みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧
みんかぶニュース 市況・概況
◎9日前場の主要ヘッドライン
・東芝は朝高後に値を消す、「事業ごと3社に分割」報道に強弱観対立
・OLCが4日続伸で25日線上放れ、クリスマスイベント開始で集客効果期待
・理経がS高カイ気配、防衛省向け案件の前倒し寄与し上期業績は計画上振れで着地
・レノバの戻り足鮮明、緊急提言で再生エネ導入拡大が追い風に
・芝浦電子は一時S高、22年3月期営業利益60%増に上方修正
・鉄鋼株の上昇目立つ、米1兆ドルインフラ投資可決で資本財セクターの物色人気波及
・SANKYOは大幅続伸、上限350万株の自己株取得枠設定や上期営業利益2.7倍を好感
・トレファクが4日続伸、10月既存店売上高は2カ月連続で前年上回る
・東エレク10連騰で最高値街道、半導体製造装置関連株が軒並み上昇
・ワークマン反発、PB強化など図り4~9月期実質増収増益
・タスキの戻り足加速、21年9月期営業利益倍増で今期も大幅増益基調を継続
・ソフトバンクGが急速に切り返す、最大1兆円の自社株買い発表で物色人気化
※ヘッドラインは記事配信時点のものです
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 11:31
みんかぶニュース 市況・概況
◎午前11時現在の値上がり値下がり銘柄数
午前11時現在の東証1部の値上がり銘柄数は680、値下がり銘柄数は1361、変わらずは125銘柄だった。業種別では33業種中11業種前後が高い。値上がり上位に情報・通信、鉄鋼、その他金融など。値下がり上位に海運、空運、ゴム製品など。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 11:03
みんかぶニュース 市況・概況
9日中国・上海総合指数=寄り付き3507.1075(+8.4767)
9日の中国・上海総合指数は前営業日比8.4767ポイント高の3507.1075で寄り付いた。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 11:01
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均がマイナス転換
日経平均株価がマイナス転換。11時1分現在、1.97円安の2万9505.08円まで下落している。
株探ニュース
2021/11/09 11:01
みんかぶニュース 市況・概況
11時の日経平均は1円高の2万9508円、SBGが129.42円押し上げ
9日11時現在の日経平均株価は前日比1.56円(0.01%)高の2万9508.61円で推移。東証1部の値上がり銘柄数は678、値下がりは1361、変わらずは126と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回っている。
日経平均プラス寄与度トップはSBG <9984>で、日経平均を129.42円押し上げている。次いでアドテスト <6857>が11.28円、太陽誘電 <6976>が10.22円、KDDI <9433>が6.56円、東エレク <8035>が6.34円と続く。
マイナス寄与度は45.47円の押し下げでファストリ <9983>がトップ。以下、テルモ <4543>が11.14円、NTTデータ <9613>が10.57円、ファナック <6954>が9.16円、オリンパス <7733>が8.81円と続いている。
業種別では33業種中11業種が値上がり。1位は情報・通信で、以下、鉄鋼、その他金融、鉱業と続く。値下がり上位には海運、空運、ゴム製品が並んでいる。
※11時0分5秒時点
株探ニュース
2021/11/09 11:01
みんかぶニュース 市況・概況
INPEX、石油資源など高い、WTI原油価格80ドル台再浮上で米エネルギー関連株高が波及◇
INPEX<1605.T>、石油資源開発<1662.T>など資源開発関連株に買いが目立つ状況にある。ここにきて原油市況が再び上昇基調を強めており、前日のWTI原油先物価格は66セント高と続伸し1バレル=81ドル93セントまで水準を切り上げた。WTI原油価格は今月に入ってから大幅な下落をみせ、4日には終値で78ドル81セントと80ドル大台を割り込む場面があったが、その後は急速な切り返しをみせている。前日の米国株市場ではこれを背景にエクソン・モービル<XOM>やシェブロン<CVX>などエネルギー関連株が買われたが、東京市場にもこの流れが波及する形で、原油市況と株価連動性の高いセクターに買いを呼び込んでいる。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 11:00
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」5位に東急建設
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の9日午前10時現在で、東急建設<1720.T>が「売り予想数上昇」で5位となっている。
9日の東京市場で、東急建設は大幅安。8日取引終了後に、22年3月期通期の連結業績予想を下方修正したことがネガティブ視されているようだ。
