Reuters Japan Online Report Business Newsニュース一覧
Reuters Japan Online Report Business News
地球温暖化は災害通じ米生産能力に打撃、財源減少に=米財務長官
[27日 ロイター] - イエレン米財務長官は27日のノースカロライナ州での講演草稿で、地球温暖化関連の災害発生がサプライチェーン問題を悪化させて米経済の生産性を損ない、州や自治体の財源も奪われる状況が強まっていると警告した。そうしたリスクの解決に向けクリーンエネルギー経済への移行を加速させることが欠かせないと訴えた。
イエレン氏は「生産性が短期的に急激に落ち込む被害が生じている。これは物価上昇にもつながり得る」と指摘。「数十年前には考えられもしなかったショックが今や、懸念すべき頻度で発生している」とも強調。5年間で見た数十億ドル規模の災害被害の年間発生件数が1980年代に比べ、インフレ調整ベースでさえ、少なくとも5倍に増えているとした。
同氏は、しつこく頻繁に襲う気象上のショックのせいで財政的な災害救済の需要が増すことになり、本来なら気候変動問題の解決に向けなければならない国の資金が減ってしまうとも指摘。「州や自治体も、不足しがちな財源を災害支援に振り向けるのをどんどん余儀なくされる可能性があり、その代償で教育や労働者訓練などの投資が手薄になる恐れがある」とした。災害の経済成長への悪影響が長く続き、多くは完全に回復できないままになる実例は枚挙にいとまがないとも訴えた。
バイデン米大統領が8月成立させた「インフレ抑制法」に盛り込まれた太陽光や風力発電向け税優遇措置の拡大などについては、財務省が数週間内に幅広い関係者を集め一連の会合を主催し、こうした税優遇措置をどう遂行するかを話し合っていくとした。
2022-09-28T050739Z_1_LYNXMPEI8R063_RTROPTP_1_USA-TREASURY-YELLEN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928050739LYNXMPEI8R063 地球温暖化は災害通じ米生産能力に打撃、財源減少に=米財務長官 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T050739+0000 20220928T050739+0000
2022/09/28 14:07
Reuters Japan Online Report Business News
トヨタ、中国で小型EVセダン「bZ3」を年内販売開始=関係筋
[北京 28日 ロイター] - トヨタ自動車は、中国電気自動車(EV)大手である比亜迪(BYD)の電池を搭載した同国限定小型EVセダン「bZ3」の生産・販売を年内に開始する。トヨタに近い関係筋3人が明らかにした。
BYDと共同開発したbZ3は、トヨタのバッテリーEV(BEV)の新シリーズ「ビヨンド・ゼロ(bZ)」で2番目のモデルになる。
最初のbZ車であるスポーツ多目的車(SUV)タイプの「bZ4X」は今年これまでに中国で販売される予定だったが、世界的なリコールによりトヨタは生産停止を余儀なくされた。
トヨタは、BYDの薄型「ブレード」バッテリーを採用したbZ3を新型コロナウイルス流行でキャンセルになった4月の北京自動車ショーで発表する予定だったという。
北京在勤のトヨタ広報担当者はコメントを避けた。
関係筋によると、bZ3は「カローラ」とほぼ同じサイズだが、後部座席の部分が大きくなっているほか、価格は20万元(2万8000ドル)前後となる可能性が高く、テスラの「モデル3」より30%近く安くなる見込み。天津で年間3万台のペースで生産されるという。
2022-09-28T045712Z_1_LYNXMPEI8R05U_RTROPTP_1_TOYOTA-CHINA-ELECTRIC.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928045712LYNXMPEI8R05U トヨタ、中国で小型EVセダン「bZ3」を年内販売開始=関係筋 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T045712+0000 20220928T045712+0000
2022/09/28 13:57
Reuters Japan Online Report Business News
英減税、財源の裏付けなく「クレジットネガティブ」=ムーディーズ
[シドニー 28日 ロイター] - 格付け会社ムーディーズは、英政府が計画する財源の裏付けのない減税について、財政赤字の拡大と金利の上昇を引き起こし、同国に対する投資家の信頼を脅かす恐れがあるとの見解を発表した。
財源を手当てしない大規模減税は借り入れコストの上昇、成長見通しの悪化、財政支出への強い圧力が重なって赤字の構造的な増加につながるとし、「クレジットネガティブ(信用に悪影響を及ぼす)」になるとの判断を下した。
財政政策を巡る「持続的な信用ショック」により、「英国の借り入れ能力が一段と恒久的に弱まりかねない」としている。
借り入れによる財政刺激策は、特にポンドが過去最低水準にとどまった場合、すでに高騰しているインフレに拍車をかけるだけだと予想。この結果、イングランド銀行(英中銀)は金融引き締めを積極化する可能性があると指摘した。
英国の経済成長率については、今年の予測を3.0%から3.3%に引き上げる一方、来年は0.9%から0.3%に引き下げ、2026年まで潜在成長率に戻らないとの見通しを示した。
2022-09-28T045454Z_1_LYNXMPEI8R05S_RTROPTP_1_EUROPE-WEATHER-BRITAIN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928045454LYNXMPEI8R05S 英減税、財源の裏付けなく「クレジットネガティブ」=ムーディーズ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T045454+0000 20220928T045454+0000
2022/09/28 13:54
Reuters Japan Online Report Business News
「財政規律は重要」、英財政政策巡り米NEC委員長
[ワシントン 27日 ロイター] - バイデン米政権の経済顧問であるブライアン・ディーズ国家経済会議(NEC)委員長は27日の講演で、トラス新英政権が発表した大型減税を含む財政政策への金融市場のネガティブな反応に驚かなかったと述べ、「財政の慎重さと財政規律」を維持する必要性を指摘した。
英政府の計画は、金融引き締めを実施中の金融当局に一段の引き締めを迫ることになるとし、それが市場のネガティブな反応につながったとの見方を示した。「特に重要なのは、財政の慎重さと財政規律に焦点を当てることだ」と述べた。
国際通貨基金(IMF)も同日に、英財政政策は大規模で的を絞っておらず、国内の不平等拡大を招くほか、金融政策の効果を損なう恐れがあるとし、より的を絞った世帯・企業向け支援を行うべきとの見解を示した。
ディース氏は、米経済がリセッション(景気後退)に向かっているかと問われ、消費者や企業のバランスシートや投資などにおける耐性の兆候を挙げ、「複雑で、多くの点で前例のない移行期にあることは確かだが、世界的に不透明な情勢下で米国の地位に大きな自信を持つ根拠はあると思う」と述べた。
