みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX ◎23日のNY為替 ドル・円:147円64銭(22日終値:147円72銭) ユーロ・円:174円45銭(同:174円37銭) ユーロ・ドル:1.1815ドル(同:1.1803ドル) 出所:MINKABU PRESS 2025/09/24 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、148円11~13銭のドル高・円安  日銀が22日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=148円11~13銭と前営業日比19銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=173円99~03銭と同12銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1747~48ドルと同0.0022ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/22 17:46 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移          レンジ              前日比  09月22日 148円11~13銭       (△0.19)  09月19日 147円92~95銭       (△0.81)  09月18日 147円11~13銭       (△0.45)  09月17日 146円66~68銭       (▼0.22)  09月16日 146円88~90銭       (▼0.57)  09月12日 147円45~47銭       (▼0.32)  09月11日 147円77~78銭       (△0.27)  09月10日 147円50~51銭       (△0.28)  09月09日 147円22~24銭       (▼0.30)  09月08日 147円52~53銭       (▼0.69)  09月05日 148円21~23銭       (▼0.16)  09月04日 148円37~38銭       (▼0.36)  09月03日 148円73~75銭       (△0.09)  09月02日 148円64~66銭       (△1.58)  09月01日 147円06~08銭       (△0.06)  08月29日 147円00~02銭       (▼0.16)  08月28日 147円16~18銭       (▼0.59)  08月27日 147円75~77銭       (△0.07)  08月26日 147円68~70銭       (△0.35)  08月25日 147円33~35銭       (▼1.27)  08月22日 148円60~62銭       (△1.02)  08月21日 147円58~59銭       (▼0.04)  08月20日 147円62~64銭       (▼0.08)  08月19日 147円70~71銭       (△0.25)  08月18日 147円45~47銭       (△0.45)  08月15日 147円00~02銭       (△0.45)  08月14日 146円55~57銭       (▼0.97)  08月13日 147円52~54銭       (▼0.74)  08月12日 148円26~27銭       (△0.95)  08月08日 147円31~33銭       (△0.51)  08月07日 146円80~82銭       (▼0.75)  08月06日 147円55~57銭       (△0.19)  08月05日 147円36~38銭       (▼0.51)  08月04日 147円87~89銭       (▼2.66)  08月01日 150円53~55銭       (△1.15)  07月31日 149円38~40銭       (△1.30)  07月30日 148円08~10銭       (▼0.49)  07月29日 148円57~59銭       (△0.29)  07月28日 148円28~30銭       (△0.91)  07月25日 147円37~39銭       (△0.96)  07月24日 146円41~42銭       (▼0.32)  07月23日 146円73~75銭       (▼0.98)  07月22日 147円71~73銭       (▼1.06)  07月18日 148円77~79銭       (△0.05)  07月17日 148円72~74銭       (▼0.16)  07月16日 148円88~90銭       (△1.15)  07月15日 147円73~75銭       (△0.36)  07月14日 147円37~38銭       (△0.52)  07月11日 146円85~87銭       (△0.59)  07月10日 146円26~28銭       (▼0.58)  07月09日 146円84~86銭       (△0.81)  07月08日 146円03~05銭       (△0.84)  07月07日 145円19~20銭       (△0.79)  07月04日 144円40~41銭       (△0.54)  07月03日 143円86~88銭       (▼0.03)                        (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2025/09/22 17:46 みんかぶニュース 為替・FX 明後日にかけての為替相場見通し=ドルは底堅い展開か  今晩から明後日にかけての外国為替市場のドル円相場は、過度な米利下げ観測が後退していることから底堅く推移しそうだ。予想レンジは1ドル=147円50銭~148円60銭。  16~17日に開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過したあと米長期金利が上昇傾向にある。