Reuters Japan Online Report Business Newsニュース一覧
Reuters Japan Online Report Business News
世界のIPO、8月は前年比21%減の111億ドル=リフィニティブ
[東京 16日 ロイター] - リフィニティブが集計した2022年8月のIPO(新規株式公開)調達額は世界で前年比21.3%減の111億5990万ドルとなった。セクターではハイテクやヘルスケア、原料・材料が多かった。
地域別では、米国が前年比91.4%減の8990万ドル、欧州が同34.9%減の1420万ドル、アジア太平洋地域は4.3%増の110億1140万ドル、日本では条件決定された案件はなかった。
2022年の累計では、世界は前年比66.3%減の928億0730万ドルだった。米国が同95.8%減の30億5370万ドル、欧州が92.1%減の45億1570万ドル、アジア太平洋地域は40.1%減の705億1910万ドル、日本は80.4%減の6億6310万ドルとなった。
<8月のIPO>
調達額 件数
世界 111億5990万 (-21.3) 105 (-11.8)
米国 8990万 (-91.5) 9 (0.0)
欧州 1420万 (-34.9) 2 (-33.4)
アジア 110億1140万 (4.3) 83 (-4.6)
日本 - (-) - (-)
(調達額の単位はドル)
*カッコ内は前年同月比の増減率、減少は─で表示。
*重複上場などは除く
*出所:リフィニティブ、LSEGビジネス
2022-09-16T054409Z_1_LYNXMPEI8F076_RTROPTP_1_USA-STOCKS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220916:nRTROPT20220916054409LYNXMPEI8F076 世界のIPO、8月は前年比21%減の111億ドル=リフィニティブ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220916T054409+0000 20220916T054409+0000
2022/09/16 14:44
Reuters Japan Online Report Business News
世界のM&A、8月は前年比57%減の2231億ドル=リフィニティブ
[東京 16日 ロイター] - リフィニティブが集計した2022年8月のM&A(企業の買収・合併)実行額は世界で前年比57.0%減の2231億1630万ドルとなった。セクターではハイテクや工業、エネルギー電力が多かった。
地域別では、米国が前年比30.7%減の1065億6970万ドル、欧州が同82.6%減の321億7600万ドル、アジア太平洋地域は57.9%減の595億3850万ドル、日本は同15.1%減の69億0940万ドルとなった。
2022年の累計では、世界は前年比31.0%減の2兆6020億6500万ドルとなった。米国が同38.2%減の1兆0809億3720万ドル、欧州が21.9%減の6606億7000万ドル、アジア太平洋地域は24.1%減の5930億9420万ドル、日本は11.6%減の531億3020万ドル、SPACは83.6%減の751億0920万ドルとなった。
<8月のM&A>
実行額 件数
世界 2231億1630万 (-57.0) 3172 (-38.9)
米国 1065億6970万 (-30.8) 937 (-29.8)
欧州 321億7600万 (-82.7) 784 (-42.4)
アジア 595億3850万 (-58.0) 815 (-48.3)
日本 69億0940万 (-15.2) 276 (-23.2)
SPAC 76億8630万 (-59.5) 17 (0.0)
(実行額の単位は百万ドル)
*カッコ内は前年同月比の増減率、減少は─で表示。
*SPACはSPACを通じたM&A
*出所:リフィニティブ、LSEGビジネス
2022-09-16T054114Z_1_LYNXMPEI8F071_RTROPTP_1_USA-NEWYORK.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220916:nRTROPT20220916054114LYNXMPEI8F071 世界のM&A、8月は前年比57%減の2231億ドル=リフィニティブ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220916T054114+0000 20220916T054114+0000
2022/09/16 14:41
Reuters Japan Online Report Business News
EUの天然ガス「グリーン投資」指定称賛=ブラックロックCEO
[マドリード 15日 ロイター] - 資産運用世界最大手、米ブラックロックのローレンス・フィンク最高経営責任者(CEO)は15日、今後世界全体で二酸化炭素(CO2)排出量を減らす取り組みでは天然ガスが重要な役割を果たすとの見方を示した。この点で、欧州連合(EU)が持続可能な投資対象に一定条件を満たした天然ガス関連事業を認定したのは、素晴らしいことだと称賛した。スペイン大手銀行BBVA会長との会話記録を同行が提供した。
フィンク氏は、向こう20年で脱炭素化を完了できる可能性は低いと指摘しつつ、「鍵を握るのは天然ガスになる」と述べた。他の化石燃料よりは明らかに環境への悪影響が小さいと指摘した。
その上で「ユーロ圏が天然ガスをグリーンだと最終的に宣言したことは喜ばしい」と表明。ロシアのウクライナ侵攻に起因する欧州のエネルギー危機で、奇しくも天然ガスの重要性が強く浮かび上がったとの考えを示した。
同氏は脱化石燃料を「バランスが必要な行動」と定義。エネルギー企業については、産業界から排出されるCO2を回収・利用・貯留する比較的新しい技術の開発にも目を向けなければならないと訴えた。「世界の主要エネルギー企業はCO2の隔離事業で先導役になっていくと信じている」と期待もにじませていた。
2022-09-16T041813Z_1_LYNXMPEI8F055_RTROPTP_1_USA-SEC-FUNDS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220916:nRTROPT20220916041813LYNXMPEI8F055 EUの天然ガス「グリーン投資」指定称賛=ブラックロックCEO OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220916T041813+0000 20220916T041813+0000
2022/09/16 13:18
Reuters Japan Online Report Business News
元のパフォーマンス、他の通貨よりはるかに良好=国家外為管理局
[上海 16日 ロイター] - 中国国家外為管理局研究センターの丁志傑主任は16日、過去1年の人民元のパフォーマンスは他の大半の通貨よりはるかに良好だと述べた。
国営の中国中央テレビ(CCTV)が報じた。
同主任は「人民元のパフォーマンスは大半の先進国・新興国通貨よりもはるかに良好だ」とし「為替市場の需給から言っても、為替水準やトレンドから言っても、人民元相場は基本的に安定した状態を維持している」と述べた。