英国や欧州は非常に困難な状況にあり、エネルギー価格の不安定な動きによる影響に著しくさらされていると指摘した。
ロシアについては、2月24日にウクライナ侵攻に踏み切って以降の軍事問題や「連鎖する経済問題」からますます圧力を受けているとの見方を示した。
ディース氏は講演後、記者団に、ドル高は米経済の相対的な強さを反映しているとの認識を示し、「不確実性の高い世界情勢の中で、回復の複雑さにもかかわらず、米経済が独自の強さを発揮していることを裏付ける」と語った。
他地域の景気低迷が米に及ぼす影響を懸念しているかとの質問には、欧州、英国、中国を挙げ、世界の成長軌道の中で「特に弱い」部分にバイデン政権が「多大な注意」を払っていると答えた。
2022-09-28T034954Z_1_LYNXMPEI8R04O_RTROPTP_1_USA-BIDEN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928034954LYNXMPEI8R04O 「財政規律は重要」、英財政政策巡り米NEC委員長 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T034954+0000 20220928T034954+0000
2022/09/28 12:49
Reuters Japan Online Report Business News
中国船の尖閣周辺領海侵入、厳重に抗議=官房副長官
[東京 28日 ロイター] - 磯崎仁彦官房副長官は28日午前の会見で、中国海警局の船3隻が尖閣諸島周辺の領海に侵入したことを受け「誠に遺憾、受け入れられない」と述べ「外交ルートで厳重に抗議し、速やかに領海から退去するよう強く求めた」と明らかにした。
官房副長官によると、28日午前3時15分頃から中国海警局の船3隻が尖閣諸島周辺の領海に侵入、現在もとどまっている。海上保安庁の巡視船が領海からの退去要求、進路規制を実施し、漁船の安全を確保しているという。
政府は27日に行った安倍晋三元首相の国葬で、献花の際に国名や国際機関名を読み上げる「指名献花」の対象に台湾を加えた。これに中国側は反発している。
磯崎副長官は「海外からの代表団については全て指名献花を行ってもらった」とし、台湾という呼称については「これまで外交青書や外務省のホ─ムページなどで台湾との呼称を用いてきており、今回の指名献花でもこの呼称を使用した」と説明した。
国葬の参列者は4183人、一般献花は2万5889人だった。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T033709+0000
2022/09/28 12:37
Reuters Japan Online Report Business News
塩野義の新型コロナ飲み薬、第3相パートで有意な効果確認
[東京 28日 ロイター] - 塩野義製薬は28日、飲み薬タイプの新型コロナウイルス治療薬「ゾコーバ」(エンシトレルビル フマル酸)について、第2/3相臨床試験の第3相パートで有意な効果が確認され、主要目的を達成したと発表した
軽症・中等症患者を対象とした試験で、対象患者集団で症状が消失するまでの時間が短縮されたほか、3回投与後におけるウイルスRNA量を有意に減少させ、優れた抗ウイルス効果を確認したという。
同薬は今年7月に行われた厚生労働省の薬事・食品衛生審議会で緊急承認制度の下での審議が行われ、継続審議となっていた。塩野義は今回の結果を厚労省などに伝えているという。
塩野義は、ゾコーバが薬事承認されれば、日本政府に約100万人分を販売することで基本合意している。
2022-09-28T032835Z_1_LYNXMPEI8R049_RTROPTP_1_HEALTH-CORONAVIRUS-JAPAN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928032835LYNXMPEI8R049 塩野義の新型コロナ飲み薬、第3相パートで有意な効果確認 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T032835+0000 20220928T032835+0000
2022/09/28 12:28
Reuters Japan Online Report Business News
午前の日経平均は反落、2万6000円割れ 世界景気懸念が重し
[東京 28日 ロイター] - 28日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比587円36銭安の2万5984円51銭と反落した。世界景気の先行きに対する警戒感がくすぶった。米株先物の軟調な動きが投資家心理の重しとなり、心理的節目の2万6000円を7月4日以来、約3カ月ぶりに割り込んだ。
日経平均は100円超安で寄り付いた後も、欧米での金融引き締めなどによる景気後退への警戒感がくすぶり、下げ幅を拡大した。一時、前営業日比633円51銭安の2万5938円36銭に下落した。市場では「リセッションに陥るリスクを見極める局面にあり、買い進みにくい」(三木証券の北澤淳商品部投資情報グループ次長)との声が聞かれた。
時間外取引の米株先物が軟調な動きとなり、投資家心理の重しになった。米アップルが新型iPhoneの下期の生産拡大を見送る方針と一部で報じられたことが影響したとみられている。村田製作所やTDKなどアップル関連とされる銘柄群は下げを拡大した。
日経平均への寄与度の大きいファーストリテイリング、東京エレクトロン、ソフトバンクグループが大幅安となり、3銘柄で指数を180円程度押し下げた。
きょうは上半期末の権利付き最終日となる。市場では「中間期末にあたり、需給バランスの悪いところを先物の動きに振らされた」(国内証券のストラテジスト)との見方が出ていた。
TOPIXは1.72%安の1840.78ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆6003億9600万円だった。東証33業種では、全業種が値下がりした。値下がり率上位には、海運業や不動産業、倉庫・運輸関連業、小売業、陸運業などが並んだ。
主力株は軒並み軟調となった。トヨタ自動車が大幅安。ソニーグループや東京エレクトロンは年初来安値を更新した。日本郵船、J.フロント リテイリングも売られた。一方、中外製薬、HOYAは小高い。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが166銘柄(9%)、値下がりは1627銘柄(88%)、変わらずは43銘柄(2%)だった。
2022-09-28T031400Z_1_LYNXMPEI8R03X_RTROPTP_1_MARKETS-JAPAN-STOCKS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928031400LYNXMPEI8R03X 午前の日経平均は反落、2万6000円割れ 世界景気懸念が重し OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T031400+0000 20220928T031400+0000
2022/09/28 12:14
Reuters Japan Online Report Business News
8月の豪小売売上高、前月比+0.6% 予想上回る
