みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」3位にトリプルアイ
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の27日午前11時現在でトリプルアイズ<5026.T>が「買い予想数上昇」3位となっている。
27日の東証グロース市場でトリプルアイが反落。同社は独自開発の画像認識プラットフォーム「AIZE(アイズ)」を核としたAIソリューションサービスを展開。エッジ顔認証「EdgeFACE(エッジフェイス)」を開発し需要取り込みへの期待が高まっている。市場で、AI関連株への人気が高まるなか、同社株にも再評価機運が膨らんでいる様子だ。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 11:40
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買代金ランキング=27日前引け
27日前引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。
売買代金
銘柄名 売買代金 増加率(%) 株価
1. <1570> 日経レバ 124179 23.9 27885
2. <1357> 日経Dインバ 21063 53.9 9919
3. <1321> 野村日経平均 11164 57.3 42170
4. <1458> 楽天Wブル 9530 22.3 33040
5. <1360> 日経ベア2 7943 -11.5 243.7
6. <1579> 日経ブル2 7853 20.0 300.1
7. <1459> 楽天Wベア 3743 51.0 400
8. <1568> TPXブル 3030 301.9 496.3
9. <1540> 純金信託 3000 42.0 14485
10. <1330> 日興日経平均 2493 125.4 42220
11. <1306> 野村東証指数 1887 -16.6 3021.0
12. <1329> iS日経 1749 131.0 4192
13. <1365> iF日経Wブ 1676 20.9 42910
14. <1320> iF日経年1 1283 177.7 42020
15. <1655> iS米国株 967 -5.4 641.3
16. <1615> 野村東証銀行 898 -21.8 409.2
17. <2644> GX半導日株 831 9.8 1976
18. <1346> MX225 746 62.5 41880
19. <1545> 野村ナスH無 697 238.3 32860
20. <1571> 日経インバ 687 -75.7 536
21. <1541> 純プラ信託 679 51.2 5998
22. <1358> 日経2倍 623 33.1 52750
23. <2563> iS米国株H 602 798.5 339.1
24. <1475> iSTPX 561 98.2 294.2
25. <316A> iFFANG 548 32.0 1980
26. <1366> iF日経Wベ 545 23.9 250
27. <1356> TPXベア2 487 108.1 260.9
28. <1597> MXJリート 483 718.6 1838.0
29. <1489> 日経高配50 478 -17.6 2250
30. <1305> iFTP年1 475 174.6 3054.0
31. <1488> iFREIT 470 1205.6 1847
32. <2869> iFナ百Wブ 465 -1.3 49330
33. <2244> GXUテック 432 188.0 2492
34. <1308> 日興東証指数 430 55.2 2987
35. <2036> 金先物Wブル 413 86.0 93330
36. <2621> iS米20H 403 74.5 1109
37. <200A> 野村日半導 401 208.5 1748
38. <2516> 東証グロース 348 20.0 578.2
39. <1476> iSJリート 343 -10.7 1853
40. <2038> 原油先Wブル 330 -17.7 1356
41. <318A> VIXETF 314 40.8 905.8
42. <1326> SPDR 303 7.4 44080
43. <1671> WTI原油 301 -14.7 2912
44. <1580> 日経ベア 296 59.1 1427.0
45. <1542> 純銀信託 288 25.8 15675
46. <1456> iF日経ベ 274 95.7 2289
47. <1343> 野村REIT 267 12.7 1930.0
48. <2558> MX米株SP 250 30.2 25495
49. <2564> GX高配日株 243 2330.0 2760
50. <2569> 日興NQヘ有 223 223.2 3413
※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日前引けに比べた増減率(%)
株探ニュース
2025/06/27 11:35
みんかぶニュース 市況・概況
<動意株・27日>(前引け)=ナイル、イクヨ、エプコ
ナイル<5618.T>=一時ストップ高で年初来高値更新。同社は26日の取引終了後、記事制作やSEO(検索エンジン最適化)コンテンツ制作サービスにおいて、生成AIと編集スペシャリストを掛け合わせたサービス提供を開始すると発表。これを材料視した買いが入ったようだ。AIの分析力と専門家の経験知を融合し、企業のマーケティングにおいてROI(投資資本利益率)向上に貢献する新たなコンテンツ制作モデルを構築。企業の成果創出を支援していく。