また政府系の上海証券報は16日の論説記事で、市場に人民元のボラティリティー上昇への対応で平静を保つよう要請。「近年、世界の経済情勢を取り巻く不透明感が増している。人民元の変動拡大が標準になっている」と述べた。
一部の市場関係者は、こうしたコメントについて、急激に変動している人民元の安定化を狙ったものだと指摘している。
人民元は今年に入り、対ドルで10%近く下落。今週1ドル=7元台に乗せた。
2022-09-16T034906Z_1_LYNXMPEI8F04D_RTROPTP_1_SOUTHCHINASEA-CHINA-DRILLING.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220916:nRTROPT20220916034906LYNXMPEI8F04D 元のパフォーマンス、他の通貨よりはるかに良好=国家外為管理局 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220916T034906+0000 20220916T034906+0000
2022/09/16 12:49
Reuters Japan Online Report Business News
午前の日経平均は反落、米株安受け高PER銘柄中心に売り優勢
[東京 16日 ロイター] - 午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比301円銭安の2万7574円58銭と、反落した。前日の米国株式市場が安かったことを受け、高PER銘柄を中心に売り優勢となった。明日からの3連休控えで徐々に見送りムードが広がっている。
15日の米国株式市場では、マイクロソフト、アップル、アマゾン・ドット・コムなどの下落によってナスダック総合が大幅安。東京時間でもナスダック先物は軟調となっていることから、日本株も高PERのハイテク株を中心に売り優勢に展開になったという。
日経平均は安寄りした後もじり安の展開になったが、商いは乏しく徐々に模様眺めムードが強くなってきた。「3連休控え、米連邦公開市場委員会(FOMC)が注目されるほか、来週は3日間しか立ち会いがなく、これではとても買えない」(岡地証券・投資情報室長の森裕恭氏)との声が聞かれ、薄商いの中で安値もみ合いとなっている。
市場では「方向性を示す材料が見当たらない中で、時間外取引で米株先物が軟化しており、このままではナスダックが直近安値を更新し一段安となるリスクがあり、これが警戒されているようだ」(野村証券・投資情報部ストラテジストの神谷和男氏)といった指摘もあった。
TOPIXは0.65%安で午前の取引を終了し、東証プライム市場の売買代金は1兆3278億7800万円。東証33業種では、海運業、鉱業、その他製品が下落した一方で、銀行業の上昇が目立っている。
個別では、東京エレクトロンなどの半導体関連株、キーエンスなど値がさのハイテク株のほか、ファーストリテイリングなど指数寄与度が大きい銘柄が軟調。日本郵船をはじめ海運株もさえない。半面、三菱UFJフィナンシャル・グループなど銀行株がしっかりとなっている。
プライム市場の騰落数は、値上がり550銘柄(29%)に対し、値下がりが1214銘柄(66%)、変わらずが73銘柄(3%)だった。
2022-09-16T030148Z_1_LYNXMPEI8F03N_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220916:nRTROPT20220916030148LYNXMPEI8F03N 午前の日経平均は反落、米株安受け高PER銘柄中心に売り優勢 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220916T030148+0000 20220916T030148+0000
2022/09/16 12:01
Reuters Japan Online Report Business News
スターアライアンス加盟社、生体認証導入へ 半数が25年までに
[モントリオール 15日 ロイター] - 世界的な航空連合スターアライアンスは、加盟する航空会社26社のうち約半数が2025年までに生体認証技術を活用した本人確認システムを導入する計画。
アライアンス全体の顧客サービスを担当するクリスチャン・ドレーガー副社長がモントリオールで開かれている国際民間航空機関(ICAO)のシンポジウムで述べた。
新型コロナウイルス対策としてより接触の少ない搭乗手続きや手続き時間の短縮、空港の混雑回避、セキュリティー強化を実現する。
加盟航空会社に加えて、空港が生体認証を行うタッチポイントを増やすことも望んでいるという。
スターアライアンスに加盟する米ユナイテッド航空も、よりスムーズな旅を実現するため生体認証技術の採用を進めている。
2022-09-16T024854Z_1_LYNXMPEI8F03I_RTROPTP_1_TRAVEL-BIOMETRICS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220916:nRTROPT20220916024854LYNXMPEI8F03I スターアライアンス加盟社、生体認証導入へ 半数が25年までに OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220916T024854+0000 20220916T024854+0000
2022/09/16 11:48
Reuters Japan Online Report Business News
中国新築住宅価格、8月は前月比-0.3% 21年11月以来の大幅下落
[北京 16日 ロイター] - 中国国家統計局が16日発表したデータに基づきロイターが算出した8月の中国新築住宅価格は、前月比0.3%下落し、2021年11月以来の大幅な下落となった。
前年比では1.3%下落し、15年8月以来の大幅な落ち込み。
7月は前月比横ばい、前年比0.9%下落だった。
2022-09-16T024412Z_1_LYNXMPEI8F03H_RTROPTP_1_CHINA-BANKS-CAPITAL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220916:nRTROPT20220916024412LYNXMPEI8F03H 中国新築住宅価格、8月は前月比-0.3% 21年11月以来の大幅下落 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220916T024412+0000 20220916T024412+0000
2022/09/16 11:44
Reuters Japan Online Report Business News
中国鉱工業生産、8月は前年比4.2%増 小売売上高も予想上回る
[北京 16日 ロイター] - 中国国家統計局が16日発表した8月の鉱工業生産は前年比4.2%増加し、伸び率は7月の3.8%から加速した。ロイター調査のアナリスト予想である3.8%増も上回った。
8月の小売売上高は5.4%増加。こちらも伸び率は7月の2.7%と予想の3.5%を上回った。