[シドニー 28日 ロイター] - オーストラリア統計局が28日発表した8月の小売売上高は前月比0.6%増の349億豪ドル(223億8000米ドル)と過去最高を更新した。日用品や外食への支出が好調で、高インフレや金利上昇に対する消費者の耐性が示された。
伸び率は市場予想(0.4%)を上回った。
前年同月比では19.2%の急増。前年は新型コロナウイルスの影響で多数の店舗が閉鎖していた。
2022-09-28T021256Z_1_LYNXMPEI8R02A_RTROPTP_1_HEALTH-CORONAVIRUS-AUSTRALIA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928021256LYNXMPEI8R02A 8月の豪小売売上高、前月比+0.6% 予想上回る OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T021256+0000 20220928T021256+0000
2022/09/28 11:12
Reuters Japan Online Report Business News
JPモルガンの英個人向け金融部門、2年以内に従業員倍増へ
[ロンドン 28日 ロイター] - 米銀大手JPモルガン・チェースは、英国の個人向け(リテール)金融サービス「チェース」の従業員を2年以内に2000人に倍増する計画。同部門のサンジブ・ソマニ最高経営責任者(CEO)がロイターとのインタビューで明らかにした。
ソマニ氏は「われわれは国際的になることを目指し、英国からスタートしたい」と述べ、「10年単位で物事を見る必要がある。それよりも短期だと正しい結論には至らない。リテールバンクの収益プールは米国以外でも数兆に上る」と語った。
英国内のリテールバンク部門は既に1000人のスタッフを抱えているが、2024年までに少なくとも倍増させる計画という。
融資関連商品の提供を始めることで23年末までに当座預金口座と貯蓄口座から事業を拡大する計画。昨年7億ポンドで買収した投資銀行ナツメグとの統合も進める。
ソマニ氏は、チェースを中期的に全てのサービスを提供する銀行にしたいと説明した。支店開設の計画は現時点でないという。
2022-09-28T021047Z_1_LYNXMPEI8R028_RTROPTP_1_US-BANKS-RATES.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928021047LYNXMPEI8R028 JPモルガンの英個人向け金融部門、2年以内に従業員倍増へ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T021047+0000 20220928T021047+0000
2022/09/28 11:10
Reuters Japan Online Report Business News
米FRB、インフレ抑制による景気低迷望まず=SF連銀総裁
[27日 ロイター] - 米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は27日、連邦準備理事会(FRB)はインフレ率押し下げに「断固として」取り組む決意だが、経済を低迷させないよう「可能な限り」慎重に行いたい意向だと述べた。
シンガポール金融管理局(MAS、中央銀行)と共同で開催したシンポジウムで「労働市場への影響が長期化しないよう、高インフレ環境の中、できる限り注意深く対応する」ことが重要だと語った。
「物価安定が基本」とした上で、米国のインフレは需要過多と供給制約がそれぞれ原因の約半分を占めていると分析した。FRBが需要を抑制するために利上げを行うと同時に、供給面の問題が和らいで需給が「中間点で折り合う」ことを望んでいると語った。
ただ、サプライチェーン(供給網)は依然として混乱し、労働供給は望んでいたほど早期に回復していないと指摘。このため、FRBはインフレ率が確実に低下するよう「少しだけ追加的に」需要に働きかける必要が生じるかもしれないと述べた。
2022-09-28T011451Z_1_LYNXMPEI8R01C_RTROPTP_1_USA-FED-DALY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928011451LYNXMPEI8R01C FRB、インフレ抑制による景気低迷望まず=SF連銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T011451+0000 20220928T011451+0000
2022/09/28 10:14
Reuters Japan Online Report Business News
米リフト、米国で採用凍結 高インフレ響く
[27日 ロイター] - 米配車大手リフトは、米国で年末まで人材採用を全面凍結する。広報担当者が27日、明らかにした。米企業は高インフレでコスト削減を迫られており、採用を一時停止する動きが相次いでいる。
リフトは経費急増を受け、7月にレンタル部門で60人近くを削減している。米証券取引委員会(SEC)に提出した最新の四半期報告書によると、6月30日時点で従業員数は約5000人だった。
直近の四半期にコストは36%増えたという。
リフトと競合するウーバー・テクノロジーズも採用を抑制し、マーケティング費用を削減している。
2022-09-28T004550Z_1_LYNXMPEI8R00Y_RTROPTP_1_LYFT-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928004550LYNXMPEI8R00Y 米リフト、米国で採用凍結 高インフレ響く OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T004550+0000 20220928T004550+0000
2022/09/28 09:45
Reuters Japan Online Report Business News
YCC修正、物価目標達成を「より困難にする」との声=7月日銀会合要旨
[東京 28日 ロイター] - 日銀が7月20―21日に開いた金融政策決定会合で、ある委員から、現在のイールドカーブ・コントロール(YCC)の修正は「長期金利の上振れなどを通じて経済に下押し圧力となり、物価目標の持続的・安定的な達成をより困難なものとするため適当ではない」との指摘が出ていたことが明らかになった。為替動向を巡り、1人の委員は「世界経済へのショックが生じた場合、現在の円安局面から円高局面に転じる可能性もある」と述べていた。
日銀が28日、決定会合の議事要旨を公表した。この会合では金融政策の現状維持を賛成多数で決めた。
物価のリスク要因として、委員は国際商品市況や世界的なインフレ率の動向、為替市場の急激な変動が日本の物価に及ぼす影響を「十分注意してみていく必要がある」との認識を共有した。ある委員は「世界経済の減速が世界的にインフレ率と長期金利の低下をもたらすことにより、為替の円安圧力が和らぐ可能性がある」と述べた。
(和田崇彦)
2022-09-28T004245Z_1_LYNXMPEI8R00V_RTROPTP_1_JAPAN-ECONOMY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928004245LYNXMPEI8R00V YCC修正、物価目標達成を「より困難にする」との声=7月日銀会合要旨 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T004245+0000 20220928T004245+0000