18日に発表された米経済指標が良好な内容だったことをきっかけに、市場では米連邦準備理事会(FRB)は速いペースで利下げしないとの見方が広がっており、これが足もとでの米金利の上昇とドル高につながっている。  一方、自民党総裁選を巡る警戒感が円の重荷となりそう。23日に青年局・女性局主催の討論会、24日に日本記者クラブ主催の討論会が開かれ、候補者による物価高対策や野党との連携を巡る発言で財政拡張への見方が強まれば円が売られやすくなるだろう。  なお、米国では22日にミランFRB理事が講演を行うほか、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁がパネル討議に参加する予定。23日には4~6月期の経常収支、9月の購買担当者景気指数(PMI)速報値、9月のリッチモンド連銀製造業指数が公表される。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/22 17:07 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物続落、日銀早期利上げ観測で長期金利一時1.665%に上昇  22日の債券市場で、先物中心限月12月限は続落した。前週末19日まで開かれた日銀の金融政策決定会合で、政策金利据え置きの方針に委員2人が反対したことを背景に、早期の利上げ観測が台頭。植田和男総裁は記者会見でデータを重視する姿勢を示したものの、週明けとなってもマーケットにおいて利上げ観測がくすぶり、先物は断続的に売られて下げ幅を拡大した。  この日は日経平均株価が反発し、上げ幅は一時700円を超えた。前週末の米株式市場では主要株価3指数が連日で過去最高値を更新しており、リスク選好ムードが強まったことも安全資産とされる国債への売りを促す要因となった。日銀による国債の買い入れオペや、財務省による利付国債の入札といった需給イベントがないなかで、先物は下値を模索して午後に一時135円76銭まで下落した。自民党総裁選の候補者による所信発表演説会が午後に行われたが、円債相場の反応は総じて限定的なものとなった。  先物12月限は前営業日比21銭安の135円89銭で終えた。新発10年債利回り(長期金利)は足もとで同0.015ポイント高い1.650%で推移。一時1.665%まで上昇した。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/22 15:26 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時148円30銭台に上伸したあとは一服商状  22日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=148円26銭前後と前週末の午後5時時点に比べて35銭程度のドル高・円安となっている。  16~17日に開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過したあと米長期金利が上昇傾向にあることがドルの支援材料となったほか、日銀の植田和男総裁が前週末の記者会見で「各国の通商政策の日本経済への影響を巡る不確実性が高いなかで、もう少しデータを見たい」と述べ追加利上げに慎重だったことが円売り材料となった。加えて、日米の株高を受けて投資家心理が上向いていることも低リスク通貨とされる円の重荷となり、ドル円相場は正午ごろに一時148円37銭まで上伸した。ただ、きょう自民党総裁選が告示され、10月4日の投開票に向けた論戦が始まることから積極的に持ち高を傾ける動きは限られ、午後のドル円相場は上げ一服商状となった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1738ドル前後と前週末の午後5時時点に比べて0.0030ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=174円04銭前後と同7銭程度のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/22 15:20 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比21銭安の135円89銭  債券市場で、先物12月限の後場終値は前営業日比21銭安の135円89銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/22 15:04 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続落、長期金利は1.650%に上昇し17年ぶり高水準  22日午前の債券市場で、先物中心限月12月限は続落した。日銀の利上げ観測が台頭するなか、債券売りが継続した。  日銀が前週末19日までに開いた金融政策決定会合では、政策金利の据え置きが決まったが、この方針に対し2人の委員が反対した。その後の植田和男総裁の記者会見では、データを重視する姿勢が示されたものの、週明けの円債市場において日銀が早期に利上げに踏み切るとの見方が継続し、相場の重荷となった。  前週末のニューヨーク市場では米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ観測が続くなかにあって、長期債に対しては持ち高調整目的の売りが優勢となり、米長期金利は上昇(債券価格は下落)した。米債券安も円債への売りを促した。  先物12月限は前営業日比12銭安の135円98銭で午前を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.015ポイント高い1.650%に上昇し、2008年7月以来、約17年ぶりの高水準をつけた。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/22 11:22 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比12銭安の135円98銭  債券市場で、先物12月限の前場終値は前営業日比12銭安の135円98銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/22 11:05 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:米金利上昇や株高を受け一時148円20銭台に上伸  22日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=148円16銭前後と前週末の午後5時時点に比べ25銭程度のドル高・円安となっている。  