |  1967|  -186|    -8.64| 5| 9252|ラストワンマイル      |  2925|  -275|    -8.59| 6| 4882|ペルセウス          |   466|   -34|    -6.80| 7| 5127|グッピーズ          |  2386|  -163|    -6.39| 8| 8938|グロームHD         |  1135|   -71|    -5.89| 9| 5575|Globee         |  1465|   -85|    -5.48|10| 4448|Chatwork      |   728|   -41|    -5.33| <SK> 2023/10/25 16:37 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅に4日ぶり反発、売り一巡後は押し目買い優勢 *16:48JST 東証グロ-ス指数は大幅に4日ぶり反発、売り一巡後は押し目買い優勢 東証グロース市場指数 836.27 +19.12/出来高 1億4406万株/売買代金 1321億円東証マザーズ指数 651.09 +15.69/出来高 1億429万株/売買代金 1290億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅に4日ぶり反発。値上がり銘柄数は371、値下がり銘柄数は151、変わらずは24。前日23日の米株式市場でダウ平均は4日続落。中東情勢の一段の緊迫化が警戒され、株価の重しとなった。一方、10年債利回りが2007年以降で初めて5%に達したのち、値ごろ感から低下に転じたことに連れ、ハイテク中心に買戻しに拍車がかかり、ナスダック総合指数はプラス圏を回復し、0.27%高となった。今日のグロース市場は売り一巡後は押し目買い優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.82%高となった。昨日の米株式市場でナスダック総合指数が上昇したことを受け、朝方はやや買いが先行したが、日米長期金利の先高観が払しょくできず、取引開始後は売りに押される展開となった。一方、東証グロース市場指数、東証マザーズ指数は昨日までの3日続落でともに5%を超す下げとなっており、目先下げ過ぎとの見方から、売り一巡後は押し目買いが優勢となり、午前の中頃からは底堅く推移し、取引終盤にかけて堅調な推移となった。個別では、第三者割当による新株と新株予約権発行による研究開発費調達が引き続き手掛かりとなったDELTA-P<4598>、国内証券が新規に買い推奨したアドベンチャー<6030>、アミューズメント向け景品卸売のアレスカンパニーを完全子会社化すると発表したGENDA<9166>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やカバー<5253>が上昇。値上がり率上位には、売れるネット広告<9235>、tripla<5136>などが顔を出した。一方、国内SB623の製造販売承認が来月6日の厚労省審議会の議題に挙がらなかったサンバイオ<4592>、前日ストップ安で200日線を割り込み先安観が広がったベースフード<2936>、前日に年初来高値更新し目先達成感も意識されたロジザード<4391>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やGNI<2160>が下落。値下がり率上位には、アディッシュ<7093>、関通<9326>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9235|売れるネット広告      |   918|   150|    19.53| 2| 4598|DELTA-P       |  1101|   150|    15.77| 3| 5136|tripla         |  1179|   124|    11.75| 4| 7068|FフォースG         |   747|   78|    11.66| 5| 4011|ヘッドウォータ       |  6980|   680|    10.79| 6| 9168|ライズ             |   828|   78|    10.40| 7| 5574|ABEJA          |  4850|   430|     9.73| 8| 9158|シーユーシー         |  2310|   204|     9.69| 9| 9252|ラストワンマイル      |  3200|   282|     9.66|10| 7342|ウェルスナビ         |  1092|   96|     9.64|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4592|サンバイオ          |   491|   -93|   -15.92| 2| 2160|GNI             |  1796|  -184|    -9.29| 3| 4391|ロジザード          |  1400|  -117|    -7.71| 4| 7093|アディッシュ         |  1004|   -82|    -7.55| 5| 9326|関通              |   580|   -43|    -6.90| 6| 7369|メイホーHD         |  2934|  -201|    -6.41| 7| 2936|ベースフード         |   461|   -30|    -6.11| 8| 4575|CANBAS         |  1021|   -55|    -5.11| 9| 7067|ブランディング       |  1033|   -49|    -4.53|10| 9241|FLN             |  1223|   -56|    -4.38| <SK> 2023/10/24 16:48 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日続落、後場にやや落ち着いたものの終日弱い動き *16:46JST 東証グロ-ス指数は3日続落、後場にやや落ち着いたものの終日弱い動き 東証グロース市場指数 817.15 -23.97/出来高 1億845万株/売買代金 1103億円東証マザーズ指数 635.40 -21.90/出来高 8368万株/売買代金 1242億円本日のグロース市場では、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって3営業日続落。値上がり銘柄数は81、値下り銘柄数は448、変わらずは13。本日のグロース市場は、後場にやや落ち着いたものの終日弱い動きに。20日の米国市場でダウ平均は286.89ドル安の33127.28ドル、ナスダックは202.37ポイント安の12983.81で取引を終了。金利先高観に伴う売りに寄り付き後、下落。イスラエルのパレスチナ自治区ガザ地上侵攻が迫り、週末にかけて中東情勢の一段の悪化を警戒した売りに続落となった。さらに、下院議長選で第3回投票でも決定ができず、政局混乱への懸念も売り材料となり、終日軟調推移。金利低下にもかかわらずハイテクも売られ、終盤にかけ下げ幅を拡大し終了した。こうした米株市場の動きもあって、本日の東証グロ-ス指数は3営業日続落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位銘柄中心に構成される東証グロース市場Core指数はどちらも売りが先行。東証グロース市場Core指数は寄り付き後に一時プラス圏を回復する場面も見られたが、買いは続かずその後は両指数とも下げ幅をじりじりと広げる展開に。後場にやや落ち着いたものの、終日弱い値動きに終始した。なお、東証マザーズ指数は3.33%安、東証グロース市場Core指数は2.91%安。個別では、カビ発生問題が嫌気されたベースフード<2936>が16.92%安で値下がり率トップに。また、23年12月期予想の下方修正を発表、一転して赤字に転落する見込みとなったmonoAI<5240>や23年9月期予想の下方修正を発表したエスユーエス<6554>も急落。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>やサンウェルズ<9229>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、日本リビング保証<7320>、INFORICH<9338>などが顔を出した。一方、DELTA-P<4598>が18.73%高で値上がり率トップに。また、真性多血症患者対象の第1相試験で被験者の組み入れが完了したと発表したペルセウス<4882>や同じく買い材料を発表したやGNI<2160>なども買われた。売買代金上位銘柄では、ispace<9348>やキャンバス<4575>などが堅調に推移、その他値上がり率上位には、ロジザード<4391>、ヒュウガプライマ<7133>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4598|DELTA-P       |   951|   150|    18.73| 2| 4882|ペルセウス          |   513|   80|    18.48| 3| 4575|CANBAS         |  1076|   108|    11.16| 4| 4391|ロジザード          |  1517|   130|     9.37| 5| 2160|GNI             |  1980|   91|     4.82| 6| 7133|ヒュウガプライマ      |  2078|   93|     4.69| 7| 9348|ispace         |   885|   38|     4.49| 8| 5586|LaboroAI      |   769|   32|     4.34| 9| 9225|ブリッジコンサル      |  2147|   86|     4.17|10| 1401|mbs             |   530|   20|     3.92|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2936|ベースフード         |   491|  -100|   -16.92| 2| 5240|monoAI         |   515|  -100|   -16.26| 3| 6554|エスユーエス         |   670|  -128|   -16.04| 4| 7320|日本リビング保証      |  2706|  -389|   -12.57| 5| 9338|INFORICH      |  3365|  -425|   -11.21| 6| 4414|フレクト           |  3075|  -370|   -10.74| 7| 7793|イメージ・マジック     |  1245|  -146|   -10.50| 8| 5588|ファーストA         |  1457|  -168|   -10.34| 9| 4431|スマレジ           |  2693|  -306|   -10.20|10| 9331|キャスター          |  1400|  -159|   -10.20| <FA> 2023/10/23 16:46 グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、長期金利上昇を警戒 *16:37JST 東証グロ-ス指数は続落、長期金利上昇を警戒 東証グロース市場指数 841.12 -3.95/出来高 9923万株/売買代金 939億円東証マザーズ指数 657.30 -2.21/出来高 7371万株/売買代金 842億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続落。値下がり銘柄数は321、値上がり銘柄数は192、変わらずは29。前日19日の米株式市場でダウ平均は続落。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が講演で、高いインフレが依然リスクで、経済の強さが続いた場合は追加利上げが正当化されるとの見解を示すなど、利上げ終了が示唆されず、長期金利が上昇するに連れて警戒感から売りが優勢となった。ナスダック総合指数は0.96%安だった。今日のグロース市場は引き続き売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.83%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落した流れを引き継ぎ、グロース市場は売りが先行した。