1─8月の固定資産投資は前年同期比5.8%増加。予想は5.5%増、1─7月は5.7%増だった。
2022-09-16T024134Z_1_LYNXMPEI8F03D_RTROPTP_1_CHINA-ECONOMY-ACTIVITY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220916:nRTROPT20220916024134LYNXMPEI8F03D 中国鉱工業生産、8月は前年比4.2%増 小売売上高も予想上回る OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220916T024134+0000 20220916T024134+0000
2022/09/16 11:41
Reuters Japan Online Report Business News
中国不動産投資、1─8月は前年比-7.4% 減少ペース加速
[北京 16日 ロイター] - 中国国家統計局が16日発表した1─8月の不動産投資は前年同期比7.4%減と1─7月の6.4%減から減少ペースが加速した。
1─8月の不動産販売(床面積ベース)は前年比23.0%減で、引き続き需要の低迷を示した。1─7月は23.1%減だった。
新築着工(床面積ベース)は前年比37.2%減。1─7月は36.1%減だった。
国内の不動産開発会社が調達した資金は25.0%減。1─7月は25.4%減だった。
2022-09-16T023739Z_1_LYNXMPEI8F03B_RTROPTP_1_CHINA-PROPERTY-DEBT-MORTGAGE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220916:nRTROPT20220916023739LYNXMPEI8F03B 中国不動産投資、1─8月は前年比-7.4% 減少ペース加速 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220916T023739+0000 20220916T023739+0000
2022/09/16 11:37
Reuters Japan Online Report Business News
人民元が本土市場で1ドル7元台に下落、20年7月以来の節目突破
[上海 16日 ロイター] - 中国人民元が16日の本土市場の取引で、心理的に重要な節目水準の1ドル=7元を超えて下落した。ドル高と国内経済の減速が背景。この水準を付けるのは2020年7月以来。
本土市場の人民元は取引序盤時点で1ドル=7.0066元。オフショア人民元は7.0211元。
2022-09-16T021627Z_1_LYNXMPEI8F02Q_RTROPTP_1_UKRAINE-CRISIS-RUSSIA-CHINA-VTB.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220916:nRTROPT20220916021627LYNXMPEI8F02Q 人民元が本土市場で1ドル7元台に下落、20年7月以来の節目突破 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220916T021627+0000 20220916T021627+0000
2022/09/16 11:16
Reuters Japan Online Report Business News
過度な為替変動を憂慮、継続なら「市場において必要な対応」=鈴木財務相
[東京 16日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は16日の閣議後会見で、為替市場の動きについて「投機的な動きも背景に急速で一方的な動きがみられ、過度な変動を憂慮している」と述べた。一方的な動きが継続すればあらゆる措置を排除せず、「市場において必要な対応をとる」との考えも示した。
鈴木財務相は為替について「ファンダメンタルズに沿って安定的に推移することが重要で、急激な変動は好ましくない」と指摘。市場動向を「高い緊張感をもって注視している」と述べた。
円安が日本経済に与える影響についてはプラスとマイナス両面があり、「一概に言えない」とした。一方、物価高を招く現状には「物価や景気に与える影響に警戒感をもつ必要がある」とし、物価高対策を巡って「切れ目ない対応を行い、政府としてもしっかり対応する」と強調した。
2022-09-16T021001Z_1_LYNXMPEI8F02F_RTROPTP_1_JAPAN-POLITICS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220916:nRTROPT20220916021001LYNXMPEI8F02F 過度な為替変動を憂慮、継続なら「市場において必要な対応」=鈴木財務相 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220916T021001+0000 20220916T021001+0000
2022/09/16 11:10
Reuters Japan Online Report Business News
寄り付きの日経平均は反落、米国株式の下げを受け売り優勢
[東京 16日 ロイター] -
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比244円52銭安の2万7631円39銭と、反落してスタート。前日に米国株式市場が下落したことを受けて、売り優勢となっている。
ファーストリテイリングなど指数寄与度が大きい銘柄の下げが目立つほか、日本郵船などの海運株もさえない。半面、三菱UFJフィナンシャル・グループなど銀行株がしっかりで始まった。
2022-09-16T001555Z_1_LYNXMPEI8F00L_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220916:nRTROPT20220916001555LYNXMPEI8F00L 寄り付きの日経平均は反落、米国株式の下げを受け売り優勢 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220916T001555+0000 20220916T001555+0000
2022/09/16 09:15
Reuters Japan Online Report Business News
豪中銀、ある時点で利上げペース鈍化が適切に=総裁
[16日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)のロウ総裁は16日、今後の追加利上げを示唆した上で、金利上昇に伴いある時点で利上げペースを鈍化させることが適切だとの認識を示した。議会委員会で証言した。
世界経済やインフレ期待、家計消費を巡る不透明感を踏まえ、事前に決まった政策の道筋はないと述べた。
2022-09-16T000440Z_1_LYNXMPEI8F001_RTROPTP_1_AUSTRALIA-ECONOMY-RBA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220916:nRTROPT20220916000440LYNXMPEI8F001 豪中銀、ある時点で利上げペース鈍化が適切に=総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220916T000440+0000 20220916T000440+0000