19日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円95銭前後と前日に比べ5銭程度のドル安・円高で取引を終えた。同日の東京市場では日銀の追加利上げが意識されたものの、海外市場では会合後の記者会見で植田和男総裁が追加利上げに慎重だったとの見方から下げ渋る動きとなった。  この日の東京市場のドル円相場は堅調な展開で、午前9時50分すぎには一時148円25銭まで上伸。前週末に米長期金利が上昇したほか、日経平均株価が反発して始まったことがドル買い・円売りにつながっているようだ。ただ、きょう自民党総裁選が告示され、10月4日の投開票に向けた論戦が始まることから一段と上値を追う勢いには乏しい。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1735ドル前後と前週末の午後5時時点に比べて0.0035ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=173円87銭前後と同25銭程度のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/22 10:16 みんかぶニュース 為替・FX ◎19日のNY為替 ドル・円:147円95銭(18日終値:148円00銭) ユーロ・円:173円81銭(同:174円44銭) ユーロ・ドル:1.1746ドル(同:1.1788ドル) 出所:MINKABU PRESS 2025/09/22 07:55 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:一時148円20銭台に上伸するもドル買い続かず  19日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円95銭前後と前日と比べて5銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=173円81銭前後と同60銭強のユーロ安・円高だった。  この日の東京市場では日銀の追加利上げが意識され147円20銭まで円高・ドル安が進む場面があったものの、植田和男総裁が夕方の記者会見で「各国の通商政策の日本経済への影響を巡る不確実性が高いなかで、もう少しデータを見たい」と述べたことから海外市場でドル円相場は下げ渋り。ニューヨーク市場では米長期金利の上昇を手掛かりとしたドル買い・円売りが流入し、一時148円28銭まで上伸した。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合を通過したことで目先の材料出尽くし感が広がりやすかったほか、週末とあってドル買いは続かず戻りは限定的。米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁が「年内の残り2回のFOMCでも0.25%ずつの利下げを行うのが適切」との見解を示したこともドルの重荷となった。一方、ユーロは持ち高調整の動きなどから軟調だった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1746ドル前後と前日に比べて0.0040ドル強のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/22 07:55 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、147円92~95銭のドル高・円安  日銀が19日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=147円92~95銭と前営業日比81銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=174円11~15銭と同06銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1769~71ドルと同0.0062ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/19 17:47 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移          レンジ              前日比  09月19日 147円92~95銭       (△0.81)  09月18日 147円11~13銭       (△0.45)  09月17日 146円66~68銭       (▼0.22)  09月16日 146円88~90銭       (▼0.57)  09月12日 147円45~47銭       (▼0.32)  09月11日 147円77~78銭       (△0.27)  09月10日 147円50~51銭       (△0.28)  09月09日 147円22~24銭       (▼0.30)  09月08日 147円52~53銭       (▼0.69)  09月05日 148円21~23銭       (▼0.16)  09月04日 148円37~38銭       (▼0.36)  09月03日 148円73~75銭       (△0.09)  09月02日 148円64~66銭       (△1.58)  09月01日 147円06~08銭       (△0.06)  08月29日 147円00~02銭       (▼0.16)  08月28日 147円16~18銭       (▼0.59)  08月27日 147円75~77銭       (△0.07)  08月26日 147円68~70銭       (△0.35)  08月25日 147円33~35銭       (▼1.27)  08月22日 148円60~62銭       (△1.02)  