イクヨ<7273.T>=物色人気高まりカイ気配。26日取引終了後、定款の一部変更によって新たに投資業務を行えるようになったことに伴い、成長戦略と資産運用の多様化を目的としてビットコインを定期購入することを決めたと発表した。7月から1年間にわたり毎月最大1億円程度のビットコインを購入する。総投資額は最大12億円程度の予定。これが材料視されている。あわせて、水素自転車や水素燃料電池などの事業展開を行うYOUON JAPAN(東京都新宿区)を子会社化すると発表した。これまでの業務提携関係を更に発展させる狙いがある。このほか、デジタル通貨のマイニングを手掛けるYIMIAO TECH(シンガポール)、ステーブルコインを活用した国際送金・金融インフラ分野で実績を持つGalactic Holdings(米国)との間でそれぞれ業務提携することを明らかにした。
エプコ<2311.T>=上値指向に4日続伸し新高値。同社は26日の取引終了後、25年12月期の連結業績予想の上方修正を発表しており、ポジティブ視されたようだ。今期の売上高予想は従来の見通しから4億1600万円増額して65億3000万円(前期比16.5%増)、営業利益予想は1億2800万円増額して4億2600万円(同27.5%増)に見直した。営業利益は減益予想から一転増益を計画する。子会社で想定を上回る太陽光パネル関連工事を受注し、中間期の売上高と営業利益が計画を上回る見込みとなった。
※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 11:33
みんかぶニュース 市況・概況
東証グロース(前引け)=値下がり優勢、リンカーズ、ナイルが一時S高
27日前引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数254、値下がり銘柄数301と、値下がりが優勢だった。
個別ではリンカーズ<5131>、ナイル<5618>が一時ストップ高と値を飛ばした。L is B<145A>、イオレ<2334>、メディネット<2370>、ジェイグループホールディングス<3063>、バルニバービ<3418>など21銘柄は年初来高値を更新。フルッタフルッタ<2586>、アジャイルメディア・ネットワーク<6573>、Sapeet<269A>、ZenmuTech<338A>、Def consulting<4833>は値上がり率上位に買われた。
一方、デリバリーコンサルティング<9240>がストップ安。フィードフォースグループ<7068>、イード<6038>、モンスターラボ<5255>、アミタホールディングス<2195>、グランディーズ<3261>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
2025/06/27 11:33
みんかぶニュース 市況・概況
◎27日前場の主要ヘッドライン
・トヨタなど自動車株が一斉高、トランプ大統領が貿易問題で「中国との合意に署名」と表明
・フルッタは大幅高、千葉県袖ケ浦市が返礼品としてアサイードリンクなど取り扱い開始
・ニデックが続落、イタリア子会社巡り有価証券報告書の提出期限を9月に延長申請
・GFAが高い、ZoomARTトークンの上場決定を発表
・シリコンスタは堅調、西松建のデジタルツイン構築を支援
・ナイル一時S高、生成AIと編集スペシャリスト融合のコンテンツ制作サービス提供開始
・エプコが大幅高で4連騰、再エネサービス受注拡大で今期は一転営業増益の見通し
・イクヨはS高カイ気配、ビットコインを最大12億円購入へ
・ソフトバンクGが続伸し1万円大台回復、米株市場でエヌビディア筆頭にAI・半導体関連株人気加速
※ヘッドラインは記事配信時点のものです
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 11:31
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均27日前引け=4日続伸、630円高の4万215円
27日前引けの日経平均株価は4日続伸。前日比630.78円(1.59%)高の4万215.36円で前場の取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は1023、値下がりは529、変わらずは72と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回った。
日経平均プラス寄与度トップは東エレク <8035>で、日経平均を145.69円押し上げ。次いでファストリ <9983>が85.42円、SBG <9984>が54.88円、リクルート <6098>が50.09円、TDK <6762>が42.41円と続いた。
マイナス寄与度は10.64円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、中外薬 <4519>が6.69円、オリンパス <7733>が6.05円、コナミG <9766>が4.99円、ニデック <6594>が4.79円と並んだ。
業種別では33業種中27業種が値上がり。1位は輸送用機器で、以下、電気機器、非鉄金属、サービスが続いた。値下がり上位には鉱業、食料、医薬品が並んだ。
株探ニュース
2025/06/27 11:31
みんかぶニュース 市況・概況
オプロが動意、日本郵政グループがサービス導入◇
オプロ<228A.T>が動意づいている。この日午前11時ごろ、帳票出力DXサービス「帳票DX」について、日本郵政<6178.T>傘下の日本郵政コーポレートサービスが全国40万人の郵政グループ社員を対象とした給与明細や源泉徴収票の電子化に向けてサービスを導入したと発表した。これにより、給与支給日の深夜0時から1時にかけて10万件を超えるアクセスが発生しても安定稼働が可能となり、郵政グループ社員はスマートフォンや自宅のパソコンから24時間いつでも給与明細を確認できるようになるという。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 11:24
みんかぶニュース 市況・概況