2022/09/16 09:04
Reuters Japan Online Report Business News
GICとオーク、REITのストア・キャピタル買収へ 140億ドル
[15日 ロイター] - シンガポール政府系投資ファンドのGICと、ブルー・アウル・キャピタル傘下のプライベートエクイティ(PE)企業オーク・ストリートは、商業用不動産投資信託(REIT)のストア・キャピタルを約140億ドルで買収する。各社が15日に発表した。
ストア・キャピタルの株主は1株当たり現金32.25ドルを受け取る。これは直近の終値に対して20.4%のプレミアムとなる。
10月15日まで30日間の「ゴーショップ」期間が設けられており、ストア・キャピタルは代替買収案を募集・検討できるという。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T234614+0000
2022/09/16 08:46
Reuters Japan Online Report Business News
米GE、サプライチェーン問題で納品になお影響=CFO
[シカゴ 15日 ロイター] - 米複合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)のカロリーナ・ダイベック・ハッペ最高財務責任者(CFO)は15日、サプライチェーン(供給網)の制約が続いており、顧客への納品に依然として影響が出ていると明らかにした。
第2・四半期の売上高は供給網の問題やマクロ経済的な要因により5%押し下げられた。
同CFOはモルガン・スタンレーの会議で、これらの要因がジェットエンジンやヘルスケア製品の生産に引き続き影響を及ぼしていると指摘。「サプライチェーンの状況は依然として厳しく、納品に影響を与えている」と述べた。
これによりキャッシュフローが圧迫される見込みだとし、第3・四半期のフリーキャッシュフローは第2・四半期と同水準か、わずかに上回る程度になると予想した。
第2・四半期のキャッシュフローは1億6200万ドルだった。
第3・四半期の売上高については、1桁台半ばの伸び率を見込んでいるとした。
2022-09-15T232801Z_1_LYNXMPEI8E18O_RTROPTP_1_CHINA-TECH.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220915:nRTROPT20220915232801LYNXMPEI8E18O 米GE、サプライチェーン問題で納品になお影響=CFO OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T232801+0000 20220915T232801+0000
2022/09/16 08:28
Reuters Japan Online Report Business News
NY市場サマリー(15日)ドル対円で小幅高、利回り上昇 米株下落
[15日 ロイター] -
<為替> 8月の米小売売上高が予想外に増加したことを受け、ドルが対円でやや上昇した。スイスフランは対ユーロで2015年以来の高値を付けた。
米商務省発表した8月の小売売上高(季節調整済み)は前月から0.3%増加。横ばいと予想されていたが、ガソリン価格の低下が消費を下支えした。ただ、米連邦準備理事会(FRB)が積極的に利上げする中、需要は軟化している。
ドルはFRBが積極的な利上げを継続するとの見方が支援。市場では、今週発表された8月の消費者物価指数(CPI)などを踏まえ、FRBが来週の会合で3回連続となる0.75%ポイントの利上げを決定するとの見方が出ている。
ドルは対円で0.2%高の143.47円。前日は日銀が為替介入の準備のために市場参加者に相場水準を尋ねる「レートチェック」を実施したと伝わったことを受け、1%下落していた。
主要6通貨に対するドル指数は0.1%高の109.69。
市場は、政府・日銀が実際に介入するか注視。フォレックスライブのチーフ外為アナリスト、アダム・バトン氏は「日本の通貨当局者は今週に入りレトリックを強めたが、市場でははったりと受け止められている。ファンダメンタルズがこれほど乖離しているときに相場を動かすのは極めて難しい」と述べた。
スイスフランは対ユーロで上昇。スイス国立銀行(中央銀行)が15年1月にフランの対ユーロの上限(1ユーロ=1.20フラン)を廃止して以来の高値を付けた。
ドルは対スイスフランで0.1%安。ユーロは対ドルで0.2%高の0.9996ドル。
暗号資産(仮想通貨)では、イーサリアムが8.6%安、ビットコインが2.2%安。
NY外為市場:[USD/J]
<債券> 米債利回りが上昇した。小売売上高と新規失業保険申請件数で米経済の底堅さが示され、FRBが来週、積極的な利上げを決定する余地が十分にあるとの見方が広がった。
2年債利回りは8.5ベーシスポイント(bp)上昇の3.867%。一時3.879%と15年ぶりの高水準を付けた。
2・10年債の利回り格差はマイナス41.4bpに拡大。1週間前はマイナス13.0bpだった。
指標10年債利回りは4.3bp上昇の3.455%。30年債利回りは1bp上昇の3.479%。
物価連動国債(TIPS)と通常の国債の利回り差で、期待インフレを示すブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)は、5年物が2.656%、10年物が2.453%だった。
ドル建て5年先5年物インフレスワップは2.445%だった。
米金融・債券市場:[US/BJ]
<株式> 反落して取引を終えた。世界的な景気後退への警戒感が強まる中、この日発表された経済指標はFRBによる積極的な引き締め観測を変えることはなかった。
引けにかけて売りが勢いを増し、マイクロソフト、アップル、アマゾン・ドット・コムなどが下落。ハイテク株の多いナスダック総合が大きく下げた。
S&P総合500種は多くのアナリストが重要な節目水準と見なす3900をわずかに上回る水準で引けた。S&Pは過去2週間に数回この水準を試している。
ダウ工業株30種は金利動向に敏感な銀行株に支援され、比較的小幅な下げにとどまった。
この日発表された指標は小売売上高などが予想を上回り、来週の連邦公開市場委員会(FOMC)でFRBが75ベーシスポイント(bp)の追加利上げを実施するとの見方が強まった。ただ、その後の政策の方向性には不透明感が漂っている。
一方、8月の鉱工業生産指数が予想外に低下するなど、経済を巡る悲観的な見方につながる材料も見られた。
S&P主要11セクターでは9セクターが下落した。米国で鉄道ストライキが回避されたことや需要を巡る懸念から原油価格が急落し、エネルギーセクターが下げを主導した。
バイデン大統領は15日、国内の主要鉄道会社が賃上げと労働環境の改善で労働組合と暫定合意に達したとの声明を発表。これにより、物流の混乱を招き米経済に深刻な影響を及ぼす恐れのあったストは回避される運びとなった。
鉄道運営会社ユニオン・パシフィックとノーフォーク・サザンは全般的な市場をアウトパフォームした。