08月21日 147円58~59銭       (▼0.04)  08月20日 147円62~64銭       (▼0.08)  08月19日 147円70~71銭       (△0.25)  08月18日 147円45~47銭       (△0.45)  08月15日 147円00~02銭       (△0.45)  08月14日 146円55~57銭       (▼0.97)  08月13日 147円52~54銭       (▼0.74)  08月12日 148円26~27銭       (△0.95)  08月08日 147円31~33銭       (△0.51)  08月07日 146円80~82銭       (▼0.75)  08月06日 147円55~57銭       (△0.19)  08月05日 147円36~38銭       (▼0.51)  08月04日 147円87~89銭       (▼2.66)  08月01日 150円53~55銭       (△1.15)  07月31日 149円38~40銭       (△1.30)  07月30日 148円08~10銭       (▼0.49)  07月29日 148円57~59銭       (△0.29)  07月28日 148円28~30銭       (△0.91)  07月25日 147円37~39銭       (△0.96)  07月24日 146円41~42銭       (▼0.32)  07月23日 146円73~75銭       (▼0.98)  07月22日 147円71~73銭       (▼1.06)  07月18日 148円77~79銭       (△0.05)  07月17日 148円72~74銭       (▼0.16)  07月16日 148円88~90銭       (△1.15)  07月15日 147円73~75銭       (△0.36)  07月14日 147円37~38銭       (△0.52)  07月11日 146円85~87銭       (△0.59)  07月10日 146円26~28銭       (▼0.58)  07月09日 146円84~86銭       (△0.81)  07月08日 146円03~05銭       (△0.84)  07月07日 145円19~20銭       (△0.79)  07月04日 144円40~41銭       (△0.54)  07月03日 143円86~88銭       (▼0.03)  07月02日 143円89~91銭       (△0.82)                        (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2025/09/19 17:44 みんかぶニュース 為替・FX 来週の為替相場見通し=ドルと円はともに買われやすい  来週のドル円相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)が追加利下げに慎重との見方や10月の日銀会合での利上げ再開の思惑からドルと円はともに買われやすいだろう。予想レンジは1ドル=146円00銭~149円50銭。  FRBは17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を0.25%引き下げたが、パウエルFRB議長は記者会見で「リスク管理のための利下げ」と説明。今回の会合で大幅利下げを主張したのが就任したばかりのミラン理事だけだったこともあり、市場ではFRBは追加利下げに慎重だと受け止められている。これがドルの支えとなりそうで、米経済指標で景気の底堅さが示されれば一段のドル買いが見込めそうだ。  一方、日銀は19日の金融政策決定会合で政策金利の据え置きを決めた。ただ、田村直樹審議委員と高田創審議委員が現状維持に反対票を投じており、10月29~30日に開かれる日銀会合での利上げ再開が意識されやすい。年内の利上げに向けた地ならしが始まったとの思惑が広がれば円が買われやすくなるだろう。ただ、23日に行われる自民党総裁選候補者の共同記者会見を経て、利上げに批判的な候補者が優勢との見方が強まった場合は円の重荷となりそうだ。  なお、来週に発表される主な米経済指標は、23日に9月の購買担当者景気指数(PMI)速報値と9月のリッチモンド連銀製造業指数、24日に8月の新築住宅販売件数、25日に4~6月期の実質国内総生産(GDP)確定値と8月の耐久財受注、26日に8月の個人消費支出(PCEデフレーター)と9月のミシガン大学消費者態度指数・確報値など。国内では25日に7月30~31日開催分の日銀会合議事要旨、26日に9月の東京都区部消費者物価指数(CPI)が公表される。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/19 17:36 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物続急落、日銀会合の結果発表後に売り 長期金利1.640%に急上昇  19日の債券市場で、先物中心限月12月限は続急落した。日銀はこの日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利を0.50%で据え置くことが決まったが、今回の会合では2人の委員が政策金利据え置きの方針に反対した。これを受けて次回会合以降に日銀が早期に利上げに踏み切るとの思惑が広がり、先物売りを促した。  高田創審議委員と田村直樹審議委員が反対した。また、政策金利を0.50%から0.75%に引き上げるための議案が提出されたが、こちらは反対多数で否決された。このほか、日銀は保有するETF(上場投資信託)の市場売却を決定。ETFについては簿価ベースで年間3300億円程度(時価ベースで6200億円程度)のペースで、REITについては年間50億円程度(同55億円程度)のペースで売却を行う方針を示した。  決定会合の結果が伝わると先物は急落し、一時136円03銭まで売られた。その後は植田和男総裁の記者会見の内容を見極めたとのムードが強まった。  