みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇128銘柄・下落112銘柄(東証終値比)
8月15日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは270銘柄。東証終値比で上昇は128銘柄、下落は112銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は57銘柄。うち値上がりが21銘柄、値下がりは23銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は100円高と買われている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の15日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7615> 京都友禅HD 204 +28( +15.9%)
2位 <3556> リネットJ 849 +91( +12.0%)
3位 <287A> 黒田グループ 969 +98( +11.3%)
4位 <5070> ドラフト 746.4 +75.4( +11.2%)
5位 <194A> ウルフハンド 931.3 +93.3( +11.1%)
6位 <4316> ビーマップ 1269 +124( +10.8%)
7位 <6039> 動物高度医療 3645 +345( +10.5%)
8位 <6574> コンヴァノ 1810 +163( +9.9%)
9位 <3077> ホリイフード 806 +68( +9.2%)
10位 <7138> TORICO 1410 +88( +6.7%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <9743> 丹青社 1090 -295( -21.3%)
2位 <4113> 田岡化 1188 -300( -20.2%)
3位 <4391> ロジザード 1280 -259( -16.8%)
4位 <4657> 環境管理 451 -67( -12.9%)
5位 <2481> タウンN 714 -70( -8.9%)
6位 <4319> TAC 319 -29( -8.3%)
7位 <3347> トラスト 425 -38( -8.2%)
8位 <4167> ココペリ 350 -21( -5.7%)
9位 <6036> KeePer 3390 -100( -2.9%)
10位 <4019> スタメン 1319 -36( -2.7%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6674> GSユアサ 3145 +40.0( +1.3%)
2位 <9843> ニトリHD 13750 +140( +1.0%)
3位 <9202> ANAHD 3010 +18.0( +0.6%)
4位 <4689> ラインヤフー 481.8 +2.7( +0.6%)
5位 <9984> SBG 16600 +80( +0.5%)
6位 <9501> 東電HD 742.9 +2.9( +0.4%)
7位 <5803> フジクラ 12317 +42( +0.3%)
8位 <2413> エムスリー 2251 +7.5( +0.3%)
9位 <9107> 川崎汽 2265 +5.0( +0.2%)
10位 <8306> 三菱UFJ 2379 +5.0( +0.2%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6098> リクルート 8906 -50( -0.6%)
2位 <4042> 東ソー 2230 -12.0( -0.5%)
3位 <2502> アサヒ 1900 -10.0( -0.5%)
4位 <6594> ニデック 2870 -14.0( -0.5%)
5位 <9433> KDDI 2618 -12.0( -0.5%)
6位 <9201> JAL 3165 -14.0( -0.4%)
7位 <4502> 武田 4390 -19( -0.4%)
8位 <4506> 住友ファーマ 1375 -5( -0.4%)
9位 <7272> ヤマハ発 1083 -3.5( -0.3%)
10位 <8058> 三菱商 3160 -7.0( -0.2%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/08/15 17:33
みんかぶニュース 市況・概況
15日香港・ハンセン指数=終値25270.07(-249.25)
15日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比249.25ポイント安の25270.07と続落した。
出所:MINKABU PRESS
2025/08/15 17:27
みんかぶニュース 市況・概況
東証投資部門別売買動向:8月第1週、外国人・現物は53億円と2週連続売り越し
東京証券取引所が15日に発表した8月第1週(8月4~8日)の投資部門別売買動向は、現物の海外投資家が53億3431万円と2週連続で売り越しとなった。前週は1892億570万円の売り越しだった。先物ベース(日経225とTOPIXの先物・mini合計)では海外投資家は3640億円の買い越し。現物・先物の合計では3586億円と2週ぶりの買い越し。前週は3439億円の売り越しだった。
現物での個人投資家は5780億5769万円と2週ぶりの売り越し。信託銀行は1165億6227万円と2週連続で売り越した。事業法人は2460億2084万円と19週連続で買い越した。この週の日経平均株価は終値ベースで1020円(2.5%)上昇している。
出所:MINKABU PRESS
2025/08/15 16:55
みんかぶニュース 市況・概況
明日の【信用規制・解除】銘柄 (15日大引け後 発表分)
○イメージ情報 <3803> [東証G]
東証が18日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
[2025年8月15日]
株探ニュース
2025/08/15 16:50
みんかぶニュース 市況・概況
15日中国・上海総合指数=終値3696.7705(+ 30.3279)
15日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比30.3279ポイント高の3696.7705と反発。
出所:MINKABU PRESS
2025/08/15 16:42
みんかぶニュース 市況・概況
【↑】日経平均 大引け| 急反発、買い意欲強く史上最高値更新 (8月15日)
日経平均株価
始値 42866.38
高値 43405.43
安値 42736.86
大引け 43378.31(前日比 +729.05 、 +1.71% )
売買高 21億6544万株 (東証プライム概算)
売買代金 5兆6113億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は729円高と急反発、買い意欲強く2日ぶり最高値更新