一方、東証グロース市場指数、東証マザーズ指数ともに年初来安値近辺にあり、押し目買い意欲も強く、今日のグロース市場は取引開始後の売り一巡後は押し目買いが見られた。しかし、日米長期金利の上昇への警戒感は強く、積極的な買いは続かず、戻りの鈍い展開となった。個別では、23年10月期業績予想を下方修正したPOPER<5134>、前日25日線・本日75日線を下回り先安観が強まったラストワンマイル<9252>、前日まで2日急伸した反動安となったアディッシュ<7093>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、アジャイル<6573>、ヌーラボ<5033>などが顔を出した。一方、元Metaの佐々木氏が執行役員CHROに就任すると発表したINFORICH<9338>、西村経産相が120億円の支援を発表したと伝わったispace<9348>、下げ過ぎ感から買い戻しが活発となったケイファーマ<4896>が上げた。時価総額上位銘柄では、JTOWER<4485>やトライト<9164>が上昇。値上がり率上位には、エコナビスタ<5585>、ヘッドウォーター<4011>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4896|ケイファーマ         |   864|   104|    13.68| 2| 5585|エコナビスタ         |  2494|   244|    10.84| 3| 4011|ヘッドウォータ       |  6880|   650|    10.43| 4| 9348|ispace         |   847|   68|     8.73| 5| 9338|INFORICH      |  3790|   300|     8.60| 6| 4391|ロジザード          |  1387|   95|     7.35| 7| 7352|TWOST          |  1614|   109|     7.24| 8| 4431|スマレジ           |  2999|   201|     7.18| 9| 6232|ACSL           |  1185|   74|     6.66|10| 5527|propetec      |  1192|   67|     5.96|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7093|アディッシュ         |  1148|  -374|   -24.57| 2| 6573|アジャイル          |   760|  -150|   -16.48| 3| 5033|ヌーラボ           |   894|  -130|   -12.70| 4| 9252|ラストワンマイル      |  3200|  -415|   -11.48| 5| 7369|メイホーHD         |  3050|  -320|    -9.50| 6| 2934|Jフロンティア       |  4545|  -435|    -8.73| 7| 5588|ファーストA         |  1625|  -152|    -8.55| 8| 4479|マクアケ           |   778|   -60|    -7.16| 9| 9560|プログリット         |   880|   -62|    -6.58|10| 6579|ログリー           |   671|   -42|    -5.89| <SK> 2023/10/20 16:37 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅に3日ぶり反落、警戒材料多く押し目買いは見送りムード *16:53JST 東証グロ-ス指数は大幅に3日ぶり反落、警戒材料多く押し目買いは見送りムード 東証グロース市場指数 845.07 -17.13/出来高 9571万株/売買代金 909億円東証マザーズ指数 659.51 -13.52/出来高 6326万株/売買代金 805億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅に3日ぶり反落。値下がり銘柄数は385、値上がり銘柄数は129、変わらずは31。前日18日の米株式市場でダウ平均は4日ぶり反落。中東情勢の緊迫化で原油高が警戒されたほか、連邦準備制度理事会(FRB)が公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で国内経済の底堅さが再確認されたため長期金利が一段と上昇し、ハイテクを中心にさらに売られた。ナスダック総合指数は1.62%安だった。今日のグロース市場は軟調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.48%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落したことを受け、グロース市場は売りが先行した。昨日の海外市場で上昇した米長期金利が今日も強含んで推移したことに加え、中東情勢の緊迫化や米国による対中半導体規制の強化、米財政運営の先行き不透明感など警戒材料が多く、積極的な押し目買いは見送られ、終日、軟調な展開となった。個別では、23年12月期業績予想を下方修正したAtlas<9563>、前日まで6日続落で見切り売りが続いたデータHR<3628>、前日に75日線を明確に下回り手仕舞い売りが広がったアズーム<3496>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やカバー<5253>が下落。値下がり率上位には、ケイファーマ<4896>、ペルセウス<4882>などが顔を出した。一方、広告プラットフォームが世界最大の独立系セルサイド企業と接続を開始したと発表したログリー<6579>、営農型太陽光発電所の開発・運営で森ビルと協業すると発表したテクノロジーズ<5248>、25日線に絡み始め上値期待が高まったニューラルG<4056>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やライフネット<7157>が上昇。値上がり率上位には、アディッシュ<7093>、リンクバル<6046>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6579|ログリー           |   713|   100|    16.31| 2| 5248|テクノロジーズ       |  2488|   276|    12.48| 3| 7093|アディッシュ         |  1522|   143|    10.37| 4| 6046|リンクバル          |   190|   15|     8.57| 5| 4588|オンコリス          |   634|   36|     6.02| 6| 4056|ニューラル          |  1051|   54|     5.42| 7| 6086|シンメンテ          |  1765|   74|     4.38| 8| 4054|日本情報C          |   756|   28|     3.85| 9| 9225|ブリッジコンサル      |  2110|   69|     3.38|10| 4391|ロジザード          |  1292|   42|     3.36|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9563|Atlas          |   532|  -100|   -15.82| 2| 4896|ケイファーマ         |   760|  -102|   -11.83| 3| 4882|ペルセウス          |   423|   -52|   -10.95| 4| 3628|データHR          |  1024|  -121|   -10.57| 5| 4414|フレクト           |  3555|  -405|   -10.23| 6| 6192|ハイアス           |   95|   -10|    -9.52| 7| 9270|バリュエンス         |  1629|  -170|    -9.45| 8| 3496|アズーム           |  6490|  -670|    -9.36| 9| 9252|ラストワンマイル      |  3615|  -325|    -8.25|10| 5582|グリッド           |  3025|  -265|    -8.05| <SK> 2023/10/19 16:53 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、下値の堅さ確認 *16:31JST 東証グロ-ス指数は続伸、下値の堅さ確認 東証グロース市場指数 862.20 +8.54/出来高 9316万株/売買代金 900億円東証マザーズ指数 673.03 +6.42/出来高 6213万株/売買代金 711億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続伸。値上がり銘柄数は370、値下がり銘柄数は156、変わらずは21。前日17日の米株式市場でダウ平均は小幅に3日続伸。9月小売売上高の伸びが予想を大幅に上回り、利上げ長期化懸念に寄り付き後、下落。その後、他の予想を上回る指標を受け、強い成長期待から買いに転じた。一方、長期金利の上昇を受けナスダックは0.25%安となった。今日のグロース市場は下値が堅く次第に買い優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.08%高となった。昨日の海外市場で米長期金利が上昇したことがグロース市場の重しとなり、午前の時間帯は軟調な推移となった。一方、東証グロース市場指数、東証マザーズ指数はともに年初来安値近辺にあり、さらに下値を売り急ぐ動きは見られず、下値の堅い展開となったことから、午後は次第に買いが優勢となり底堅い動きとなった。個別では、スポーツ型アミューズメントパーク施設「ニンジャ☆パーク」運営企業を子会社化すると発表したハイアス<6192>、「岸田首相、ライドシェア導入検討表明で調整」との報道が手掛かりとなったアディッシュ<7093>、上半期業績見込みを上方修正したホープ<6195>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やカバー<5253>が上昇。値上がり率上位には、アジャイル<6573>、メイホーHD<7369>などが顔を出した。一方、前日まで5日続落で見切り売りが継続したデータHR<3628>、前日まで大幅続伸で利益確定売りが優勢となったラストワンマイル<9252>、75日線が上値抵抗線として作用したアルファクス<3814>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>や弁護士コム<6027>が下落。値下がり率上位には、ファーストA<5588>、ケイファーマ<4896>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6192|ハイアス           |   105|   30|    40.00| 2| 7093|アディッシュ         |  1379|   300|    27.80| 3| 6573|アジャイル          |   902|   113|    14.32| 4| 7369|メイホーHD         |  3360|   363|    12.11| 5| 1739|メルディアD         |   808|   84|    11.60| 6| 6195|ホープ             |   282|   27|    10.59| 7| 9562|ビジネスコーチ       |  1246|   96|     8.35| 8| 4074|ラキール           |  1717|   117|     7.31| 9| 6182|メタリアル          |  1369|   90|     7.04|10| 5034|unerry         |  3315|   215|     6.94|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5588|ファーストA         |  1890|  -500|   -20.92| 2| 3628|データHR          |  1145|  -300|   -20.76| 3| 9252|ラストワンマイル      |  3940|  -430|    -9.84| 4| 3814|アルファクス         |   595|   -63|    -9.57| 5| 4896|ケイファーマ         |   862|   -85|    -8.98| 6| 6173|アクアライン         |   511|   -42|    -7.59| 7| 7373|アイドマHD         |  1730|  -100|    -5.46| 8| 3976|シャノン           |   515|   -29|    -5.33| 9| 7318|セレンディップ       |  1353|   -75|    -5.25|10| 2934|Jフロンティア       |  5250|  -290|    -5.23| <SK> 2023/10/18 16:31 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、買い一巡後は上値の重い展開 *16:51JST 東証グロ-ス指数は反発、買い一巡後は上値の重い展開 東証グロース市場指数 853.66 +7.37/出来高 1億1324万株/売買代金 1107億円東証マザーズ指数 666.61 +6.34/出来高 8329万株/売買代金 976億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反発、値上がり銘柄数は331、値下り銘柄数は189、変わらずは26。