先物12月限は前営業日比46銭安の136円10銭で終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.040ポイント高い1.640%に急上昇した。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/19 15:39 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:10月利上げが意識され一時147円20銭近辺に伸び悩む  19日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=147円51銭前後と前日の午後5時時点に比べて40銭程度のドル高・円安となっている。  18日に発表された米経済指標で景気の底堅さが示され、同日のニューヨーク市場でドルが買われた流れを引き継ぐかたちでスタート。日経平均株価が続伸して始まるとリスク選好的なドル買い・円売りが流入し、ドル円相場は午前9時20分すぎに148円11銭まで上伸する場面があった。その後は日銀金融政策決定会合の結果待ちといった様相となるなか上値が重くなり、日銀会合の結果が判明すると一時147円20銭近辺に伸び悩み。政策金利は据え置かれたものの、田村直樹審議委員と高田創審議委員が現状維持に反対票を投じたことが分かり、10月会合での利上げが意識されたようだ。ただ、植田和男総裁の記者会見を夕方に控えていることから積極的には動きにくく、ドル売り・円買いが一巡したあとは147円台半ばで推移した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1773ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0060ドル弱のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=173円68銭前後と同40銭弱のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/19 15:17 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比46銭安の136円10銭  債券市場で、先物12月限の後場終値は前営業日比46銭安の136円10銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/19 15:16 みんかぶニュース 為替・FX 日銀金融政策決定会合、政策金利は0.5%で据え置き  日銀は18日から19日に開いた金融政策決定会合で、政策金利となる無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0.5%程度で据え置くことを決めた。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/19 12:57 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続落、長期金利1.610%に上昇  19日午前の債券市場で、先物中心限月12月限は続落した。前日のニューヨーク市場で米長期金利が上昇(債券価格は下落)し、円債相場の重荷となった。  9月のフィラデルフィア連銀景況指数が前月比で改善したほか、週間の米新規失業保険申請件数は前週比で減少した。米国景気の底堅さが意識され、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げペースに対する過度な期待感が和らぎ、米長期金利は上昇した。  国内では19日まで日銀の金融政策決定会合が開かれており、結果発表や植田和男総裁の記者会見の内容を見極めたいとの姿勢が強まった。様子見ムードのなかで先物には持ち高調整目的の売りも出た。  先物12月限は前営業日比15銭安の136円41銭で午前を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.010ポイント高い1.610%に上昇した。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/19 11:37 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比15銭安の136円41銭  債券市場で、先物12月限の前場終値は前営業日比15銭安の136円41銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/19 11:05 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:株高を受け一時148円10銭台に上伸  19日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=148円01銭前後と前日の午後5時時点に比べ90銭程度のドル高・円安となっている。  18日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=148円00銭前後と前日に比べ1円00銭程度のドル高・円安で取引を終えた。同日発表の米9月フィラデルフィア連銀景気指数や、前週分の米新規失業保険申請件数が米景気の底堅さを示したことから一時148円27銭まで上伸した。  この日は日銀金融政策決定会合の結果発表や植田和男総裁の記者会見、自民党総裁選への出馬を表明している高市早苗前経済安全保障相の記者会見が予定されており、東京市場は模様眺めムードが強いなかでスタートした。ただ、日経平均株価が続伸して始まるとリスク選好的なドル買い・円売りが流入し、ドル円相場は午前9時20分すぎに148円11銭をつける場面があった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1787ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0045ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=174円46銭前後と同40銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/19 10:25 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:良好な米経済指標を受け一時148円20銭台に上伸  18日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=148円00銭前後と前日と比べて1円00銭程度のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=174円44銭前後と同80銭程度のユーロ安・円高だった。  