2.4~6月期GDPは実質年率換算で1.0%増と予想を上回る
3.半導体や銀行株など買われ日経平均は4万3300円台に上昇
4.SBGが連日の上昇で最高値、レーザーテクやディスコが高い
5.堅調なGDPを受け三菱UFJや三井住友FGなどが買われる
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比11ドル安と3日ぶりに小反落した。米卸売物価指数(PPI)が市場予想を上回り、インフレを懸念する売りが優勢となった。
東京市場では、日経平均株価は急反発。朝方に発表された4~6月期国内総生産(GDP)が堅調だったほか円安も追い風となり、日経平均は2日ぶりに史上最高値を更新した。
前日の米株式市場では、米7月卸売物価指数(PPI)の上昇率が予想を上回ったことなどが警戒され、NYダウは小幅反落した。ただ、日経平均は値頃感からの買いも流入し217円高でスタート。寄り前に内閣府が発表した4~6月期GDPは実質の年率換算で1.0%増と市場予想(0.4%)を上回ったことも好感された。また、1ドル=147円台前半へ円安が進行したことも追い風となった。前場は4万3000円ラインを意識する場面があったが、後場に入ると一気に上値を切り上げ上昇幅は700円を超えた。結局、日経平均は13日につけた終値ベースの最高値(4万3274円67銭)を2日ぶりに更新。TOPIXも最高値に上昇した。半導体関連などハイテク株や大手銀行、電線など主力株に買いが流入した。
個別銘柄では、ソフトバンクグループ<9984>が連日の上昇で最高値を更新したほか、レーザーテック<6920>やディスコ<6146>、東京エレクトロン<8035>が高い。堅調なGDPが好感され三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が最高値に買われ三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>といったメガバンクが上昇。フジクラ<5803>や古河電気工業<5801>が上昇し、サンリオ<8136>やソニーグループ<6758>、ファーストリテイリング<9983>も値を上げた。
半面、今期業績予想の下方修正を発表した電通グループ<4324>が急落し、川崎重工業<7012>やSCREENホールディングス<7735>、LINEヤフー<4689>が安い。三菱電機<6503>が値を下げ、クレディセゾン<8253>やセブン&アイ・ホールディングス<3382>、ニトリホールディングス<9843>、花王<4452>が軟調だった。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はSBG <9984>、ファストリ <9983>、ソニーG <6758>、東エレク <8035>、アドテスト <6857>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約439円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄は電通グループ <4324>、クレセゾン <8253>、TDK <6762>、トレンド <4704>、オリンパス <7733>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約41円。
東証33業種のうち30業種が上昇し、下落は金属製品、水産・農林業、倉庫・運輸の3業種のみ。上昇率の大きかった上位5業種は(1)銀行業、(2)非鉄金属、(3)保険業、(4)電気・ガス、(5)その他金融業。一方、上昇率の小さかった5業種は(1)食料品、(2)精密機器、(3)パルプ・紙、(4)繊維製品、(5)ガラス・土石。
■個別材料株
△ソラコム <147A> [東証G]
4~6月期経常利益急拡大を評価。
△カウリス <153A> [東証G]
「Fraud Alert」トランザクション増加で25年12月期業績予想を上方修正。
△イオレ <2334> [東証G]
Web3事業貢献し4~6月期は最終黒字に転換。
△Schoo <264A> [東証G]
今10~6月期営業益が通期計画を超過。
△TKP <3479> [東証G]
期間貸し案件受注好調で26年2月期業績予想を上方修正。
△動物高度医療 <6039> [東証G]
第1四半期業績好調で26年3月期業績予想を上方修正。
△荏原 <6361> [東証P]
1~6月期営業益25%増で自社株買いも発表。
△イクヨ <7273> [東証S]
M&Aした中国子会社反映させ26年3月期営業利益予想を上方修正。
△バイセル <7685> [東証G]
買取事業の堅調推移で通期利益・配当予想を引き上げ。
△三菱UFJ <8306> [東証P]
GDP市場予想上振れで日銀利上げ観測広がる。
▼電通グループ <4324> [東証P]
減損計上で通期営業損益は赤字見通しに修正。
▼メドレー <4480> [東証P]
成長投資響き1~6月期営業減益。
東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)ケアネット <2150>、(2)アミューズ <4301>、(3)ラックランド <9612>、(4)地主 <3252>、(5)ギフティ <4449>、(6)荏原 <6361>、(7)アンビスHD <7071>、(8)三井金 <5706>、(9)日本取引所 <8697>、(10)レーザーテク <6920>。
値下がり率上位10傑は(1)MSOL <7033>、(2)東邦鉛 <5707>、(3)メドレー <4480>、(4)LTS <6560>、(5)電通グループ <4324>、(6)オロ <3983>、(7)テスHD <5074>、(8)エレコム <6750>、(9)クレセゾン <8253>、(10)恵和 <4251>。
【大引け】
日経平均は前日比729.05円(1.71%)高の4万3378.31円。TOPIXは前日比49.73(1.63%)高の3107.68。出来高は概算で21億6544万株。東証プライムの値上がり銘柄数は853、値下がり銘柄数は703となった。東証グロース250指数は788.24ポイント(8.66ポイント高)。
[2025年8月15日]
株探ニュース
2025/08/15 16:36
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1464銘柄・下落1356銘柄(東証終値比)
8月15日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2915銘柄。東証終値比で上昇は1464銘柄、下落は1356銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが120銘柄、値下がりは98銘柄と買いが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は10円高となっている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の15日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <325A> テンシャル 4855 +805( +19.9%)
