グロース市況ニュース一覧

グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反発、幅広い銘柄が堅調に推移 *17:02JST 東証グロ-ス指数は大幅反発、幅広い銘柄が堅調に推移 東証グロース市場指数 1052.22 +42.62/出来高 1億6512万株/売買代金 2792億円東証マザーズ指数 830.37 +35.44/出来高 1億3523万株/売買代金 2528億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅反発、値上がり銘柄数は410、値下り銘柄数は92、変わらずは25。本日のグロース市場は堅調な展開となった。前日15日の米国株式市場のダウ平均は大幅反発。6月連邦公開市場委員会(FOMC)で年内の追加利上げの可能性を示唆したことを警戒した売りが続いた。ただ、長期金利の低下が安心感に繋がり買いが再燃し、上昇に転じた。新規失業保険申請件数の予想以上の増加で利上げサイクル終了に近いとの期待も強まり相場を一段と後押しした。ナスダック総合指数は大幅続伸、主要株価指数がそろって上昇した米株市場を受けて、本日の東証グロ-ス指数は大幅に反発した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、上げ幅を大きく広げた。前場中ごろに上値の重い展開となったものの、買い優勢の展開が続いて後場からは一段高となった。米株高を好感し、米長期金利の上昇も一服しておりバリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株を手掛けやすかった。また、プライム市場の主力株が上昇一服感からさえない値動きとなり、出遅れ感のある新興株に幕間つなぎの物色が向かったようだ。値上がり銘柄数は410で幅広い銘柄が堅調に推移、出来高や売買代金も大幅に増加。多くの時価総額上位銘柄が上昇して東証グロース市場Core指数が5.96%高、東証マザーズ指数は4.46%高。個別では、子会社がアステラス薬<4503>との間で革新的なタンパク質分解誘導剤創出に向け共同研究と独占的オプション契約を締結したと発表したジーエヌアイグループ<2160>が27%高のストップ高で値上がり率トップに、23年6月期業績及び配当予想を上方修正したトラストHD<3286>が25%高のストップ高となった。また、前日から買い優勢の展開となったフィーチャ<4052>が22%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研<9552>などが堅調に推移、値上がり率上位には、ファンデリー<3137>、ヤプリ<4168>などが顔を出した。一方、前日に大幅上昇したVALUENEX<4422>が利食い売り優勢から8%安で値下がり率トップに、軟調な展開が続いているアクリート<4395>が7%安となった。また、前日まで右肩上がりに上昇していたストリームM<4772>が利益確定売り優勢となり5%安となった。値下り率上位には、ウェッジホールディングス<2388>、FHTホールディングス<3777>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、M&A総研、フリー<4478>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2160|GNI         |  1397|   300|    27.35| 2| 3286|トラストHD     |   398|   80|    25.16| 3| 4052|フィーチャ      |  1368|   251|    22.47| 4| 3137|ファンデリー     |   442|   80|    22.10| 5| 4168|ヤプリ         |  1548|   257|    19.91| 6| 5256|Fusic      |  6190|   950|    18.13| 7| 7062|フレアス       |  1055|   150|    16.57| 8| 5028|セカンドサイト   |  1584|   222|    16.30| 9| 5574|ABEJA      |  7140|  1000|    16.29|10| 4414|フレクト       |  3900|   530|    15.73|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4422|VALUENEX  |  1279|  -126|    -8.97| 2| 4395|アクリート      |  1916|  -148|    -7.17| 3| 4772|ストリームM     |   320|   -18|    -5.33| 4| 2388|ウェッジHD     |   109|   -6|    -5.22| 5| 3777|FHTHD      |   37|   -2|    -5.13| 6| 5031|モイ          |   401|   -21|    -4.98| 7| 4476|AI CROSS  |  1627|   -73|    -4.29| 8| 3814|アルファクス     |   627|   -27|    -4.13| 9| 3695|GMOリサーチ   |  3195|  -125|    -3.77|10| 3691|デジタルプラス   |   721|   -25|    -3.35| <TY> 2023/06/16 17:02 グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、幅広い銘柄で売り優勢の展開 *17:41JST 東証グロ-ス指数は続落、幅広い銘柄で売り優勢の展開 東証グロース市場指数 1009.60 -3.52/出来高 1億5573万株/売買代金 2374億円東証マザーズ指数 794.93 -2.82/出来高 1億2193万株/売買代金 2199億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続落、値上がり銘柄数は175、値下り銘柄数は327、変わらずは25。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日14日の米国株式市場のダウ平均は反落。連邦準備制度理事会(FRB)はFOMCで予想通り政策金利を据え置いたが、声明や見通しでタカ派色を想定以上に強めたため年内の追加利上げを警戒した売りが膨らんだ。その後、パウエル議長が会見で7月はライブ会合になるとの言及にとどめ追加利上げを明確化しなかったため下げ止まった。ナスダック総合指数はプラス圏に回復、まちまちで終了した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は続落した。マザーズ指数は寄付き後上昇スタートも即座に失速、その後はプラス圏とマイナス圏を行ったり来たりで売り買いが交錯、結果的にマイナス圏で取引を終えた。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、後場中ごろまでプラス圏で推移したが、大引けにかけてマイナス圏に転落した。ややタカ派だったFOMCを無難に消化し、買い遅れた投資家による押し目買いなどが広がる一方で、引き続き幅広い銘柄で利食い売りが優勢となり、売り買いが交錯する展開となった。そのほか、個別材料株や時価総額上位銘柄は堅調に推移しており、一部の新興株には物色が向かっていた。東証グロース市場Core指数が0.10%安、東証マザーズ指数は0.35%安。個別では、第1四半期の最終赤字転落を嫌気されたジェイック<7073>が16%安で値下がり率トップに、23年7月期業績予想の下方修正を発表したプレミアアンチエイジング<4934>が14%安となった。また、「SB623」の慢性期外傷性脳損傷に対する治療薬としての製造販売承認審査の長期化が懸念されたサンバイオ<4592>が13%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やTKP<3479>などが軟調に推移、値下り率上位には、INTLOOP<9556>、Mマート<4380>などが顔を出した。一方、動画配信アイドルユニットプロデュースのSTPRと資本業務提携を締結したモイ<5031>が23%高のストップ高で値上がり率トップに、13日に東証グロース市場に新規上場したABEJA<5574>がAI関連株として注目が続いて19%高のストップ高となった。また、23年10月期の売上収益予想を上方修正したアシロ<7378>が14%高となった。時価総額上位銘柄では、M&A総研<9552>やフリー<4478>などが堅調に推移、値上がり率上位には、ダブルエー<7683>、東京通信グループ<7359>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、TKP、弁護士ドットコム<6027>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5031|モイ          |   422|   80|    23.39| 2| 5574|ABEJA      |  6140|  1000|    19.46| 3| 7683|ダブルエー      |  4375|   700|    19.05| 4| 7359|東京通信G      |  1284|   181|    16.41| 5| 7378|アシロ         |   850|   109|    14.71| 6| 4422|VALUENEX  |  1405|   176|    14.32| 7| 5253|カバー         |  2576|   294|    12.88| 8| 9251|AB&C       |  1175|   134|    12.87| 9| 4069|BlueMeme  |  2056|   211|    11.44|10| 3773|AMI         |  2091|   210|    11.16|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7073|ジェイック      |  2499|  -492|   -16.45| 2| 4934|Pアンチエイジ   |  1028|  -172|   -14.33| 3| 9556|INTLOOP   |  5440|  -870|   -13.79| 4| 4592|サンバイオ      |   609|   -91|   -13.00| 5| 4380|Mマート       |  1454|  -205|   -12.36| 6| 5134|POPER      |   632|   -88|   -12.22| 7| 4880|セルソース      |  2662|  -331|   -11.06| 8| 4444|インフォネット   |  2300|  -279|   -10.82| 9| 7777|3Dマトリクス   |   172|   -17|    -8.99|10| 3931|バリューゴルフ   |  1250|  -121|    -8.83| <TY> 2023/06/15 17:41 グロース市況 東証グロ-ス指数は反落、直近の上昇に対する利食い売り優勢 *16:50JST 東証グロ-ス指数は反落、直近の上昇に対する利食い売り優勢 東証グロース市場指数 1013.12 -10.91/出来高 1億5985万株/売買代金 2257億円東証マザーズ指数 797.75 -8.47/出来高 1億934万株/売買代金 1832億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反落、値上がり銘柄数は133、値下り銘柄数は363、変わらずは28。本日のグロース市場はもみ合い展開となった。前日13日の米国株式市場のダウ平均は続伸。5月消費者物価指数(CPI)の改善で6月連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ休止期待が一段と強まり、買いが先行。中国が景気刺激策を検討しているとの報道も投資家心理を上向かせ、主要株価指数は終日堅調に推移した。ナスダック総合指数も続伸、主要株価指数がそろって上昇した米株市場を受けて、本日の東証グロ-ス指数は反落した。マザーズ指数は上昇スタート後、即座にマイナス圏に転落して下げ幅を広げた。前場中ごろに下げ渋ったものの、その後はマイナス圏での軟調もみ合い展開となった。一方、グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、マイナス圏に転落するも前場中ごろにプラス圏に浮上。その後はじりじりと上げ幅を広げてプラス圏で堅調に推移した。米5月CPIで改めてインフレ基調の鈍化が確認されたことは国内の投資家心理にポジティブに働いたが、直近の上昇に対する利食い売りも優勢だった。そのほか、上場2日目のABEJA<5574>は公開価格の3.2倍で初値を付け、本日上場したGlobee<5575>は公開価格の2.3倍で初値をつけており、約1カ月半のIPO 空白期間明けで注目が集まった。東証グロース市場Core指数が0.79%高、東証マザーズ指数は1.05%安。個別では、第3四半期の営業利益の伸びが低調なことが嫌気されたリッジアイ<5572>が18%安で値下がり率トップに、今期営業利益計画は過去最高も増益率鈍化で利益確定売りが優勢となったスマレジ<4431>が17%安となった。また、23年7月期業績予想の下方修正を発表したサーキュレーション<7379>が16%安となった。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やJTOWER<4485>などが軟調に推移、値下り率上位には、ティムス<4891>、アクリート<4395>などが顔を出した。一方、前日に続いて買い優勢の展開となったインフォネット<4444>が24%高のストップ高で値上がり率トップに、花粉症に対する抗体誘導ペプチドの新規開発化合物決定し前臨床試験開始を開始したファンペップ<4881>が6%高となった。また、23年7月期第3四半期の営業利益が前年同期比38.4%増となったビジョナル<4194>が6%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナルやM&A総研<9552>などが堅調に推移、値上がり率上位には、イオレ<2334>、FFRIセキュリティ<3692>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、フリー、JTOWER、カバー<5253>など下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4444|インフォネット   |  2579|   500|    24.05| 2| 2334|イオレ         |  2035|   298|    17.16| 3| 3692|FFRI       |  1392|   202|    16.97| 4| 4772|ストリームM     |   312|   39|    14.29| 5| 5247|BTM         |  5590|   690|    14.08| 6| 4883|モダリス       |   308|   32|    11.59| 7| 4429|リックソフト     |  1969|   136|     7.42| 8| 4564|OTS         |   44|    3|     7.32| 9| 3773|AMI         |  1881|   119|     6.75|10| 3133|海帆          |   534|   33|     6.59|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5572|リッジアイ      |  2981|  -674|   -18.44| 2| 4431|スマレジ       |  2274|  -471|   -17.16| 3| 4891|ティムス       |   346|   -69|   -16.63| 4| 7379|サーキュ       |   871|  -173|   -16.57| 5| 4395|アクリート      |  2051|  -389|   -15.94| 6| 6567|SERIOHD   |   606|  -107|   -15.01| 7| 4378|CINC       |   784|  -115|   -12.79| 8| 4175|coly       |  1003|  -141|   -12.33| 9| 7078|INC         |   955|  -129|   -11.90|10| 3995|SKIYAKI   |   339|   -40|   -10.55| <TY> 2023/06/14 16:50 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、投資家心理改善で買い手優位の状況続く *16:37JST 東証グロ-ス指数は続伸、投資家心理改善で買い手優位の状況続く 東証グロース市場指数 1024.03 +9.49/出来高 1億6367万株/売買代金 1955億円東証マザーズ指数 806.22 +8.55/出来高 1億3577万株/売買代金 1812億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続伸、値上がり銘柄数は253、値下り銘柄数は242、変わらずは28。本日のグロース市場は堅調な展開となった。週明け12日の米国株式市場のダウ平均は続伸。5月消費者物価指数(CPI)の改善期待から買いが先行。連邦準備制度理事会(FRB)が今週開催する連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを停止するとの思惑も強く、期待感から再び買いが強まった。ハイテク株の上昇も相場全体を押し上げてナスダック総合指数は大幅続伸、主要株価指数がそろって上昇した米株市場を受けて、本日の東証グロ-ス指数は続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、終日プラス圏での堅調もみ合い展開となった。金融引き締め長期化への懸念が後退して米グロース株中心に上昇したことは国内の投資家心理にもポジティブに働いた。ただ、本日はプライム市場の主力大型株に投資家の目線が向かい、前日大幅に上昇した新興株の上げ幅は限定的だった。そのほか、グロース市場に新規上場したABEJA<5574>は気配値上限の3565円カイ気配で上場初日の取引を終えた。約1カ月半のIPO 空白期間明け1発目の上場となったほか、IPOで人気のDX関連ということもあり注目が集まった。東証グロース市場Core指数が1.77%高、東証マザーズ指数は1.07%高。個別では、前日に続いて買い優勢の展開となったインフォネット<4444>が23%高のストップ高で値上がり率トップに、上期の事業利益が前年同期比3.8倍の9.10億円と発表したGA TECH<3491>が22%高のストップ高となった。また、NEC<6701>との間で人工知能の医療応用に関する共同研究契約を締結することを決定したレナサイエンス<4889>が18%高のストップ高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研HD<9552>などが堅調に推移、値上がり率上位には、ブレインズテクノロジー<4075>、INCLUSIVE<7078>などが顔を出した。一方、前日まで大幅に上昇していたFLN<9241>が利食い売り優勢から13%安で値下がり率トップに、MSジャパンの保有割合減少が明らかになったKIYOラーニング<7353>が13%安となった。また、第3四半期累計の経常利益が前年同期比66.0%減の4.11億円に落ち込んださくらさくプラス<7097>が5%安となった。