アドビは16.8%の大幅安。オンライン共同作業向けツールを手掛けるフィグマを約200億ドルで買収すると発表したことが嫌気された。
米国株式市場:[.NJP]
<金先物> 対ユーロでのドル高と米長期金利の上昇などを背景に3日続落した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比31.80ドル(1.86%)安の1オンス=1677.30ドルだった。中心限月の清算値が1700ドルを割り込むのは2021年3月以来、1年6カ月ぶり。
NY貴金属:[GOL/XJ]
<米原油先物> 米鉄道大手のストライキが暫定的に回避されたことを受けて売り戻され、反落した。米国産標準油種WTIの中心限月10月物の清算値(終値に相当)は、前日比3.38ドル(3.82%)安の1バレル=85.10ドル。11月物は3.40ドル安の84.65ドルだった。
NYMEXエネルギー:[CR/USJ]
ドル/円 NY終値 143.52/143.55
始値 143.47
高値 143.72
安値 143.16
ユーロ/ドル NY終値 0.9999/1.0003
始値 0.9977
高値 1.0017
安値 0.9973
米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 91*09.50 3.4698%
前営業日終値 91*10.00 3.4690%
10年債(指標銘柄) 17時05分 94*05.50 3.4489%
前営業日終値 94*15.00 3.4120%
5年債(指標銘柄) 17時05分 97*18.75 3.6618%
前営業日終値 97*28.25 3.5950%
2年債(指標銘柄) 17時05分 98*27.38 3.8625%
前営業日終値 99*00.13 3.7820%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 30961.82 -173.27 -0.56
前営業日終値 31135.09
ナスダック総合 11552.36 -167.32 -1.43
前営業日終値 11719.68
S&P総合500種 3901.35 -44.66 -1.13
前営業日終値 3946.01
COMEX金 12月限 1677.3 ‐31.8
前営業日終値 1709.1
COMEX銀 12月限 1926.9 ‐30.0
前営業日終値 1956.9
北海ブレント 11月限 90.84 ‐3.26
前営業日終値 94.10
米WTI先物 10月限 85.10 ‐3.38
前営業日終値 88.48
CRB商品指数 281.0015 ‐5.3333
前営業日終値 286.3348
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T232319+0000
2022/09/16 08:23
Reuters Japan Online Report Business News
英政府、ソフトバンクGにアームのロンドンIPO説得へ=FT
[15日 ロイター] - 英国のトラス新政権は、英半導体設計会社アームをロンドン市場に上場させるよう親会社のソフトバンクグループを説得するため、同社とのハイレベル協議を推進していると、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が15日、政府当局者の話として報じた。
同紙によると、ソフトバンクGの幹部は重複上場の可能性について英当局者と協議を始めていたが、ニューヨーク市場への単独上場への関心が依然として強いという。
トラス政権はアームの上場説得が、ロンドン市場の将来に対する政権の真剣さを示す大きな機会になると捉えており、女王死去に伴う服喪期間が来週終了した後にハイレベル協議を働きかける方針という。
FTは7月、ソフトバンクGが政局混乱を理由にアームのロンドンでの新規株式公開(IPO)計画を保留していると報じていた。
アームはコメントを控えた。ソフトバンクGと英政府は現時点でコメント要請に応じていない。
2022-09-15T230528Z_1_LYNXMPEI8E18A_RTROPTP_1_SOFTBANK-INDIA-GOMECHANIC.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220915:nRTROPT20220915230528LYNXMPEI8E18A 英政府、ソフトバンクGにアームのロンドンIPO説得へ=FT OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T230528+0000 20220915T230528+0000
2022/09/16 08:05
Reuters Japan Online Report Business News
ボーイング、「737MAX」2機種の年内認証取得なお可能=CEO
[ワシントン 15日 ロイター] - 米航空機大手ボーイングのデビッド・カルフーン最高経営責任者(CEO)は15日、「737MAX10」と「737MAX7」の2機種について、年内に当局の型式認証を取得できる可能性は残っているとの見方を示した。
ボーイングは、米議会が設定した12月終盤の期限までにこれらの型式証明を得ることができない場合、現状で737MAXシリーズに装備されていないコックピット内の警告システムを新たに導入しなければならない。
カルフーン氏は「われわれは手続き完了に努力している。(型式認証取得の)可能性はあるが、それができなくなる可能性もある」と説明。必要ならば「何らかの期限延長」を求める考えも明らかにした。
一方、米連邦航空局(FAA)のノレン長官代理はこれに先立ち、737MAX10と737MAX7の認証作業で必ずいついつまでの期限に行うというつもりはないと明言。「われわれは目的を果たせるように最大限の仕事をしており、その仕事が済む時期に認証することになる」と述べた。
ボーイングの一部顧客やアナリストは、737MAX10に関しては期限内に認証を得る十分な時間的余裕はないが、737MAX7は年内に認証を取得する展開があり得るとみている。
2022-09-15T230215Z_1_LYNXMPEI8E188_RTROPTP_1_BOEING-CHINA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220915:nRTROPT20220915230215LYNXMPEI8E188 ボーイング、「737MAX」2機種の年内認証取得なお可能=CEO OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T230215+0000 20220915T230215+0000
2022/09/16 08:02
Reuters Japan Online Report Business News
アドビ、ウェブデザインのフィグマを200億ドルで買収 過大評価指摘も
[15日 ロイター] - 米ソフトウエア会社アドビは15日、ブラウザ上で共同編集が可能なデザインプラットフォームを運営するFigma(フィグマ)を200億ドルで買収することに合意した。
買収は株式と現金で行われ、株式非公開のソフトウエア関連企業に対する案件としては過去最大規模。手続きは来年中に完了する見通しだ。