2022/09/28 09:42
Reuters Japan Online Report Business News
米銀Wファーゴ、米利上げ予想を上方修正 FRBタカ派姿勢受け
[27日 ロイター] - ウェルズ・ファーゴのエコノミストは、米経済が底堅く、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ抑制に向け、これまで以上に取り組む姿勢を示していることを受け、米利上げ予想を上方修正した。
同行はこれまで、FRBが来年初めにかけて100ベーシスポイント(bp)の利上げを行うと予想していたが、最新予想では、利上げ幅が175bp程度になると見込んでいる。
11月2日の政策会合での75bpの利上げと12月14日会合での50bpの利上げを含め、2023年第1・四半期までに政策金利は4.75─5.00%に達すると予想している。
同行のアナリストらは「経済には底堅さの兆しが見られ、インフレ率をFRB目標である2%に戻すための成長鈍化には、追加の金融引締めが必要になる」と指摘し、政策金利に関する最新見通しは、インフレ抑制に向けて必要なことは全て行うとのFRBの決意が反映されていると説明した。
FRBの3会合連続の75ベーシスポイント(bp)利上げと一段の引き締め姿勢を受け、ゴールドマン・サックス、バークレイズなど多くの投資銀行も先週、米政策金利の予想を上方修正している。
2022-09-28T002736Z_1_LYNXMPEI8R00N_RTROPTP_1_USA-INFLATION.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928002736LYNXMPEI8R00N 米銀Wファーゴ、米利上げ予想を上方修正 FRBタカ派姿勢受け OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T002736+0000 20220928T002736+0000
2022/09/28 09:27
Reuters Japan Online Report Business News
寄り付きの日経平均は反落後、下げ渋り 半導体関連株がしっかり
[東京 28日 ロイター] -
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比149円01銭安の2万6422円86銭と、反落してスタートした。方向感を欠く中で、シカゴ日経平均先物にサヤ寄せする形で売り優勢で始まった。
ただ、安寄りした後は下げ渋る展開。主力銘柄に安い銘柄が目立つ中で、前日の米国株式市場でフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が堅調だったことを受けて、東京エレクトロンなど半導体関連株がしっかりとなっている。
2022-09-28T001301Z_1_LYNXMPEI8R009_RTROPTP_1_GLOBAL-MARKETS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220928:nRTROPT20220928001301LYNXMPEI8R009 寄り付きの日経平均は反落後、下げ渋り 半導体関連株がしっかり OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220928T001301+0000 20220928T001301+0000
2022/09/28 09:13
Reuters Japan Online Report Business News
エーザイ、アルツハイマー薬の第III相臨床試験で主要評価項目達成
[東京 28日 ロイター] - エーザイは28日、米バイオジェンと共同開発しているアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」について、早期アルツハイマー病患者を対象とした第III相の臨床試験で、臨床症状の悪化抑制を示し、主要評価項目を達成したと発表した。
同社は、2022年度中の米国でのフル承認申請や、日本、欧州での販売承認申請を目指し、各国当局と協議を行うとしている。23年3月期の業績予想への影響は軽微で、6月8日に発表した業績予想に変更はないという。
2022-09-27T235851Z_1_LYNXMPEI8Q13E_RTROPTP_1_MERCK-CO-EISAI.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927235851LYNXMPEI8Q13E エーザイ、アルツハイマー薬の第III相臨床試験で主要評価項目達成 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T235851+0000 20220927T235851+0000
2022/09/28 08:58
Reuters Japan Online Report Business News
英財政政策は「不平等の拡大招く」、IMFが再考促す
[ワシントン 27日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は27日、市場の混乱につながっている英国の新たな財政政策について、大規模で的を絞っておらず、国内の不平等拡大を招くほか、金融政策の効果を損なう恐れがあると警告した。
大規模な減税や歳出拡大の代わりに、より的を絞った世帯・企業向け支援を行うよう当局に促した。
IMF報道官は「最近の英経済動向を注意深く監視し、当局と連携している」と表明。「英国を含む多くの国でインフレ圧力が高まっていることを踏まえると、現時点では大規模で的を射ない財政政策は推奨しない。財政政策が金融政策と食い違わないことが重要だ」と語った。市場の懸念が高まる中、ポンドが過去最安値を更新したことを受け、ロイターが取材した。
クワーテング英財務相は23日、大規模な減税と大幅な借り入れ増額を発表。これを受け金融市場には動揺が広がり、ポンドや英債価格が急落した。
同相は26日、市場混乱を受け、11月23日に中期的な債務削減計画を発表すると表明した。
IMF報道官は「英国の措置は不平等を拡大させる見通しだ」と指摘。11月23日に公表される計画については「英政府にとって、より的を絞った支援の方法を検討し、特に高所得者に有利な税制措置を見直す早期の機会になる」と語った。
2022-09-27T232612Z_1_LYNXMPEI8Q12V_RTROPTP_1_BRITAIN-STERLING.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927232612LYNXMPEI8Q12V 英財政政策は「不平等の拡大招く」、IMFが再考促す OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T232612+0000 20220927T232612+0000
2022/09/28 08:26
Reuters Japan Online Report Business News
テスラ、上海工場の年内フル稼働予定せず=関係者