本日のグロース市場は堅調な展開となった。週明け16日の米国株式市場のダウ平均は続伸。政府、同盟国が中東情勢を巡り外交的解決に向けた取り組みを進めていることを受けてさらなる深刻化懸念が後退した。また、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁やグールズビー米シカゴ連銀総裁の発言を受けて金利先高観が後退してハイテク株も買われた。ナスダック総合指数は大幅反発、終日堅調に推移した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は反発した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位銘柄中心に構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタートとなった。朝方は米株高を引き継いで、直近の下落に対する一旦の買い戻しが向った。ただ、米長期金利が上昇し、中東情勢など不透明感が強まるなか、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株を買い進む動きは乏しく、じりじりと上げ幅を縮小した。そのほか、今晩は米国で9月小売売上高の発表を控えており、これを見極めたいとする動きも広がり、買い一巡後は上値の重い展開となった。個別では、「政府、中小企業のロボット導入など後押し」報道を材料視されたアルファクス<3814>が17%高のストップ高で値上がり率トップに、自社株取得枠の拡大を好感されたジェイドグループ<3558>が13%高となった。また、23年10月期業績予想及び配当予想の上方修正を発表したナレルグループ<9163>が6%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>などが堅調に推移、値上がり率上位には、アジャイル<6573>、ファーストアカウンティング<5588>などが顔を出した。一方、前日から売り優勢の展開が続いているバリュエンスホールディングス<9270>が15%安で値下がり率トップに、上期累計の営業利益が前年同期比63.6%減の2400万円に大きく落ち込んだマーキュリーRI<5025>が11%安となった。また、23年9月期業績予想の下方修正を発表したビジネスコーチ<9562>が7%安となった。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やJTOWER<4485>などが軟調に推移、値下り率上位には、データホライゾン<3628>、アララ<4015>などが顔を出した。その他、本日上場したケイファーマ<4896>の初値は、公開価格を7.9%下回る875円となった。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、ジーエヌアイ<2160>など上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3814|アルファクス         |   658|   100|    17.92| 2| 6573|アジャイル          |   789|   100|    14.51| 3| 3558|ジェイドG          |  1585|   190|    13.62| 4| 5588|ファーストA         |  2390|   240|    11.16| 5| 7369|メイホーHD         |  2997|   262|     9.58| 6| 3995|SKIYAKI       |   472|   41|     9.51| 7| 5592|くすりの窓口         |  1524|   132|     9.48| 8| 5577|アイデミー          |  1723|   138|     8.71| 9| 6049|イトクロ           |   352|   26|     7.98|10| 4391|ロジザード          |  1315|   95|     7.79|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9270|バリュエンス         |  1778|  -326|   -15.49| 2| 3628|データHR          |  1445|  -259|   -15.20| 3| 4015|アララ             |   616|  -109|   -15.03| 4| 4270|BeeX           |  3410|  -440|   -11.43| 5| 3987|エコモット          |   598|   -76|   -11.28| 6| 2351|ASJ             |   652|   -82|   -11.17| 7| 5025|マーキュリーRI      |   598|   -74|   -11.01| 8| 9562|ビジネスコーチ       |  1150|   -92|    -7.41| 9| 9338|INFORICH      |  3720|  -280|    -7.00|10| 7363|ベビーカレンダー      |  1820|  -135|    -6.91| <TY> 2023/10/17 16:51 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続落、終日厳しい推移に *16:42JST 東証グロ-ス指数は大幅続落、終日厳しい推移に 東証グロース市場指数 846.29 -27.65/出来高 1億2100万株/売買代金 1138億円東証マザーズ指数 660.27 -22.97/出来高 8928万株/売買代金 988億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅続落。値上がり銘柄数は80、値下り銘柄数は453、変わらずは13。本日のグロース市場は、終日厳しい推移に。13日の米国市場でダウ平均は39.15ドル高の33670.29ドル、ナスダックは166.99ポイント安の13407.23で取引を終了。銀行のシティ(C)やJPモルガン(JPM)などの好決算を好感し、寄り付き後、上昇。その後、航空機メーカー、ボーイング(BA)の下落や10月ミシガン大学消費者信頼感指数の悪化を嫌気した売りに押され、ダウは一時下落に転じたが、底堅く推移した。一方でハイテクは根強い金利先高観に手仕舞い売りが優勢となり軟調推移を継続し、まちまちで終了。こうした米株市場の動きを横目に、本日の東証グロ-ス指数は大幅続落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位銘柄中心に構成される東証グロース市場Core指数はどちらも売りが先行。その後も浮上の兆しを見せることなく、軟調な展開が終日続く形になった。なお、東証マザーズ指数は3.36%安、東証グロース市場Core指数は4.83%安。個別では、23年11月期予想を下方修正したpropetec<5527>が25.36%安で値下がり率トップに。24年8月期見通しが市場期待に届かなかったとの声も聞かれたバリュエンス<9270>も急落。売買代金上位銘柄では、GNI<2160>やベースフード<2936>などの下げがきつく、その他値下り率上位には、note<5243>、プロディライト<5580>などが顔を出した。一方、26年8月期の営業利益目標を19.00億円とする中期経営計画を発表したグッピーズ<5127>が21.75%高で値上がり率トップに。2024年8月期見通しの他、新たに株主優待制度を導入すると発表したことが材料視されたラストワンマイル<9252>も大幅高。また、導出先の米社が固形癌対象のフェーズ1試験情報を治験サイトに登録したと発表したカルナバイオ<4572>などにも物色が向かった。売買代金上位銘柄では、海帆<3133>やココナラ<4176>などが堅調に推移、その他値上がり率上位には、アクアライン<6173>、アジャイルメディア<6573>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル<4194>や弁護士ドットコム<6027>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5127|グッピーズ          |  2799|   500|    21.75| 2| 9252|ラストワンマイル      |  4065|   700|    20.80| 3| 4176|ココナラ           |   415|   59|    16.57| 4| 4572|カルナバイオ         |   714|   100|    16.29| 5| 6173|アクアライン         |   574|   80|    16.19| 6| 6573|アジャイル          |   689|   93|    15.60| 7| 2934|Jフロンティア       |  5550|   705|    14.55| 8| 6182|メタリアル          |  1225|   132|    12.08| 9| 7352|TWOST          |  1579|   147|    10.27|10| 3987|エコモット          |   674|   52|     8.36|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5527|propetec      |  1177|  -400|   -25.36| 2| 9270|バリュエンス         |  2104|  -500|   -19.20| 3| 5243|note           |   441|   -97|   -18.03| 4| 5580|プロディライト       |  1312|  -286|   -17.90| 5| 7086|きずなHD          |  1495|  -297|   -16.57| 6| 7373|アイドマHD         |  1781|  -348|   -16.35| 7| 7351|グッドパッチ         |   664|  -127|   -16.06| 8| 2936|ベースフード         |   645|  -118|   -15.47| 9| 6224|JRC             |   609|  -108|   -15.06|10| 5578|ARアドバンスト      |  2044|  -343|   -14.37| <FA> 2023/10/16 16:42 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅に反落、米長期金利の上昇を警戒 *16:52JST 東証グロ-ス指数は大幅に反落、米長期金利の上昇を警戒 東証グロース市場指数 873.94 -31.17/出来高 1億1778万株/売買代金 1059億円東証マザーズ指数 683.24 -25.39/出来高 8166万株/売買代金 973億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅に反落。値下がり銘柄数は464、値上がり銘柄数は64、変わらずは16。前日12日の米株式市場でダウ平均は5日ぶり反落。