トヨタなど自動車株が一斉高、トランプ大統領が貿易問題で「中国との合意に署名」と表明◇
トヨタ自動車<7203.T>やマツダ<7261.T>、SUBARU<7270.T>など自動車株が一斉高となっている。トランプ米大統領が26日、中国との貿易問題に関し、合意に署名したと表明した。具体的な内容は示されなかったが、ラトニック商務長官も同日、海外メディアのインタビューで、中国との貿易枠組みの合意に関して2日前に署名され、正式に成立したと発言した。米中貿易問題を巡る不透明感が後退したとの受け止めから、自動車株の売り持ち高を解消する目的の買いが入ったようだ。日産自動車<7201.T>やホンダ<7267.T>も上昇している。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 11:15
みんかぶニュース 市況・概況
マーケットEなど6月期決算銘柄が安い、権利落ちで処分売り◇
マーケットエンタープライズ<3135.T>やAnd Doホールディングス<3457.T>、オカムラ食品工業<2938.T>といった6月期決算銘柄に安いものが目立つ。きょう27日は6月期末の配当と株主優待の権利落ち日にあたることから、処分売りの動きが優勢となっているようだ。
ビューティカダンホールディングス<3041.T>、イード<6038.T>、アンビション DX ホールディングス<3300.T>なども下落している。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 11:13
みんかぶニュース 市況・概況
◎午前11時現在の値上がり値下がり銘柄数
午前11時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は996、値下がり銘柄数は554、変わらずは69銘柄だった。業種別では33業種中25業種が上昇。値上がり上位に輸送用機器、非鉄、電気機器、サービス、証券・商品など。値下がりで目立つのは鉱業、食料品など。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 11:03
みんかぶニュース 市況・概況
11時の日経平均は569円高の4万154円、東エレクが141.20円押し上げ
27日11時現在の日経平均株価は前日比569.53円(1.44%)高の4万154.11円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は994、値下がりは559、変わらずは71と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。
日経平均プラス寄与度トップは東エレク <8035>で、日経平均を141.20円押し上げている。次いでファストリ <9983>が86.22円、リクルート <6098>が49.59円、TDK <6762>が47.40円、SBG <9984>が38.92円と続く。
マイナス寄与度は14.64円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、中外薬 <4519>が9.28円、オリンパス <7733>が5.12円、ニデック <6594>が4.58円、コナミG <9766>が4.32円と続いている。
業種別では33業種中25業種が値上がり。1位は輸送用機器で、以下、非鉄金属、電気機器、サービスと続く。値下がり上位には鉱業、食料、医薬品が並んでいる。
※11時0分9秒時点
株探ニュース
2025/06/27 11:01
みんかぶニュース 市況・概況
27日中国・上海総合指数=寄り付き3450.6863(+2.2329)
27日の中国・上海総合指数は前営業日比2.2329ポイント高の3450.6863で寄り付いた。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 10:56
みんかぶニュース 市況・概況
27日香港・ハンセン指数=寄り付き24451.19(+125.79)
27日の香港・ハンセン指数は前営業日比125.79ポイント高の24451.19で寄り付いた。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 10:44
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」4位にキャリア
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の27日午前10時現在で、キャリア<6198.T>が「売り予想数上昇」で4位となっている。
同社は26日取引終了後、25年9月期通期の連結業績予想と配当計画を修正。営業利益の見通しを従来の5億6000万円から8000万円(前期比81.3%減)に引き下げたほか、従来6円25銭を計画していた期末一括配当を無配にすると発表したことが売り予想数上昇につながっているようだ。
売上高は185億円から156億6000万円(同6.3%減)に下方修正。派遣スタッフ獲得コストの上昇、診療報酬や介護報酬の改定による賃金上昇などが影響するという。なお、12万株(自己株式を除く発行済み株式総数の1.41%)、6000万円を上限とする自社株取得枠を設定したこともあわせて発表。取得期間は7月1日から来年6月30日までとなっている。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 10:35
みんかぶニュース 市況・概況
シリコンスタは堅調、西松建のデジタルツイン構築を支援◇
シリコンスタジオ<3907.T>は堅調。26日取引終了後、西松建設<1820.T>の山岳トンネルデジタルツインプラットフォーム構築を、ゲームエンジンを活用した可視化技術で支援したと発表した。3Dグラフィックスで仮想空間にトンネルを再現し、現場トンネル内の「環境データ」と人・重機の「位置データ」を仮想空間にリアルタイムで取り込んで反映・表示する仕組み部分を開発した。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 10:21