[上海 27日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラは、年内を通じて上海工場の稼働率を93%にとどめる方針だ。事情に詳しい2人の関係者が明らかにした。
テスラは2019年終盤に上海工場で生産を始めて以来、ずっと稼働率100%の達成を目指しており、さらに最近では生産能力を30%引き上げて最大毎週2万2000台としている。
これにより上海工場では毎週「モデルY」を1万4000台、「モデル3」を同8000台生産できる。ただ同社の計画では、年末までモデルYは1万3000台、モデル3は7500台の生産を続けるという。
これら関係者は、上海工場をフル稼働させない理由は説明していない。また1人の関係者は、生産予定台数は自分が想定したよりも少ないと述べた。
テスラは27日、この件に関するコメント要請に回答しなかった。
もっとも中国では、景気が急減速する中でEV市場の競争が激化しているという事情がある。テスラの中国における1─8月販売台数は前年比60%近く増加したものの、前年比で2倍以上も販売が伸びている新エネルギー車市場全体の成長ペースに比べるとはるかに見劣りしている。
2022-09-27T230758Z_1_LYNXMPEI8Q12K_RTROPTP_1_TESLA-CHINA-DELIVERIES.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927230758LYNXMPEI8Q12K テスラ、上海工場の年内フル稼働予定せず=関係者 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T230758+0000 20220927T230758+0000
2022/09/28 08:07
Reuters Japan Online Report Business News
ゴールドマンPEファンドが97億ドルで募集完了、2007年以降最大規模
[ニューヨーク 27日 ロイター] - ゴールドマン・サックス・グループは27日、傘下の資産運用部門GSAMが管理するプライベートエクイティー(PE)ファンドについて、総額97億ドルで募集を完了したと発表した。企業価値約7億5000万ドル─20億ドルの範囲を対象に今後投資を行う。
このPEファンド「ウエスト・ストリート・キャピタル・パートナーズVIII」は、2007年以降で最大規模となる。1件当たりの平均投資額は3億ドルを予定し、金融や企業サービス、ヘルスケア、消費関連、ハイテク、エネルギー移行などの分野で活動する企業の過半数株取得を目指す。
GSAMは現在、2兆5000億ドルの資産を管理しており、このうちPE関連資産は1760億ドルを占める。
2022-09-27T225125Z_1_LYNXMPEI8Q124_RTROPTP_1_GOLDMAN-SACHS-LAWSUIT-RETIREMENT-PLAN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927225125LYNXMPEI8Q124 ゴールドマンPEファンドが97億ドルで募集完了、2007年以降最大規模 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T225125+0000 20220927T225125+0000
2022/09/28 07:51
Reuters Japan Online Report Business News
中国当局、人民元下支えで基準値設定に調整措置復活模索=関係者
[上海 27日 ロイター] - 中国当局は大手銀行に対し、2年前に撤廃された人民元の基準値設定に伴う調整措置「逆周期因子(カウンターシクリカルファクター)」を復活させるよう働きかけている。急速な下落傾向にある人民元の下支えが狙いだ。事情に詳しい関係者が27日、明らかにした。
大手14銀行は、人民銀行(中央銀行)が毎日発表する人民元基準値を算出するための相場気配値を提出しており、そこに適用されるのが逆周期因子。ただこの調整措置は、人民元が急上昇した2020年に廃止され、当時当局は人民元を市場実勢に委ねることを決めていた。
関係者の話では、気配値を提出する幾つかの大手行が27日、逆周期因子を加味するよう促され、そうした調整が数日中に実行される可能性があるという。
人民元は今年に入ってから対ドルで11%余り値下がりしており、当局はこれまでもさまざまな対応策を打ち出してきた。関係者は、逆周期因子の復活も人民元相場を再び上向かせるのが目的だと説明した。
2022-09-27T222801Z_1_LYNXMPEI8Q11V_RTROPTP_1_CHINA-YUAN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927222801LYNXMPEI8Q11V 中国当局、人民元下支えで基準値設定に調整措置復活模索=関係者 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T222801+0000 20220927T222801+0000
2022/09/28 07:28
Reuters Japan Online Report Business News
NY市場サマリー(27日)S&P5002年ぶり安値、利回り上昇
[27日 ロイター] -
<為替> 不安定な値動きとなった後、ドルがほぼ変わらず。米連邦準備理事会(FRB)当局者の発言を受け利上げ継続が意識される中、リスク選好意欲は引き続き低調だった。
ドルは対ユーロと円で上昇したものの、英ポンドに対しては下落した。
ユーロ/ドルは0.2%安の0.96ドル、ドル/円は0.1%高の144.86円。
ポンドは一時1%超上昇し1.0837ドルを付けた後、終盤の取引では0.3%高で推移した。
米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は27日、連邦準備理事会(FRB)当局者はインフレを抑制するために必要なことを行うという決意で団結しており、金融市場もそれを理解していると述べた。
イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏は27日、クワーテング財務相の大規模減税に対して「大幅な政策対応」を行う可能性が高いが、11月の次回会合まで行動を起こすべきではないと述べた。
<債券> 指標10年債利回りが約12年半ぶりの高水準を付けた。連邦準備理事会(FRB)がタカ派的な姿勢を堅持しているため、金利上昇が想定以上に長期にわたるとの見方が広がった。
10年債利回りは一時3.992%と2010年4月5日以来の高水準。終盤は8.3ベーシスポイント(bp)上昇の3.964%。
10年債利回りは8月2日以降で145bp上昇している。
30年債利回りは一時3.847%と14年1月以来の高水準。終盤は13.2bp上昇の3.829%。
アプタス・キャピタル・アドバイザーズの債券アナリスト、ジョン・ルーク・タイナー氏は「今後4─6カ月が重要になる。インフレは想定通りに低下せず、3%を下回るには厳しい道程になるだろう」と述べた。
2・10年債の利回り格差はマイナス35.1bp。
2年債利回りは0.2bp上昇の4.312%。26日には4.36%と15年ぶりの高水準を付けた。