9月消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びとなったため高インフレ長期化への懸念に寄り付き後、下落。一方、コア指数は改善したためピーク金利達成に近いとの期待も根強く、ダウ平均は小幅に上昇する場面もあったが、30年債入札の低調な結果を受けて金利が急伸すると相場は大きく下落した。今日のグロース市場は軟調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は4.55%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落した流れを受け、売りが先行した。また、昨日の海外市場で米長期金利が上昇し、高PER(株価収益率)銘柄が多いグロース市場の逆風となった。さらに、中東情勢の緊迫化が市場の警戒材料となっており、積極的な買いが手控えられ、グロース市場は終日、売り優勢の展開となった。個別では、上半期営業利益が88.9%減予想と発表したFIXER<5129>、通期業績予想は上方修正だが上半期は営業赤字でネガティブ視されたテクノロジーズ<5248>、上半期営業利益43.1%増だが材料出尽くし感が先行したTKP<3479>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、識学<7049>、ギックス<9219>などが顔を出した。一方、前期は創業以来初の営業黒字で今期営業利益は1.11億円予想と発表したキャスター<9331>、藤田観光にホテル向け決済プラットフォームを提供すると発表したネットスターズ<5590>、東証グロース市場Core指数の構成銘柄に選定されたispace<9348>が上げた。時価総額上位銘柄では、ispaceやGENDA<9166>が上昇。値上がり率上位には、ASJ<2351>、NPC<6255>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9331|キャスター          |  2101|   400|    23.52| 2| 2351|ASJ             |   703|   100|    16.58| 3| 6255|NPC             |   770|   49|     6.80| 4| 5588|ファーストA         |  2322|   134|     6.12| 5| 9348|ispace         |   939|   51|     5.74| 6| 3133|海帆              |   595|   25|     4.39| 7| 5590|ネットスターズ       |   958|   36|     3.90| 8| 5246|ELEMENTS      |   525|   19|     3.75| 9| 5126|ポーターズ          |  2181|   77|     3.66|10| 4267|ライトワークス       |  1025|   32|     3.22|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5129|FIXER          |  1138|  -400|   -26.01| 2| 5248|テクノロジーズ       |  2345|  -500|   -17.57| 3| 3479|TKP             |  2260|  -473|   -17.31| 4| 7049|識学              |   549|   -78|   -12.44| 5| 9219|ギックス           |  1378|  -151|    -9.88| 6| 5027|AnyMind       |   682|   -70|    -9.31| 7| 5577|アイデミー          |  1776|  -174|    -8.92| 8| 6567|SERIOHD       |   581|   -55|    -8.65| 9| 9330|揚羽              |  1069|  -100|    -8.55|10| 9560|プログリット         |   965|   -90|    -8.53| <SK> 2023/10/13 16:52 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、米株高支えに買い優勢 *16:50JST 東証グロ-ス指数は反発、米株高支えに買い優勢 東証グロース市場指数 905.11 +8.90/出来高 1億2374万株/売買代金 971億円東証マザーズ指数 708.63 +9.15/出来高 7580万株/売買代金 938億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反発。値上がり銘柄数は284、値下がり銘柄数は228、変わらずは31。前日11日の米株式市場でダウ平均は4日続伸。連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了期待から買いが先行したが、9月生産者物価指数(PPI)の伸びが予想を上回ったほか、FRB高官の見解が分かれたことなどから下落に転じた。ただ、FRB公表の9月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で政策を慎重に進める姿勢が示されたことや、金利の低下もあり、ハイテクが買われ、ダウ平均もプラスに回復し終了した。ナスダック総合指数は+0.71%だった。今日のグロース市場は堅調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.53%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことがグロース市場の株価の支えとなった。また、昨日は東証グロース市場指数、東証マザーズ指数ともに1%を超す下げとなったことから押し目買いも入りやすかった。一方、米国で今晩、9月の米消費者物価指数(CPI)が発表されることから、これを見極めたいとのムードもあったが、買い意欲は旺盛で、終盤にかけて上げ幅を拡大した。個別では、営業利益が前期57%増・今期62%増予想と発表したNPC<6255>、国内証券が投資判断「Buy」継続で目標株価は引き下げたが昨日終値158円を大きく上回る300円に目標株価を設定したことから買いを集めたヘリオス<4593>、引き続き通信技術「HNC」に関する論文の学会発表が手掛かりとなったASJ<2351>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、メドレックス<4586>、note<5243>などが顔を出した。一方、第3四半期累計の営業利益が22.3%減だったことが引き続きネガティブ視されたシリコンスタ<3907>、連日の年初来安値更新で手じまい売りが継続したAnyMind<5027>、200日線に上値を阻まれる展開が続き手仕舞い売りが優勢となったセカンドサイト<5028>が下げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やGNI<2160>が下落。値下がり率上位には、ロジザード<4391>、Globee<5575>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4586|メドレック      |   169|   42|    33.07| 2| 4593|ヘリオス       |   185|   27|    17.09| 3| 6255|NPC         |   721|   100|    16.10| 4| 4256|サインド       |   836|   76|    10.00| 5| 2351|ASJ         |   603|   53|     9.64| 6| 5243|note       |   555|   44|     8.61| 7| 6027|弁護士コム      |  4910|   380|     8.39| 8| 3987|エコモット      |   658|   44|     7.17| 9| 7317|松屋R&D      |   705|   47|     7.14|10| 4485|JTOWER     |  5810|   370|     6.80|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3907|シリコンスタ     |  1071|  -124|   -10.38| 2| 4391|ロジザード      |  1305|  -127|    -8.87| 3| 5575|Globee     |  1908|  -117|    -5.78| 4| 5027|AnyMind   |   752|   -46|    -5.76| 5| 5126|ポーターズ      |  2104|  -114|    -5.14| 6| 4075|ブレインズ      |   807|   -43|    -5.06| 7| 9246|プロジェクトC   |  2973|  -157|    -5.02| 8| 7776|セルシード      |   364|   -19|    -4.96| 9| 7063|バードマン      |   831|   -43|    -4.92|10| 5028|セカンドサイト   |   439|   -22|    -4.77| <SK> 2023/10/12 16:50 グロース市況 東証グロ-ス指数は4日ぶり反落、買い先行の後は利益確定売りに押される *16:58JST 東証グロ-ス指数は4日ぶり反落、買い先行の後は利益確定売りに押される 東証グロース市場指数 896.21 -11.32/出来高 1億1153万株/売買代金 978億円東証マザーズ指数 699.48 -8.61/出来高 7750万株/売買代金 852億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって4日ぶり反落。値下がり銘柄数は365、値上がり銘柄数は145、変わらずは29。前日10日の米株式市場でダウ平均は3日続伸。中国が景気刺激策を検討しているとの報道を受けた期待感や金利先高観の後退で買いが先行した。アトランタ連銀のボスティック総裁がこれ以上の追加利上げが必要になるとは思わないと再表明し債券利回りが一段と低下すると買いに拍車がかかった。ナスダック総合指数は+0.58%だった。今日のグロース市場は朝高の後は軟調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.95%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇した流れを受け、朝方は買いが先行した。一方、東証グロース市場指数、東証マザーズ指数は、昨日までの3日続伸で、ともに4%を超す上昇となったことから、短期的な利益確定売りが出やすかった。また、米国で今晩、9月の米卸売物価指数(PPI)、明日は9月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控えており、これらを見極めたいとして積極的な買いを見送る向きもあり、朝方の買い一巡後は利益確定売りが優勢の展開となった。個別では、第3四半期累計の営業利益が22.3%減となったシリコンスタ<3907>、ロックアップ解除を受け前日ストップ安比例配分となった流れが継続したispace<9348>、株式売出しの受渡日だが売出し価格を下回り需給悪化が懸念されたAnyMind<5027>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、ヘリオス<4593>、WACUL<4173>などが顔を出した。一方、通信技術「HNC」に関する論文を学会発表すると開示したASJ<2351>、帯状疱疹後の神経疼痛治療薬「MRX-5LBT」について23年内に再申請する計画を発表したメドレックス<4586>、東急不動産と共同で欧州再生可能エネルギー事業を推進すると報じられたリニューアブルJ<9522>が上げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やJTOWER<4485>が上昇。