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やサンウェルズ<9229>などが軟調に推移、値下り率上位には、フィーチャ<4052>、AIAIグループ<6557>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、M&A総研HD、フリー<4478>など上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4444|インフォネット   |  2079|   400|    23.82| 2| 3491|GA TECH   |  1613|   300|    22.85| 3| 4889|レナサイエンス   |   520|   80|    18.18| 4| 4075|ブレインズ      |  1616|   240|    17.44| 5| 7078|INC         |  1084|   150|    16.06| 6| 4488|AIinside  |  7580|  1000|    15.20| 7| 3653|モルフォ       |  1476|   162|    12.33| 8| 6031|サイジニア      |  1004|   91|     9.97| 9| 7066|ピアズ         |  1960|   174|     9.74|10| 3914|JIG-SAW   |  5880|   480|     8.89|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9241|FLN         |  1660|  -270|   -13.99| 2| 7353|KIYO       |  1004|  -163|   -13.97| 3| 4052|フィーチャ      |  1080|  -106|    -8.94| 4| 6557|AIAI       |   972|   -84|    -7.95| 5| 7363|ベビーカレンダー  |  2589|  -206|    -7.37| 6| 5254|Arent      |  5520|  -360|    -6.12| 7| 7097|さくらさく      |   741|   -47|    -5.96| 8| 3814|アルファクス     |   669|   -42|    -5.91| 9| 2998|クリアル       |  6310|  -390|    -5.82|10| 4395|アクリート      |  2440|  -148|    -5.72| <TY> 2023/06/13 16:37 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続伸、終日堅調な展開、材料株も大きく上昇 *17:04JST 東証グロ-ス指数は大幅続伸、終日堅調な展開、材料株も大きく上昇 東証グロース市場指数 1014.54 +30.34/出来高 1億5229万株/売買代金 1918億円東証マザーズ指数 797.67 +24.88/出来高 1億1796万株/売買代金 1852億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅続伸、値上がり銘柄数は408、値下り銘柄数は95、変わらずは18。本日のグロース市場は終日堅調な展開となった。9日の米国市場でダウ平均は43.17ドル高の33876.78ドル、ナスダックは20.62ポイント高の13259.14で取引を終了。連邦公開市場委員会(FOMC)を控え動きづらい展開となったが、寄り付き後はハイテク株の買いに支えられ、午前中は堅調に推移。ダウ平均は前日まで3日続伸、利益確定の売りも出やすく一時マイナスに転じる場面があったがプラス圏を回復。ナスダック指数は上げ幅を縮めるも好材料が出た銘柄を中心に買いが続いた。こうした米株市場の流れも受けて、本日の東証グロ-ス指数は大幅続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇してスタート。両指数とも寄り付き後も上げ幅を広げた。後場に入り日経平均が短期的に上げ幅を縮めた局面で、同じく弱含んだが、結局は踏ん張りを見せ、その後も堅調に推移する展開となった。なお、東証グロース市場Core指数が3.40%高、東証マザーズ指数は3.22%高となった。個別では、ブレインズ<4075>が27.88%高で値上がり率トップに。23年7月期第3四半期の四半期単体業績が好感された。TDSE<7046>の他、セカンドサイト<5028>、シルバーエッグ<3961>などAI関連の銘柄にも盛んな物色が見られた。また、業績観測が手がかり材料となりMacbeeP<7095>が12.74%高、23年10月期予想を上方修正したイトクロ<6049>が9.74%高と関心が向かった。時価総額上位銘柄では、イーディーピー<7794>やアクリート<4395>が堅調に推移、その他値上がり率上位には、FLN<9241>、ティムス<4891>などが顔を出した。一方、24年4月期の営業利益が前期比15.4%減の4.95億円と発表したアスカネット<2438>が8.23%安で値下がり率トップに。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やヘッドウォータース<4011>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、日本スキー場開発<6040>、グランディーズ<3261>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル<4194>、フリー<4478>、弁護士ドットコム<6027>など上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4075|ブレインズ      |  1376|   300|    27.88| 2| 9241|FLN         |  1930|   400|    26.14| 3| 4891|ティムス       |   398|   80|    25.16| 4| 7794|イーディーピー   |  2813|   500|    21.62| 5| 7046|TDSE       |  3735|   620|    19.90| 6| 4488|AIinside  |  6580|  1000|    17.92| 7| 6554|エスユーエス     |  1009|   150|    17.46| 8| 6567|SERIOHD   |   731|   100|    15.85| 9| 4168|ヤプリ         |  1283|   171|    15.38|10| 4264|セキュア       |  3280|   430|    15.09|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2438|アスカネット     |   859|   -77|    -8.23| 2| 6040|スキー場開発     |   985|   -75|    -7.08| 3| 3261|グラン         |   321|   -17|    -5.03| 4| 5034|unerry     |  3895|  -195|    -4.77| 5| 6045|レントラックス   |   708|   -33|    -4.45| 6| 7068|FフォースG     |   870|   -40|    -4.40| 7| 7695|交換できるくん   |  3380|  -155|    -4.38| 8| 9214|リカバリー      |  2706|  -119|    -4.21| 9| 9242|メディア総研     |  1640|   -59|    -3.47|10| 5029|サークレイス     |   817|   -26|    -3.08| <FA> 2023/06/12 17:04 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、買い優勢も上値の重い展開 *16:48JST 東証グロ-ス指数は反発、買い優勢も上値の重い展開 東証グロース市場指数 984.20 +4.66/出来高 1億4173万株/売買代金 1554億円東証マザーズ指数 772.79 +3.62/出来高 1億1521万株/売買代金 1506億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反発、値上がり銘柄数は262、値下り銘柄数は230、変わらずは28。本日のグロース市場は堅調な展開となった。前日8日の米国株式市場のダウ平均は続伸。朝方発表された経済指標が労働市場の軟化を示したことで、連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め長期化への懸念が和らいだ。長期金利が低下しハイテク株に買い戻しの動きが見られたほか、中小型株に買いが入り相場を支えた。ナスダック総合指数も反発、主要株価指数が終日堅調に推移した米株市場を受けて、本日の東証グロ-ス指数は反発した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、終日プラス圏での堅調推移となった。しかし、上値は重く上げ幅は限定的で、前日下落した分の自律反発の域を出なかった。金融引き締め長期化への警戒が後退したことは国内の投資家心理にもポジティブに働き、米長期金利も下落に転じたことはバリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株にとって追い風となった。ただ、本日は東証プライム市場の主力株中心に買い戻しの動きが広がっており、新興株は蚊帳の外状態だった。そのほか、時価総額上位銘柄は強弱まちまちで個別材料株には注目が向かっており、東証グロース市場Core指数が0.48%高、東証マザーズ指数は0.47%高となった。個別では、直近大幅に上昇していたアクリート<4395>が引き続き買い優勢の展開となり21%高のストップ高で値上がり率トップに、Shinwa Wise Holdings<2437>子会社のEdoverseと業務提携契約を締結したピアズ<7066>が10%高となった。また、「トヨタ出資会社、ダイヤモンド製パワー半導体の共同研究」報道で物色が向かったイーディーピー<7794>が6%高となった。時価総額上位銘柄では、M&A総研HD<9552>やカバー<5253>が堅調に推移、値上がり率上位には、TDSE<7046>、BeeX<4270>などが顔を出した。一方、24年1月期第1四半期は営業赤字に転落したトラースOP<6696>が14%安で値下がり率トップに、前日まで連日急騰していたマーキュリーRI<5025>が利益確定売り優勢となり12%安となった。また、前日まで大幅に上昇していたFLN<9241>が利食い売り優勢から8%安となった。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やプラスアルファコンサルティング<4071>などが軟調に推移、値下り率上位には、Arent<5254>、アドバンストメディア<3773>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、M&A総研HD、カバー、JTOWER<4485>など上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4395|アクリート      |  2270|   400|    21.39| 2| 7046|TDSE       |  3115|   502|    19.21| 3| 4270|BeeX       |  3195|   500|    18.55| 4| 4417|グローバルセキュ  |  6590|  1000|    17.89| 5| 5242|アイズ         |  3645|   435|    13.55| 6| 7359|東京通信G      |  1080|   127|    13.33| 7| 4415|ブロードエンター  |  1243|   142|    12.90| 8| 2334|イオレ         |  1728|   174|    11.20| 9| 7066|ピアズ         |  1634|   153|    10.33|10| 9560|プログリット     |  4845|   445|    10.11|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6696|トラースOP     |   404|   -71|   -14.95| 2| 4014|カラダノート     |   869|  -131|   -13.10| 3| 5025|マーキュリーRI  |   780|  -111|   -12.46| 4| 9241|FLN         |  1530|  -141|    -8.44| 5| 7363|ベビーカレンダー  |  2477|  -173|    -6.53| 6| 5252|日本ナレッジ     |  2455|  -171|    -6.51| 7| 6173|アクアライン     |   600|   -39|    -6.10| 8| 4572|カルナバイオ     |   838|   -54|    -6.05| 9| 4052|フィーチャ      |  1200|   -70|    -5.51|10| 4316|ビーマップ      |   472|   -27|    -5.41| <TY> 2023/06/09 16:48 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反落、時価総額上位銘柄中心に軟調推移 *16:33JST 東証グロ-ス指数は大幅反落、時価総額上位銘柄中心に軟調推移 東証グロース市場指数 979.54 -20.85/出来高 1億4384万株/売買代金 1777億円東証マザーズ指数 769.17 -17.12/出来高 1億1334万株/売買代金 1502億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅反落、値上がり銘柄数は139、値下り銘柄数は358、変わらずは25。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日7日の米国株式市場のダウ平均は続伸。目新しい材料がないなか買いが優勢。ディフェンシブ銘柄が売られた一方、出遅れ感のあった景気敏感株の買いが目立った。一方、ナスダック指数はマイクロソフトやアップルなど大型ハイテク株の下落が重しとなり、終日軟調に推移。まちまちとなった米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は大幅に反落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落スタート後、前場中ごろまで軟調もみ合い展開が続いた。ただ、前引けにかけて売り手優位の状況が続き値を下げる展開に、後場からもじりじりと下げ幅を広げて終日マイナス圏での軟調推移となった。直近大幅に上昇していた多くの新興株が利食い売り優勢となり、日経平均株価が続落したことも投資家心理を悪化させる要因となった。また、米長期金利が3.7%台まで上昇しており、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株は手掛けにくかった。時価総額上位銘柄中心に幅広い銘柄が軟調に推移して東証グロース市場Core指数が2.84%安、東証マザーズ指数は2.18%安となった。個別では、前日まで大幅に上昇していたクリアル<2998>が利食い売り優勢から20%安のストップ安となり値下がり率トップに、24年1月期第1四半期の営業損益が赤字に転落したハウテレビジョン<7064>が18%安となった。また、前日まで連日急騰していたフィーチャ<4052>が利益確定売り優勢となり13%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研<9552>などが軟調に推移、値下り率上位には、Arent<5254>、アドバンスト・メディア<3773>などが顔を出した。一方、前日から買い優勢の展開が続いているティムス<4891>が33%高のストップ高で値上がり率トップに、あいおいニッセイ同和損害保険と業務提携を締結したカラダノート<4014>が17%高のストップ高となった。また、26年3月期の営業利益目標22億円の中計を発表したグローバルセキュ<4417>が6%高となった。値上がり率上位には、フューチャーリンクネットワーク<9241>、マーキュリーRI<5025>、WASHハウス<6537>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、M&A総研、フリー<4478>など下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4891|ティムス       |   317|   80|    33.76| 2| 9241|FLN         |  1671|   300|    21.88| 3| 5025|マーキュリーRI  |   891|   150|    20.24| 4| 4014|カラダノート     |  1000|   150|    17.65| 5| 6537|WASHハウス   |   349|   48|    15.95| 6| 7363|ベビーカレンダー  |  2650|   359|    15.67| 7| 4488|AIinside  |  5540|   705|    14.58| 8| 7096|ステムセル研究所  |  2622|   214|     8.89| 9| 4268|エッジテクノロジ  |  1045|   79|     8.18|10| 4316|ビーマップ      |   499|   37|     8.01|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2998|クリアル       |  5990| -1500|   -20.03| 2| 7064|ハウTV       |  3040|  -695|   -18.61| 3| 5254|Arent      |  5810| -1000|   -14.68| 4| 4052|フィーチャ      |  1270|  -206|   -13.96| 5| 3773|AMI         |  1745|  -189|    -9.77| 6| 7046|TDSE       |  2613|  -273|    -9.46| 7| 3908|コラボス       |   380|   -39|    -9.31| 8| 5137|スマートドライブ  |  3120|  -305|    -8.91| 9| 4435|カオナビ       |  2043|  -168|    -7.60|10| 4418|JDSC       |  1168|   -94|    -7.45| <TY> 2023/06/08 16:33 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、幕間つなぎの物色向かい大台の1000pt突破 *16:37JST 東証グロ-ス指数は続伸、幕間つなぎの物色向かい大台の1000pt突破 東証グロース市場指数 1000.39 +4.08/出来高 1億4477万株/売買代金 2227億円東証マザーズ指数 786.29 +2.24/出来高 1億897万株/売買代金 1739億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続伸、値上がり銘柄数は259、値下り銘柄数は237、変わらずは30。本日のグロース市場はもみ合い展開となった。前日6日の米国株式市場のダウ平均は小幅に反発。来週に連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、様子見姿勢が広がった。ディフェンシブ銘柄を中心に売りが出た一方、景気敏感株やこれまで売られていた地銀株などに買いが入り、相場を支えた。ナスダック指数は概ねプラス圏での推移となり、主要株価指数がそろって上昇した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、前場中ごろに下落してマイナス圏に転落した。しかし、即座に買い戻しも広がり下げ幅を縮小、後場からはプラス圏に浮上して堅調に推移した。直近大幅に上昇していた東証プライム市場の大型株が利食い売り優勢となり、日経平均株価が下落してマイナス圏に転落すると連れ安となった。ただ、米長期金利の上昇が一服するなか、後場からは新興株に幕間つなぎの物色が向かった。時価総額上位銘柄や個別材料株中心に堅調に推移、東証グロース市場Core指数は0.67%高、東証マザーズ指数は0.29%高となった。東証グロース指数は2月以来となる大台の1000ptを突破した。個別では、直近で買い優勢の展開が続いているフィーチャ<4052>が68%高のストップ高で値上がり率トップに、ローカルマーケティング支援の情報発信サービスの販売を開始したFLN<9241>が28%高のストップ高となった。また、5月の直営店売上高が既存店で前年同月比6.6%増になったキューブ<7112>が15%高のストップ高となった。時価総額上位銘柄では、M&A総研<9552>やプラスアルファ<4071>などが堅調に推移、値上がり率上位には、コラボス<3908>、リカバリー<9214>などが顔を出した。