2位 <2749> JPHD 662 +90( +15.7%)
3位 <194A> ウルフハンド 920 +82( +9.8%)
4位 <340A> ジグザグ 1860 +110( +6.3%)
5位 <5255> モンラボ 238.9 +12.9( +5.7%)
6位 <8918> ランド 8.4 +0.4( +5.0%)
7位 <3962> チェンジHD 1302 +60( +4.8%)
8位 <3306> 日本麻 948 +27( +2.9%)
9位 <4894> クオリプス 6990 +190( +2.8%)
10位 <264A> Schoo 810 +22( +2.8%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4391> ロジザード 1280 -259( -16.8%)
2位 <4657> 環境管理 445.9 -72.1( -13.9%)
3位 <7936> アシックス 3775 -470( -11.1%)
4位 <3347> トラスト 420.1 -42.9( -9.3%)
5位 <2481> タウンN 721.2 -62.8( -8.0%)
6位 <7707> PSS 200 -12( -5.7%)
7位 <141A> トライアル 2338 -112( -4.6%)
8位 <3997> Tワークス 2391 -88( -3.5%)
9位 <7072> インテM 1088.1 -38.9( -3.5%)
10位 <260A> オルツ 9.7 -0.3( -3.0%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <8002> 丸紅 3300 +64.0( +2.0%)
2位 <2914> JT 4779.9 +35.9( +0.8%)
3位 <8604> 野村 1096 +8.0( +0.7%)
4位 <8411> みずほFG 4995 +35( +0.7%)
5位 <4543> テルモ 2769.4 +19.4( +0.7%)
6位 <8725> MS&AD 3621.3 +22.3( +0.6%)
7位 <4324> 電通グループ 2765 +12.5( +0.5%)
8位 <3092> ZOZO 1485.5 +6.5( +0.4%)
9位 <8830> 住友不 6167.8 +26.8( +0.4%)
10位 <4689> ラインヤフー 481 +1.9( +0.4%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4042> 東ソー 2200 -42.0( -1.9%)
2位 <7735> スクリン 11420 -135( -1.2%)
3位 <8591> オリックス 3797.1 -19.9( -0.5%)
4位 <6976> 太陽誘電 2800.2 -11.8( -0.4%)
5位 <5801> 古河電 8715 -35( -0.4%)
6位 <6361> 荏原 3226.1 -11.9( -0.4%)
7位 <9531> 東ガス 5675.9 -20.1( -0.4%)
8位 <6326> クボタ 1790.2 -6.3( -0.4%)
9位 <7211> 三菱自 404.6 -1.4( -0.3%)
10位 <3401> 帝人 1281.6 -4.4( -0.3%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/08/15 16:33
みんかぶニュース 市況・概況
来週の決算発表予定 あいHD、北川精機、パンパシHDなど (8月18日~22日)
■8月18日~22日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算
● 8月18日―――――――――――― 6銘柄 発表予定
<3487> CREロジ [東R]
<6327> 北川精機 [東S]
<7532> パンパシHD [東P] ★
<8964> フロンティア [東R]
<8987> エクセレント [東R]
<9285> 東京インフラ [東IF]
● 8月19日―――――――――――― 2銘柄 発表予定
<3076> あいHD [東P]
<3470> マリモリート [東R]
● 8月20日――――――――――――
発表予定の企業はございません。
● 8月21日――――――――――――
発表予定の企業はございません。
● 8月22日――――――――――――
発表予定の企業はございません。
※決算発表予定は変更になることがあります。
★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。
株探ニュース
2025/08/15 16:10
みんかぶニュース 市況・概況
東京株式(大引け)=729円高と急反発、GDP堅調で再び最高値を更新
15日の東京株式市場で日経平均株価は急反発。朝方に発表された4~6月期国内総生産(GDP)が堅調だったほか円安も追い風となり、日経平均株価は2日ぶりに史上最高値を更新した。
大引けの日経平均株価は前日比729円05銭高の4万3378円31銭。プライム市場の売買高概算は21億6544万株。売買代金概算は5兆6113億円となった。値上がり銘柄数は853と全体の約52%、値下がり銘柄数は703、変わらずは66銘柄だった。
前日の米株式市場では、米7月卸売物価指数(PPI)の上昇率が予想を上回ったことなどが警戒され、NYダウは11ドル安と小幅反落した。ただ、日経平均株価は値頃感からの買いも流入し217円高でスタート。寄り前に内閣府が発表した4~6月期GDPは実質の年率換算で1.0%増と市場予想(0.4%)を上回ったことも好感された。また、1ドル=147円台前半へ円安が進行したことも追い風となった。前場は4万3000円ラインを意識する場面があったが、後場に入ると一気に上値を切り上げ上昇幅は700円を超えた。結局、日経平均株価は13日につけた終値ベースの最高値(4万3274円67銭)を2日ぶりに更新。TOPIXも最高値に上昇した。半導体関連などハイテク株や大手銀行、電線など主力株に買いが流入した。
個別銘柄では、ソフトバンクグループ<9984.T>が連日の上昇で最高値を更新したほか、レーザーテック<6920.T>やディスコ<6146.T>、東京エレクトロン<8035.T>が高い。堅調なGDPが好感され三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>が最高値に買われ三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>やみずほフィナンシャルグループ<8411.T>といったメガバンクが上昇。フジクラ<5803.T>や古河電気工業<5801.T>が上昇し、サンリオ<8136.T>やソニーグループ<6758.T>、ファーストリテイリング<9983.T>も値を上げた。