値上がり率上位には、ロジザード<4391>、DWTI<4576>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4586|メドレック      |   127|   30|    30.93| 2| 4391|ロジザード      |  1432|   300|    26.50| 3| 9522|リニューアブルJ  |   951|   150|    18.73| 4| 2351|ASJ         |   550|   80|    17.02| 5| 4576|DWTI       |   178|   21|    13.38| 6| 5588|ファーストA     |  2202|   169|     8.31| 7| 4487|スペースM      |   352|   20|     6.02| 8| 9166|GENDA      |  2068|   113|     5.78| 9| 3625|テックファム     |   535|   24|     4.70|10| 7342|ウェルスナビ     |  1205|   54|     4.69|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4593|ヘリオス       |   158|   -70|   -30.70| 2| 3907|シリコンスタ     |  1195|  -400|   -25.08| 3| 4173|WACUL      |   675|  -150|   -18.18| 4| 4882|ペルセウス      |   507|   -93|   -15.50| 5| 9348|ispace     |   848|  -150|   -15.03| 6| 5704|JMC         |  1202|  -179|   -12.96| 7| 4379|フォトシンス     |   575|   -68|   -10.58| 8| 9331|キャスター      |  1750|  -166|    -8.66| 9| 4015|アララ         |   740|   -66|    -8.19|10| 7063|バードマン      |   874|   -61|    -6.52| <SK> 2023/10/11 16:58 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日続伸、米株高など支えに買い優勢 *16:53JST 東証グロ-ス指数は3日続伸、米株高など支えに買い優勢 東証グロース市場指数 907.53 +7.05/出来高 7425万株/売買代金 844億円東証マザーズ指数 708.09 +6.82/出来高 5179万株/売買代金 749億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって3日続伸。値上がり銘柄数は369、値下がり銘柄数は141、変わらずは28。先週末6日の米株式市場でダウ平均は288.01ドル高と反発。9月雇用統計の強い雇用の伸びを受けて追加利上げ観測が強まり売りが先行したが、失業率が予想を上回ったほか賃金の伸びが鈍化したことを受けて金利の上昇も限定的となり、買い戻しが強まった。昨日9日のダウ平均は197.07ドル高と続伸。中東の地政学リスク上昇を警戒した売りが先行したが、米ダラス連銀のローガン総裁の利上げの必要性を弱める可能性を指摘した発言などを受け買い戻しが優勢となった。6日と9日の2日間合計で、ダウ平均は485.08ドル高、ナスダックは264.41ポイント高となった。今日のグロース市場は底堅く推移した。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.72%高となった。東京市場が3連休中の米株式相場が堅調だったことを受け、買いが先行した。また、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め長期化観測が和らぎ、米長期金利が低下したことが、グロース市場の株価の支えとなった。一方、東証グロース市場指数、東証マザーズ指数とも先週末までの続伸で3%を超す上げとなったことから上値追いには慎重で、東証マザーズ指数やグロース市場Core指数は朝方に高値をつけた後はやや上値の重い展開だった。個別では、大阪ガスと業務提携し新電気料金プランを全国リリースすると発表したポート<7047>、テキストデータで感情推定しアバターの表情に反映するAIエンジンを開発したと発表したピアズ<7066>、販売機会創出や海外営業強化でレカムと業務提携した識学<7049>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、BUYSELL<7685>、ベースフード<2936>などが顔を出した。一方、25日線を明確に下回り先安観が広がったフレクト<4414>、5日線を明確に下回り目先調整局面入りとの見方も広がったエコナビスタ<5585>が下げた。時価総額上位銘柄では、ispace<9348>やインテグラル<5842>が下落。値下がり率上位には、キャスター<9331>、アジャイル<6573>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6563|みらいワークス   |   898|   72|     8.72| 2| 5252|日本ナレッジ     |  1505|   117|     8.43| 3| 7685|BUYSELL   |  3370|   255|     8.19| 4| 2936|ベースフード     |   764|   55|     7.76| 5| 4564|OTS         |   30|    2|     7.14| 6| 4882|ペルセウス      |   600|   40|     7.14| 7| 3995|SKIYAKI   |   451|   29|     6.87| 8| 7373|アイドマHD     |  2139|   133|     6.63| 9| 4258|網屋          |  2391|   146|     6.50|10| 9558|ジャパニアス     |  2920|   177|     6.45|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9348|ispace     |   998|  -300|   -23.11| 2| 9331|キャスター      |  1916|  -303|   -13.65| 3| 6573|アジャイル      |   655|   -52|    -7.36| 4| 2934|Jフロンティア   |  4715|  -355|    -7.00| 5| 4414|フレクト       |  3990|  -300|    -6.99| 6| 4418|JDSC       |  1181|   -84|    -6.64| 7| 5585|エコナビスタ     |  2908|  -192|    -6.19| 8| 5592|くすりの窓口     |  1690|  -102|    -5.69| 9| 9166|GENDA      |  1955|  -115|    -5.56|10| 5259|BBDI       |   583|   -34|    -5.51| <SK> 2023/10/10 16:53 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅に続伸、押し目買い優勢も上値追いには慎重 *17:10JST 東証グロ-ス指数は小幅に続伸、押し目買い優勢も上値追いには慎重 東証グロース市場指数 900.48 +1.28/出来高 8563万株/売買代金 963億円東証マザーズ指数 701.27 +0.85/出来高 5231万株/売買代金 739億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって小幅に続伸。値上がり銘柄数は298、値下がり銘柄数は208、変わらずは33。前日5日の米株式市場でダウ平均は小幅に反落。週次失業保険申請件数が予想を下回り、労働市場の強さが再確認されたため、追加利上げが警戒され寄付き後、下落。その後も雇用統計の発表を翌日に控えた警戒感が重しとなった。一方、原油安でインフレ再加速懸念が緩和し、長期金利も低下に転じ、株価は下げ渋り、小幅安で終了した。今日のグロース市場は売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.49%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落したことに加え、今日は国内長期金利の上昇も警戒され、グロース市場は売りが優勢となる時間帯も長かった。一方、東証グロース市場指数は、9月6日から昨日までの1か月間で8%を超す下げとなっており、目先下げ過ぎとの見方から昨日に続き押し目買いが見られ、取引終了にかけて底堅く推移した。ただ、米国で今晩発表される9月の米雇用統計を見極めたいとして積極的な買いを見送る向きもあり、上値追いには慎重だった。個別では、不正注文検知サービスがテモナの審査エンジンに採用されたかっこ<4166>、急性腎障害の新規治療用途特許が日本で成立したティムス<4891>、前日に公開価格の3倍で初値を付けた後に急落し下げ過ぎ感から買い戻し優勢となったキャスター<9331>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、旅工房<6548>、3Dマトリクス<7777>などが顔を出した。一方、前日まで2日連続ストップ高で利益確定売りがかさんだBBDイニシアティブ<5259>、75日線や200日線に上値を阻まれる形となったサンウェルズ<9229>、前日大幅高の反動安となったスマレジ<4431>が下げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やJTOWER<4485>が下落。値下がり率上位には、アララ<4015>、セキュアヴェイル<3042>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9331|キャスター      |  2219|   400|    21.99| 2| 6548|旅工房         |   294|   32|    12.21| 3| 7777|3Dマトリクス   |   167|   16|    10.60| 4| 4891|ティムス       |   264|   21|     8.64| 5| 4882|ペルセウス      |   560|   40|     7.69| 6| 4177|i-plug     |  1388|   92|     7.10| 7| 4496|コマースワン     |   720|   47|     6.98| 8| 4894|クオリプス      |  1711|   106|     6.60| 9| 4588|オンコリス      |   615|   38|     6.59|10| 4427|EduLab     |   373|   23|     6.57|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4015|アララ         |   762|  -150|   -16.45| 2| 5259|BBDI       |   617|  -100|   -13.95| 3| 3042|セキュアヴェ     |   339|   -36|    -9.60| 4| 9211|エフ・コード     |  1134|  -105|    -8.47| 5| 4264|セキュア       |  1780|  -159|    -8.20| 6| 4051|GMO-FG     |  9450|  -710|    -6.99| 7| 5585|エコナビスタ     |  3100|  -195|    -5.92| 8| 9556|INTLOOP   |  5400|  -330|    -5.76| 9| 9252|ラストワンマイル  |  3230|  -195|    -5.69|10| 7063|バードマン      |   920|   -55|    -5.64| <SK> 2023/10/06 17:10 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅に4日ぶり反発、米長期金利の上昇一服で押し目買い優勢 *16:41JST 東証グロ-ス指数は大幅に4日ぶり反発、米長期金利の上昇一服で押し目買い優勢 東証グロース市場指数 899.20 +27.01/出来高 1億735万株/売買代金 1262億円東証マザーズ指数 700.42 +22.62/出来高 6251万株/売買代金 913億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅に4日ぶり反発。値上がり銘柄数は445、値下がり銘柄数は82、変わらずは18。前日4日の米株式市場でダウ平均は4日ぶり反発。9月のADP雇用統計で雇用の伸びが予想以上に減速したため、連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が後退し、株価の支えとなった。