一方、24年3月期業績予想の下方修正を発表したレントラックス<6045>が9%安となり値下がり率トップに、前日まで大幅に上昇していたセキュア<4264>が利食い売り優勢から7%安となった。また、連日売り優勢の展開が続いているトリドリ<9337>が7%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やANYCOLOR<5032>などが軟調に推移、値下り率上位には、海帆<3133>、Chatwork<4448>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、M&A総研、プラスアルファ、サンウェルズ<9229>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4052|フィーチャ      |  1476|   600|    68.49| 2| 9241|FLN         |  1371|   300|    28.01| 3| 3908|コラボス       |   419|   80|    23.60| 4| 9214|リカバリー      |  2461|   441|    21.83| 5| 7112|キューブ       |  1099|   150|    15.81| 6| 5025|マーキュリーRI  |   741|   100|    15.60| 7| 7829|サマンサJP     |   102|   13|    14.61| 8| 4014|カラダノート     |   850|   104|    13.94| 9| 5029|サークレイス     |   817|   96|    13.31|10| 6557|AIAI       |   970|   103|    11.88|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6045|レントラックス   |   727|   -77|    -9.58| 2| 4264|セキュア       |  2799|  -226|    -7.47| 3| 9337|トリドリ       |  2064|  -161|    -7.24| 4| 3133|海帆          |   536|   -37|    -6.46| 5| 4448|Chatwork  |  1239|   -65|    -4.98| 6| 5258|TMN         |  1678|   -87|    -4.93| 7| 4436|ミンカブ       |  1836|   -86|    -4.47| 8| 2981|ランディックス   |  3495|  -155|    -4.25| 9| 9467|アルファポリス   |  2568|  -113|    -4.21|10| 3042|セキュアヴェ     |   278|   -12|    -4.14| <TY> 2023/06/07 16:37 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、買い優勢の展開続く *16:43JST 東証グロ-ス指数は続伸、買い優勢の展開続く 東証グロース市場指数 996.31 +7.61/出来高 1億4575万株/売買代金 2191億円東証マザーズ指数 784.05 +6.57/出来高 1億27万株/売買代金 1712億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続伸、値上がり銘柄数は265、値下り銘柄数は230、変わらずは31。本日のグロース市場は堅調な展開となった。週明け5日の米国株式市場のダウ平均は反落。先週末の大幅上昇を受けた利益確定の売りが広がり一進一退。ただ、5月ISM非製造業景況指数が悪化したことや米当局が大手米銀の資本要件を平均20%引き上げることを検討していると報じられ、軟調に推移した。ナスダック総合指数は小幅に反落、軟調な展開となった米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落スタート後、即座にプラス圏に浮上するも朝方は前日終値付近でもみ合った。ただ、その後は買い優勢の展開となり上げ幅を広げ、大引けにかけても上げ幅を縮小する動きは乏しくプラス圏で堅調に推移した。前日まで大幅に上昇してきた一部の新興株で利食い売りが優勢となったが、過度に警戒する動きは限定的で売りは続かなかった。また、米長期金利は3.68%台まで上昇しているが節目の4%には距離があるためリスク回避の動きも乏しく、買い遅れていた個人投資家による押し目買いの動きも広がった可能性がある。時価総額上位銘柄や個別材料株中心に堅調に推移して出来高や売買代金は増加、東証グロース市場Core指数は0.85%高、東証マザーズ指数は0.85%高となった。個別では、自動車機器大手のボッシュと資本業務提携することを引き続き材料視されたフィーチャ<4052>が20%高のストップ高で値上がり率トップに、23年9月末時点の株主から株主優待制度を導入すると発表したエンバイオHD<6092>が12%高となった。また、生成AIサービス活用のための企業向け研修サービスの受付を開始したエクサウィザーズ<4259>が10%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やANYCOLOR<5032>などが堅調に推移、値上がり率上位には、シルバーエッグ<3961>、アクリート<4395>、などが顔を出した。一方、前日大幅に上昇したDDS<3782>が利食い売り優勢から17%となり値下がり率トップに、同じく前日に急騰したアクセルマーク<3624>が利益確定売り優勢となり13%安となった。また、東証による信用取引の規制措置強化を嫌気されたispace<9348>が9%安となった。時価総額上位銘柄では、M&A総研<9552>やTKP<3479>などが軟調に推移、値下り率上位には、デコルテHD<7372>、マーキュリーRI<5025>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、ANYCOLOR、フリー<4478>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4052|フィーチャ      |   876|   150|    20.66| 2| 3961|シルバーエッグ   |  1135|   150|    15.23| 3| 4395|アクリート      |  1814|   211|    13.16| 4| 6092|エンバイオHD   |   675|   74|    12.31| 5| 4011|ヘッドウォータ   | 26100|  2670|    11.40| 6| 4177|i-plug     |  1605|   154|    10.61| 7| 4259|エクサウィザーズ  |   641|   61|    10.52| 8| 7794|イーディーピー   |  2185|   181|     9.03| 9| 6537|WASHハウス   |   303|   25|     8.99|10| 4487|スペースM      |   304|   25|     8.96|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3782|DDS         |   55|   -12|   -17.91| 2| 3624|アクセルM      |   301|   -48|   -13.75| 3| 7372|デコルテHD     |   827|  -107|   -11.46| 4| 9348|ispace     |  1475|  -162|    -9.90| 5| 5025|マーキュリーRI  |   641|   -56|    -8.03| 6| 9246|プロジェクトC   |  3790|  -235|    -5.84| 7| 2479|ジェイテック     |   300|   -18|    -5.66| 8| 9552|M&A総研HD   | 10110|  -530|    -4.98| 9| 3133|海帆          |   573|   -28|    -4.66|10| 3187|サンワカンパ     |   597|   -29|    -4.63| <TY> 2023/06/06 16:43 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、米株高支えに出遅れ修正の動き *17:15JST 東証グロ-ス指数は続伸、米株高支えに出遅れ修正の動き 東証グロース市場指数 988.70 +25.45/出来高 1億4932万株/売買代金 1900億円東証マザーズ指数 777.48 +19.63/出来高 9212万株/売買代金 1591億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続伸、値上がり銘柄数は407、値下がり銘柄数は96、変わらずは22。本日のグロース市場は堅調な展開となった。前週末2日の米株式市場でNYダウは大幅に続伸。債務不履行(デフォルト)が回避されたことで安心感が広がり、また、5月雇用統計を受け、連邦準備制度理事会(FRB)が今月半ばの連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げを見送るとの見方が広がり、相場を押し上げた。主要3指数が上昇した米株相場を受け、本日の東証グロ-ス指数は続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇してスタートした後、底堅く推移した。日経平均がおよそ33年ぶりの高値水準となる一方、新興市場の出遅れが指摘されていたが、先週はグロース市場指数が1週間で4.1%上昇(日経平均は1.9%上昇)するなど、出遅れ修正の兆しが見え始めていた。こうした中、今日の新興市場は、先週末の米株高を支えに出遅れ修正の動きが継続し、終日、堅調な推移となった。東証マザーズ指数は2.59%高、東証グロース市場Core指数は1.84%高となった。個別では、メディアミックス「HIGH CARD」のデジタルコレクションサービスを開始したアクセルM<3624>、臨床第3相比較試験を実施中のDFP-10917の今後の予定を発表したDELTA-P<4598>、ボッシュとの資本業務提携を発表したフィーチャ<4052>、M&A戦略を開示したポート<7047>、決算の質疑応答集を開示し「中期計画の目標達成確度が高まった」としたサイバートラスト<4498>などが物色された。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やANYCOLOR<5032>が堅調に推移、値上り率上位には、アクリート<4395>、TDSE<7046>などが顔を出した。一方、最近の急騰の反動で利益確定売りが優勢だったアマナ<2402>などは軟調な展開となった。時価総額上位銘柄では、サンウェルズ<9229>やBUYSELL<7685>が下落、値下がり率上位には、ALiNK<7077>、ルーデンHD<1400>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、M&A総研<9552>、フリー<4478>、JTOWER<4485>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3782|DDS         |   67|   24|    55.81| 2| 3624|アクセルM      |   349|   80|    29.74| 3| 4395|アクリート      |  1603|   300|    23.02| 4| 7046|TDSE       |  2774|   500|    21.99| 5| 4011|ヘッドウォータ   | 23430|  4000|    20.59| 6| 4476|AI CROSS  |  1770|   298|    20.24| 7| 5254|Arent      |  6840|  1000|    17.12| 8| 9252|ラストワンマイル  |  3435|   499|    17.00| 9| 5025|マーキュリーRI  |   697|   100|    16.75|10| 6176|ブランジスタ     |   870|   123|    16.47|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2402|アマナ         |   343|   -37|    -9.74| 2| 7077|ALiNK      |  1072|   -77|    -6.70| 3| 1400|ルーデン       |   120|   -6|    -4.76| 4| 3905|データセク      |   303|   -11|    -3.50| 5| 7062|フレアス       |   916|   -31|    -3.27| 6| 6173|アクアライン     |   653|   -22|    -3.26| 7| 3237|イントランス     |   61|   -2|    -3.17| 8| 9258|CS-C       |   654|   -20|    -2.97| 9| 7074|247         |   361|   -11|    -2.96|10| 7084|キッズスマイル   |  1146|   -33|    -2.80| <SK> 2023/06/05 17:15 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反発、幅広い銘柄が堅調に推移 *17:00JST 東証グロ-ス指数は大幅反発、幅広い銘柄が堅調に推移 東証グロース市場指数 963.25 +12.02/出来高 1億2664万株/売買代金 1683億円東証マザーズ指数 757.85 +10.37/出来高 1億64万株/売買代金 1520億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅反発、値上がり銘柄数は331、値下り銘柄数は166、変わらずは25。本日のグロース市場は堅調な展開となった。前日1日の米国株式市場のダウ平均は反発。5月ADP雇用統計などの結果を受けて、金融引き締めが長引くとの観測も相場の重しとなった。一方、民主党のシューマー院内総務が上院での採決を急ぐ姿勢を見せると債務上限問題への警戒感が一段と和らぎ、ハイテク株の買戻しが相場を下支えた。ナスダック総合指数は大幅反発、堅調な展開となった米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は大幅に反発した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落スタート後、即座にプラス圏に浮上するも前場中ごろまでもみ合い展開となった。ただ、前引けにかけて買い戻しの動きが優勢となり上げ幅を広げ、後場からも買い優勢の展開が続いてじりじりと上げ幅を広げた。香港ハンセン指数の大幅高や時間外取引のナスダック100先物の強含みを受けて投資家心理が向上した。米長期金利が下落していることも、バリュエーション面で割高感が意識されやすい新興株にとって引き続き追い風となった。幅広い銘柄が堅調に推移したが時価総額上位銘柄が上昇をけん引、東証グロース市場Core指数は2.19%高、東証マザーズ指数は1.39%高で両指数とも高値引けとなった。個別では、声紋認証サービスの米企業とパートナーシップ締結すると発表したアクリート<4395>が29%高のストップ高で値上がり率トップに、経産省のYouTubeチャンネルでプロシェアリングの活用事例が紹介されたサーキュレーション<7379>が10%高となった。また、信託ストックオプションの権利行使者なしと発表したエクサウィザーズ<4259>が10%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研<9552>などが堅調に推移、値上がり率上位には、CS-C<9258>、神戸天然物化学<6568>などが顔を出した。一方、前日まで急騰していたALiNK<7077>が利食い売り優勢から14%となり、東証による信用取引に関する規制措置強化が発表されたトラースOP<6696>は9%安となった。また、前日大幅に上昇したジィ・シィ企画<4073>が利益確定売り優勢となり7%安となった。時価総額上位銘柄では、ispace<9348>が軟調に推移、値下り率上位には、メディアシーク<4824>、オンコセラピー・サイエンス<4564>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、M&A総研、フリー<4478>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4395|アクリート      |  1303|   300|    29.91| 2| 5137|スマートドライブ  |  3145|   478|    17.92| 3| 9258|CS-C       |   674|   100|    17.42| 4| 6568|神戸天然物化学   |  1780|   246|    16.04| 5| 2402|アマナ         |   380|   43|    12.76| 6| 9522|リニューアブルJ  |   807|   86|    11.93| 7| 7063|バードマン      |  1310|   136|    11.58| 8| 7379|サーキュ       |   874|   85|    10.77| 9| 4259|エクサウィザーズ  |   548|   52|    10.48|10| 5025|マーキュリーRI  |   597|   51|     9.34|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7077|ALiNK      |  1149|  -196|   -14.57| 2| 4824|メディアS      |   318|   -54|   -14.52| 3| 6696|トラースOP     |   484|   -51|    -9.53| 4| 4564|OTS         |   35|   -3|    -7.89| 5| 4073|ジィ・シィ企画   |   582|   -45|    -7.18| 6| 4015|アララ         |   430|   -31|    -6.72| 7| 3652|DMP         |  3590|  -230|    -6.02| 8| 6557|AIAI       |   847|   -50|    -5.57| 9| 9212|GEI         |   793|   -39|    -4.69|10| 5246|ELEMENTS  |   783|   -37|    -4.51| <TY> 2023/06/02 17:00 グロース市況 東証グロ-ス指数は小反落、新興株は売り優勢の展開 *16:51JST 東証グロ-ス指数は小反落、新興株は売り優勢の展開 東証グロース市場指数 951.23 -0.38/出来高 1億2389万株/売買代金 1321億円東証マザーズ指数 747.48 -0.58/出来高 9141万株/売買代金 1122億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって小反落、値上がり銘柄数は210、値下り銘柄数は281、変わらずは28。本日のグロース市場はもみ合い展開となった。前日5月31日の米国株式市場のダウ平均は続落。4月JOLTS求人件数が予想外に増加し追加利上げへの警戒感が高まったこと、中国の経済指標が市場予想を下回ったことも相場の重しとなった。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)の高官らの発言を受けて6月会合での利上げが見送られる可能性が再浮上すると、下げ幅を縮めた。ナスダック総合指数は反落、軟調な展開となった米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は小幅に反落した。マザーズ指数は下落スタート後、前場中ごろにプラス圏に浮上した。その後は、売り買いが交錯して前日終値付近でのもみ合い展開が続いた。一方、グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落スタート後、買い戻しの動きもみられてじりじりと下げ幅を縮小する展開に。ただ、プラス圏には浮上できず終日マイナス圏で軟調推移となった。アジア株高や為替の円安含みが支えとなるなか、東証プライム市場の主力株に買い戻しの動きが広がり、新興株はやや蚊帳の外状態となった。