売上高の見通しを前期比15.3%増の2670億円(従来予想は2850億円)に引き下げたほか、営業損益の見通しも従来の70億円の黒字から36億円の赤字(前期は35億4900万円の黒字)に下方修正した。受注時期のずれや一部工事の進捗遅れの影響などで完成工事高が減少することに加え、損益面では施行中工事の不具合や過年度引き渡し物件に係る瑕疵補修費用の発生などが重荷になるとしている。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 10:45
みんかぶニュース 市況・概況
9日香港・ハンセン指数=寄り付き24952.82(+189.05)
9日の香港・ハンセン指数は前営業日比189.05ポイント高の24952.82で寄り付いた。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 10:39
みんかぶニュース 市況・概況
◎午前10時現在の値上がり値下がり銘柄数
午前10時現在の東証1部の値上がり銘柄数は848、値下がり銘柄数は1171、変わらずは138銘柄だった。業種別では33業種中18業種前後が高い。値上がり上位に情報・通信、鉄鋼、鉱業など。値下がり上位に空運、海運、ゴム製品など。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 10:04
みんかぶニュース 市況・概況
10時の日経平均は84円高の2万9591円、SBGが134.49円押し上げ
9日10時現在の日経平均株価は前日比84.63円(0.29%)高の2万9591.68円で推移。東証1部の値上がり銘柄数は839、値下がりは1172、変わらずは145と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回っている。
日経平均プラス寄与度トップはSBG <9984>で、日経平均を134.49円押し上げている。次いでアドテスト <6857>が19.74円、太陽誘電 <6976>が12.69円、KDDI <9433>が9.30円、東エレク <8035>が8.11円と続く。
マイナス寄与度は41.24円の押し下げでファストリ <9983>がトップ。以下、NTTデータ <9613>が11.63円、テルモ <4543>が11.28円、キッコマン <2801>が8.46円、オリンパス <7733>が8.39円と続いている。
業種別では33業種中18業種が値上がり。1位は情報・通信で、以下、鉄鋼、その他金融、鉱業と続く。値下がり上位には空運、海運、ゴム製品が並んでいる。
※10時0分14秒時点
株探ニュース
2021/11/09 10:01
みんかぶニュース 市況・概況
鉄鋼株の上昇目立つ、米1兆ドルインフラ投資可決で資本財セクターの物色人気波及◇
日本製鉄<5401.T>、ジェイ エフ イー ホールディングス<5411.T>など大手をはじめ鉄鋼株に買いが目立つ展開。業種別騰落で「鉄鋼」は東証1部33業種中で第2位にランクインしている。米国では米議会下院が前週末5日に1兆ドル規模のインフラ投資法案を可決したことで株式市場でもこれを好感する形で上昇、財政投入で恩恵を受ける資本財に関連する企業が買いを集めた。東京市場でも岸田政権が数十兆円規模の経済対策を掲げており、鉄鋼などの景気敏感株に見直し買いが入りやすい局面にある。日本製鉄など足もとの業績も好調で鋼材価格の上昇が利益改善効果をもたらしている。22年3月期業績見通しは期中2度にわたる上方修正を行っており、直近予想では最終損益が5200億円の黒字(前期は324億3200万円の赤字)と急回復を見込んでいる。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 10:00
みんかぶニュース 市況・概況
データアプリが急騰、サブスクリプション型売り上げ伸長し22年3月期業績予想を上方修正◇
データ・アプリケーション<3848.T>が急騰し、18年8月以来約3年3カ月ぶりの高値水準となっている。8日の取引終了後に22年3月期連結業績予想について、売上高を21億4000万円から22億8000万円(前期比12.6%増)へ、営業利益を2億1000万円から3億8000万円(同83.6%増)へ、純利益を1億5500万円から2億7500万円(同65.7%増)へ上方修正したことが好感されている。
サブスクリプション型売り上げが伸長したことや、契約継続率の改善によるメンテナンス売り上げが伸長したことに加えて、受注・引き合い状況も堅調に推移していることが要因。また、各種経費の見直しや最適化を実施したことも寄与する。
なお、第2四半期累計(4~9月)決算は、売上高11億3200万円(前年同期比19.9%増)、営業利益2億400万円(同8.0倍)、純利益1億4600万円(同6.0倍)だった。
同時に、テクノスジャパン<3666.T>と業務提携を行うと発表した。データアプリのエンタープライズ・データ連携基盤「ACMS Apex」とテクノスJの協調プラットフォーム「CBP」が連携することで、ワンプラットフォームで社内外の一連の取引作業をデータ連携することが可能になり、顧客のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するとしている。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 09:47
みんかぶニュース 市況・概況
9日韓国・KOSPI=寄り付き2958.15(-2.05)
9日の韓国・KOSPI指数は前営業日比2.05ポイント安の2958.15で寄り付いた。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 09:36