一方、政府機関閉鎖懸念も根強く、ダウ平均は下げる場面もあった。ただ、長期金利の上昇が一服し、ハイテクが買われ、終盤にかけて底堅い展開となった。今日のグロース市場は堅調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は3.78%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことを受け、グロース市場は買いが先行した。また、東証グロース市場指数、東証マザーズ指数は昨日までの3日続落で7%を超す下げとなったことから、押し目買いも入りやすかった。さらに、昨日の海外市場で上昇一服となった米長期金利が今日も上値の重い動きだったことも株価を支える要因となった。個別では、クラウドサービス展示会の申し込み好調で定員を拡大すると発表したロジザード<4391>、9月の全社売上高が22.4%増となったデコルテHD<7372>、クラウド受付システムのRECEPTIONISTと協業で合意したセキュア<4264>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、霞ヶ関キャピタル<3498>、くすりの窓口<5592>などが顔を出した。一方、25日線と75日線を割り込み先安観が広がったラストワンマイル<9252>、買いが先行するも高値警戒感から利益確定売りがかさんだセキュアヴェイル<3042>、前日大幅高の反動安となった日本ファルコム<3723>が下げた。時価総額上位銘柄では、AnyMind<5027>やBASE<4477>が下落。値下がり率上位には、アジャイル<6573>、リニューアブルJ<9522>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3498|霞ヶ関キャピタル  |  8890|  1500|    20.30| 2| 5592|くすりの窓口     |  1895|   285|    17.70| 3| 5259|BBDI       |   717|   100|    16.21| 4| 9168|ライズ         |   948|   101|    11.92| 5| 2936|ベースフード     |   736|   77|    11.68| 6| 9229|サンウェルズ     |  2885|   294|    11.35| 7| 7372|デコルテHD     |   733|   73|    11.06| 8| 5590|ネットスターズ   |  1030|   102|    10.99| 9| 8938|グロームHD     |  1298|   119|    10.09|10| 4431|スマレジ       |  2885|   243|     9.20|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6573|アジャイル      |   676|  -119|   -14.97| 2| 3723|ファルコム      |  1243|  -173|   -12.22| 3| 3042|セキュアヴェ     |   375|   -36|    -8.76| 4| 9252|ラストワンマイル  |  3425|  -300|    -8.05| 5| 7793|イメージ・マジック |  1398|   -66|    -4.51| 6| 9561|グラッドキューブ  |   642|   -30|    -4.46| 7| 9522|リニューアブルJ  |   829|   -36|    -4.16| 8| 7114|フーディソン     |  1501|   -65|    -4.15| 9| 4571|NANO MRNA |   187|   -8|    -4.10|10| 4598|DELTA-P   |   809|   -31|    -3.69| <SK> 2023/10/05 16:41 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅に3日続落、米長期金利上昇を警戒 *16:42JST 東証グロ-ス指数は大幅に3日続落、米長期金利上昇を警戒 東証グロース市場指数 872.19 -25.10/出来高 1億2626万株/売買代金 1128億円東証マザーズ指数 677.80 -20.17/出来高 7714万株/売買代金 841億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅に3日続落。値下がり銘柄数は491、値上がり銘柄数は45、変わらずは9。前日3日の米株式市場でダウ平均は大幅に3日続落。8月JOLT求人件数が予想に反して増加に転じ、連邦準備制度理事会(FRB)が追加利上げに踏み切るとの観測が強まり、株価の重しとなった。また、マッカーシー下院議長が解任されるリスクが上昇し、政局不安が株価を押し下げた。ナスダック総合指数は-1.87%と5日ぶりに反落した。今日のグロース市場は売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は3.51%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落した流れを引き継ぎ、今日のグロース市場は売りが先行して始まった。米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めが長引くとの観測が強まる中、昨日の海外市場で約16年ぶりの高水準となった米長期金利が今日も強含んで推移し、割高感が意識されやすいグロース(成長)株の株価の重しとなった。個別では、9月27日の高値形成までは8連騰となったがその後は5日続落で下値模索となっているJDSC<4418>、8月14日につけた上場来安値を下回り先安観が強まったLaboroAI<5586>、25日線を下回り手じまい売りが優勢となったトラストHD<3286.T>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位にはライズ<9168>、、ベースフード<2936>などが顔を出した。一方、5カ年の中期経営計画を4カ年に短縮して達成する計画に修正したと発表した霞ヶ関キャピタル<3498>、会社情報検索・チェックサービス「クリックサーチ」の提供を開始したBBDイニシアティブ<5259>、再生医療等製品製造業許可の更新が引き続き材料視されたセルシード<7776>が上げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やインテグラル<5842>が上昇。値上がり率上位には、セキュアヴェイル<3042>、ファルコム<3723>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5259|BBDI       |   617|   100|    19.34| 2| 3498|霞ヶ関キャピタル  |  7390|  1000|    15.65| 3| 3042|セキュアヴェ     |   411|   53|    14.80| 4| 3723|ファルコム      |  1416|   123|     9.51| 5| 7776|セルシード      |   401|   26|     6.93| 6| 5248|テクノロジーズ   |  2746|   151|     5.82| 7| 5842|インテグラル     |  2099|   114|     5.74| 8| 9246|プロジェクトC   |  3320|   155|     4.90| 9| 3961|シルバーエッグ   |   879|   41|     4.89|10| 5575|Globee     |  1959|   75|     3.98|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9168|ライズ         |   847|   -93|    -9.89| 2| 5586|LaboroAI  |   825|   -86|    -9.44| 3| 2936|ベースフード     |   659|   -67|    -9.23| 4| 4418|JDSC       |  1167|  -107|    -8.40| 5| 4414|フレクト       |  4420|  -395|    -8.20| 6| 7063|バードマン      |   968|   -86|    -8.16| 7| 3496|アズーム       |  7550|  -640|    -7.81| 8| 5242|アイズ         |  2466|  -205|    -7.68| 9| 3691|デジタルプラス   |   724|   -60|    -7.65|10| 5254|Arent      |  4710|  -390|    -7.65| <SK> 2023/10/04 16:42 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続落、米金融引き締め長期化観測が重し *16:31JST 東証グロ-ス指数は大幅続落、米金融引き締め長期化観測が重し 東証グロース市場指数 897.29 -24.45/出来高 1億2307万株/売買代金 1065億円東証マザーズ指数 697.97 -19.06/出来高 8157万株/売買代金 845億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅続落。値下がり銘柄数は493、値上がり銘柄数は46、変わらずは6。前日2日の米株式市場でダウ平均は続落。追加利上げ観測が根強く株価の重しとなった。また、9月ISM製造業景況指数や製造業PMI改定値が予想を上回ったことなどを受け、金利が一段と上昇し、ダウ平均は売りが加速した。一方、ナスダックは押し目買いが目立ち、0.67%上昇して取引を終えた。今日のグロース市場は取引開始後は軟調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.48%安となった。昨日の米株式市場でナスダック総合指数が4日続伸となったことを受け、グロース市場は朝方こそ底堅い動きだったが、米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締めの長期化観測が根強く、また昨日の海外市場で上昇した米長期金利が今日も底堅い動きとなったことなどが重しとなり、取引開始後は下げ幅を広げる展開となった。個別では、452万8100株の株式売出しと100万株の自社株買いを発表したAB&Company<9251>、前日ストップ高で利益確定急ぐ売りがかさんだデジタルプラス<3691>、25日線を明確に下回り見切り売りも出たサイバー・バズ<7069>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、揚羽<9330>、オンコリス<4588>などが顔を出した。一方、透明性と導電性を両立した透明導電フィルムを大日本印刷と開発したと発表したマイクロ波化学<9227>、9月20日につけた年初来高値を上回り先高期待が高まったペルセウス<4882>、厚労相の「再生医療等製品製造業許可」を更新したと発表したセルシード<7776>が上げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>や弁護士コム<6027>が上昇。