そのほか、直近堅調に推移していた時価総額上位銘柄中心に利食い売りが優勢となり、東証マザーズ指数は0.08%安、東証グロース市場Core指数は0.38%安となった。個別では、輸出貿易管理令の一部を改正する政令の施行に伴って一時的に製品の海外出荷を保留していると発表したイーディーピー<7794>が20%安のストップ安で値下がり率トップに、直近で軟調に推移しているELEMENTS<5246>は売り優勢の展開が続いて14%安となった。また、前日まで大幅に上昇していたかっこ<4166>が利食い売り優勢から8%安となった。時価総額上位銘柄では、M&A総研<9552>やANYCOLOR<5032>などが軟調に推移、値下り率上位には、ファンデリー<3137>、Birdman<7063>などが顔を出した。一方、監理銘柄(確認中)の指定を解除されたアマナ<2402>が31%高のストップ高で値上がり率トップに、SBペイメントサービス及びキャッチボールと新たな事業を開始することで合意したメディアシーク<4824>が25%高となった。また、業績予想の上方修正および自社株買い実施を発表したはてな<3930>が18%高のストップ高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やispace<9348>などが堅調に推移、値上がり率上位には、ALiNK<7077>、ジィ・シィ企画<4073>、などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、M&A総研、ANYCOLOR、フリー<4478>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2402|アマナ         |   337|   80|    31.13| 2| 7077|ALiNK      |  1345|   300|    28.71| 3| 4824|メディアS      |   372|   75|    25.25| 4| 4073|ジィ・シィ企画   |   627|   100|    18.98| 5| 3930|はてな         |   954|   150|    18.66| 6| 9258|CS-C       |   574|   80|    16.19| 7| 4419|Finatext  |   805|   82|    11.34| 8| 3782|DDS         |   44|    4|    10.00| 9| 5254|Arent      |  5980|   530|     9.72|10| 4015|アララ         |   461|   39|     9.24|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7794|イーディーピー   |  1980|  -500|   -20.16| 2| 5246|ELEMENTS  |   820|  -143|   -14.85| 3| 3137|ファンデリー     |   365|   -35|    -8.75| 4| 4166|かっこ         |  1032|   -95|    -8.43| 5| 7063|バードマン      |  1174|  -107|    -8.35| 6| 9252|ラストワンマイル  |  2981|  -264|    -8.14| 7| 3133|海帆          |   556|   -48|    -7.95| 8| 4444|インフォネット   |  1552|  -133|    -7.89| 9| 8938|グロームHD     |  1054|   -82|    -7.22|10| 2334|イオレ         |  1494|  -113|    -7.03| <TY> 2023/06/01 16:51 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅続伸、時価総額上位銘柄中心に物色向かう *16:47JST 東証グロ-ス指数は小幅続伸、時価総額上位銘柄中心に物色向かう 東証グロース市場指数 951.61 +0.23/出来高 1億1187万株/売買代金 1483億円東証マザーズ指数 748.06 +0.45/出来高 8753万株/売買代金 1314億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって小幅続伸、値上がり銘柄数は212、値下り銘柄数は282、変わらずは28。本日のグロース市場は買い優勢の展開となった。連休明け30日の米国株式市場のダウ平均は反落。週末にバイデン大統領とマッカーシー下院議長が債務上限の引き上げで合意したことを受けて上昇。ただ、議会採決の行方に対する警戒感が相場の重しとなった。ナスダック指数は長期金利の低下やエヌビディア(NVDA)の上昇が相場を支えるも伸び悩んだ。まちまちとなった米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は小幅に続伸した。マザーズ指数は下落スタート後、朝方に下げ幅を広げたが即座に切り返してプラス圏に浮上。ただ、その後は買いが続かず上値の重い展開となり、前日終値付近でのもみ合い展開となった。一方、グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は、朝方マイナス圏で推移したものの即座に切り返してプラス圏に浮上し、上げ幅を大きく広げた。大引けにかけて上値は重かったものの上げ幅を縮小する動きは限定的だった。前日に続いて、東証プライム市場の主力株が軟調に推移する中、新興市場の時価総額上位銘柄中心に幕間つなぎの物色が向かう格好となった。そのほか、米長期金利が下落傾向にあることも追い風となり、東証マザーズ指数は0.06%高、東証グロース市場Core指数は1.58%高となった。個別では、AI電力削減ソリューションの共同実証実験で電力使用量大幅削減を達成したトラースOP<6696>が18%高のストップ高で値上がり率トップに、全国100カ所の自治体とのリユース協定締結を引き続き材料視されたジモティー<7082>が7%高となった。また、日鉄ソリューションズ<2327>と業務提携に関する基本合意書を締結したと発表したエクサウィザーズ<4259>が5%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研<9552>などが堅調に推移、値上がり率上位には、Finatext<4419>、チームスピリット<4397>などが顔を出した。一方、直近で大幅に上昇していたイオレ<2334>が前日と同様に利食い売り優勢から12%安で値下がり率トップに、連日軟調な展開が続いているWaqoo<4937>が8%安となった。また、ニッセイ・キャピタルなどの保有割合が16.93%に減少したティムス<4891>が6%安となった。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やispace<9348>などが軟調に推移、値下り率上位には、NexTone<7094>、DMP<3652>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、M&A総研、ANYCOLOR<5032>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6696|トラースOP     |   508|   80|    18.69| 2| 4419|Finatext  |   723|   63|     9.55| 3| 4397|チームスピリット  |   540|   41|     8.22| 4| 4166|かっこ         |  1127|   85|     8.16| 5| 7082|ジモティー      |  1860|   128|     7.39| 6| 4418|JDSC       |  1208|   83|     7.38| 7| 7066|ピアズ         |  1475|   98|     7.12| 8| 4011|ヘッドウォータ   | 19550|  1210|     6.60| 9| 7133|ヒュウガプライマ  |  2425|   148|     6.50|10| 5137|スマートドライブ  |  2482|   151|     6.48|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2334|イオレ         |  1607|  -225|   -12.28| 2| 4937|Waqoo      |  1522|  -145|    -8.70| 3| 9348|ispace     |  1620|  -130|    -7.43| 4| 7094|NexTone   |  2290|  -165|    -6.72| 5| 4891|ティムス       |   200|   -13|    -6.10| 6| 3652|DMP         |  4010|  -220|    -5.20| 7| 2479|ジェイテック     |   321|   -16|    -4.75| 8| 7318|セレンディップ   |  1223|   -59|    -4.60| 9| 9246|プロジェクトC   |  3895|  -180|    -4.42|10| 5570|ジェノバ       |  1002|   -46|    -4.39| <TY> 2023/05/31 16:47 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続伸、時価総額上位銘柄が上昇けん引 *17:15JST 東証グロ-ス指数は大幅続伸、時価総額上位銘柄が上昇けん引 東証グロース市場指数 951.38 +17.37/出来高 1億2326万株/売買代金 1504億円東証マザーズ指数 747.61 +14.15/出来高 8407万株/売買代金 1148億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅続伸、値上がり銘柄数は317、値下り銘柄数は172、変わらずは34。本日のグロース市場は堅調な展開となった。29日の米国株式市場は戦没者追悼記念日の祝日のため休場。英国はバンクホリデーで休場、そのほかの欧州主要株価指数は小幅に下落しており、米追加利上げ観測や中国の新型コロナウイルス再拡大が相場の重しとなった。ただ、米債務上限引き上げ問題に対する警戒感が後退して相場を下支えした。週明けの米株市場の動向を見極めたい動きも広がりそうななか、本日の東証グロ-ス指数は大幅に続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、売りが広がり前日終値付近まで値を下げた。前引けにかけて前日終値付近でもみ合う展開となったが、後場からは日経平均株価が再度上げ幅を広げ、新興市場の指数も連れ高となった。短期的な過熱感から東証プライム市場の主力株中心に買い一服感が台頭して東証株価指数(TOPIX)がマイナス圏に転落しており、本日は出遅れ感のある新興株に幕間つなぎの物色が向かう格好となった。幅広い銘柄で買い戻しが優勢となり東証マザーズ指数は1.93%高、東証グロース市場Core指数は2.93%高で時価総額上位銘柄が上昇をけん引した。個別では、12日の決算発表以降に買い優勢の展開が続いているセキュア<4264>が18%高で値上がり率トップに、セキュリティ運用ソフトウェアがAWS認定ソフトウェアとなったと発表したセキュアヴェイル<3042>が9%高となった。また、ガーデンツール「ガビオン」を一般顧客向けに商品化したサンワカンパニー<3187>が7%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>などが堅調に推移、値上がり率上位には、Birdman<7063>、GENOVA<9341>などが顔を出した。一方、前日まで買い優勢の展開となっていたRidge-i<5572>が利食い売り優勢から6%安で値下がり率トップに、連日軟調な展開が続いているHANATOUR<6561>が4%安となった。また、2万株の立会外分売の実施を発表して需給悪化を懸念されたみらいワークス<6563>は3%安となった。時価総額上位銘柄では、ispace<9348>やカバー<5253>などが軟調に推移、値下り率上位には、リグア<7090>、エクサウィザーズ<4259>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、フリー、ANYCOLOR<5032>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4264|セキュア       |  2650|   414|    18.52| 2| 7063|バードマン      |  1224|   146|    13.54| 3| 9341|GENOVA     |  2062|   221|    12.00| 4| 7077|ALiNK      |  1020|   106|    11.60| 5| 5244|jig.Jp     |   330|   34|    11.49| 6| 7047|ポート         |  1613|   163|    11.24| 7| 4258|網屋          |  1710|   164|    10.61| 8| 7318|セレンディップ   |  1282|   120|    10.33| 9| 4883|モダリス       |   302|   28|    10.22|10| 3042|セキュアヴェ     |   279|   25|     9.84|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5572|リッジアイ      |  3290|  -245|    -6.93| 2| 9348|ispace     |  1750|  -125|    -6.67| 3| 6561|HANATOUR  |  1777|   -93|    -4.97| 4| 7090|リグア         |  1574|   -66|    -4.02| 5| 4259|エクサウィザーズ  |   462|   -17|    -3.55| 6| 7373|アイドマHD     |  2470|   -84|    -3.29| 7| 6563|みらいワークス   |   894|   -28|    -3.04| 8| 9338|INFORICH  |  1650|   -50|    -2.94| 9| 7683|ダブルエー      |  3395|  -100|    -2.86|10| 8938|グロームHD     |  1156|   -33|    -2.78| <TY> 2023/05/30 17:15 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、主力市場中心の展開 *16:40JST 東証グロ-ス指数は反発、主力市場中心の展開 東証グロース市場指数 934.01 +9.09/出来高 1億1499万株/売買代金 1356億円東証マザーズ指数 733.46 +7.77/出来高 8021万株/売買代金 977億円本日のグロース市場では、グロース市場指数、マザーズ指数がそろって反発、値上がり銘柄数は273、値下り銘柄数は215、変わらずは36。本日のグロース市場は、主力市場中心の展開となった。26日の米国市場でダウ平均は328.69ドル高の33093.34ドル、ナスダックは277.59ポイント高の12975.69で取引を終了。債務上限交渉についてマッカーシー下院議長が進展があったと明らかにし、妥結期待から買いが先行。経済指標では、4月個人消費支出(PCE)コアデフレーターが予想を上回ったものの、5月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)が改善した一方で1年期待インフレ率が予想外に低下したことが好感された。また、人工知能(AI)技術革命を期待したハイテク株買いが続き、相場を押し上げた。主要株価指数は終日堅調に推移し、終盤にかけ上げ幅を拡大した。こうした米株市場の流れもあって、本日の東証グロ-ス指数は反発した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は、どちらも上昇してスタート。両指数とも寄り付き後も上げ幅を広げたが、前場中頃に若干弱含んだ。ただし、後場に入るとさらに上げ幅を縮める展開に。とはいえマザーズ指数については、下げ渋ると大引けにかけて底堅い動きを見せた。なお、東証マザーズ指数は1.07%高、東証グロース市場Core指数は0.49%高。個別では、6月30日を基準日とする1対4の株式分割を発表した松屋R&D<7317>が16.06%高で値上がり率トップに。アジャイル<6573>は、韓国を代表するK-POPフェスティバルである「DREAM CONCERT」のチケット/募集型企画旅行販売の集客支援を行うと発表したことが材料視された。「exaBase 企業検索」が生成AIに対応したと発表したエクサウィザーズ<4259>、半導体関連株の上昇が刺激材料になったとみられるティアンドエス<4055>などにも関心が向かった。売買代金上位銘柄では、ispace<9348>やカバー<5253>が上昇、その他値上がり率上位には、海帆<3133>、モダリス<4883>などが顔を出した。一方、monoAI<5240>が6.67%安で値下がり率トップに。売買代金上位銘柄では、ヘッドウォータース<4011>やENECHANGE<4169>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、HANATOUR<6561>、トヨクモ<4058>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル<4194>、弁護士ドットコム<6027>などが小高い。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7317|松屋R&D      |  1807|   250|    16.06| 2| 6573|アジャイル      |   246|   34|    16.04| 3| 4259|エクサウィザーズ  |   479|   63|    15.14| 4| 3133|海帆          |   599|   77|    14.75| 5| 4883|モダリス       |   274|   29|    11.84| 6| 3652|DMP         |  4125|   430|    11.64| 7| 4055|ティアンドエス   |  2544|   261|    11.43| 8| 4772|ストリームM     |   249|   24|    10.67| 9| 9522|リニューアブルJ  |   763|   73|    10.58|10| 9212|GEI         |   744|   68|    10.06|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5240|monoAI     |  1484|  -106|    -6.67| 2| 6561|HANATOUR  |  1870|  -130|    -6.50| 3| 4058|トヨクモ       |  1638|  -111|    -6.35| 4| 5255|モンスターラボ   |   730|   -48|    -6.17| 5| 4937|Waqoo      |  1651|  -102|    -5.82| 6| 4374|ロボペイ       |  1630|   -96|    -5.56| 7| 4484|ランサーズ      |   297|   -17|    -5.41| 8| 9565|ウェルプレイドR  |  2703|  -153|    -5.36| 9| 7694|いつも         |   824|   -44|    -5.07|10| 4011|ヘッドウォータ   | 17600|  -930|    -5.02| <FA> 2023/05/29 16:40 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続落、幅広い銘柄が軟調推移 *17:13JST 東証グロ-ス指数は大幅続落、幅広い銘柄が軟調推移 東証グロース市場指数 924.92 -14.52/出来高 1億2762万株/売買代金 1597億円東証マザーズ指数 725.69 -11.28/出来高 8076万株/売買代金 1092億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅続落、値上がり銘柄数は131、値下り銘柄数は373、変わらずは21。