半面、今期業績予想の下方修正を発表した電通グループ<4324.T>が急落し、川崎重工業<7012.T>やSCREENホールディングス<7735.T>、LINEヤフー<4689.T>が安い。三菱電機<6503.T>が値を下げ、クレディセゾン<8253.T>やセブン&アイ・ホールディングス<3382.T>、ニトリホールディングス<9843.T>、花王<4452.T>が軟調だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/08/15 16:05
みんかぶニュース 市況・概況
来週の主なマーケットイベント
◎経済統計・イベントなど
◇8月18日
13:30 日・第3次産業活動指数
18:00 ユーロ・貿易収支
23:00 米・NAHB(住宅建築業者協会)住宅市場指数
※インドネシア市場が休場
◇8月19日
09:30 豪・ウエストパック消費者信頼感指数
10:20 日・1年物国庫短期証券の入札
10:30 日・20年物国債の入札
17:00 ユーロ・経常収支
21:30 米・住宅着工件数
21:30 米・建設許可件数
◇8月20日
03:10 米・ボウマンFRB(連邦準備理事会)副議長が講演
08:50 日・貿易統計(通関ベース)
08:50 日・機械受注
15:00 英・消費者物価指数
15:00 英・小売物価指数
15:00 独・生産者物価指数
16:15 日・訪日外国人客数
18:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値)
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
※米・20年物国債入札
※アフリカ開発会議(横浜市,22日まで)
◇8月21日
00:00 米・ウォラーFRB(連邦準備理事会)理事が講演
03:00 米・FOMC(連邦公開市場委員会)議事要旨公表
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
16:15 仏・製造業購買担当者景気指数(速報値)
16:15 仏・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
16:30 独・製造業購買担当者景気指数(速報値)
16:30 独・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
17:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(速報値)
17:00 ユーロ・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
17:30 英・製造業購買担当者景気指数(速報値)
17:30 英・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
18:00 ユーロ・建設支出
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景気指数
22:45 米・製造業購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・総合購買担当者景気指数(速報値)
23:00 ユーロ・消費者信頼感(速報値)
23:00 米・景気先行指標総合指数
23:00 米・中古住宅販売件数
※米・ジャクソンホール会議(ワイオミング州,23日まで)
※フィリピン市場が休場
◇8月22日
08:01 英・GFK消費者信頼感調査
08:30 日・全国消費者物価指数
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
15:00 独・GDP(国内総生産,改定値)
15:00 英・小売売上高
15:45 仏・企業景況感指数
23:00 米・パウエルFRB(連邦準備理事会)議長が講演
◎決算発表・新規上場など
○8月18日
決算発表:北川精機<6327>,パンパシHD<7532>
○8月19日
決算発表:あいHD<3076>
※海外企業決算発表:ホーム・デポほか
○8月21日
※海外企業決算発表:ウォルマートほか
出所:MINKABU PRESS
2025/08/15 16:00
みんかぶニュース 市況・概況
【投資部門別売買動向】 海外投資家が2週連続の売り越し、個人は2週ぶりに売り越し (8月第1週) [速報]
■投資部門別売買代金差額 (8月4日~8日)
東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]
※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
8月 ―――
第1週 ▲53 ▲1,165 ▲5,780 [ ▲6,452 671 ] 41,820円 ( +1020 円)
7月 ―――
第5週 ▲1,892 ▲1,002 255 [ ▲1,891 2,146 ] 40,799円 ( -656 円)
第4週 6,023 385 ▲12,190 [ ▲10,214 ▲1,975 ] 41,456円 ( +1637 円)
第3週 1,875 107 ▲879 [ ▲2,154 1,274 ] 39,819円 ( +249 円)
第2週 4,030 ▲353 ▲665 [ ▲1,995 1,330 ] 39,569円 ( -241 円)
第1週 5,456 848 ▲603 [ ▲3,094 2,490 ] 39,810円 ( -339 円)
6月 ―――
第4週 3,398 ▲473 ▲5,917 [ ▲4,305 ▲1,611 ] 40,150円 ( +1747 円)
第3週 884 ▲1,073 ▲2,326 [ ▲2,822 496 ] 38,403円 ( +568 円)
第2週 997 ▲251 ▲40 [ ▲1,062 1,022 ] 37,834円 ( +92 円)
第1週 3,985 ▲4,738 1,618 [ 118 1,500 ] 37,741円 ( -223 円)
5月 ―――
第5週 6,165 ▲981 ▲3,567 [ ▲3,986 418 ] 37,965円 ( +804 円)
第4週 2,850 ▲359 ▲550 [ ▲1,696 1,145 ] 37,160円 ( -593 円)
第3週 6,232 ▲2,893 ▲2,579 [ ▲3,553 973 ] 37,753円 ( +250 円)
第2週 3,570 ▲2,680 ▲3,576 [ ▲3,250 ▲325 ] 37,503円 ( +672 円)
第1週 3,946 ▲2,299 ▲1,673 [ ▲2,241 568 ] 36,830円 ( +1124 円)
4月 ―――
第4週 2,881 ▲1,085 ▲3,549 [ ▲3,293 ▲255 ] 35,705円 ( +975 円)