<株式> 総じて下落して取引を終えた。S&P総合500種が2020年11月以来約2年ぶりの安値を更新し、一段と弱気相場が深まる展開となった。連邦準備理事会(FRB)当局者らが、景気を悪化させるリスクを冒しても、インフレを抑制するためにさらなる利上げを実施する決意を表明したことが背景。
S&Pは1月3日に付けた過去最高値から約24%下落している。過去6営業日続落し、20年2月以来最長の下げを記録した。
セントルイス地区連銀のブラード総裁は27日、FRBの速いペースでの利上げによって景気後退(リセッション)のリスクが高まったものの、依然底堅く推移する米経済の崩壊ではなく、外部の衝撃による公算が大きいという認識を示し、追加利上げの正当性を主張した。
また、シカゴ連銀のエバンズ総裁は年内に少なくとも、さらに1%ポイントの利上げが必要との見解を示した。
エネルギーは1.2%上昇。ロシアと欧州を結ぶ天然ガスパイプライン「ノルドストリーム」と「ノルドストリーム2」で発見されたガス漏れで、破壊工作の可能性についてスウェーデンが調査を開始した。
電気自動車(EV)大手・テスラは2.5%、半導体大手エヌビディアは1.5%、それぞれ上昇。両社の上げに支援され、ナスダック総合はプラス圏で取引を終えた。
テスラ株の出来高は170億ドル超と取引銘柄の中で最高となった。
<金先物> 主要通貨に対するドル上昇の勢いが一服したことなどを背景に3営業日ぶりに反発した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比2.80ドル(0.17%)高の1オンス=1636.20ドルだった。
<米原油先物> 前日に約9カ月ぶりの安値を付けた反動に加え、メキシコ湾岸へのハリケーン接近に伴う供給懸念から買われ反発した。米国産標準油種WTIの中心限月11月物の清算値(終値に相当)は前日比1.79ドル(2.33%)高の1バレル=78.50ドルだった。12月物は1.63ドル高の77.81ドルとなった。
ドル/円 NY終値 144.76/144.79
始値 144.26
高値 144.90
安値 144.28
ユーロ/ドル NY終値 0.9592/0.9596
始値 0.9627
高値 0.9652
安値 0.9570
米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 85*11.50 3.8264%
前営業日終値 87*14.50 3.6970%
10年債(指標銘柄) 17時05分 90*08.50 3.9492%
前営業日終値 90*25.50 3.8800%
5年債(指標銘柄) 17時05分 95*09.00 4.1955%
前営業日終値 95*14.00 4.1590%
2年債(指標銘柄) 17時05分 99*29.75 4.2871%
前営業日終値 99*28.38 4.3100%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 29134.99 -125.82 -0.43
前営業日終値 29260.81
ナスダック総合 10829.50 +26.58 +0.25
前営業日終値 10802.92
S&P総合500種 3647.29 -7.75 -0.21
前営業日終値 3655.04
COMEX金 12月限 1636.2 +2.8
前営業日終値 1633.4
COMEX銀 12月限 1833.7 ‐14.3
前営業日終値 1848.0
北海ブレント 11月限 86.27 +2.21
前営業日終値 84.06
米WTI先物 11月限 78.50 +1.79
前営業日終値 76.71
CRB商品指数 265.9711 +1.6705
前営業日終値 264.3006
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T222055+0000
2022/09/28 07:20
Reuters Japan Online Report Business News
NY外為市場=ドルほぼ横ばい、利上げ懸念でリスク選好意欲低調
[ニューヨーク 27日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では不安定な値動きとなった後、ドルがほぼ変わらず。米連邦準備理事会(FRB)当局者の発言を受け利上げ継続が意識される中、リスク選好意欲は引き続き低調だった。
ドルは対ユーロと円で上昇したものの、英ポンドに対しては下落した。
ユーロ/ドルは0.2%安の0.96ドル、ドル/円は0.1%高の144.86円。
ポンドは一時1%超上昇し1.0837ドルを付けた後、終盤の取引では0.3%高で推移した。
米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は27日、連邦準備理事会(FRB)当局者はインフレを抑制するために必要なことを行うという決意で団結しており、金融市場もそれを理解していると述べた。
イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏は27日、クワーテング財務相の大規模減税に対して「大幅な政策対応」を行う可能性が高いが、11月の次回会合まで行動を起こすべきではないと述べた。
TDセキュリティーズのシニアFXストラテジスト、マゼン・アイサ氏は「金融市場の混乱にもかかわらず、中銀は手を緩める様子はない。市場は何らかの救いを求めていたが、英中銀からもFRBからもそのような動きはない。そのため、ドルは引き続き非常に魅力的な安全な避難先となっている」と述べた。また、四半期末に備えた動きが今週は「幾分のノイズ」になっていると指摘した。
リスクに敏感な豪ドルは0.5%安の0.64米ドル。
暗号資産(仮想通貨)のビットコインは一時2万ドルを上抜けたものの、終盤は0.6%安の1万9118ドル。
ドル/円 NY午後4時 144.83/144.84
始値 144.26
高値 144.90
安値 144.28
ユーロ/ドル NY午後4時 0.9594/0.9595
始値 0.9627
高値 0.9652
安値 0.9570
2022-09-27T204212Z_1_LYNXMPEI8Q0YY_RTROPTP_1_GLOBAL-FOREX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927204212LYNXMPEI8Q0YY NY外為市場=ドルほぼ横ばい、利上げ懸念でリスク選好意欲低調 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T204212+0000 20220927T204212+0000
2022/09/28 05:42
Reuters Japan Online Report Business News
米国株式市場=S&P500が2年ぶり安値、弱気相場深まる
[27日 ロイター] - 米国株式市場は総じて下落して取引を終えた。S&P総合500種が2020年11月以来2年ぶりの安値を更新し、一段と弱気相場が深まる展開となった。
S&P総合500種は1月3日に付けた過去最高値から約24%下落している。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 29134.99 -125.82 -0.43 29419.8 29659.1 28958.
8 2 22
前営業日終値 29260.81
ナスダック総合 10829.50 +26.58 +0.25 10955.2 11040.9 10741.