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日25日の米国株式市場のダウ平均は続落。債務上限交渉が難航し、一部格付け会社が国の格付け引き下げの可能性も示唆したため下落した。また、1-3月期国内総生産(GDP)改定値や雇用関連指標が予想を上振れ追加利上げが織り込まれたことも売り圧力となった。一方で、エヌビディアの強い決算を受けてナスダックは大幅反発、まちまちとなった米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は大幅に続落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落スタート、その後はじりじりと下げ幅を広げた。後場に入っても下げ渋る動きは見られず、終日マイナス圏で売り優勢の展開となった。フィラデルフィア半導体株指数(SOX)の上昇や円安・ドル高を支援材料に東証プライム市場の半導体関連株や輸出関連株に注目が集まったため、新興市場は蚊帳の外状態となった。また、米長期金利は3.8%台まで上昇しており、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株は厳しい地合いとなった。そのほか、米債務上限問題など外部環境の不透明感は根強く、週末要因も相まって幅広い銘柄が下落、東証マザーズ指数は1.53%安、東証グロース市場Core指数は1.43%安となった。個別では、短期間に急伸した反動で利益確定売りが先行したウェルプレイドR<9565>が14%安で値下がり率トップに、前日大幅に上昇していたマイクロアド<9553>も利食い売り優勢から14%安となった。また、連日売り優勢の展開が続いているBTM<5247>は本日も売りが広がり10%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>などが軟調に推移、値下り率上位には、フォトシンス<4379>、247<7074>などが顔を出した。一方、オンラインゲーム「フォートナイト」に特化した企業独自のメタバース空間制作サービスを開始すると発表したmonoAI<5240>が23%高のストップ高で値上がり率トップに、AI活用したごみ焼却炉の動画がエヌビディアチャンネルで公開されたリッジアイ<5572>が11%高となった。また、自己株式の取得を発表したアディッシュ<7093>が7%高となった。時価総額上位銘柄では、ispace<9348>やプラスアルファ<4071>などが堅調に推移、値上がり率上位には、Arent<5254>、アルファクス・フード・システム<3814>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、フリー、ANYCOLOR<5032>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5240|monoAI     |  1590|   300|    23.26| 2| 5254|Arent      |  5400|   620|    12.97| 3| 5572|リッジアイ      |  3390|   340|    11.15| 4| 3814|アルファクス     |   588|   52|     9.70| 5| 7093|アディッシュ     |  1289|   94|     7.87| 6| 5248|テクノロジーズ   |  2048|   149|     7.85| 7| 6548|旅工房         |   424|   27|     6.80| 8| 4437|GDH         |  1140|   70|     6.54| 9| 9348|ispace     |  1748|   101|     6.13|10| 4169|エネチェンジ     |  1362|   78|     6.07|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9565|ウェルプレイドR  |  2856|  -494|   -14.75| 2| 9553|マイクロアド     |  4675|  -795|   -14.53| 3| 4379|フォトシンス     |   399|   -65|   -14.01| 4| 5247|BTM         |  4555|  -535|   -10.51| 5| 7074|247         |   387|   -45|   -10.42| 6| 3961|シルバーエッグ   |   843|   -94|   -10.03| 7| 9346|ココルポート     |  4420|  -475|    -9.70| 8| 2402|アマナ         |   264|   -27|    -9.28| 9| 3904|カヤック       |   851|   -85|    -9.08|10| 5131|リンカーズ      |   298|   -24|    -7.45| <TY> 2023/05/26 17:13 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続落、金利高横目に新興株は軟調に推移 *17:01JST 東証グロ-ス指数は大幅続落、金利高横目に新興株は軟調に推移 東証グロース市場指数 939.44 -11.27/出来高 1億3671万株/売買代金 1584億円東証マザーズ指数 736.97 -9.07/出来高 8524万株/売買代金 1004億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅続落、値上がり銘柄数は192、値下り銘柄数は298、変わらずは32。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日24日の米国株式市場のダウ平均は続落。債務上限交渉が行き詰まり、債務不履行を警戒した売りが先行。マッカーシー下院議長が様々な点で依然隔たりがあると悲観的な見解を示すと売りに拍車がかかった。また、連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げを見込んだ金利上昇も重しとなった。ナスダック総合指数は続落、主要株価指数がそろって下落した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は大幅に続落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタートしたが即座にマイナス圏に転落、前場中ごろにかけて下げ幅を広げた。売り一巡後は下げ渋り、時価総額上位銘柄にはやや買い戻しの動きがみられたが買いは続かず、大引けにかけてマイナス圏で軟調に推移した。米債務上限問題がくすぶるなか、米長期金利は3.7%台に再度上昇、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株は引き続き手掛けにくかった。値下り銘柄数は298で出来高や売買代金は引き続き低調に推移、東証マザーズ指数は1.22%安、東証グロース市場Core指数は0.62%安となった。個別では、ステムカイマル国内第2相試験結果発表も主要評価項目で統計学的に有意な改善は認められなかったと発表したリプロセル<4978>が14%安で値下がり率トップに、前日から売り優勢の展開が続いているAIAIグループ<6557>が11%安となった。また、直近大幅に上昇していたリンカーズ<5131>は前日に続いて利食い売りが優勢となり11%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>などが軟調に推移、値下り率上位には、ログリー<6579>、マーキュリーRI<5025>などが顔を出した。一方、前日に続いて買い優勢の展開が続いているispace<9348>が19%高で値上がり率トップに、国内最大級のポーカールームを運営するPOKER ROOMと業務提携を締結したウェルプレイドR<9565>が17%高のストップ高となった。また、収益化プラットフォームを提供する米Digital Turbine社と提携したマイクロアド<9553>が14%高のストップ高となった。時価総額上位銘柄では、ispaceやJTOWER<4485>などが堅調に推移、値上がり率上位には、イオレ<2334>、ランサーズ<4484>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、フリー、ANYCOLOR<5032>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9348|ispace     |  1647|   265|    19.18| 2| 9565|ウェルプレイドR  |  3350|   500|    17.54| 3| 9553|マイクロアド     |  5470|   705|    14.80| 4| 2334|イオレ         |  1894|   169|     9.80| 5| 4484|ランサーズ      |   322|   20|     6.62| 6| 4169|エネチェンジ     |  1284|   79|     6.56| 7| 5027|AnyMind   |   987|   59|     6.36| 8| 7133|ヒュウガプライマ  |  2013|   113|     5.95| 9| 3814|アルファクス     |   536|   29|     5.72|10| 4258|網屋          |  1544|   83|     5.68|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4978|リプロセル      |   277|   -47|   -14.51| 2| 6557|AIAI       |   857|  -113|   -11.65| 3| 5131|リンカーズ      |   322|   -42|   -11.54| 4| 6579|ログリー       |   695|   -89|   -11.35| 5| 5025|マーキュリーRI  |   573|   -65|   -10.19| 6| 3133|海帆          |   551|   -55|    -9.08| 7| 4883|モダリス       |   251|   -25|    -9.06| 8| 4397|チームスピリット  |   477|   -46|    -8.80| 9| 4015|アララ         |   463|   -44|    -8.68|10| 7074|247         |   432|   -41|    -8.67| <TY> 2023/05/25 17:01 グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、売り優勢も下げ幅は限定的 *16:48JST 東証グロ-ス指数は続落、売り優勢も下げ幅は限定的 東証グロース市場指数 950.71 -2.18/出来高 1億4110万株/売買代金 1480億円東証マザーズ指数 746.04 -2.56/出来高 8746万株/売買代金 1012億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続落、値上がり銘柄数は260、値下り銘柄数は238、変わらずは24。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日23日の米株式市場でダウ平均は3日続落。連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測の高まりが上値を抑制。また、債務上限交渉への先行き不透明感から終盤にかけて下げ幅を拡大した。ハイテク株も軟調に推移し、ナスダック総合指数は大幅反落、主要株価指数がそろって下落した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は続落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落スタートとなったが、朝方に買いが集まりプラス圏に浮上した。ただ、上値は重くじりじりと上げ幅を縮小、前引けにかけてマイナス圏に転落した。その後は下げ渋ったものの軟調もみ合い展開となった。前日に続いて東証プライム市場で利益確定売りが優勢となるなか、新興株も連れ安となった。また、米長期金利が上昇を継続しており、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株は手掛けづらかった。ただ、朝方には幕間つなぎの物色が向かっており、新興市場の指数は一時プラス圏を推移していた。直近の新興株は日経平均株価の上昇を横目に出遅れ感が台頭しており上昇幅が小さかったため、その分下落幅は限定的だった。出来高や売買代金は低調、東証マザーズ指数は0.34%安、東証グロース市場Core指数は0.40%安となった。個別では、前日にコンテンツ作成支援のテスト開始を材料に急伸していたシャノン<3976>が利益確定売り優勢となり12%安で値下がり率トップに、同じく前日大幅に上昇したジィ・シィ企画<4073>が利食い売り優勢から12%安となった。また、前日から売り優勢の展開が続いているEduLab<4427>が9%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>などが軟調に推移、値下り率上位には、グッドパッチ<7351>、AHCグループ<7083>などが顔を出した。一方、「eスポーツ、政府が五輪採用見据え支援検討」報道を材料視されたウェルプレイドR<9565>が21%高のストップ高で値上がり率トップに、直近で買い優勢の展開が続いているJDSC<4418>が11%高となった。また、さい帯由来幹細胞培養上清液製造サービスを開始すると発表したステムセル研究所<7096>が1%高となった。時価総額上位銘柄では、ANYCOLOR<5032>やM&A総研<9552>などが堅調に推移、値上がり率上位には、マーキュリーRI<5025>、カヤック<3904>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、フリー、プラスアルファコンサルティング<4071>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9565|ウェルプレイドR  |  2850|   500|    21.28| 2| 5025|マーキュリーRI  |   638|   100|    18.59| 3| 3904|カヤック       |  1008|   140|    16.13| 4| 6579|ログリー       |   784|   100|    14.62| 5| 3961|シルバーエッグ   |   950|   115|    13.77| 6| 4418|JDSC       |  1058|   111|    11.72| 7| 5254|Arent      |  4715|   465|    10.94| 8| 4890|坪田ラボ       |   660|   61|    10.18| 9| 9343|アイビス       |  1932|   165|     9.34|10| 5256|Fusic      |  4520|   370|     8.92|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3976|シャノン       |   789|  -112|   -12.43| 2| 4073|ジィ・シィ企画   |   529|   -73|   -12.13| 3| 7351|グッドパッチ     |   956|  -120|   -11.15| 4| 7083|AHCグループ   |   645|   -75|   -10.42| 5| 4427|EduLab     |   475|   -50|    -9.52| 6| 5247|BTM         |  5170|  -490|    -8.66| 7| 5131|リンカーズ      |   364|   -25|    -6.43| 8| 7063|バードマン      |  1174|   -78|    -6.23| 9| 2195|アミタHD      |   874|   -56|    -6.02|10| 6561|HANATOUR  |  2085|  -125|    -5.66| <TY> 2023/05/24 16:48 グロース市況 東証グロ-ス指数は反落、午後から売り手優位の状況に *17:09JST 東証グロ-ス指数は反落、午後から売り手優位の状況に 東証グロース市場指数 952.89 -6.08/出来高 2億325万株/売買代金 2067億円東証マザーズ指数 748.60 -4.30/出来高 1億3027万株/売買代金 1409億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反落、値上がり銘柄数は162、値下り銘柄数は331、変わらずは30。本日のグロース市場は軟調な展開となった。週明け22日の米国株式市場のダウ平均は続落。バイデン大統領と下院議長の債務上限交渉再開を控えた期待感で上昇スタート。その後、下院議長が交渉に悲観的な見方を示したほか、連邦準備制度理事会(FRB)高官が利上げ継続の必要性を主張したことで金利高警戒感も強まり、下落に転じた。ハイテクは終日堅調に推移し、ナスダック総合指数は反発、まちまちとなった米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は反落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、前場中ごろにかけて上げ幅を広げた。ただ、後場からは売り優勢の展開となりマイナス圏に転落、その後は軟調もみ合い展開となった。東証プライム市場で利益確定売りが優勢となったほか、一部の国内年金基金からの大口売り観測もあり日経平均が下落し、新興株も連れ安となった。また、米長期金利が上昇を継続しており、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株を手掛ける動きは限定的だった。東証マザーズ指数は0.57%安、東証グロース市場Core指数は0.61%安となった。個別では、直近大幅に上昇していた海帆<3133>が利益確定売り優勢となり12%安で値下がり率トップに、同じく直近急騰していたコンヴァノ<6574>が利食い売り優勢から11%安となった。また、直近横ばい推移が継続していたELEMENTS<5246>は本日売り優勢の展開となり10%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>などが軟調に推移、値下り率上位には、ディジタルメディアプロフェッショナル<3652>、ファンデリー<3137>などが顔を出した。一方、ミッション1着陸失敗の業績への影響が軽微だったispace<9348>が前日に続いて買い優勢の展開となり21%高で値上がり率トップに、「ChatGPT」との連携によるコンテンツ作成支援サービスのベータ利用テストを開始するシャノン<3976>が19%高のストップ高となった。また、商工組合中央金庫と「ビジネスマッチング業務委託契約」を締結したBTM<5247>が14%高のストップ高となった。