第3週 1,503 919 ▲2,305 [ ▲2,166 ▲139 ] 34,730円 ( +1144 円)
第2週 1,582 1,730 ▲1,177 [ 987 ▲2,164 ] 33,585円 ( -195 円)
第1週 6,011 ▲1,941 7,209 [ 5,226 1,982 ] 33,780円 ( -3339 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
2025/08/15 15:45
みんかぶニュース 市況・概況
明日の決算発表予定 パンパシHD、エクセレントなど6社 (8月15日)
8月18日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算
■取引時間中の発表
◆本決算:
<3487> CREロジ [東R]
<6327> 北川精機 [東S]
<9285> 東京インフラ [東IF]
■引け後発表
◆本決算:
★<7532> パンパシHD [東P]
<8964> フロンティア [東R]
<8987> エクセレント [東R]
合計6社
※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。
株探ニュース
2025/08/15 15:41
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買動向=15日大引け、全銘柄の合計売買代金2650億円
15日の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比8.9%増の2650億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同14.2%増の2246億円だった。
個別ではNEXT FUNDS 日本高配当株アクティブ <2084> 、政策保有解消推進ETF <2081> 、iFreeETF TOPIX Ex <1585> 、グローバルX 銀行 高配当-日本株式 <315A> 、SMDAM Active ETF <349A> など70銘柄が新高値。WisdomTree 小麦上場投資信託 <1695> 、上場インデックスファンドS&P インバース <2240> 、iFreeETF TOPIXダブルインバース <1368> 、JPX日経400ベア2倍上場投信(ダブルインバース) <1469> 、iFreeETF S&P500 インバース <2238> など11銘柄が新安値をつけた。
そのほか目立った値動きではWisdomTree 貴金属バスケット <1676> が3.92%高と大幅な上昇。
一方、業界改革厳選ETFテレビ業界 <394A> は3.40%安と大幅に下落した。
日経平均株価が729円高と急騰するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金1294億3900万円となり東証全銘柄でトップ。ただ、売買代金は過去5営業日の平均1506億1300万円を大きく下回っており低調。
その他の日経平均ETFではNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が271億8300万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が142億600万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が135億3300万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が110億6700万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が89億3600万円の売買代金となった。
株探ニュース
2025/08/15 15:35
みんかぶニュース 市況・概況
東証グロース(大引け)=値下がり優勢、ソラコム、リネットJがS高
15日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数272、値下がり銘柄数307と、値下がりが優勢だった。
個別ではソラコム<147A>、リネットジャパングループ<3556>、ウェルネス・コミュニケーションズ<366A>、アクセルスペースホールディングス<402A>、ビーマップ<4316>など14銘柄がストップ高。イオレ<2334>、FFRIセキュリティ<3692>、データセクション<3905>、AnyMind Group<5027>、バーチャレクス・ホールディングス<6193>など7銘柄は一時ストップ高と値を飛ばした。L is B<145A>、レジル<176A>、タイミー<215A>、Liberaware<218A>、Aiロボティクス<247A>など69銘柄は年初来高値を更新。ジモティー<7082>、アイデミー<5577>、コンヴァノ<6574>、フューチャーリンクネットワーク<9241>、インバウンドプラットフォーム<5587>は値上がり率上位に買われた。
一方、ココペリ<4167>がストップ安。フルッタフルッタ<2586>は一時ストップ安と急落した。JSH<150A>、オルツ<260A>、ペルセウスプロテオミクス<4882>は年初来安値を更新。トランザクション・メディア・ネットワークス<5258>、シェアリングテクノロジー<3989>、グローバルウェイ<3936>、テックファームホールディングス<3625>、エアークローゼット<9557>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
2025/08/15 15:33
みんかぶニュース 市況・概況
<動意株・15日>(大引け)=ヘリオス、リネットJ、インバPFなど
ヘリオス<4593.T>=後場切り返す。同社はきょう正午、獲得免疫並びに自然免疫に対して耐性を持つ低免疫原性iPS細胞「ヘリオスUDC」に関し、日本特許庁から特許査定の通知を受けたと発表。これを材料視した買いが集まったようだ。ヘリオスUDCは他家iPS細胞から拒絶反応を引き起こすHLA遺伝子を除去し、免疫抑制関連遺伝子及び安全装置としての自殺遺伝子を導入したもの。免疫拒絶のリスクを低減するiPS細胞であり、再生医療などの製品創出につながる次世代の技術プラットフォームとして期待されているという。特許に関しては欧米や中国などでも出願済みで、各国での審査についても順調に進んでいるとしている。
リネットジャパングループ<3556.T>=物色の矛先向かいストップ高。600円台のもみ合いを一気に離脱する展開となった。ネット専業のリユース製品売買や、パソコンなど小型電子機器の宅配回収ビジネスを展開し、障がい者支援ビジネスなども手掛ける。足もとの業績は好調で、14日取引終了後に発表した25年9月期第3四半期(24年10月~25年6月)決算は経常損益が2億8000万円(前年同期は10億3000万円の赤字)と黒字化し、通期計画の2億5000万円を超過した。更に同日、株主優待制度の拡充を発表しており、これも株価を強烈に刺激している。来年2月末から開始する新制度では、毎年2月末と8月末時点で1000株以上を保有する株主を対象に、デジタルギフト1万5000円分を年2回贈呈するというもの。併せて、創業25周年記念株主優待を実施することも発表した。来年2月末時点で300株以上を保有する株主に対し、デジタルギフト3万円分を贈呈するほか、100株以上保有者に黒田武志社長の著書を無料進呈する。これらを材料視した投資マネーを呼び込んでいる。