アドビのナラヤン最高経営責任者(CEO)は、同社の文書ファイル作成・管理ソフト「アクロバット」などとフィグマのサービスを組み合わせることで「膨大な事業機会」が生まれると強調した。
ただ市場からは厳しい声が出ている。多くの投資家は、アドビの戦略の妥当性に理解を示しつつも、買収額が高過ぎるとの見方を示した。1年前、フィグマが実施した資金調達ラウンドでの評価額はおよそ100億ドルだった。
アプタス・キャピタル・アドバイザーズの株式アナリストは、フィグマの年間経常収益(ARR)は4億ドルでアドビの140億ドルに比べれば「すずめの涙」に過ぎず、たった2.8%ARRが増えるだけの買収にアドビが時価総額の11%相当を費やすのは理屈に合わないと指摘した。
2022-09-15T225404Z_1_LYNXMPEI8E17W_RTROPTP_1_ADOBE-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220915:nRTROPT20220915225404LYNXMPEI8E17W アドビ、ウェブデザインのフィグマを200億ドルで買収 過大評価指摘も OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T225404+0000 20220915T225404+0000
2022/09/16 07:54
Reuters Japan Online Report Business News
米フェデックスの6─8月期、景気減速が影響 時間外で株価15%安
[15日 ロイター] - 米宅配大手フェデックスは15日、第1・四半期(6─8月)の暫定決算を発表し、景気減速により世界的に出荷量が低迷したと明らかにした。また、第2・四半期の業績はさらに悪化するとの見通しを示した。
同社株は時間外取引で15%下落した。同業のユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)も5%、アマゾン・ドット・コムも2%、それぞれ下げた。
第1・四半期の最終週に取扱量が特に減少し、フェデックス・エクスプレス部門の売上高は5億ドル縮小した。
第1・四半期の調整後1株当たり利益は3.44ドルと予想。リフィニティブがまとめたアナリスト予想(5.14ドル)を大きく下回る。
同社の第4・四半期決算は実質利益と通期の利益見通しがいずれも市場予想を上回っていた。
同社は新型コロナウイルス禍で値上げを実施したが、景気が減速し需要が低迷する中、コスト削減を迫られている。
2022-09-15T224544Z_1_LYNXMPEI8E17S_RTROPTP_1_GLOBAL-DELIVERY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220915:nRTROPT20220915224544LYNXMPEI8E17S 米フェデックスの6─8月期、景気減速が影響 時間外で株価15%安 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T224544+0000 20220915T224544+0000
2022/09/16 07:45
Reuters Japan Online Report Business News
NY外為市場=ドル対円で小幅高、米小売統計受け
[ニューヨーク 15日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、8月の米小売売上高が予想外に増加したことを受け、ドルが対円でやや上昇した。スイスフランは対ユーロで2015年以来の高値を付けた。
米商務省発表した8月の小売売上高(季節調整済み)は前月から0.3%増加。横ばいと予想されていたが、ガソリン価格の低下が消費を下支えした。ただ、米連邦準備理事会(FRB)が積極的に利上げする中、需要は軟化している。
フォレックスライブのチーフ外為アナリスト、アダム・バトン氏は「小売統計は中身を見るとそれほど強くなく、全体的にやや軟調だった」と指摘。ただ「外為市場では、売るべき正当な理由がない限りドルを買うというのがデフォルトモードになっている」と述べた。
ドルは米連邦準備理事会(FRB)積極的な利上げを継続するとの見方が支援。市場では、今週発表された8月の消費者物価指数(CPI)などを踏まえ、FRBが来週の会合で3回連続となる0.75%ポイントの利上げを決定するとの見方が出ている。
ドルは対円で0.2%高の143.47円。前日は日銀が為替介入の準備のために市場参加者に相場水準を尋ねる「レートチェック」を実施したと伝わったことを受け、1%下落していた。
主要6通貨に対するドル指数は0.1%高の109.69。
市場は、政府・日銀が実際に介入するか注視。フォレックスライブのバトン氏は「日本の通貨当局者は今週に入りレトリックを強めたが、市場でははったりと受け止められている。ファンダメンタルズがこれほど乖離しているときに相場を動かすのは極めて難しい」と述べた。
スイスフランは対ユーロで上昇。スイス国立銀行(中央銀行)が15年1月にフランの対ユーロの上限(1ユーロ=1.20フラン)を廃止して以来の高値を付けた。
ドルは対スイスフランで0.1%安。ユーロは対ドルで0.2%高の0.9996ドル。
暗号資産(仮想通貨)では、イーサリアムが8.6%安、ビットコインが2.2%安。
2022-09-15T211338Z_1_LYNXMPEI8E16X_RTROPTP_1_GLOBAL-FOREX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220915:nRTROPT20220915211338LYNXMPEI8E16X NY外為市場=ドル対円で小幅高、米小売統計受け OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T211338+0000 20220915T211338+0000
2022/09/16 06:13
Reuters Japan Online Report Business News
マスク氏、ツイッターがデータ欠陥隠蔽と訴え 対抗訴訟を修正
[ウィルミントン(米デラウエア州) 15日 ロイター] - 米ツイッターがデータセキュリティー上の重大な欠陥を隠蔽していたとして、米実業家イーロン・マスク氏が同社を詐欺で訴えたことが裁判所資料で分かった。
マスク氏は内部告発者のピーター・ザトコ氏の証言を採用してツイッター買収撤回を正当化しようとする対抗訴訟を修正し、ツイッターがユーザーのデータに関する米連邦取引委員会(FTC)との2011年の合意を順守していないことを隠していたと主張した。
修正された対抗訴訟で「今回の新事実により、マスク氏が買収合意を撤回する完全な権利を有していることが明らかになった」とした。
ツイッターは声明で、デラウェア州で10月17日から5日間にわたって行われる訴訟の審理を楽しみにしていると指摘。「マスク氏の主張は事実無根で、法的にも不十分であり、商業的にも見当違いだ」とした。
15日のツイッター株価は0.6%高の42.14ドル。