9 9 02
前営業日終値 10802.92
S&P総合500種 3647.60 -7.44 -0.20 3686.44 3717.53 3623.2
9
前営業日終値 3655.04
ダウ輸送株20種 12153.35 +153.95 +1.28
ダウ公共株15種 934.23 -19.25 -2.02
フィラデルフィア半導体 2398.04 +24.58 +1.04
VIX指数 32.69 +0.43 +1.33
S&P一般消費財 1150.92 +3.35 +0.29
S&P素材 424.79 +0.96 +0.23
S&P工業 707.27 -2.19 -0.31
S&P主要消費財 711.81 -12.74 -1.76
S&P金融 506.70 -1.51 -0.30
S&P不動産 226.10 -2.94 -1.28
S&Pエネルギー 534.79 +6.15 +1.16
S&Pヘルスケア 1413.68 -3.04 -0.21
S&P通信サービス 163.71 -1.18 -0.72
S&P情報技術 2161.00 +4.73 +0.22
S&P公益事業 349.75 -6.06 -1.70
NYSE出来高 8.06億株
シカゴ日経先物12月限 ドル建て 26195 - 125 大阪比
シカゴ日経先物12月限 円建て 26185 - 135 大阪比
2022-09-27T203916Z_1_LYNXMPEI8Q0YR_RTROPTP_1_CHINA-DELISTING-NYSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927203916LYNXMPEI8Q0YR 米国株式市場=S&P500が2年ぶり安値、弱気相場深まる OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T203916+0000 20220927T203916+0000
2022/09/28 05:39
Reuters Japan Online Report Business News
米住宅不足がインフレの主因=フィラデルフィア連銀総裁
[ニューヨーク 27日 ロイター] - 米フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁は27日、米国での住宅不足がインフレ圧力の高まりの主因と述べた。
フィラデルフィア地区連銀のウェブサイトに掲載された論文で「グレートリセッション(大不況)以来、米国では物価上昇を比較的緩やかに保つのに十分な住宅が建設されていない」と指摘。この住宅不足が「わが国を悩ませている過度に高水準なインフレの主因になっている」とした。
また「インフレはわれわれの経済におけるほとんどの商品やサービスにおいてあまりにも高すぎる」とし、FRBは「インフレを安定させ、経済を長期にわたってより強固なものにするために取り組んでいる」とした。
ハーカー総裁は今年、連邦公開市場委員会(FOMC)の投票権を持っていない。
2022-09-27T203710Z_1_LYNXMPEI8Q0YP_RTROPTP_1_USA-FED-JACKSONHOLE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927203710LYNXMPEI8Q0YP 米住宅不足がインフレの主因=フィラデルフィア連銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T203710+0000 20220927T203710+0000
2022/09/28 05:37
Reuters Japan Online Report Business News
FRBのインフレ対応「適切かつ積極的」=ミネアポリス連銀総裁
[27日 ロイター] - 米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は27日、連邦準備理事会(FRB)当局者はインフレを抑制するために必要なことを行うという決意で団結しており、金融市場もそれを理解していると述べた。
WSJライブのインタビューで「われわれは物価の安定を取り戻すことにコミットしている」とした上で、米経済や物価上昇圧力に及ぼす利上げの効果に時間がかかることを考慮すると「前倒しでやりすぎるリスクもあることも認識している」と指摘。その上で「われわれは適切かつ積極的なペースで動いていると考えている」とした。
また「経済は今、多くの複雑なシグナルを送っている」とし、基調的なインフレ率が低下に向かっているという「説得力のある証拠を確認するまでは金融引き締めを続ける必要がある。そして、われわれが十分対処したかどうかを確認するために一時停止して待ち、引き締め効果を経済に浸透させる必要がある」とした。
FRBは経済の「ソフトランディング」を実現したいが、その結果はFRBがコントロールできない供給面の動向次第と言及。ただ、いずれにせよFRBはインフレを引き下げるために必要なことを行うとした。
2022-09-27T194617Z_1_LYNXMPEI8Q0XO_RTROPTP_1_USA-FED-KASHKARI.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927194617LYNXMPEI8Q0XO FRBのインフレ対応「適切かつ積極的」=ミネアポリス連銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T194617+0000 20220927T194617+0000
2022/09/28 04:46
Reuters Japan Online Report Business News
英30年債利回り、02年以来の高水準 大幅減税発表後の急上昇継続
[ロンドン 27日 ロイター] - 27日の英国債市場では、20年債と30年債を中心に英国債利回りが数年ぶりの高水準を付けた。クワーテング英財務相による大幅減税発表後の利回り急上昇が続いている。
30年債利回りは約50ベーシスポイント(bp)上昇し5%弱と2002年以来の高水準。20年債利回りは35bp上昇。10年債利回りも上昇が続き、月間では少なくとも1957年以降で最大の上昇となる勢い。
イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏が27日、大規模減税に対して「大幅な政策対応」を行う可能性が高いが、11月の次回会合まで行動を起こすべきではないと述べたことを受け、利回り上昇に拍車がかかった。
2022-09-27T185846Z_1_LYNXMPEI8Q0WI_RTROPTP_1_GLOBAL-MONEY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927185846LYNXMPEI8Q0WI 英30年債利回り、02年以来の高水準 大幅減税発表後の急上昇継続 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T185846+0000 20220927T185846+0000
2022/09/28 03:58
Reuters Japan Online Report Business News
英中銀、市場が「機能不全」に陥るときのみ国債売却停止=ピル氏
[ロンドン 27日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏は、英中銀が機能不全の市場で英国債を売却することはないが、ファンダメンタルズの変化を反映した急激な価格変動は英国債の売却を一時的に停止する理由にはならないと述べた。
「われわれは機能不全の市場で売却するつもりはない」とした上で、「現在の市場環境が多くの人々にとって厳しいものであることは理解しているが、ファンダメンタルズを反映した秩序ある価格決定である限り、量的引き締め(QT)を継続できる環境であり、続けるべきだ」とした。
英国債利回りは27日に数年ぶりの高水準を記録した。