インバウンドプラットフォーム<5587.T>=上昇加速で新値追い。同社は14日取引終了後、25年9月期第3四半期(24年10月~25年6月)の単独決算を発表。営業利益は前年同期比2.1倍の2億6400万円となり、通期計画の2億5300万円を超過した。売上高は同33.0%増の22億9100万円で着地。ライフメディアテック事業の持続的な成長に加え、モバイルネットワーク事業及びキャンピングカー事業が堅調だったことが寄与した。なお、通期業績予想については従来計画を据え置いている。
アミューズ<4301.T>=急動意。22年8月以来、3年ぶりとなる2000円台を一時回復する場面があった。14日の取引終了後、26年3月期の連結業績予想について、売上高が620億円から650億円(前期比4.7%減)へ、営業利益を25億2000万円から38億円(同35.8%増)へ、純利益を15億円から25億円(同51.7%増)へ上方修正したことが好感されている。サザンオールスターズや星野源をはじめとしたアーティストの大型コンサートツアーなどに係るイベント収入や商品売り上げ収入が好調だったほか、ブロードウェイミュージカル「キンキーブーツ」の開催などによりイベント収入も大幅に増加したことで、第1四半期業績が好調に推移したことが寄与する。なお、第1四半期(4~6月)決算は、売上高226億5700万円(前年同期比28.4%増)、営業利益35億5400万円(同4.0倍)、純利益23億4700万円(同17.4倍)だった。
ティーケーピー<3479.T>=大幅高で一気に新高値。14日の取引終了後に26年2月期連結業績予想について、売上高を1030億円から1040億円(前期比75.7%増)へ、営業利益を70億円から90億円(同52.2%増)へ、純利益を32億円から36億円(同5.0%減)へ上方修正した。コロナ禍のリモートワークから出社勤務へ戻る「オフィス回帰」のトレンドや、会議やセミナー、研修などを対面で実施する需要の高まりを受けて、収益性の高い期間貸し案件の受注が好調なことが売上高・利益を押し上げる。また、コロナ禍で外注化したオペレーションを再び内製化したことによる原価率の改善が進捗していることや、グループ子会社の事業も好調に推移し、収益性が改善していることも寄与する。
コンヴァノ<6574.T>=ストップ高。同社は首都圏・関東エリアを中心にネイルサロンを展開するが、低価格かつスピーディーなサービスを特長としており、回転率の向上によって利益の伸びが顕著となっている。14日取引終了後、26年3月期の業績予想の修正を発表、営業利益は従来の15億2000万円から30億3500万円(前期は1億3500万円)と大幅増額したことで、これがポジティブサプライズとなって上値を見込んだ投資資金が集中する格好となった。急騰習性があり、株式分割後の今月初旬に上場来高値1620円の高値をつけた経緯があるが、きょうは大量の買い注文に再び最高値を視野に入れる勢いで水準を切り上げている。
※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。
出所:MINKABU PRESS
2025/08/15 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買代金ランキング=15日大引け
15日大引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。
売買代金
銘柄名 売買代金 増加率(%) 株価
1. <1570> 日経レバ 129439 20.6 32280
2. <1357> 日経Dインバ 27183 3.0 8402
3. <1458> 楽天Wブル 14206 28.7 38250
4. <1360> 日経ベア2 13533 4.8 206.3
5. <1321> 野村日経平均 11067 8.4 44690
6. <1579> 日経ブル2 8936 -2.8 347.2
7. <1459> 楽天Wベア 6008 -1.6 338
8. <1306> 野村東証指数 3493 -39.1 3229.0
9. <1540> 純金信託 3104 -40.2 14875
10. <1568> TPXブル 2791 40.6 590.9
11. <1329> iS日経 2750 94.5 4475
12. <1330> 日興日経平均 2095 65.2 44730
13. <1615> 野村東証銀行 2069 54.2 464.3
14. <1365> iF日経Wブ 2017 -15.2 49660
15. <1346> MX225 1766 315.5 44730
16. <1308> 日興東証指数 1655 470.7 3190
17. <1358> 日経2倍 1272 17.2 60820
18. <318A> VIXETF 1219 -29.5 737.6
19. <1343> 野村REIT 1152 20.1 2038.0
20. <1320> iF日経年1 1128 -44.4 44550
21. <1655> iS米国株 1043 -12.0 686.3
22. <1356> TPXベア2 886 74.8 215.8
23. <1580> 日経ベア 853 34.8 1318.0
24. <1489> 日経高配50 841 -11.8 2489
25. <1671> WTI原油 798 60.9 2959
26. <1545> 野村ナスH無 717 -32.6 35410
27. <2243> GX半導体 687 231.9 2053
28. <316A> iFFANG 686 -31.3 2118
29. <1369> One225 682 278.9 43490
30. <2516> 東証グロース 657 61.4 617.7
31. <2841> iFEナ百有 650 87.9 1416
32. <1571> 日経インバ 647 -76.7 496
33. <2621> iS米20H 635 44.0 1091
34. <2569> 日興NQヘ有 579 1347.5 3595
35. <1366> iF日経Wベ 570 -27.1 212
36. <1475> iSTPX 535 4.5 318.0
37. <2644> GX半導日株 534 -20.2 1908
38. <1367> iFTPWブ 533 68.1 45600
39. <1328> 野村金連動 530 2.5 11790
40. <2558> MX米株SP 519 14.8 27440
41. <1478> iS高配当 470 173.3 4145
42. <2635> 野村米SS 450 4400.0 4477