2022-09-15T211059Z_1_LYNXMPEI8E16T_RTROPTP_1_TWITTER-M-A-MUSK-TRIAL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220915:nRTROPT20220915211059LYNXMPEI8E16T マスク氏、ツイッターがデータ欠陥隠蔽と訴え 対抗訴訟を修正 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T211059+0000 20220915T211059+0000
2022/09/16 06:10
Reuters Japan Online Report Business News
米国株式市場=下落、FRBの利上げ懸念で ハイテクが安い
[15日 ロイター] - 米国株式市場は下落して取引を終えた。世界的な景気後退への警戒感が強まる中、この日発表された経済指標は米連邦準備理事会(FRB)による積極的な引き締め観測を変えることはなかった。
引けにかけて売りが勢いを増し、マイクロソフト、アップル、アマゾンなどが下落。ハイテク株の多いナスダック総合が大きく下げた。
米商務省が発表した8月の小売売上高(季節調整済み)は前月から0.3%増えた。横ばいと予想されていたが、ガソリン価格の低下が消費を下支えした。
米労働省が発表した週間新規失業保険申請件数(季節調整済み、9月10日までの週)は前週比5000件減の21万3000件と、5月末以来3カ月超ぶりの低水準になった。
2022-09-15T202121Z_1_LYNXMPEI8E15K_RTROPTP_1_USA-STOCKS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220915:nRTROPT20220915202121LYNXMPEI8E15K 米国株式市場=下落、FRBの利上げ懸念で ハイテクが安い OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T202121+0000 20220915T202121+0000
2022/09/16 05:21
Reuters Japan Online Report Business News
仏経済、来年に急減速 一時的な景気後退の恐れ=中銀
[パリ 15日 ロイター] - フランス銀行(中央銀行)は15日、欧州がエネルギー危機に直面する中、仏経済は来年急激に減速し、最悪の場合は「限定的かつ一時的」な景気後退(リセッション)に陥るリスクがあると見方を示した。
中銀は、原油・天然ガス先物価格を踏まえ、2023年の仏経済成長率は0.5%と、22年に予想される2.6%から大きく減速すると予測した。
中銀が6月に示した最新の経済予測では、経済成長率見通しは22年が2.3%、23年が1.2%だった。中銀はこの日、エネルギー市場の逼迫緊張が収まれば成長率は回復し、24年の成長率は1.8%に回復するとの見方を示した。
インフレ率については、22年の平均は5.8%、23年は4.2─6.9%になると予想。24年は2.7%に低下するとの見方を示した。
ビルロワドガロー中銀総裁は仏紙ラクロワのインタビューで「景気後退に陥ったとしても、限定的、かつ一時的なもので、24年には急回復する」と予想。インフレ率については「向こう2─3年でにインフレ率を2%台に戻すことを固く決意している」と述べた。
2022-09-15T200917Z_1_LYNXMPEI8E14S_RTROPTP_1_FRANCE-NATIONALDAY-FIREWORKS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220915:nRTROPT20220915200917LYNXMPEI8E14S 仏経済、来年に急減速 一時的な景気後退の恐れ=中銀 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T200917+0000 20220915T200917+0000
2022/09/16 05:09
Reuters Japan Online Report Business News
世界的な景気後退リスク、23年に上昇へ 各国利上げで=世銀
[ワシントン 15日 ロイター] - 世界銀行は15日、世界各国の中央銀行が持続的なインフレ対応に向け同時に利上げしているため、世界全体がリセッション(景気後退)に向かっている可能性があると発表した。
最新の研究で、世界三大経済圏である米国、中国、ユーロ圏が急激に減速しており、「今後1年間の世界経済への打撃が緩やかであっても、リセッションに陥る可能性がある」と指摘。足元の世界経済は1970年以降で最も急速に減速しており、消費者信頼感はすでにこれまでの世界的なリセッションの直前よりも急激に低下しているとした。
マルパス総裁は「世界経済は急激に減速している。より多くの国がリセッションに陥ることで一段と減速する可能性がある」とし、こうした傾向が続けば、新興国や発展途上国の経済に壊滅的な影響が及ぶことが懸念されると述べた。
世銀はまた、世界的に行われている利上げおよびそれに関連する政策変更が来年も続くだろうが、インフレ率を新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)前の水準まで低下させるのには十分ではないかも知れないと言及。供給の混乱と労働市場の圧力が緩和しない限り、エネルギーを除く世界のコアインフレ率は23年に約5%と、パンデミック前の5年平均のほぼ2倍にとどまる可能性があるとした。
インフレ率を低下させるためには、中央銀行は21年平均の2%ポイントに加え、さらに2%ポイントの利上げが必要になるかもしれないという。
しかし、この規模の利上げおよび金融市場のストレスを受け、23年の世界全体の国内総生産(GDP)成長率がプラス0.5%に鈍化するとした。
マルパス総裁は、政策当局者は消費の減少から、追加投資や生産性向上に向けた取り組みなど生産を増やすことに焦点を移すべきと語った。
2022-09-15T174235Z_1_LYNXMPEI8E11A_RTROPTP_1_JAPAN-WORLDBANK.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220915:nRTROPT20220915174235LYNXMPEI8E11A 世界的な景気後退リスク、23年に上昇へ 各国利上げで=世銀 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T174235+0000 20220915T174235+0000
2022/09/16 02:42
Reuters Japan Online Report Business News
先進国経済、第4四半期に縮小 来年はゼロ成長=バークレイズ
[15日 ロイター] - バークレイズは15日、先進国経済が第4・四半期に縮小し、来年はゼロ成長になると予想した。また、来年の世界的な経済成長率は2.2%と、今年予想される2.8%から減速するとの見方を示した。
バークレイズのエコノミストは、欧州のエネルギー危機の深刻化や、中国の新型コロナウイルス抑制に向けたロックダウン(都市封鎖)のほか、世界的な金融引き締めなどを背景に、世界経済は「シンクロ的に一段の下降」に向かうと指摘。成長減速で「世界的なリセッション(景気後退)が近づく」との見方を示した。