時価総額上位銘柄では、TKP<3479>やispaceが堅調に推移、値上がり率上位には、ジィ・シィ企画<4073>、247<7074>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、フリー、ANYCOLOR<5032>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9348|ispace     |  1395|   248|    21.62| 2| 3976|シャノン       |   901|   150|    19.97| 3| 4073|ジィ・シィ企画   |   602|   100|    19.92| 4| 7074|247         |   500|   80|    19.05| 5| 6557|AIAI       |  1023|   150|    17.18| 6| 5247|BTM         |  5660|   705|    14.23| 7| 4264|セキュア       |  2156|   268|    14.19| 8| 7083|AHCグループ   |   720|   82|    12.85| 9| 4379|フォトシンス     |   478|   50|    11.68|10| 6180|GMOメディア   |  2578|   264|    11.41|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3133|海帆          |   585|   -81|   -12.16| 2| 6574|コンヴァノ      |   719|   -89|   -11.01| 3| 5246|ELEMENTS  |  1021|  -118|   -10.36| 4| 3652|DMP         |  3620|  -375|    -9.39| 5| 3137|ファンデリー     |   420|   -42|    -9.09| 6| 7356|Retty      |   211|   -21|    -9.05| 7| 4177|i-plug     |  1342|  -126|    -8.58| 8| 4166|かっこ         |  1023|   -84|    -7.59| 9| 4015|アララ         |   527|   -43|    -7.54|10| 6176|ブランジスタ     |   671|   -50|    -6.93| <TY> 2023/05/23 17:09 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、大引けにかけて強含む展開 *16:44JST 東証グロ-ス指数は続伸、大引けにかけて強含む展開 東証グロース市場指数 958.97 +8.06/出来高 1億2589万株/売買代金 1455億円東証マザーズ指数 752.90 +5.35/出来高 8655万株/売買代金 1097億円本日のグロース市場では、グロース市場指数、マザーズ指数がそろって続伸、値上がり銘柄数は329、値下り銘柄数は163、変わらずは31。本日のグロース市場は、大引けにかけて強含む展開となった。19日の米国市場でダウ平均は109.28ドル安の33426.63ドル、ナスダックは30.94ポイント安の12657.90で取引を終了。債務上限問題の解決期待を受けた買いが先行して始まった。その後、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が追加利上げに慎重な考えを示し、6月連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ観測が後退。しかし、債務上限の交渉が中断されたことが報じられると先行き警戒感が再燃し売りに転じた。さらに、イエレン財務長官がさらなる銀行合併が必要になるかもしれないと大手銀の幹部に伝えたとの一部報道を受け、地銀経営不安の再燃も重しになった。こうした米株市場の流れもあったが、本日の東証グロ-ス指数は続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は、まちまちのスタートに。マザーズ指数はわずかに上昇して始まったものの、即座にマイナスに転じる展開。ただし、下げ渋り前場中ごろに再びプラス圏を回復するとその後も底堅く推移した。東証グロース市場Core指数は、下落して始まりマイナス圏でのもみ合いとなった。しかし、後場半ばに強含みプラス圏を回復し、大引けにかけて上げ幅を広げた。なお、東証マザーズ指数は0.72%高、東証グロース市場Core指数は0.38%高。個別では、リンカーズ<5131>が29.20%高で値上がり率トップに。26年3月期の営業利益目標3億-5億円の中計を発表したAIAI<6557>、東証が特設注意市場銘柄の指定を解除したEduLab<4427>などが急伸。売買代金上位銘柄では、ispace<9348>やヘッドウォータース<4011>が上昇、その他値上がり率上位には、247<7074>、アミタHD<2195>などが顔を出した。一方、需給警戒感が台頭したとみられるティムス<4891>が13.99%安で値下がり率トップに。うるる<3979>、DDS<3782>なども急落。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>やマイクロアド<9553>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、セキュア<4264>、アクリート<4395>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル<4194>、弁護士ドットコム<6027>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5131|リンカーズ      |   354|   80|    29.20| 2| 7074|247         |   420|   80|    23.53| 3| 6557|AIAI       |   873|   150|    20.75| 4| 2195|アミタHD      |   912|   150|    19.69| 5| 4427|EduLab     |   515|   80|    18.39| 6| 4438|Welby      |   679|   100|    17.27| 7| 4015|アララ         |   570|   80|    16.33| 8| 6173|アクアライン     |   719|   100|    16.16| 9| 6176|ブランジスタ     |   721|   100|    16.10|10| 4177|i-plug     |  1468|   191|    14.96|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4891|ティムス       |   246|   -40|   -13.99| 2| 3979|うるる         |  1908|  -206|    -9.74| 3| 3782|DDS         |   44|   -4|    -8.33| 4| 4264|セキュア       |  1888|  -124|    -6.16| 5| 4395|アクリート      |  1140|   -70|    -5.79| 6| 7352|Bエンジニア     |  1119|   -66|    -5.57| 7| 4165|プレイド       |   742|   -40|    -5.12| 8| 9219|ギックス       |  2669|  -140|    -4.98| 9| 5248|テクノロジーズ   |  1875|   -95|    -4.82|10| 7066|ピアズ         |  1463|   -70|    -4.57| <FA> 2023/05/22 16:44 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反発、買い優勢も上げ幅は限定的 *16:57JST 東証グロ-ス指数は大幅反発、買い優勢も上げ幅は限定的 東証グロース市場指数 950.91 +11.12/出来高 1億4771万株/売買代金 1559億円東証マザーズ指数 747.55 +8.55/出来高 1億307万株/売買代金 1253億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅反発、値上がり銘柄数は304、値下り銘柄数は186、変わらずは36。本日のグロース市場は堅調な展開となった。前日18日の米国株式市場のダウ平均は続伸。週次失業保険申請件数の減少を受けて追加利上げ観測が強まり、金利高を警戒した売りが序盤は上値を抑制。一方、マッカーシー下院議長が来週にも下院で債務上限問題を討議する見通しを示すと債務上限交渉の妥結期待が高まり相場は上昇に転換した。ハイテク株は終日堅調で相場をけん引してナスダック総合指数は大幅続伸、主要株価指数がそろって上昇した米株市場を受けて、本日の東証グロ-ス指数は大幅に反発した。マザーズ指数は上昇スタート後、前引けにかけてじりじりと上げ幅を広げた。後場からは上値の重い展開となったものの、上げ幅を縮小する動きは限定的だった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は朝方にマイナス圏で推移。ただ、前引けにかけてプラス圏に浮上し、後場からは堅調もみ合い展開となった。投資家の目線は引き続き東証プライム市場の主力株に向かったが、本日は出遅れ感のある新興株にも物色が向かったようだ。ただ、米長期金利が上昇を継続しており、週末要因も相まって積極的に買い進む動きは限定的だった。値上り銘柄数は304で、東証マザーズ指数は1.16%高、東証グロース市場Core指数は0.39%高となった。個別では、「GPT-3.5」を活用したAI自動採点ソリューションを教育業界向けに提供開始したEduLab<4427>が22%高のストップ高に、ドコモの非接触ハウスマネー提供開始を引き続き材料視されたアララ<4015>が19%高のストップ高となった。また、前日まで大幅に下落していたWelby<4438>が買い戻し優勢となり16%高のストップ高となった。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やANYCOLOR<5032>などが堅調に推移、値上がり率上位には、DDS<3782>、ファンデリー<3137>などが顔を出した。一方、バトルアクションRPG「ダンクロ」のリリース延期を嫌気されたAiming<3911>が15%安で値下がり率トップに、直近軟調に推移しているCaSy<9215>は本日も売り優勢の展開となり6%安となった。また、新株・新株予約権発行で希薄化を警戒されたキャンバス<4575>が4%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研<9552>が軟調に推移、値下り率上位には、セカンドサイトアナリティカ<5028>、ベルトラ<7048>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、フリー、ANYCOLOR、カバー<5253>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3782|DDS         |   48|   10|    26.32| 2| 4427|EduLab     |   435|   80|    22.54| 3| 3137|ファンデリー     |   454|   80|    21.39| 4| 4015|アララ         |   490|   80|    19.51| 5| 4438|Welby      |   579|   80|    16.03| 6| 4563|アンジェス      |   120|   14|    13.21| 7| 4381|ビープラッツ     |  2641|   302|    12.91| 8| 9522|リニューアブルJ  |   760|   84|    12.43| 9| 9246|プロジェクトC   |  4265|   450|    11.80|10| 7356|Retty      |   211|   22|    11.64|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3911|Aiming     |   447|   -85|   -15.98| 2| 9215|CaSy       |   835|   -56|    -6.29| 3| 7048|ベルトラ       |   675|   -40|    -5.59| 4| 5028|セカンドサイト   |  1205|   -64|    -5.04| 5| 3691|デジタルプラス   |   784|   -41|    -4.97| 6| 4575|CANBAS     |  1536|   -71|    -4.42| 7| 7157|ライフネット     |   885|   -39|    -4.22| 8| 9344|アクシスC      |  2216|   -96|    -4.15| 9| 4933|Ine         |  3280|  -135|    -3.95|10| 6081|アライドアーキ   |   415|   -17|    -3.94| <TY> 2023/05/19 16:57 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反落、新興株への物色は限定的 *16:46JST 東証グロ-ス指数は大幅反落、新興株への物色は限定的 東証グロース市場指数 939.79 -9.80/出来高 1億2785万株/売買代金 1426億円東証マザーズ指数 739.00 -8.28/出来高 8062万株/売買代金 1103億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅反落、値上がり銘柄数は157、値下り銘柄数は339、変わらずは30。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日17日の米国株式市場のダウ平均は大幅反発。地銀セクターの回復を好感、4月住宅着工件数の増加を受けて景気後退懸念が緩和したことも相場を押し上げた。また、バイデン大統領とマッカーシー下院議長が債務不履行回避を確信していると発言すると投資家心理が改善、終盤にかけて上げ幅を拡大した。ナスダック総合指数も大幅反発、主要株価指数がそろって上昇した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は大幅に反落した。マザーズ指数は上昇スタート後、即座にマイナス圏に転落して下げ幅を大きく広げた。売り一巡後も本日安値付近でもみ合い、下げ幅を縮小する動きは限定的だった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数も上昇スタート後、即座にマイナス圏に転落。ただ、前場中ごろに下げ渋った後は下げ幅を縮小してプラス圏に浮上した。しかし、買いは続かずじりじりと値を下げると再度マイナス圏に転落して軟調に推移した。引き続き投資家の目線が東証プライム市場の主力株に向かい日経平均は大幅に続伸、米長期金利が上昇を継続するなかバリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株はさえない動きとなった。値下り銘柄数が339と多く、出来高や売買代金も低調、東証マザーズ指数は1.11%安、東証グロース市場Core指数は0.18%安となった。個別では、連日売り優勢の展開が続いているLPF<7091>が10%安で値下がり率トップに、前日まで大幅に上昇していたうるる<3979>が利食い売り優勢から9%安となった。また、業績修正を機に利益確定売りが続いているunerry<5034>が8%安となった。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やM&A総研<9552>が軟調に推移、値下り率上位には、アマナ<2402>、Welby<4438>などが顔を出した。一方、ヘッドウォータース<4011>と連携してスマートシティやスマートストア向け認証基盤プラットフォームに決済サービスを追加すると発表したロボペイ<4374>が10%高に、1株につき3株の割合で株式分割すると発表したプログリット<9560>が7%高となった。また、ベンチャーと個人投資家をつなぐIRイベントに冨塚社長が登壇すると発表したイオレ<2334>が5%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やANYCOLOR<5032>などが堅調に推移、値上がり率上位には、海帆<3133>、アララ<4015>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、フリー、M&A総研、プラスアルファ<4071>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3133|海帆          |   650|   86|    15.25| 2| 4015|アララ         |   410|   40|    10.81| 3| 4937|Waqoo      |  1739|   163|    10.34| 4| 3652|DMP         |  3435|   320|    10.27| 5| 4374|ロボペイ       |  1860|   171|    10.12| 6| 9560|プログリット     |  3200|   231|     7.78| 7| 4379|フォトシンス     |   403|   26|     6.90| 8| 6069|Trends     |  1318|   81|     6.55| 9| 7089|フォースタ      |  1510|   88|     6.19|10| 6521|オキサイド      |  3615|   210|     6.17|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7091|LPF         |  1019|  -118|   -10.38| 2| 2402|アマナ         |   346|   -40|   -10.36| 3| 3979|うるる         |  2164|  -235|    -9.80| 4| 5034|unerry     |  2670|  -254|    -8.69| 5| 4438|Welby      |   499|   -46|    -8.44| 6| 4371|CCT         |  2856|  -239|    -7.72| 7| 7793|イメージ・マジック |  1090|   -89|    -7.55| 8| 7063|バードマン      |  1394|  -112|    -7.44| 9| 3782|DDS         |   38|   -3|    -7.32|10| 3911|Aiming     |   532|   -42|    -7.32| <TY> 2023/05/18 16:46 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、日経平均大台突破で新興株は蚊帳の外 *16:32JST 東証グロ-ス指数は反発、日経平均大台突破で新興株は蚊帳の外 東証グロース市場指数 949.59 +2.03/出来高 1億6430万株/売買代金 1865億円東証マザーズ指数 747.28 +0.82/出来高 1億1082万株/売買代金 1426億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反発、値上がり銘柄数は244、値下り銘柄数は250、変わらずは32。本日のグロース市場は堅調な展開となった。前日16日の米国株式市場のダウ平均は大幅反落。4月小売売上高や連邦準備制度理事会(FRB)高官の発言を受けて追加利上げ観測が高まり、金利高を警戒した売りにより下落。また、バイデン大統領と議会指導者との債務上限交渉の再開については速やかな合意は不可能との悲観的な見方も重しとなった。ナスダック総合指数も反落、主要株価指数がそろって下落した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は反発した。マザーズ指数は下落スタート後、即座にプラス圏に浮上したが上値は重く堅調もみ合い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、じりじりと上げ幅を広げた。ただ、マザーズ指数と同様に上値は重く、大引けにかけて上げ幅を縮小する展開に。両指数ともにプラス圏で推移したものの、上げ幅は限定的だった。引き続き投資家の目線が東証プライム市場の主力株に向かい、日経平均が2021年9月以来となる節目の3万円を回復、新興市場は蚊帳の外状態だった。一部の個別材料株への物色は旺盛だったが値下り銘柄数の方が多く、東証マザーズ指数は0.11%高、東証グロース市場Core指数は0.18%高となった。個別では、前日まで軟調に推移していたサイバー・バズ<7069>が買い戻し優勢となり25%高のストップ高で値上がり率トップに、23年9月期中間期の好決算を引き続き材料視されたブランジスタ<6176>が18%高のストップ高となった。また、4月の訪日外国人数発表控えて先回り買いが向かった旅工房<6548>が12%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>などが堅調に推移、値上がり率上位には、トラースOP<6696>、BTM<5247>などが顔を出した。一方、前日に続いて売り優勢の展開となったアマナ<2402>が12%安で値下がり率トップに、訂正報告書や過年度決算の訂正を引き続き売り材料視されたDDS<3782>が10%安となった。