43. <2244> GXUテック 433 -18.1 2741
44. <2038> 原油先Wブル 412 -36.6 1415
45. <2869> iFナ百Wブ 411 -4.9 54850
46. <1693> WT銅 407 16.3 5887
47. <314A> iSゴールド 389 -25.6 233.7
48. <1547> 日興SP5百 388 85.6 10380
49. <1699> 野村原油 375 50.0 379.5
50. <1398> SMDリート 359 -11.8 1957.5
※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日に比べた増減率(%)
株探ニュース
2025/08/15 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均15日大引け=反発、729円高の4万3378円
15日の日経平均株価は前日比729.05円(1.71%)高の4万3378.31円と反発し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は853、値下がりは702、変わらずは64。
日経平均プラス寄与度トップはSBG <9984>で、日経平均を201.58円押し上げ。次いでファストリ <9983>が151.54円、ソニーG <6758>が37.48円、東エレク <8035>が25.32円、アドテスト <6857>が22.96円と続いた。
マイナス寄与度は13.56円の押し下げで電通グループ <4324>がトップ。以下、クレセゾン <8253>が13.13円、TDK <6762>が6.84円、トレンド <4704>が4.25円、オリンパス <7733>が2.9円と並んだ。
業種別では33業種中30業種が上昇し、下落は金属製品、水産・農林業、倉庫・運輸の3業種にとどまった。値上がり率1位は銀行業で、以下、非鉄金属、保険業、電気・ガス、その他金融業、石油・石炭と続いた。
株探ニュース
2025/08/15 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、木徳神糧、ホリイフードがS高
15日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数799、値下がり銘柄数597と、値上がりが優勢だった。
個別では木徳神糧<2700>、ホリイフードサービス<3077>、いい生活<3796>、Abalance<3856>、京都きもの友禅ホールディングス<7615>など6銘柄がストップ高。イクヨ<7273>、光陽社<7946>は一時ストップ高と値を飛ばした。技研ホールディングス<1443>、コロンビア・ワークス<146A>、アズパートナーズ<160A>、美樹工業<1718>、大盛工業<1844>など123銘柄は年初来高値を更新。アトラグループ<6029>、ワシントンホテル<4691>、安永<7271>、日本創発グループ<7814>、テラプローブ<6627>は値上がり率上位に買われた。
一方、Speee<4499>がストップ安。レアジョブ<6096>は年初来安値を更新。サンコール<5985>、ペッパーフードサービス<3053>、ディー・エル・イー<3686>、ヤマノホールディングス<7571>、シリウスビジョン<6276>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
2025/08/15 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
◎午後3時現在の値上がり値下がり銘柄数
午後3時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は870、値下がり銘柄数は673、変わらずは75銘柄だった。業種別では33業種中30業種が上昇。値上がり上位に銀行、非鉄金属、保険、電気・ガス、石油・石炭、その他金融など。値下がりは金属製品、水産・農林、倉庫・運輸。
出所:MINKABU PRESS
2025/08/15 15:04
みんかぶニュース 市況・概況
15時の日経平均は715円高の4万3364円、SBGが196.51円押し上げ
15日15時現在の日経平均株価は前日比715.26円(1.68%)高の4万3364.52円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は870、値下がりは673、変わらずは75。
日経平均プラス寄与度トップはSBG <9984>で、日経平均を196.51円押し上げている。次いでファストリ <9983>が141.81円、ソニーG <6758>が37.31円、東エレク <8035>が26.84円、KDDI <9433>が21.07円と続く。
マイナス寄与度は13.64円の押し下げで電通グループ <4324>がトップ。以下、クレセゾン <8253>が13.57円、TDK <6762>が9.12円、トレンド <4704>が3.11円、オリンパス <7733>が2.57円と続いている。
業種別では33業種中30業種が上昇し、下落は金属製品、水産・農林、倉庫・運輸の3業種にとどまっている。値上がり率1位は銀行で、以下、非鉄金属、保険、電気・ガス、石油・石炭、その他金融と続いている。
※15時0分0秒時点
株探ニュース
2025/08/15 15:01
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」4位に環境管理
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の15日午後2時現在で、環境管理センター<4657.T>が「買い予想数上昇」で4位となっている。
同社は今月1日に25年6月期連結業績について、営業利益が7000万円から1億900万円(前の期比66.9%減)へ上振れて着地したようだと発表した。第4四半期に受注から売上までの期間が比較的短い「土壌・地下水」「作業環境」「施設事業場」などの売り上げが増加したことが要因という。
同社はこの日の取引終了後に決算発表を予定。前期の業績上振れを受けて今期業績予想への期待も高まっており、これが買い予想数の上昇につながっているようだ。
出所:MINKABU PRESS
2025/08/15 14:23
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の上げ幅が700円突破
日経平均株価の上げ幅が700円を突破。14時8分現在、702.80円高の4万3352.06円まで上昇している。
株探ニュース
2025/08/15 14:09
みんかぶニュース 市況・概況
◎午後2時現在の値上がり値下がり銘柄数
午後2時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は802、値下がり銘柄数は750、変わらずは66銘柄だった。業種別では33業種中29業種が上昇。値上がり上位に銀行、非鉄金属、保険、電気・ガスなど。値下がりは金属製品、水産・農林、倉庫・運輸など。