この日に発表された9月のフィラデルフィア連銀景気指数がプラス23.2と8月(マイナス0.3)から改善したほか、前週分の米新規失業保険申請件数が23万1000件と前の週の改定値から3万3000件減少したことで、米景気の底堅さを好感したドル買い・円売りが先行。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が前日の記者会見で今後の追加利下げに慎重な姿勢をみせたこともドルの支えとなり、ドル円相場は一時148円27銭まで上伸した。その後は米長期金利の上昇が一服したことからドル買いの勢いは鈍ったが、NYダウをはじめ米主要株価指数の上昇を手掛かりに堅調に推移した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1788ドル前後と前日に比べて0.0025ドル程度のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/19 07:55 みんかぶニュース 為替・FX ◎18日のNY為替 ドル・円:148円00銭(17日終値:146円99銭) ユーロ・円:174円44銭(同:173円64銭) ユーロ・ドル:1.1788ドル(同:1.1813ドル) 出所:MINKABU PRESS 2025/09/19 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、147円11~13銭のドル高・円安  日銀が18日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=147円11~13銭と前営業日比45銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=174円05~09銭と同40銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1831~32ドルと同0.0009ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/18 17:45 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移          レンジ              前日比  09月18日 147円11~13銭       (△0.45)  09月17日 146円66~68銭       (▼0.22)  09月16日 146円88~90銭       (▼0.57)  09月12日 147円45~47銭       (▼0.32)  09月11日 147円77~78銭       (△0.27)  09月10日 147円50~51銭       (△0.28)  09月09日 147円22~24銭       (▼0.30)  09月08日 147円52~53銭       (▼0.69)  09月05日 148円21~23銭       (▼0.16)  09月04日 148円37~38銭       (▼0.36)  09月03日 148円73~75銭       (△0.09)  09月02日 148円64~66銭       (△1.58)  09月01日 147円06~08銭       (△0.06)  08月29日 147円00~02銭       (▼0.16)  08月28日 147円16~18銭       (▼0.59)  08月27日 147円75~77銭       (△0.07)  08月26日 147円68~70銭       (△0.35)  08月25日 147円33~35銭       (▼1.27)  08月22日 148円60~62銭       (△1.02)  08月21日 147円58~59銭       (▼0.04)  08月20日 147円62~64銭       (▼0.08)  08月19日 147円70~71銭       (△0.25)  08月18日 147円45~47銭       (△0.45)  08月15日 147円00~02銭       (△0.45)  08月14日 146円55~57銭       (▼0.97)  08月13日 147円52~54銭       (▼0.74)  08月12日 148円26~27銭       (△0.95)  08月08日 147円31~33銭       (△0.51)  08月07日 146円80~82銭       (▼0.75)  08月06日 147円55~57銭       (△0.19)  08月05日 147円36~38銭       (▼0.51)  08月04日 147円87~89銭       (▼2.66)  08月01日 150円53~55銭       (△1.15)  07月31日 149円38~40銭       (△1.30)  07月30日 148円08~10銭       (▼0.49)  07月29日 148円57~59銭       (△0.29)  07月28日 148円28~30銭       (△0.91)  07月25日 147円37~39銭       (△0.96)  07月24日 146円41~42銭       (▼0.32)  07月23日 146円73~75銭       (▼0.98)  07月22日 147円71~73銭       (▼1.06)  07月18日 148円77~79銭       (△0.05)  07月17日 148円72~74銭       (▼0.16)  07月16日 148円88~90銭       (△1.15)  07月15日 147円73~75銭       (△0.36)  