みんかぶニュース 市況・概況
◎午前10時現在の値上がり値下がり銘柄数
午前10時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は1192、値下がり銘柄数は361、変わらずは66銘柄だった。業種別では33業種中31業種が上昇。値上がり上位に輸送用機器、非鉄、電気機器、証券・商品、機械、保険など。値下がりで目立つのは鉱業など。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 10:03
みんかぶニュース 市況・概況
10時の日経平均は574円高の4万159円、東エレクが132.22円押し上げ
27日10時現在の日経平均株価は前日比574.76円(1.45%)高の4万159.34円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1195、値下がりは365、変わらずは64と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。
日経平均プラス寄与度トップは東エレク <8035>で、日経平均を132.22円押し上げている。次いでファストリ <9983>が72.64円、TDK <6762>が45.65円、リクルート <6098>が35.72円、SBG <9984>が32.13円と続く。
マイナス寄与度は39.91円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、中外薬 <4519>が5.29円、オリンパス <7733>が4.99円、ニデック <6594>が4.6円、コナミG <9766>が3.33円と続いている。
業種別では33業種中31業種が上昇し、下落は鉱業、食料の2業種のみ。値上がり率1位は輸送用機器で、以下、非鉄金属、電気機器、証券・商品、機械、保険と続いている。
※10時0分3秒時点
株探ニュース
2025/06/27 10:01
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の上げ幅が600円突破
日経平均株価の上げ幅が600円を突破。9時59分現在、600.85円高の4万185.43円まで上昇している。
株探ニュース
2025/06/27 10:00
みんかぶニュース 市況・概況
27日韓国・KOSPI=寄り付き3077.87(-1.69)
27日の韓国・KOSPIは前営業日比1.69ポイント安の3077.87で寄り付いた。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 09:37
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の上げ幅が500円突破
日経平均株価の上げ幅が500円を突破。9時33分現在、502.88円高の4万87.46円まで上昇している。
株探ニュース
2025/06/27 09:34
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買動向=27日寄り付き、日経レバの売買代金は369億円と活況
27日寄り付きの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、9時16分時点でETF・ETN合計の売買代金が前日同時刻比25.5%増の681億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同23.5%増の582億円となっている。
個別ではOne ETF トピックス <1473> 、半導体フォーカス日本株(ネットリターン)ETN <163A> 、NEXT FUNDS NASDAQ-100 <2845> 、NZAM 上場投信 TOPIX <2524> 、WisdomTree 白金上場投資信託 <1674> など49銘柄が新高値。日経平均ベア上場投信 <1580> 、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> 、上場インデックスファンドS&P インバース <2240> 、iFreeETF TOPIXインバース <1457> 、iFreeETF 日経平均インバース <1456> など17銘柄が新安値をつけている。
そのほか目立った値動きではiFreeETF 米国10年国債イン <140A> が4.12%高と大幅な上昇。
一方、グローバルX ロジスティクス・REIT ETF <2864> は3.52%安と大幅に下落している。
日経平均株価が329円高と急騰するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金369億200万円となり東証全銘柄でトップ。過去5営業日における同時刻の平均売買代金194億6300万円を大きく上回る活況となっている。
その他の日経平均ETFではNEXT 日経225連動型 <1321> が50億4600万円、NEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が34億8100万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が32億9200万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が26億5600万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が22億6200万円の売買代金となっている。
株探ニュース
2025/06/27 09:16
みんかぶニュース 市況・概況
ビーグリーは高い、光通信が大量保有◇