2022-09-27T172738Z_1_LYNXMPEI8Q0T7_RTROPTP_1_BRITAIN-BOE-PILL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927172738LYNXMPEI8Q0T7 英中銀、市場が「機能不全」に陥るときのみ国債売却停止=ピル氏 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T172738+0000 20220927T172738+0000
2022/09/28 02:27
Reuters Japan Online Report Business News
「不確実性に拍車かけるな」仏中銀総裁が警告、市場変動受け
[パリ 27日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)メンバーのビルロワドガロー・フランス中銀総裁は27日、金融市場を揺るがす不確実性に拍車をかけ、ボラティリティーを高めないように政策当局者は注意する必要があると述べた。
最近の市場変動について、安全資産としてのドル買いで説明できる部分もあるが、ビルロワドガロー総裁は英政府による「大規模な」経済・財政政策の発表が英国債利回りの急上昇を引き起こしたとも指摘。「不確実性に不確実性を加えないこと、そして軌道を維持することが重要だ」とした。
その上で、欧州の金融政策については物価の安定に焦点を当て、フランスの財政政策については国際的な協調を図りながら、歳出目標と債務削減に焦点を当て続けるべきとし「単独行動は逆効果だ」と語った。
2022-09-27T171537Z_1_LYNXMPEI8Q0SY_RTROPTP_1_FRANCE-BANKING.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927171537LYNXMPEI8Q0SY 「不確実性に拍車かけるな」仏中銀総裁が警告、市場変動受け OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T171537+0000 20220927T171537+0000
2022/09/28 02:15
Reuters Japan Online Report Business News
米新築住宅販売、8月は28.8%増の68.5万戸 予想上回る
[ワシントン 27日 ロイター] - 米商務省が27日発表した8月の新築一戸建て住宅販売戸数(季節調整済み)は年率換算で前月比28.8%増の68万5000戸と、市場予想の50万戸を上回った。30年物の住宅ローン固定金利が急上昇する中、米住宅販売の約10%を占める新築住宅販売の堅調な伸びは一時的となる公算が大きい。
7月は前回発表の51万1000戸から53万2000戸に上方改定された。
8月の販売戸数は4地域全てで増加し、とりわけ北東部では66.7%の大幅増となった。
ただ、8月の前年同月比は0.1%減だった。
8月の新築住宅価格の中央値は43万6800ドルで、前年同月比8.04%上昇。8月末時点の新築住宅の在庫は46万1000戸で、7月の45万9000戸から増加した。在庫のうち建設中が66.4%、未着工が23%。完成した住宅は10.6%と、長期平均の27%を大幅に下回った。
8月の販売ペースに基づく在庫の消化期間は8.1カ月。7月は10.4カ月だった。
また、米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)のデータによると、30年物住宅ローン固定金利は先週6.29%と、2008年10月以来の高水準に達した。
2022-09-27T165308Z_1_LYNXMPEI8Q0SB_RTROPTP_1_USA-ECONOMY-HOUSING-FLORIDA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927165308LYNXMPEI8Q0SB 米新築住宅販売、8月は28.8%増の68.5万戸 予想上回る OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T165308+0000 20220927T165308+0000
2022/09/28 01:53
Reuters Japan Online Report Business News
英財務相、経済・財政政策に自信表明
[ロンドン 27日 ロイター] - 英国のクワーテング財務相は自身の経済・財政政策がうまくいく「自信がある」とし、イングランド銀行(英中央銀行、BOE)との緊密な協力関係の必要性を強調した。大手銀行や保険会社、資産運用会社との会合で語った。
クワーテング氏が23日に経済対策を明らかにしたのを受け、投資家はトラス新政権への信認を喪失。ポンドは対ドルで急落し、26日に一時1.0327ドルの過去最安値を更新した。英国債は売り浴びせられた。
クワーテング氏のオフィスによると、同氏は会合で「成長計画と今後の中期財政計画について(中央)銀行と緊密に協力することで、われわれのやり方はうまくいく自信がある」と語った。
クワーテング氏はベイリー英中銀総裁と毎日話し、両者は緊密に連携していると主張した。
クワーテング氏は「われわれは必要性があったため、エネルギーについて拡張的な財政スタンスで緊急の対応をしてきた」とし、「新型コロナウイルス流行とウクライナ(での戦闘)という2つの外的なショックがあり、介入が必要だった。高い税負担も持続不可能だった」と主張した。
英政府は2021年に定めた部門別支出制限を見直すことはないだろうとし、金融規制を緩和したいとの意向も示した。
クワーテング氏は「来月のビッグバン2.0は私の最重要課題だ。(ロンドンの金融街)シティーと英国をこれまでのように世界第一級の金融センターに戻す必要がある」と言及。「経済成長の原動力となる金融サービスの分野で規制を自由化できることはたくさんある」とも訴えた。
2022-09-27T163029Z_1_LYNXMPEI8Q0RQ_RTROPTP_1_BRITAIN-POLITICS-KWARTENG.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927163029LYNXMPEI8Q0RQ 英財務相、経済・財政政策に自信表明 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T163029+0000 20220927T163029+0000
2022/09/28 01:30
Reuters Japan Online Report Business News
FRBの物価目標緩和で「世界が混乱」=セントルイス連銀総裁
[ワシントン 27日 ロイター] - 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は27日、連邦準備理事会(FRB)の2%の物価目標を緩和すればFRBの信用が失墜し、「世界中に混乱をもたらす」と述べた。
インフレを目標まで完全に低下させることに伴う痛みを軽減する方法としてFRBが目標を上回るインフレを許容する可能性があるかとの質問に対し、「主要な中銀が国際標準から逸脱することは、インフレに関して世界中に混乱をもたらす」と指摘。「それは金利がより長期にわたり高水準で推移することを意味するだろう」とした。
2022-09-27T160255Z_1_LYNXMPEI8Q0QH_RTROPTP_1_ECONOMIA-FED-BULLARD.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220927:nRTROPT20220927160255LYNXMPEI8Q0QH FRBの物価目標緩和で「世界が混乱」=セントルイス連銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220927T160255+0000 20220927T160255+0000
2022/09/28 01:02