07月14日 147円37~38銭       (△0.52)  07月11日 146円85~87銭       (△0.59)  07月10日 146円26~28銭       (▼0.58)  07月09日 146円84~86銭       (△0.81)  07月08日 146円03~05銭       (△0.84)  07月07日 145円19~20銭       (△0.79)  07月04日 144円40~41銭       (△0.54)  07月03日 143円86~88銭       (▼0.03)  07月02日 143円89~91銭       (△0.82)  07月01日 143円07~09銭       (▼1.05)                        (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2025/09/18 17:43 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=植田総裁と高市氏の会見に視線集中  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、日銀の植田和男総裁と自民党総裁選への出馬を表明している高市早苗前経済安全保障相の記者会見を受けた動きが注目される。予想レンジは1ドル=146円70銭~147円70銭。  米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過したことで、市場の関心は日銀金融政策決定会合の結果と植田総裁の会見に移っている。政策金利は0.5%で据え置かれる見通しだが、植田総裁が追加利上げを模索する姿勢を示すかどうかがポイント。会見がタカ派的と受け止められれば円が買われやすくなるだろう。  また、あすは高市氏が会見を行い、総裁選で掲げる政策を公表する見通し。財政・金 融政策の話が出てくるかは分からないが、日銀の追加利上げに後ろ向きなトーンを示した場合は円売り材料となりそうだ。  なお、日本時間今晩には前週分の米新規失業保険申請件数、9月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数、8月の米景気先行指標総合指数の発表が予定されている。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/18 17:23 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反落、株高で投資家のリスク選好姿勢強まる  18日の債券市場で、先物中心限月12月限は反落。米利下げや円安などを手掛かりに日経平均株価が大幅高となり、投資家のリスク選好姿勢が強まったことが債券の重荷となった。  米連邦準備理事会(FRB)は17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利下げを決め、FOMC参加者による政策金利見通し(ドットチャート)では年内2回の会合(10月と12月)でも利下げするというシナリオが示された。ただ、パウエルFRB議長が記者会見で大幅利下げ観測を牽制したことなどから同日の米長期金利が上昇し、この流れが東京市場に波及した。債券先物は朝方の売りが一巡したあとプラス圏に浮上する場面もあったが、米金利の低下余地が乏しいとの見方から追随買いは広がらず。株高を受けて投資家心理が上向くなか、相対的に安全資産とされる債券は再び軟化し、先物は午前10時30分すぎに一時136円47銭まで下押した。その後は下げ渋る動きとなったが、きょうからあすにかけて開かれる日銀金融政策決定会合の結果や、あすの植田和男総裁の記者会見を見極めたいとして戻りは限定的。この日に自民党総裁選に出馬する意向を表明した高市早苗前経済安全保障相が、あすの会見で政策を発表するとしていることも買い手控えにつながったようだ。  先物12月限の終値は、前日比9銭安の136円56銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日に比べて0.005%高い1.595%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/18 15:54 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時147円40銭近辺へ上昇、日経平均上昇で円売り流入も  18日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=147円35銭前後と前日午後5時時点に比べ70銭弱のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=173円73銭前後と同8銭程度のユーロ高・円安で推移している。  ドル円は、午前9時時点では146円80銭台で推移し、正午時点でも146円90銭前後での値動きとなっていた。ただ、その後は午後にかけドル買い・円売りが強まり午後2時50分過ぎには147円40銭近辺まで上昇した。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では0.25%の利下げが発表され、政策金利見通し(ドットチャート)では年内2回の利下げが示された。ただ、来年の利下げ見通しは1回と想定されたほどハト派的ではない、との見方もありドルには買い戻しが流入。特に、東京株式市場で日経平均株価が大幅に上昇するなか、「低リスク通貨」とされる円には売りが膨らんだ。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1790ドル前後と同0.0050ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/18 15:33 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比9銭安の136円56銭  債券市場で、先物12月限の後場終値は前営業日比9銭安の136円56銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/18 15:05

ニュースカテゴリ