みんかぶニュース 市況・概況
東エレク10連騰で最高値街道、半導体製造装置関連株が軒並み上昇◇
東京エレクトロン<8035.T>が10連騰で上場来高値更新となったほか、レーザーテック<6920.T>、アドバンテスト<6857.T>、ディスコ<6146.T>など半導体製造装置関連株が軒並み高に買われている。前日の米国株市場ではエヌビディア<NVDA>やザイリンクス<XLNX>などをはじめ半導体銘柄に買いが集まり、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は初の3800台に乗せ最高値更新が続いている。東京市場では東エレクが上場来高値圏にあるものの、それ以外の半導体製造装置の主力銘柄は高値を更新しておらず、リターンリバーサル狙いの買いを引き寄せている。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 09:27
みんかぶニュース 市況・概況
ニッセイがカイ気配スタート、ブラザーによるTOB価格1500円にサヤ寄せ◇
ニッセイ<6271.T>がカイ気配スタートとなっている。ブラザー工業<6448.T>が8日の取引終了後、子会社である同社の完全子会社化を目指してTOBを実施すると発表しており、TOB価格1500円にサヤ寄せする格好となっている。
ブラザーは現在、ニッセイ発行済み株式数の60.17%を保有しているが、連携を更に強化することで持続的成長を実現し、両社の企業価値の向上を図ることが狙い。TOB価格は1500円で、買付予定数は1104万4628株(下限180万1242株、上限設定なし)、買付期間は11月9日から12月21日まで。TOB成立後、ニッセイは所定の手続きを経て上場廃止となる予定で、これを受けて東京証券取引所は、ニッセイ株式を11月8日付で監理銘柄(確認中)に指定している。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 09:22
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買動向=9日寄り付き、日経レバの売買代金は305億円と活況
9日寄り付きの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、9時16分時点でETF・ETN合計の売買代金が前日同時刻比60.8%増の624億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)20銘柄の売買代金は同70.6%増の559億円となっている。
個別では上場インデックスファンド米国株式 <2521> 、iシェアーズ オートメーション&ロボット ETF <2522> 、MAXIS米国株式(S&P500) <2630> 、NEXT FUNDSS&P500(為替ヘッジあり) <2634> 、NEXT NYダウ・ダブル・ブル・ドルヘッジETN <2040> が新高値。NEXT 日経平均VI先物 <2035> 、NEXT NY ダウ・ベア・ドルヘッジETN <2041> が新安値をつけている。
そのほか目立った値動きではOne ETF 南方中国A株 CSI500 <2553> は4.73%安と大幅に下落。
日経平均株価が216円高と急騰するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金305億8000万円となり東証全銘柄でトップ。過去5営業日における同時刻の平均売買代金265億円を大幅に上回る活況となっている。
その他の日経平均ETFでは日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が82億700万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が53億8100万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が26億5900万円、NEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が26億2900万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が25億9900万円の売買代金となっている。
株探ニュース
2021/11/09 09:16
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の上げ幅が200円突破
日経平均株価の上げ幅が200円を突破。9時8分現在、219.43円高の2万9726.48円まで上昇している。
株探ニュース
2021/11/09 09:08
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の上げ幅が100円突破
日経平均株価の上げ幅が100円を突破。9時4分現在、100.83円高の2万9607.88円まで上昇している。
株探ニュース
2021/11/09 09:04
みんかぶニュース 市況・概況
東京株式(寄り付き)=反発、出遅れ修正狙いの買い先行
9日の東京株式市場は買い先行でスタート、寄り付きの日経平均株価は前営業日比50円高の2万9557円と反発。