米国については、連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めを進める中、経済指標は強弱まちまちになっていると指摘。米国は来年の完全な景気後退入りを「辛うじて」回避できるにすぎないと予想した。
欧州経済は来年上半期に景気後退に陥ると予想。中国の来年の経済成長率は4.5%になるとし、従来見通しから0.80%ポイント引き下げた。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T173348+0000
2022/09/16 02:33
Reuters Japan Online Report Business News
世界経済、第3四半期にさらに減速の可能性=IMF
[ワシントン 15日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のライス報道官は15日、世界経済の見通しについて、引き続き下振れリスクが高く、データからは第3・四半期にはさらに失速する可能性が示されていると述べた。高インフレ継続やサプライチェーンの問題、金融引き締めなどが背景にあるとした。
2023年には複数の国がリセッション(景気後退)に陥る可能性があるとしながらも、世界的に景気後退が広まるか否かを判断するには時期尚早だとした。IMFが世界経済見通しをさらに下方修正するかについては詳細は言及しなかった。
2022-09-15T155536Z_1_LYNXMPEI8E0Y0_RTROPTP_1_IMF-ZAMBIA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220915:nRTROPT20220915155536LYNXMPEI8E0Y0 世界経済、第3四半期にさらに減速の可能性=IMF OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T155536+0000 20220915T155536+0000
2022/09/16 00:55
Reuters Japan Online Report Business News
米企業在庫、7月は0.6%増と伸び鈍化 市場予想には一致
[ワシントン 15日 ロイター] - 米商務省が15日発表した7月の企業在庫は前月比0.6%増とエコノミスト予想に一致したものの、6月の1.4%増から伸びが鈍化した。金利上昇を背景に需要が冷え込んでいるため、企業が慎重姿勢を強めている可能性がある。
企業在庫は国内総生産(GDP)の重要な構成要素となっている。7月の前年同月比は18.4%増だった。
小売在庫は前月比1.2%増。先月発表の推計値は1.1%増だった。6月は2.0%増えていた。
7月の自動車在庫は3.5%増と先月発表された推計値に一致。6月は3.3%増だった。
GDPの算出に使われる自動車を除く小売在庫も推計値に一致し0.4%増だった。
7月の卸売在庫は0.6%増、製造業在庫は0.1%増だった。
企業売上高は0.9%減。6月は1.2%増だった。7月の販売ペースに基づく在庫解消に必要な期間は1.32カ月。6月は1.30カ月だった。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T155141+0000
2022/09/16 00:51
Reuters Japan Online Report Business News
米鉱工業生産、8月の製造業は0.1%上昇 機械・電子製品など堅調
[ワシントン 15日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が15日発表した8月の鉱工業生産指数は製造業生産指数が前月比0.1%上昇した。前月は0.6%上昇、市場予想は変わらずだった。自動車が低下した一方、機械やコンピューター、電子製品が堅調だった。
8月の前年同月比は3.3%上昇だった。
米国経済の11.9%を占める製造業は、消費者の支出がモノからサービスに回帰するにつれ減速している。
内訳は自動車が1.4%低下。7月は季節要因もあり3.2%上昇していた。自動車を除く製造業は0.2%上昇した。
耐久財は横ばい。機械、コンピューター、電子製品、航空宇宙、輸送用機器が少なくとも1.0%上昇となったが、木材や家具が1%超低下した。
非耐久消費財は0.2%上昇した。
5カ月連続で上昇していた鉱業指数は横ばい。公益は2.3%低下した。全体の鉱工業生産指数は0.2%低下。7月は0.5%上昇していた。
製造業の設備稼働率は79.6%で横ばい。長期平均を1.4%ポイント上回った。鉱工業全体では前月から0.2%ポイント低下して80.0%。1972年から2021年の平均を0.4%ポイント上回った。
2022-09-15T155113Z_1_LYNXMPEI8E0XW_RTROPTP_1_USA-ECONOMY-ROBOTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220915:nRTROPT20220915155113LYNXMPEI8E0XW FILE PHOTO: Tesla vehicles are being assembled by robots at Tesla Motors Inc factory in Fremont OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T155113+0000 20220915T155113+0000
2022/09/16 00:51
Reuters Japan Online Report Business News
米輸入物価、8月は前月比1.0%下落 2カ月連続
[ワシントン 15日 ロイター] - 米労働省が15日に発表した8月の輸入物価は前月比1.0%下落した。石油製品の価格低下とドル高で押し下げられ、2カ月連続で下落した。インフレ抑制要因になる可能性がある。
7月は1.5%下落。ロイターがまとめたエコノミスト予想は1.2%の下落だった。
前年同月比では7.8%上昇。7月は8.7%上昇していた。
燃料の輸入価格は前月比6.8%下落。7月は7.5%下落していた。石油・石油製品は7.1%、食品は1.6%、それぞれ下落した。
燃料、食品を除くコア輸入物価は0.1%下落。7月は0.5%下落していた。前年同月比では3.8%上昇。コア輸入物価の上昇はドル高で抑制されている。
輸出物価は前月比1.6%下落。7月は3.7%下落していた。農産物が0.4%下落。農産物以外は1.8%下落した。
輸出物価は前年同月比で10.8%上昇。7月は12.9%上昇していた。
2022-09-15T154704Z_1_LYNXMPEI8E0XO_RTROPTP_1_USA-IMPORTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220915:nRTROPT20220915154704LYNXMPEI8E0XO 米輸入物価、8月は前月比1.0%下落 2カ月連続 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220915T154704+0000 20220915T154704+0000
2022/09/16 00:47