値上がり率上位には、セキュアヴェイル<3042>、テクノロジーズ<5248>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4882|ペルセウス      |   517|   42|     8.84| 2| 3042|セキュアヴェ     |   358|   18|     5.29| 3| 5248|テクノロジーズ   |  2595|   125|     5.06| 4| 4840|トライアイズ     |   426|   13|     3.15| 5| 5254|Arent      |  5100|   155|     3.13| 6| 4389|プロパティDBK  |  1751|   43|     2.52| 7| 7371|Zenken     |   618|   14|     2.32| 8| 5578|ARアドバンスト  |  2538|   57|     2.30| 9| 9250|GRCS       |  2683|   50|     1.90|10| 2160|GNI         |  2061|   37|     1.83|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3691|デジタルプラス   |   784|  -150|   -16.06| 2| 9251|AB&C       |  1078|  -177|   -14.10| 3| 9330|揚羽          |  1238|  -138|   -10.03| 4| 4588|オンコリス      |   575|   -62|    -9.73| 5| 5570|ジェノバ       |   889|   -92|    -9.38| 6| 9553|マイクロアド     |   651|   -65|    -9.08| 7| 5136|tripla     |  1479|  -147|    -9.04| 8| 2978|ツクルバ       |   795|   -78|    -8.93| 9| 5259|BBDI       |   517|   -50|    -8.82|10| 5256|Fusic      |  4335|  -415|    -8.74| <SK> 2023/10/03 16:31 グロース市況 東証グロ-ス指数は反落、買い先行もマイナス転換の動きに *16:36JST 東証グロ-ス指数は反落、買い先行もマイナス転換の動きに 東証グロース市場指数 921.74 -16.38/出来高 1億2181万株/売買代金 1090億円東証マザーズ指数 717.03 -12.61/出来高 6863万株/売買代金 863億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反落。値上がり銘柄数は119、値下り銘柄数は407、変わらずは19。本日のグロース市場は、買い先行もマイナス転換の動きに。9月29日の米国市場でダウ平均は158.84ドル安の33507.50ドル、ナスダックは18.04ポイント高の13219.32で取引を終了。8月コアPCE価格指数の伸び鈍化で、金利高を警戒した売りが後退し、寄り付き後、上昇。長期金利の低下に伴い特にハイテクが上昇した。その後、月末、四半期末の調整売りに加えて、連邦予算案期限を翌日に控えて下院が共和党のつなぎ予算案を否決したため政府機関閉鎖への警戒感が一段と強まったほか、自動車労働組合(UAW)ストライキ長期化を警戒した売りが強まり、下落に転じた。終盤にかけ、ダウは下落幅拡大もナスダックはかろうじてプラス圏を保ちまちまちで終了。こうした米株市場の動きもあって、本日の東証グロ-ス指数は反落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位銘柄中心に構成される東証グロース市場Core指数はどちらも買いが先行。しかし、日経平均に先んじて崩れる格好となり、前場の早い段階から上げ幅を縮める展開でマイナス転換。その後も大引けにかけて両指数ともじり安の動きとなった。なお、東証マザーズ指数は1.73%安、東証グロース市場Core指数は0.80%安。個別では、メドレックス<4586>が30.86%安で値下がり率トップに。監査法人から公表済みの決算に関して不適切な会計処理がある旨の疑義が生じているとの指摘が9月14日にあり、外部の有識者で構成される調査委員会を設置すると発表したグッドスピード<7676>も急落。売買代金上位銘柄では、サンウェルズ<9229>やファーストA<5588>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、エコモット<3987>、Birdman<7063>などが顔を出した。一方、デジタルプラス<3691>が19.13%高で値上がり率トップに。発表を延期し、13日までに公表するとしていた24年1月期第2四半期決算について、監査法人などと協議の上で12日までに開示すると発表したテクノロジーズ<5248>が大幅高に。また、一部メディアが「政府は各府省庁のパソコン端末に国産のセキュリティーソフトを導入する」と報じたことでセキュアヴェイル<3042>やFFRI<3692>などサイバーセキュリティ関連に物色が向かった。売買代金上位銘柄では、霞ヶ関キャピタル<3498>やINFORICH<9338>などが堅調に推移、その他値上がり率上位には、INTLOOP<9556>、Waqoo<4937>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル<4194>や弁護士ドットコム<6027>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3691|デジタルプラス   |   934|   150|    19.13| 2| 3042|セキュアヴェ     |   340|   48|    16.44| 3| 5248|テクノロジーズ   |  2470|   270|    12.27| 4| 3692|FFRI       |  1187|   127|    11.98| 5| 9556|INTLOOP   |  6210|   400|     6.88| 6| 4937|Waqoo      |  2370|   139|     6.23| 7| 9164|トライト       |   800|   42|     5.54| 8| 5582|グリッド       |  3420|   160|     4.91| 9| 5704|JMC         |  1503|   63|     4.38|10| 4258|網屋          |  2426|   92|     3.94|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4586|メドレック      |   112|   -50|   -30.86| 2| 7676|グッドスピード   |   717|  -300|   -29.50| 3| 3987|エコモット      |   710|  -110|   -13.41| 4| 7063|バードマン      |  1092|  -156|   -12.50| 5| 9561|グラッドキューブ  |   657|   -81|   -10.98| 6| 4376|くふうカンパニー  |   314|   -37|   -10.54| 7| 5259|BBDI       |   567|   -66|   -10.43| 8| 7069|サイバー・バズ   |  1667|  -186|   -10.04| 9| 5588|ファーストA     |  1900|  -210|    -9.95|10| 3286|トラストHD     |   509|   -53|    -9.43| <FA> 2023/10/02 16:36 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、押し目買い優勢だが上値は重い展開 *16:46JST 東証グロ-ス指数は反発、押し目買い優勢だが上値は重い展開 東証グロース市場指数 938.12 +3.81/出来高 9285万株/売買代金 983億円東証マザーズ指数 729.64 +4.35/出来高 6047万株/売買代金 795億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反発。値上がり銘柄数は266、値下がり銘柄数は249、変わらずは30。前日28日の米株式市場でダウ平均は3日ぶり反発。。10年債利回りが16年ぶり高水準に達したため警戒感から売りが先行したが、その後、4-6月期の国内総生産(GDP)や個人消費の確定値の伸びが予想を下回ったため、長期金利は上昇が一服。株式市場では買い戻し優勢となり、相場は上昇に転じた。今日のグロース市場は底堅いものの、引き続き上値は重い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.80%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことを受け、グロース市場は買いが先行した。また、先週初19日から昨日まで8営業日でグロース市場指数は1.5%を超す下落、マザーズ指数は1.9%を超す下落となっており、押し目買いも入りやすかった。一方、米金利先高観が払しょくされたわけではなく、今日も米長期金利が底堅い動きとなったことから、グロース市場の上値を追う動きは見られず、上値の重い展開となった。個別では、日本旅行から東京都の結婚支援業務の実施事業会社に選定されたタメニー<6181>、AI搭載の弁護士用書籍検索サービスの提供を開始すると発表した弁護士コム<6027>、岸田首相の物流緊急対策表明が引き続き材料視されたロジザード<4391>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、サンウェルズ<9229>、インバウンドPF<5587>などが顔を出した。一方、予定していたMRX-5LBT承認が今期中に取得できず23年12月期業績予想を下方修正したメドレックス<4586>、26日の高値で目先達成感が台頭し売り急ぐ動きとなったSKIYAKI<3995>、前日に75日線下回り先安観が強まったリニューアブルJ<9522>が下げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やJTOWER<4485>が下落。値下がり率上位には、ネットスターズ<5590>、FフォースG<7068>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4391|ロジザード      |  1280|   152|    13.48| 2| 9229|サンウェルズ     |  2952|   232|     8.53| 3| 6181|タメニー       |   120|    9|     8.11| 4| 5587|インバウンドPF  |  2077|   128|     6.57| 5| 4880|セルソース      |  2512|   154|     6.53| 6| 5588|ファーストA     |  2110|   125|     6.30| 7| 2981|ランディックス   |  3360|   195|     6.16| 8| 5028|セカンドサイト   |  1459|   79|     5.72| 9| 5026|トリプルアイズ   |   797|   42|     5.56|10| 5591|AVILEN     |  2302|   121|     5.55|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4586|メドレック      |   162|   -80|   -33.06| 2| 5034|unerry     |  3465|  -320|    -8.45| 3| 5590|ネットスターズ   |  1055|   -88|    -7.70| 4| 7068|FフォースG     |   937|   -77|    -7.59| 5| 9522|リニューアブルJ  |   877|   -72|    -7.59| 6| 3995|SKIYAKI   |   404|   -27|    -6.26| 7| 4584|キッズバイオ     |   188|   -12|    -6.00| 8| 7094|NexTone   |  1730|  -103|    -5.62| 9| 7776|セルシード      |   372|   -22|    -5.58|10| 5842|インテグラル     |  2161|  -114|    -5.01| <SK> 2023/09/29 16:46 グロース市況 東証グロ-ス指数は反落、米金融引き締めの長期化観測が重しに *16:46JST 東証グロ-ス指数は反落、米金融引き締めの長期化観測が重しに 東証グロース市場指数 934.31 -5.67/出来高 9226万株/売買代金 951億円東証マザーズ指数 725.29 -5.48/出来高 6566万株/売買代金 838億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反落。値下がり銘柄数は294、値上がり銘柄数は218、変わらずは31。前日27日の米株式市場でダウ平均は続落。議会の予算交渉難航による政府機関閉鎖リスクの上昇や、原油価格の上昇、ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁のタカ派発言を受けた長期金利の上昇などが重しとなった。終盤にかけて、売られ過ぎ感から買い戻しが強まり、ダウは下げ幅を縮小。ナスダックは0.22%高で取引を終えた。今日のグロース市場は軟調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.06%安となった。昨日の米株式市場でダウ平均は続落したが、ナスダック総合指数などダウ平均以外の主要指数が反発したことから、グロース市場は朝方は買いが優勢となる場面があった。