前日の米国株市場ではNYダウ、ナスダック総合指数ともに上昇し史上最高値更新基調が続いており、出遅れ感の強い東京市場もこれに追随する動きとなっている。米議会下院が前週末5日に1兆ドル規模のインフラ投資法案を可決、これが市場のセンチメントを強気に傾けている。東京市場ではここ米国株に比べ出遅れ感が際立っており、日経平均は水準訂正期待が膨らんでいる。個別株は決算発表を横目に引き続き業績好調な銘柄を中心に物色の矛先が向きそうだ。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 09:02
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均9日寄り付き=50円高、2万9557円
9日の日経平均株価は前日比50.50円高の2万9557.55円で寄り付いた。
株探ニュース
2021/11/09 09:01
みんかぶニュース 市況・概況
9日=シンガポール・日経平均先物寄り付き2万9700円(+175円)
9日のシンガポール・日経平均先物12月物は前営業日清算値比175円高の2万9700円で寄り付いた。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 08:40
みんかぶニュース 市況・概況
8日の主要国際商品市況
・NY原油先物期近(WTI)
1バレル=81.93ドル(+0.66ドル)
・NY金先物期近(COMEX)
1トロイオンス=1828.0ドル(+11.2ドル)
・NY銀先物期近(COMEX)
1トロイオンス=2453.7セント(+38.5セント)
・シカゴ小麦先物期近
1ブッシェル=768.00セント(+1.50セント)
・シカゴコーン先物期近
1ブッシェル=551.50セント(-1.50セント)
・シカゴ大豆先物期近
1ブッシェル=1178.00セント(-14.25セント)
・CRB指数
235.55(+0.55)
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 08:21
みんかぶニュース 市況・概況
8日の米国主要株価指数終値
・NYダウ 36432.22(+104.27)
高値 36565.73
安値 36334.42
・S&P500 4701.70(+4.17)
・ナスダック総合指数 15982.357(+10.769)
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 08:12
みんかぶニュース 市況・概況
8日の欧州主要株価指数終値
・イギリス・FTSE100
7300.40(-3.56)
・ドイツ・DAX
16046.52(-7.84)
・フランス・CAC40
7047.48(+6.69)
・ロシア・RTS
1865.46(+17.36)
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 08:12
みんかぶニュース 市況・概況
8日の米株式市場の概況、インフラ投資法案の可決で主要3指数は最高値更新
8日の米株式市場では、NYダウが前日比104.27ドル高の3万6432.22ドルと続伸し最高値を更新した。
インフラ投資法案が可決されたことが好感され、NYダウのほかナスダック指数、S&P500種の主要3指数が揃って最高値を更新した。景気敏感株が上昇したほか、半導体株が買われフィラデルフィア半導体株指数は最高値を更新した。キャタピラー<CAT>やアメリカン航空<AAL>、ゼネラル・モーターズ<GM>が高く、エヌビディア<NVDA>やアドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>、台湾積体電路製造(TSMC)ADR<TSM>が買われた。バンカメ<BAC>やシティグループ<C>が上昇した。半面、テスラ<TSLA>が安く、アマゾン<AMZN>やアップル<AAPL>、メタ・プラットフォームズ<FB>(旧フェイスブック)が値を下げた。ファイザー<PFE>やナイキ<NKE>が軟調だった。
ナスダック総合株価指数は、10.769ポイント高の1万5982.357と11日続伸した。出来高概算は、ニューヨーク市場が8億5927万株だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 08:09
みんかぶニュース 市況・概況
9日の株式相場見通し=反発、米株高受け出遅れ修正の買い
9日の東京株式市場は主力株をはじめ堅調な値動きが想定され、日経平均は3日ぶり反発に転じそうだ。前日の欧州株市場ではフランスが過去最高値を更新したもののドイツは小幅ながらマイナスで引けるなど高安まちまちだった。米国株市場ではNYダウ、ナスダック総合指数ともに上昇し史上最高値更新基調が続いている。特に半導体関連などの強さが目立つ。ナスダック指数は終盤急速に値を消しマイナス圏に沈む場面もあったが持ち直し、結局11連騰と押し目待ちに押し目なしの展開となっている。米議会下院が前週末5日に1兆ドル規模のインフラ投資法案を可決したことで、経済回復への期待が物色意欲を後押しした。東京市場ではここ米国株と比較して上値の重い展開が続いていたが、相対的な出遅れ感から買いが優勢となる可能性が高い。個別では最大1兆円の自社株買いの実施を発表したソフトバンクグループ<9984.T>が上昇し、全体指数に貢献するとみられる。
8日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比104ドル27セント高の3万6432ドル22セントと続伸。ナスダック総合株価指数は同10.769ポイント高の1万5982.357だった。