また、直近軟調に推移しているサンワカンパニー<3187>が10%安となった。時価総額上位銘柄では、M&A総研<9552>やJTOWER<4485>が軟調に推移、値下り率上位には、モンスターラボ<5255>、リビングプラットフォーム<7091>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、フリー、ANYCOLOR<5032>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7069|サイバー・バズ   |  1467|   300|    25.71| 2| 6176|ブランジスタ     |   648|   100|    18.25| 3| 6696|トラースOP     |   522|   80|    18.10| 4| 5247|BTM         |  4800|   700|    17.07| 5| 3133|海帆          |   564|   79|    16.29| 6| 9553|マイクロアド     |  5200|   625|    13.66| 7| 9338|INFORICH  |  1588|   189|    13.51| 8| 6548|旅工房         |   444|   50|    12.69| 9| 3652|DMP         |  3115|   349|    12.62|10| 7094|NexTone   |  2634|   279|    11.85|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2402|アマナ         |   386|   -54|   -12.27| 2| 5255|モンスターラボ   |   793|  -107|   -11.89| 3| 3782|DDS         |   41|   -5|   -10.87| 4| 3187|サンワカンパ     |   651|   -75|   -10.33| 5| 7091|LPF         |  1137|  -129|   -10.19| 6| 9252|ラストワンマイル  |  3050|  -320|    -9.50| 7| 4395|アクリート      |  1159|  -105|    -8.31| 8| 7062|フレアス       |   925|   -75|    -7.50| 9| 9563|Atlas      |  1064|   -81|    -7.07|10| 5033|ヌーラボ       |   766|   -56|    -6.81| <TY> 2023/05/17 16:32 グロース市況 東証グロ-ス指数は反落、時価総額上位銘柄や個別材料株中心に物色向かう *16:53JST 東証グロ-ス指数は反落、時価総額上位銘柄や個別材料株中心に物色向かう 東証グロース市場指数 947.56 -3.58/出来高 1億5569万株/売買代金 1657億円東証マザーズ指数 746.46 -3.04/出来高 1億121万株/売買代金 1311億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反落、値上がり銘柄数は202、値下り銘柄数は297、変わらずは26。本日のグロース市場はまちまちとなった。週明け15日の米国株式市場のダウ平均は反発。バイデン大統領が債務上限交渉を巡り「妥結は可能」と言及し、警戒感の緩和から上昇して始まった。しかし、5月NY連銀製造業景気指数が前月から大幅に悪化したため景気減速を警戒した売りが強まったほか、金利高を警戒した売りが優勢に。終盤にかけては債務上限交渉を明日に控えて買戻しが強まりプラス圏を回復。ナスダック総合指数も反発、主要株価指数が上昇した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は反落した。マザーズ指数は上昇スタート後、即座に上げ幅を縮小して朝方にマイナス圏に転落。その後も前引けにかけて売り優勢の展開となり、後場からは軟調もみ合い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、前引けにかけてじりじりと下げ幅を広げてマイナス圏に転落。ただ、後場からは再度プラス圏に浮上して大引けにかけてじりじりと上げ幅を広げた。引き続き東証プライム市場の主力株中心に物色が向かっており、新興市場はやや蚊帳の外状態だった。時価総額上位銘柄や個別材料株への物色は旺盛で、出来高や売買代金は前週と比べて回復、東証マザーズ指数は0.41%安、東証グロース市場Core指数は0.69%高となった。個別では、東証から監理銘柄(審査中)に指定されたDDS<3782>が31%安で値下がり率トップに、第1四半期の営業利益が前年同期比24.1%減の6600万円に落ち込んだビズメイツ<9345>が22%安のストップ安となった。また、上期累計の営業利益が前年同期比24.3%減の5.6億円に落ち込んだくふうカンパニー<4376>が19%安のストップ安となった。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やM&A総研<9552>が軟調に推移、値下り率上位には、インテM<7072>、セカンドサイトアナリティカ<5028>などが顔を出した。一方、通期業績予想の上方修正を発表した網屋<4258>が27%高のストップ高で値上がり率トップに、第1四半期営業黒字に転換して株式分割実施を発表したヘッドウォータース<4011>が21%高のストップ高となった。また、23年9月期業績及び配当予想を上方修正したcotta<3359>が19%高のストップ高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やプラスアルファ<4071>などが堅調に推移、値上がり率上位には、セキュア<4264>、海帆<3133>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、フリー、M&A総研、ANYCOLOR<5032>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4258|網屋          |  1380|   300|    27.78| 2| 4011|ヘッドウォータ   | 17270|  3000|    21.02| 3| 4264|セキュア       |  1737|   300|    20.88| 4| 3359|cotta      |   604|   100|    19.84| 5| 3133|海帆          |   485|   80|    19.75| 6| 4381|ビープラッツ     |  2386|   386|    19.30| 7| 2998|クリアル       |  4360|   700|    19.13| 8| 9341|GENOVA     |  1776|   276|    18.40| 9| 9553|マイクロアド     |  4575|   700|    18.06|10| 9348|ispace     |  1005|   150|    17.54|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3782|DDS         |   46|   -21|   -31.34| 2| 9345|ビズメイツ      |  2475|  -700|   -22.05| 3| 4376|くふうカンパニー  |   408|  -100|   -19.69| 4| 7072|インテM       |  1601|  -380|   -19.18| 5| 5028|セカンドサイト   |  1157|  -261|   -18.41| 6| 6081|アライドアーキ   |   463|  -100|   -17.76| 7| 4020|ビートレンド     |   941|  -199|   -17.46| 8| 4261|アジアクエスト   |  2145|  -441|   -17.05| 9| 4260|ハイブリッドテク  |   745|  -150|   -16.76|10| 6579|ログリー       |   747|  -150|   -16.72| <TY> 2023/05/16 16:53 グロース市況 東証グロ-ス指数は小反発、決算発表銘柄中心の物色 *17:04JST 東証グロ-ス指数は小反発、決算発表銘柄中心の物色 東証グロース市場指数 951.14 +1.34/出来高 1億5089万株/売買代金 1583億円東証マザーズ指数 749.50 +1.80/出来高 1億292万株/売買代金 1346億円本日のグロース市場では、グロース市場指数、マザーズ指数がそろって小反発、値上がり銘柄数は227、値下り銘柄数は278、変わらずは22。本日のグロース市場は、決算発表銘柄が中心に物色される展開となった。12日の米国市場でダウ平均は8.89ドル安の33300.62ドル、ナスダックは43.76ポイント安の12284.74で取引を終了。地銀セクタ―が下げ止まった安心感から買いが先行して始まった。その後、5月のミシガン大学消費者信頼感指数が予想を大幅に下回り、景気減速懸念が強まったことで下落に転じた。また、同指数の長期期待インフレ率が予想外に上昇し2011年以降で最高に達したため、6月の利上げ停止期待が後退し、金利高に伴う売りが相場を押し下げた。加えて、連邦政府の債務上限問題を巡る懸念も重しになった。ただ、終盤にかけ、バイデン大統領とマッカーシー下院議長の電話会談や来週の会合が明らかになると警戒感が緩和し下げ幅を縮小した。こうした米株市場の流れもあって、本日の東証グロ-ス指数は小反発した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は、対照的なスタート。マザーズ指数は小安く始まると、741.46ptまで下げ幅を広げる展開に。その後、切り返すと後場にプラス圏を回復、大引けにかけてもプラス圏を維持した。一方、東証グロース市場Core指数は上昇して開始、朝方の買い一巡後に一時やや弱含む場面もあったが、結局は終日プラス圏での概ね堅調推移となった。なお、東証マザーズ指数は0.24%高、東証グロース市場Core指数は1.11%高。個別では、セキュア<4264>が26.39%高で値上がり率トップに。23年12月期予想を上方修正、営業利益を1.00億円から1.30億円に引き上げたことが材料視された。24年3月期の営業利益予想が前期比59.2%増の2.87億円と発表したビープラッツ<4381>、24年3月期の営業損失予想が1.10億円で前期から赤字幅縮小すると発表したリプロセル<4978>、24年3月期の営業利益予想が前期比27.3%増の22.07億円と発表したGENOVA<9341>などがそれぞれ急伸。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>やANYCOLOR<5032>が上昇、その他値上がり率上位には、イオレ<2334>、サイバーセキュリティクラウド<4493>などが顔を出した。一方、ヌーラボ<5033>が26.39%安で値下がり率トップに。第1四半期の営業利益が前年同期比42.9%減の1.87億円で着地したアクリート<4395>、24年3月期の営業利益予想が前期比81.4%減の0.31億円と発表した坪田ラボ<4890.T>などが急落。売買代金上位銘柄では、マイクロ波化学<9227>やマイクロアド<9553>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、NexTone<7094>、アクシスC<9344>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、弁護士ドットコム<6027>が急騰した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4264|セキュア       |  1437|   300|    26.39| 2| 4381|ビープラッツ     |  2000|   400|    25.00| 3| 9341|GENOVA     |  1500|   300|    25.00| 4| 4978|リプロセル      |   275|   46|    20.09| 5| 2334|イオレ         |  1310|   218|    19.96| 6| 4493|サイバセキュリ   |  2294|   377|    19.67| 7| 6574|コンヴァノ      |   615|   100|    19.42| 8| 4168|ヤプリ         |   923|   150|    19.40| 9| 9522|リニューアブルJ  |   656|   100|    17.99|10| 5139|オープンワーク   |  6820|   960|    16.38|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5033|ヌーラボ       |   834|  -299|   -26.39| 2| 4395|アクリート      |  1401|  -400|   -22.21| 3| 7094|NexTone   |  2455|  -700|   -22.19| 4| 9344|アクシスC      |  2390|  -655|   -21.51| 5| 4890|坪田ラボ       |   655|  -150|   -18.63| 6| 7694|いつも         |   954|  -213|   -18.25| 7| 7792|コラントッテ     |   907|  -191|   -17.40| 8| 5034|unerry     |  3380|  -700|   -17.16| 9| 4371|CCT         |  2980|  -600|   -16.76|10| 4435|カオナビ       |  2338|  -470|   -16.74| <FA> 2023/05/15 17:04 グロース市況 東証グロ-ス指数は反落、幅広い銘柄が軟調に推移 *16:36JST 東証グロ-ス指数は反落、幅広い銘柄が軟調に推移 東証グロース市場指数 949.80 -11.31/出来高 1億2499万株/売買代金 1353億円東証マザーズ指数 747.70 -8.79/出来高 8440万株/売買代金 1106億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反落、値上がり銘柄数は147、値下り銘柄数は348、変わらずは29。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日11日の米株式市場のダウ平均は続落。地銀のパックウェスト(PACW)の預金減少を受けて金融不安が再燃。連邦預金保険公社(FDIC)が大手銀に対して多額の追加負担を求める計画だとの報道も金融の懸念材料となった。一方、4月卸売物価指数(PPI)が予想を下回ったため金利先高観が後退、ナスダック総合指数はプラス圏を回復。まちまちで終了した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は反落した。マザーズ指数は下落スタート後、終日じりじりと下げ幅を広げる展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落スタートとなったものの、前場中ごろにプラス圏に浮上して前日終値付近で推移。ただ、前引けにかけてマイナス圏に転落し、後場からは軟調もみ合い展開となった。時間外取引のナスダック100先物が上げ幅を広げるなか、円安が進み東証プライム市場中心に物色が向かっており、新興市場はやや蚊帳の外状態だった。個別に材料が出た銘柄への物色は旺盛だったが、値下り銘柄数は348で幅広い銘柄が軟調に推移、東証マザーズ指数は1.16%安、東証グロース市場Core指数は0.29%安となった。個別では、直近で大幅に上昇していた海帆<3133>が利食い売り優勢から17%安のストップ安で値下がり率トップに、第1四半期の営業利益が前年同期比41.8%減の0.81億円で着地したアミタホールディングス<2195>が14%安となった。また、連日軟調に推移していたファインズ<5125>が引き続き売り優勢の展開となり13%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やANYCOLOR<5032>が軟調に推移、値下り率上位には、バーチャレク<6193>、ホープ<6195>などが顔を出した。一方、23年12月期の業績予想を上方修正したアプリックス<3727>が21%高で値上がり率トップに、24年3月期の営業利益予想を前期比2.1倍の5.53億円と発表したフレクト<4414>が20%高のストップ高となった。また、23年6月期業績予想の上方修正を発表したArent<5254>が17%高のストップ高となった。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やM&A総研<9552>などが堅調に推移、値上がり率上位には、BTM<5247>、みらいワークス<6563>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、ANYCOLOR、JTOWER<4485>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3727|アプリックス     |   167|   30|    21.90| 2| 4414|フレクト       |  2981|   500|    20.15| 3| 5247|BTM         |  4345|   700|    19.20| 4| 5254|Arent      |  4610|   700|    17.90| 5| 6563|みらいワークス   |   799|   100|    14.31| 6| 9272|ブティックス     |  4740|   545|    12.99| 7| 4583|カイオム       |   217|   24|    12.44| 8| 4165|プレイド       |   691|   72|    11.63| 9| 9227|マイクロ波化学   |  1770|   157|     9.73|10| 4889|レナサイエンス   |   501|   37|     7.97|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3133|海帆          |   485|  -100|   -17.09| 2| 6193|バーチャレク     |  1219|  -206|   -14.46| 3| 2195|アミタHD      |   810|  -134|   -14.19| 4| 5125|ファインズ      |  1133|  -173|   -13.25| 5| 6195|ホープ         |   302|   -46|   -13.22| 6| 6562|ジーニー       |  1258|  -183|   -12.70| 7| 5570|ジェノバ       |  1159|  -151|   -11.53| 8| 3474|Gファクトリー   |   411|   -49|   -10.65| 9| 7157|ライフネット     |  1034|  -121|   -10.48|10| 3793|ドリコム       |   685|   -80|   -10.46| <TY> 2023/05/12 16:36 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、金利低下受けて買い優勢の展開 *17:14JST 東証グロ-ス指数は反発、金利低下受けて買い優勢の展開 東証グロース市場指数 961.11 +4.18/出来高 1億804万株/売買代金 1303億円東証マザーズ指数 756.49 +4.07/出来高 7236万株/売買代金 940億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反発、値上がり銘柄数は249、値下り銘柄数は242、変わらずは31。本日のグロース市場は堅調な展開となった。前日10日の米国株式市場のダウ平均は続落。4月消費者物価指数(CPI)でインフレの鈍化基調が確認されたため、利上げ停止観測が高まり上昇して始まった。ただ、鈍化ペースは依然遅いなか、根強い景気後退懸念もくすぶり下落に転じた。一方、金利低下に伴うハイテク株の買いが続き、ナスダック総合指数は終日堅調に推移。