ビーグリー<3981.T>は高い。光通信<9435.T>のグループ会社が26日付で関東財務局に提出した大量保有報告書で、ビーグリー株を5.06%取得したことが判明。これを受けて思惑的な買いが入っている。
保有目的は「純投資」としている。報告義務発生日は6月19日。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 09:14
みんかぶニュース 市況・概況
ソフトバンクGが続伸し1万円大台回復、米株市場でエヌビディア筆頭にAI・半導体関連株人気加速◇
ソフトバンクグループ<9984.T>が続伸。前日に5.5%高と値を飛ばしたが、きょうも短期筋の利益確定の売りをこなし上値指向を維持している。今年1月以来となる1万円大台回復を果たした。前日の米国株市場ではハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が2万大台を回復し取引時間中には昨年12月につけた上場来高値を上回る場面があった。米ハイテク株に積極投資する同社株に追い風となっている。また、米株市場ではエヌビディア<NVDA>が連日で上場来高値を更新するなどAI・半導体関連株への買いが顕著であり、これもトランプ米政権下で大規模AIインフラプロジェクトを主導するソフトバンクGの株価に追い風となっている。このほか、同社傘下の通信会社ソフトバンク<9434.T>が「空飛ぶ基地局」を米社と提携して2026年に国内導入するとの報道もあり、足もとで株価の刺激材料が相次いでいる。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 09:09
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均が5ヵ月ぶり4万円台回復
日経平均株価が1月27日以来、5ヵ月ぶりに4万円台を回復した。09時06分現在、431.46円高の4万16.04円まで上昇している。
株探ニュース
2025/06/27 09:07
みんかぶニュース 市況・概況
東京株式(寄り付き)=続伸、米株高を受け買い先行でスタート
27日の東京株式市場は、日経平均株価が前日比281円高の3万9866円と続伸して始まった。
前日の米株式市場は、NYダウが404ドル高と上昇し2月下旬以来の高値圏に値を上げた。AI関連株などが買われナスダック指数は年初来高値を更新した。米国株が上昇した流れを受け、東京株式市場も買い先行でスタートした。また、為替は1ドル=144円70銭前後と前日夕方に比べ円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 09:06
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の上げ幅が400円突破
日経平均株価の上げ幅が400円を突破。9時4分現在、404.48円高の3万9989.06円まで上昇している。
株探ニュース
2025/06/27 09:05
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均27日寄り付き=281円高、3万9866円
27日の日経平均株価は前日比281.78円高の3万9866.36円で寄り付いた。
株探ニュース
2025/06/27 09:02
みんかぶニュース 市況・概況
27日=シンガポール・日経平均先物寄り付き3万9920円(+410円)
27日のシンガポール・日経平均先物9月物は前営業日清算値比410円高の3万9920円で寄り付いた。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 08:37
みんかぶニュース 市況・概況
26日の米株式市場の概況、NYダウ404ドル高 利下げ観測追い風にナスダックは年初来高値更新
26日の米株式市場では、NYダウが前日比404.41ドル高の4万3386.84ドルと反発。トランプ米大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長を早期に指名することを検討していると米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。利下げ観測が強まるなかで、次期議長のもと、緩和的な金融政策が講じられるとの思惑が広がった。相互関税の一部に関する猶予期限が7月から先延ばしになるとの期待感も高まり、株買いを誘った。ナスダック総合指数は年初来高値を更新した。
キャタピラー<CAT>やゴールドマン・サックス・グループ<GS>、ナイキ<NKE>が買われ、ホーム・デポ<HD>やスリーエム<MMM>がしっかり。H.B.フラー<FUL>とマコーミック<MKC>が高く、アキュイティー・ブランズ<AYI>が急伸した。一方、ウォルマート<WMT>やメルク<MRK>が軟調だった。
ナスダック総合株価指数は194.36ポイント高の2万0167.91と4日続伸。アマゾン・ドット・コム<AMZN>やマイクロソフト<MSFT>、アルファベット<GOOGL>が買われ、エヌビディア<NVDA>が底堅く推移。メタ・プラットフォームズ<META>が高く、ミラーノル<MLKN>が株価水準を大きく切り上げた。半面、アップル<AAPL>が小安く、トレード・デスク<TTD>やクレイトス・ディフェンス&セキュリティ・ソリューションズ<KTOS>が値を下げたほか、エクイニクス<EQIX>が下値を模索。ビット・デジタル<BTBT>とアルティミュン<ALT>が急落した。
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 08:15
みんかぶニュース 市況・概況
26日の欧州主要株価指数終値
・イギリス・FTSE100
8735.60(+16.85)
・ドイツ・DAX
23649.30(+150.97)
・フランス・CAC40
7557.31(-0.85)
・ロシア・RTS
1126.69(+2.39)
出所:MINKABU PRESS
2025/06/27 08:10