日程面では、きょうは9月の毎月勤労統計調査、10月の景気ウォッチャー調査、30年国債の入札など。また。東証2部に日本調理機<2961.T>が新規上場する。海外では11月のZEW独景況感指数、10月の米生産者物価指数(PPI)、米10年債の入札など。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 08:04
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは104ドル高と2日連続で最高値を更新 (11月8日)
― ダウは104ドル高と2日連続で過去最高値を更新、インフラ法案が可決し景気回復期待から買い優勢 ―
NYダウ 36432.22 ( +104.27 )
S&P500 4701.70 ( +4.17 )
NASDAQ 15982.36 ( +10.77 )
米10年債利回り 1.490 ( +0.039 )
NY(WTI)原油 81.93 ( +0.66 )
NY金 1828.0 ( +11.2 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 29685 ( +195 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 29705 ( +215 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2021/11/09 07:55
みんかぶニュース 市況・概況
9日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
00:55 米・ニューヨーク連銀ウィリアムズ総裁がパネル討議に参加
08:30 日・毎月勤労統計調査
08:50 日・貸出預金動向
08:50 日・国際収支 経常収支
08:50 日・国際収支 貿易収支
09:01 英・小売連合(BRC)小売売上高調査
09:30 豪・ナショナルオーストラリア銀行(NAB)企業景況感指数
10:20 日・6カ月物国庫短期証券の入札
10:30 日・30年物利付国債の入札
13:30 日・特定サービス産業動態統計
14:00 日・景気ウオッチャー調査
16:00 独・貿易収支
16:00 独・経常収支
16:45 仏・貿易収支
16:45 仏・経常収支
19:00 独・欧州経済研究センター(ZEW)景況感調査(期待指数)
19:00 ユーロ・欧州経済研究センター(ZEW)景況感調査
22:30 米・卸売物価指数
※日・閣議
※米・10年物国債入札
○決算発表・新規上場など
決算発表:大成建<1801>,鹿島<1812>,大和ハウス<1925>,明治HD<2269>,ディーエヌエ<2432>,キリンHD<2503>,宝HD<2531>,不二製油<2607>,アリアケ<2815>,シップHD<3360>,東レ<3402>,ネクソン<3659>,カネカ<4118>,大正薬HD<4581>,関西ペ<4613>,タカラバイオ<4974>,出光興産<5019>,コスモHD<5021>,住友ゴム<5110>,三菱マ<5711>,ホシザキ<6465>,川重<7012>,IHI<7013>,日産自<7201>,バンナムHD<7832>,クレセゾン<8253>,りそなHD<8308>,アコム<8572>,東急<9005>,京阪HD<9045>,NTTデータ<9613>ほか
※東証2部上場:日本調理機<2961>
※海外企業決算発表:パランティア・テクノロジーズ、アップスタート・ホールディングス、ドアダッシュ、ドクシミティ、ユニティ・ソフトウエア、コインベース・グローバルほか
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 07:52
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 195円高 (11月8日)
シカゴ日経225先物12月限 (円建て) 29685 ( +195 )
シカゴ日経225先物12月限 (ドル建て) 29705 ( +215 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2021/11/09 07:48
みんかぶニュース 市況・概況
<11月08日のストップ安銘柄>
<11月08日のストップ安銘柄>
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 終値 | 前日比 | 割安/割高 ]
(2121) ミクシィ 東証1部 [ 2,245.0 | -18.21% | 割安 ]
(3639) ボルテージ 東証1部 [ 391.0 | -16.99% | 分析中 ]
(3936) グローバルウェイ 東証マザーズ [ 2,485.0 | -16.75% | 分析中 ]
(4563) アンジェス 東証マザーズ [ 407.0 | -19.72% | 割高 ]
(7078) INCLUSIVE 東証マザーズ [ 3,610.0 | -16.24% | 分析中 ]
解説:「ストップ安銘柄」とは、当日の株価下落が値幅制限に達した銘柄を言います。なお、呼び値単位の切り上げにより、値幅制限が拡大するケースがあります。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/09 07:40