しかし、米金融引き締めの長期化観測を背景に、今日も米長期金利が底堅く推移したことから、積極的な買いは限定的で、昼前からは日経平均と歩調を合わせるように下げ幅を広げた。個別では、前日に25日線を明確に下回り見切り売りも出たアシロ<7378>、25日線超えの水準を維持できず上値の重さに失望売りが出たGオイスター<3224>、75日線を明確に下回り先安観が強まったMTG<7806>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、JTOWER<4485>、グラッドキューブ<9561>などが顔を出した。一方、MacbeeP<7095>と資本業務提携すると発表したデジプラ<3691>、新しい抗体研究支援サービスを開始したと発表したペルセウス<4882>、スキャンテスト乳がんの独占販売権を取得したと発表したメディカルN<3645>が上げた。時価総額上位銘柄では、弁護士コム<6027>やGNI<2160>が上昇。値上がり率上位には、ロジザード<4391>、関通<9326>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4391|ロジザード      |  1128|   150|    15.34| 2| 3691|デジタルプラス   |   772|   100|    14.88| 3| 4882|ペルセウス      |   454|   43|    10.46| 4| 9326|関通          |   749|   54|     7.77| 5| 2997|ストレージ王     |   591|   42|     7.65| 6| 5254|Arent      |  5070|   355|     7.53| 7| 6561|HANATOUR  |  1828|   128|     7.53| 8| 6577|ベストワン      |  4275|   295|     7.41| 9| 3987|エコモット      |   823|   53|     6.88|10| 7039|ブリッジ       |  1906|   120|     6.72|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4485|JTOWER     |  6180|  -600|    -8.85| 2| 7041|CRGHD      |   511|   -44|    -7.93| 3| 9561|グラッドキューブ  |   711|   -53|    -6.94| 4| 3814|アルファクス     |   643|   -45|    -6.54| 5| 5591|AVILEN     |  2181|  -136|    -5.87| 6| 4054|日本情報C      |   788|   -49|    -5.85| 7| 7806|MTG         |  1516|   -94|    -5.84| 8| 9241|FLN         |  1416|   -85|    -5.66| 9| 4173|WACUL      |   858|   -48|    -5.30|10| 7685|BUYSELL   |  3230|  -175|    -5.14| <SK> 2023/09/28 16:46 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、押し目買い優勢 *16:30JST 東証グロ-ス指数は反発、押し目買い優勢 東証グロース市場指数 939.98 +9.95/出来高 9507万株/売買代金 1024億円東証マザーズ指数 730.77 +8.65/出来高 6932万株/売買代金 808億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反発。値上がり銘柄数は333、値下がり銘柄数は181、変わらずは30。前日26日の米株式市場でダウ平均は反落。金利高を警戒した売りに寄り付き後、下落。その後発表された9月消費者信頼感指数や8月新築住宅販売件数が予想を下回ったためスタグフレーション懸念も強まり、一段安となった。金利の上昇に連れハイテクも弱く、終盤にかけ下げ幅を拡大した。今日のグロース市場は押し目買い優勢で底堅い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.50%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落したが、昨日のグロース市場指数が1%を超す下げとなったことから、今日は朝方から押し目買いが見られた。米長期金利は今日も底堅く推移したが、前場はグロース市場が下値の堅い展開となったこともあり、次第に押し目買いが優勢となり、取引終盤にかけて堅調な動きとなった。個別では、発行済株式数の2.53%上限の自社株買いを発表したブシロード<7803>、個人投資家の宮脇氏の買い増しが材料視されたFLN<9241>、クラウド勤怠管理システムの日本向け代理店契約をマレーシア企業と締結したHOUSEI<5035>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、プロジェクトC<9246>、フィーチャ<4052>などが顔を出した。一方、上半期業績見込みを下方修正したサマンサJP<7829>、前日大幅高の反動安となったキッズバイオ<4584>、前日に25日線を明確に下回り先安観が強まった弁護士コム<6027>が下げた。時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>やライフネット<7157>が下落。値下がり率上位には、エフ・コード<9211>、免疫生物<4570>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9246|プロジェクトC   |  3530|   340|    10.66| 2| 4052|フィーチャ      |  1083|   103|    10.51| 3| 7803|ブシロード      |   563|   53|    10.39| 4| 5585|エコナビスタ     |  2895|   255|     9.66| 5| 4264|セキュア       |  1905|   134|     7.57| 6| 5254|Arent      |  4715|   330|     7.53| 7| 5884|クラダシ       |   520|   35|     7.22| 8| 4397|チームスピリット  |   428|   27|     6.73| 9| 9270|バリュエンス     |  2613|   164|     6.70|10| 9241|FLN         |  1501|   85|     6.00|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7829|サマンサJP     |   110|   -34|   -23.61| 2| 9211|エフ・コード     |  1438|  -195|   -11.94| 3| 4584|キッズバイオ     |   193|   -26|   -11.87| 4| 4570|免疫生物研究所   |   593|   -43|    -6.76| 5| 5246|ELEMENTS  |   569|   -37|    -6.11| 6| 5027|AnyMind   |   912|   -57|    -5.88| 7| 3929|ソシャルワイヤ   |   310|   -16|    -4.91| 8| 7378|アシロ         |   838|   -41|    -4.66| 9| 5575|Globee     |  1954|   -87|    -4.26|10| 5590|ネットスターズ   |  1150|   -50|    -4.17| <SK> 2023/09/27 16:30 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日ぶり反落、日米金利上昇で買い見送り *16:30JST 東証グロ-ス指数は3日ぶり反落、日米金利上昇で買い見送り 東証グロース市場指数 930.03 -11.67/出来高 9137万株/売買代金 926億円東証マザーズ指数 722.12 -9.70/出来高 5897万株/売買代金 736億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって3日ぶり反落。値下がり銘柄数は358、値上がり銘柄数は159、変わらずは28。前日25日の米株式市場でダウ平均は5日ぶり反発。米長期金利の上昇や、議会の予算交渉が難航し政府機関閉鎖リスクが上昇したことなどが嫌気され、ダウ平均はマイナス圏で推移する場面が長かった。しかし、シカゴ連銀のグールズビー総裁がソフトランディングの可能性を指摘すると期待感から終盤にかけて買い戻しが強まった。今日のグロース市場は概ねマイナス圏で軟調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.62%安となった。昨日の米株式市場で主要3指数が5日ぶりに反発したが、日米の長期金利が上昇したことから積極的な買いは手控えられた。また、グロース市場指数、マザーズ指数は昨日まで続伸したことから、戻り待ちの売りも見られ、今日の東証グロース市場Core指数は概ねマイナス圏で軟調な展開となった。個別では、ロックアップ終了後は軟調推移となっているハルメクHD<7119>、200日線が上値抵抗線として作用する形となったサークレイス<5029>、前日大幅高の反動安となった免疫生物<4570>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やispace<9348>が下落。値下がり率上位には、揚羽<9330>、トラストHD<3286>などが顔を出した。一方、持田製薬と共同開発のバイオ後続品が承認を取得したキッズバイオ<4584>、プレスリリース配信サービスなどで動画生成機能の提供を開始したソーシャルワイヤー<3929>、23年12月期業績予想を上方修正したAnyMind<5027>が上げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やJTOWER<4485>が上昇。値上がり率上位には、プロジェクトC<9246>、クリングル<4884>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4584|キッズバイオ     |   219|   50|    29.59| 2| 9246|プロジェクトC   |  3190|   426|    15.41| 3| 3929|ソシャルワイヤ   |   326|   28|     9.40| 4| 4884|クリングル      |   815|   43|     5.57| 5| 5246|ELEMENTS  |   606|   30|     5.21| 6| 3803|イメージ情      |   496|   24|     5.08| 7| 2388|ウェッジHD     |   128|    6|     4.92| 8| 5027|AnyMind   |   969|   44|     4.76| 9| 4176|ココナラ       |   360|   16|     4.65|10| 7069|サイバー・バズ   |  1731|   76|     4.59|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9330|揚羽          |  1597|  -174|    -9.82| 2| 7119|ハルメクHD     |  1725|  -137|    -7.36| 3| 3286|トラストHD     |   588|   -41|    -6.52| 4| 3556|リネットJG     |   618|   -41|    -6.22| 5| 4422|VALUENEX  |  1032|   -68|    -6.18| 6| 4586|メドレック      |   243|   -16|    -6.18| 7| 5704|JMC         |  1321|   -81|    -5.78| 8| 7352|TWOST      |  1500|   -92|    -5.78| 9| 2978|ツクルバ       |   875|   -53|    -5.71|10| 9163|ナレルグループ   |  2571|  -155|    -5.69| <SK> 2023/09/26 16:30

ニュースカテゴリ