出所:MINKABU PRESS
2025/08/15 14:05
みんかぶニュース 市況・概況
14時の日経平均は610円高の4万3259円、SBGが174.23円押し上げ
15日14時現在の日経平均株価は前日比610.03円(1.43%)高の4万3259.29円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は802、値下がりは750、変わらずは66。
日経平均プラス寄与度トップはSBG <9984>で、日経平均を174.23円押し上げている。次いでファストリ <9983>が142.62円、ソニーG <6758>が27.52円、東エレク <8035>が23.80円、レーザーテク <6920>が16.68円と続く。
マイナス寄与度は13.73円の押し下げで電通グループ <4324>がトップ。以下、クレセゾン <8253>が13.54円、TDK <6762>が3.55円、トレンド <4704>が2.77円、塩野義 <4507>が2.58円と続いている。
業種別では33業種中29業種が値上がり。1位は銀行で、以下、非鉄金属、保険、電気・ガスと続く。値下がり上位には金属製品、水産・農林、倉庫・運輸が並んでいる。
※14時0分12秒時点
株探ニュース
2025/08/15 14:01
みんかぶニュース 市況・概況
アイリックがマド開け急伸、「保険クリニック」拡大で今期は連続最高益・増配を計画◇
アイリックコーポレーション<7325.T>がマドを開けて急伸し、年初来高値を更新した。同社は14日の取引終了後、25年6月期の連結決算発表にあわせ、26年6月期の業績予想を開示。今期の売上高予想は前期比19.8%増の112億8800万円、最終利益は同16.4%増の5億700万円とした。2ケタの増収増益計画で、前期に続き過去最高益を更新する見通し。年間配当予想は同2円増配の32円としており、好感されたようだ。同社は来店型保険ショップ「保険クリニック」を展開。直営の店舗数と成約件数の増加を図るとともに、ブロードマインド<7343.T>から取得した店舗の早期の収益性改善にも取り組む。あわせて配当方針を見直し、これまで30%台程度としてきた配当性向のメドを50%程度に引き上げるとともに、今期から中間・期末の2回の配当を実施する。今期の中間配当と期末配当はそれぞれ16円ずつを予定。25年6月期の売上高は前の期比19.0%増の94億2400万円、最終利益は同23.8%増の4億3500万円だった。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/08/15 13:47
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」2位にアクセルHD
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」15日午後1時現在でアクセルスペースホールディングス<402A.T>が「買い予想数上昇」2位となっている。
アクセルHDは前日に続くストップ高で150円高の924円でカイ気配に張り付いている。13日に東証グロース市場に新規上場したばかりの直近IPO銘柄だが、公開価格375円の2倍となる751円で初値を形成し、その後はいったん上ヒゲをつける形で600円台半ばまで水準を切り下げる場面はあったものの、改めて買い直され再び人気が加速した。小型観測衛星の開発及び観測データを活用したプラットフォームを手掛ける宇宙関連銘柄の一角で、人気性が高く投資マネーが集中する格好となった。足もとは赤字のためPERなどの指標面では判断不可能だが、将来的な成長期待から1000円未満は値ごろ感も意識されているもようで、上値を見込んだ短期資金の攻勢が顕著となっている。
出所:MINKABU PRESS
2025/08/15 13:37
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の上げ幅が600円突破
日経平均株価の上げ幅が600円を突破。13時30分現在、604.22円高の4万3253.48円まで上昇している。
株探ニュース
2025/08/15 13:31
みんかぶニュース 市況・概況
◎午後1時現在の値上がり値下がり銘柄数
午後1時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は716、値下がり銘柄数は835、変わらずは67銘柄だった。業種別では33業種中27業種が上昇。値上がり上位に銀行、非鉄金属、保険、電気・ガスなど。値下がりで目立つのは水産・農林、金属製品、倉庫・運輸など。
出所:MINKABU PRESS
2025/08/15 13:04
みんかぶニュース 市況・概況
13時の日経平均は513円高の4万3163円、SBGが162.07円押し上げ
15日13時現在の日経平均株価は前日比513.78円(1.20%)高の4万3163.04円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は716、値下がりは835、変わらずは67。
日経平均プラス寄与度トップはSBG <9984>で、日経平均を162.07円押し上げている。次いでファストリ <9983>が72.12円、ソニーG <6758>が24.65円、東エレク <8035>が20.26円、レーザーテク <6920>が18.17円と続く。
マイナス寄与度は12.93円の押し下げでクレセゾン <8253>がトップ。以下、電通グループ <4324>が12.83円、トレンド <4704>が2.57円、ベイカレント <6532>が2.38円、塩野義 <4507>が2.33円と続いている。
業種別では33業種中27業種が値上がり。1位は銀行で、以下、非鉄金属、保険、電気・ガスと続く。値下がり上位には水産・農林、金属製品、倉庫・運輸が並んでいる。
※13時0分0秒時点
株探ニュース
2025/08/15 13:01
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」3位にSBG
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の15日正午現在でソフトバンクグループ<9984.T>が「売り予想数上昇」3位となっている。
15日の東証プライム市場でSBGが8日続伸し、連日の上場来高値に沸いている。7日の取引終了後、26年3月期第1四半期(4~6月)の連結決算を発表し、売上高は1兆8203億4100万円(前年同期比7.0%増)、最終損益は4218億1900万円の黒字(前年同期は1742億8100万円の赤字)となった。SVF(ソフトバンク・ビジョン・ ファンド)による投資利益の拡大などが寄与した。AI関連株人気に乗り、株価は上昇基調を強めているが、7月末からの上昇率は4割近くに達し高値警戒感も強まっている。
出所:MINKABU PRESS
2025/08/15 12:57