主要株価指数がまちまちで終了した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は反発した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、前場中ごろまで堅調もみ合い展開となった。ただ、前引けにかけて上げ幅を縮小、後場からもじりじりと上げ幅を縮小して上値の重さがうかがえた。米CPI鈍化を受けた金利低下により、新興市場のグロース(成長)株に物色が向かった。ただ、債務上限問題や景気後退懸念などが国内の投資家心理にもネガティブに働いたほか、今晩の米4月卸売物価指数(PPI)の発表を控える中、積極的に買い進む動きは限定的だった。値上がり銘柄数と値下り銘柄数は拮抗しており出来高や売買代金は低調、東証マザーズ指数は0.54%高、東証グロース市場Core指数は0.86%高となった。個別では、23年3月期営業利益が上振れ着地となり24年3月期予想は前期比37.5%増となる見通しとしたセレンディップ<7318>が9%高に、23年9月期の営業利益予想を上方修正したMTG<7806>が9%高となった。また、31日を基準日として1株を2株に分割すると発表したUNITED<2497>が8%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>などが堅調に推移、値上がり率上位には、カルナバイオサイエンス<4572>、日本電解<5759>などが顔を出した。一方、第1四半期の営業利益が前年同期比42.3%減の6000万円に落ち込んだイーエムネットJ<7036>が18%安で値下がり率トップに、24年3月期の営業利益が前期比43.6%減の3.3億円に落ち込む見通しと開示したフォースタ<7089>が15%安となった。また、業績予想の下方修正を発表したレントラックス<6045>が13%安となった。時価総額上位銘柄では、M&A総研<9552>が軟調に推移、値下り率上位には、Waqoo<4937>、スマサポ<9342>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、フリー、ANYCOLOR<5032>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4572|カルナバイオ     |   828|   127|    18.12| 2| 5759|日本電解       |  1792|   184|    11.44| 3| 7318|セレンディップ   |  1098|   98|     9.80| 4| 7806|MTG         |  1543|   135|     9.59| 5| 9338|INFORICH  |  1292|   104|     8.75| 6| 2497|UNITED     |  1424|   114|     8.70| 7| 3185|夢展望         |   177|   14|     8.59| 8| 7351|グッドパッチ     |   983|   75|     8.26| 9| 9553|マイクロアド     |  4050|   290|     7.71|10| 7361|HCH         |  2570|   165|     6.86|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7036|イーエムNJ     |  1111|  -245|   -18.07| 2| 7089|フォースタ      |  1481|  -278|   -15.80| 3| 4937|Waqoo      |  1710|  -261|   -13.24| 4| 6045|レントラックス   |   662|   -99|   -13.01| 5| 9342|スマサポ       |  1312|  -168|   -11.35| 6| 9522|リニューアブルJ  |   585|   -72|   -10.96| 7| 9343|アイビス       |  1938|  -232|   -10.69| 8| 4417|グローバルセキュ  |  5150|  -450|    -8.04| 9| 3908|コラボス       |   345|   -27|    -7.26|10| 7066|ピアズ         |  1550|  -120|    -7.19| <TY> 2023/05/11 17:14 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反落、米CPI発表控えてリスク回避の売り優勢 *16:38JST 東証グロ-ス指数は大幅反落、米CPI発表控えてリスク回避の売り優勢 東証グロース市場指数 956.93 -9.58/出来高 1億417万株/売買代金 1206億円東証マザーズ指数 752.42 -8.22/出来高 7809万株/売買代金 989億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅反落、値上がり銘柄数は143、値下り銘柄数は341、変わらずは40。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日9日の米国株式市場のダウ平均は続落。地銀セクターの売りが再開。消費者物価指数(CPI)の発表を控える中、金利が上昇したことも重しとなり軟調に推移した。終盤にかけてNY連銀のウィリアムズ総裁が講演で利上げ停止の可能性を示唆すると下げ幅を縮小したが、債務上限問題への懸念がくすぶるなかマイナス圏で終了した。ナスダック総合指数は反落、軟調な展開となった米株市場を受けて、本日の東証グロ-ス指数は大幅に下落した。マザーズ指数は下落スタート後、前場中ごろまで軟調もみ合い展開となった。ただ、後場から売りが止まらずじりじりと下げ幅を広げるとほぼ安値引けとなった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタートも前場中ごろにマイナス圏に転落、その後もじりじりと下げ幅を広げてほぼ安値引けとなった。米長期金利は3.5%台まで上昇しており、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株は前日まで上昇していた分リスク回避の売りが優勢となった。また、本日米国時間で4月米消費者物価指数(CPI)の発表を控えており、買い進む動きは限定的だった。値下り銘柄数は341で幅広い銘柄が軟調に推移し、出来高や売買代金も低調、東証マザーズ指数は1.08%安、東証グロース市場Core指数は1.10%安となった。個別では、23年12月期第1四半期の営業損益が8300万円の赤字に赤字幅が拡大したアルー<7043>が13%安で値下がり率トップに、前日まで堅調に推移していたANYCOLOR<5032>が利益確定売り優勢となり8%安となった。また、前日まで大幅に上昇していたいつも<7694>も利食い売り優勢から8%安となった。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やM&A総研<9552>などが軟調に推移、値下り率上位には、GMOTECH<6026>、タスキ<2987>などが顔を出した。一方、三井住友DSアセットマネジメントの7.70%保有による思惑買いが継続したWaqoo<4937>が25%高のストップ高で値上がり率トップに、YouTube広告による「リアル店舗での売上効果」がわかる検証サービスを開始するTrueData<4416>が17%高のストップ高となった。また、26年3月期の営業利益目標を10億円とする中期経営計画を発表したニフティライフ<4262>が4%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やJTOWER<4485>などが堅調に推移、値上がり率上位には、ピアズ<7066>、スマサポ<9342>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、フリー、M&A総研、ANYCOLORなどが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4937|Waqoo      |  1971|   400|    25.46| 2| 7066|ピアズ         |  1670|   300|    21.90| 3| 4416|TrueData  |   665|   100|    17.70| 4| 9342|スマサポ       |  1480|   161|    12.21| 5| 7379|サーキュ       |   723|   59|     8.89| 6| 4270|BeeX       |  2810|   227|     8.79| 7| 9522|リニューアブルJ  |   657|   51|     8.42| 8| 4020|ビートレンド     |  1142|   86|     8.14| 9| 4883|モダリス       |   267|   20|     8.10|10| 7090|リグア         |  1612|   100|     6.61|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7043|アルー         |  1181|  -184|   -13.48| 2| 5032|ANYCOLOR  |  5290|  -520|    -8.95| 3| 7694|いつも         |  1096|  -103|    -8.59| 4| 6026|GMOTECH   |  2652|  -221|    -7.69| 5| 2987|タスキ         |  1016|   -83|    -7.55| 6| 7776|セルシード      |   385|   -29|    -7.00| 7| 5570|ジェノバ       |  1268|   -94|    -6.90| 8| 9229|サンウェルズ     |  2989|  -196|    -6.15| 9| 9346|ココルポート     |  5990|  -390|    -6.11|10| 6696|トラースOP     |   392|   -25|    -6.00| <TY> 2023/05/10 16:38 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、買い一巡後は上値の重い展開 *16:25JST 東証グロ-ス指数は続伸、買い一巡後は上値の重い展開 東証グロース市場指数 966.51 +6.55/出来高 1億3777万株/売買代金 1429億円東証マザーズ指数 760.64 +5.53/出来高 9454万株/売買代金 1059億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続伸、値上がり銘柄数は298、値下り銘柄数は194、変わらずは32。本日のグロース市場は堅調な展開となった。週明け8日の米国株式市場のダウ平均は反落。連邦政府の債務不履行リスクを警戒した売りに押された。さらに、米連邦準備制度理事会(FRB)銀行融資担当者調査で融資基準が一段と厳格化されたことやビジネス融資需要の弱さが証明されると、売り圧力がさらに強まった。ただ、重要インフレ指標発表を控えて下値も限定的となり下げ幅を縮小した。ナスダック総合指数はプラス圏を回復、まちまちで終了した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、じりじりと上げ幅を広げた。前場中ごろからは上値の重い展開となったものの、終日プラス圏で堅調に推移した。前日軟調に推移した日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)がじりじりと上げ幅を広げており、新興株も連れ高となった。個別材料株には旺盛な物色が向かっており、値上がり銘柄数も298となった。ただ、新興市場では前日に幕間つなぎの物色が向かっていたため、日経平均やTOPIXと比較すると指数の上げ幅は限定的だった。東証マザーズ指数は0.73%高、東証グロース市場Core指数は0.77%高。個別では、今期の純利益予想大幅引き上げを好感されたピアズ<7066>が28%高のストップ高で値上がり率トップに、連結子会社が標的タンパク質分解誘導剤の開発で4000万ドル調達したと発表したGNI<2160>が10%高となった。また、子会社のチャットボットツールが複数の企業で導入決定したと発表したラバブルマーケ<9254>が7%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>などが堅調に推移、値上がり率上位には、ストリームM<4772>、pluszero<5132>などが顔を出した。一方、23年9月期業績及び配当予想を下方修正したイルグルム<3690>が11%安で値下がり率トップに、連日軟調に推移している直近IPO銘柄のispace<9348>が本日も売り優勢の展開となり10%安となった。また、従業員の不適切発注発覚で特別調査委員会を設置したTHECOO<4255>が8%安となった。時価総額上位銘柄では、サンウェルズ<9229>やTKP<3479>などが軟調に推移、値下り率上位には、デコルテホールディングス<7372>、Ridge-i<5572>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、フリー、ANYCOLOR<5032>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7066|ピアズ         |  1370|   300|    28.04| 2| 4772|ストリームM     |   239|   33|    16.02| 3| 5132|pluszero  |  7350|   770|    11.70| 4| 9252|ラストワンマイル  |  3500|   365|    11.64| 5| 3133|海帆          |   585|   58|    11.01| 6| 3185|夢展望         |   171|   16|    10.32| 7| 2160|GNI         |  1135|   104|    10.09| 8| 7062|フレアス       |  1066|   91|     9.33| 9| 1400|ルーデン       |   130|   11|     9.24|10| 4564|OTS         |   38|    3|     8.57|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3690|イルグルム      |   630|   -78|   -11.02| 2| 9348|ispace     |   882|  -106|   -10.73| 3| 4255|THECOO     |   832|   -73|    -8.07| 4| 7372|デコルテHD     |   977|   -78|    -7.39| 5| 5572|リッジアイ      |  3350|  -225|    -6.29| 6| 6026|GMOTECH   |  2873|  -192|    -6.26| 7| 7360|オンデック      |   937|   -59|    -5.92| 8| 7138|TORICO     |  1286|   -76|    -5.58| 9| 6550|ユニポス       |   204|   -12|    -5.56|10| 6548|旅工房         |   443|   -26|    -5.54| <TY> 2023/05/09 16:25 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、主力株を支えに終日堅調な展開 *16:32JST 東証グロ-ス指数は続伸、主力株を支えに終日堅調な展開 東証グロース市場指数 959.96 +14.72/出来高 1億4259万株/売買代金 1435億円東証マザーズ指数 755.11 +10.96/出来高 8506万株/売買代金 1120億円本日のグロース市場では、グロース市場指数、マザーズ指数がそろって続伸、値上がり銘柄数は358、値下り銘柄数は136、変わらずは30。本日のグロース市場は、主力株を支えに終日堅調な展開となった。5日の米国市場でダウ平均は546.64ドル高の33674.38ドル、ナスダックは269.02ポイント高の12235.41で取引を終了。健全性が警戒され前日に大きく売られた地銀の株価が大幅反発したことで警戒感が緩和、さらに携帯端末アップル(AAPL)の好決算も好感され、寄り付き後、上昇。4月雇用統計が総じて予想を上回ると経済のソフトランディング期待から買戻しが強まり、相場全体を一段と押し上げた。また、セントルイス連銀のブラード総裁が銀行のストレスを巡り「制御可能」との見解を示し、金融不安がさらに緩和したことも買い材料となり、終盤にかけて、上げ幅を拡大した。こうした米株市場の流れもあって、本日の東証グロ-ス指数は続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は、上昇してスタート。日経平均とは対照的に両指数ともその後も順調に推移し、終日堅調な展開となった。なお、東証マザーズ指数は1.47%高、東証グロース市場Core指数は1.96%高。個別では、直近IPO銘柄のRidge-i<5572>が19.17%高で値上がり率トップに。本日はユニポス<6550>やアジャイル<6573>など低位株への物色が活発にみられた。また、4月の月次業績が好感されたユニネク<3566>なども大幅高に。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>やAiming<3911>が堅調に推移、その他値上がり率上位には、Welby<4438>、いつも<7694>などが顔を出した。一方、ストリームM<4772>が6.79%安で値下がり率トップに。直近IPOのレオスキャピタル<7330>、jig.jp<5244>もそれぞれ大幅に下落。売買代金上位銘柄では、QDレーザ<6613>やTKP<3479>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、ファンデリー<3137>、サーキュレーション<7379>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、弁護士ドットコム<6027>、サンウェルズ<9229>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5572|リッジアイ      |  3575|   575|    19.17| 2| 6550|ユニポス       |   216|   33|    18.03| 3| 4438|Welby      |   670|   100|    17.54| 4| 7694|いつも         |  1187|   177|    17.52| 5| 6573|アジャイル      |   260|   34|    15.04| 6| 7776|セルシード      |   388|   47|    13.78| 7| 3690|イルグルム      |   708|   83|    13.28| 8| 9552|M&A総研HD   |  9280|   980|    11.81| 9| 5242|アイズ         |  3470|   345|    11.04|10| 3989|シェアリングT   |   519|   51|    10.90|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4772|ストリームM     |   206|   -15|    -6.79| 2| 3137|ファンデリー     |   383|   -27|    -6.59| 3| 7330|レオスキャピタル  |  1361|   -94|    -6.46| 4| 7379|サーキュ       |   630|   -43|    -6.39| 5| 7360|オンデック      |   996|   -54|    -5.14| 6| 9219|ギックス       |  3045|  -160|    -4.99| 7| 4892|サイフューズ     |  1286|   -66|    -4.88| 8| 3998|すららネット     |   697|   -30|    -4.13| 9| 7067|ブランディング   |  1250|   -50|    -3.85|10| 9259|タカヨシ       |  1226|   -49|    -3.84| <FA> 2023/05/08 16:32

ニュースカテゴリ