みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 債券:40年債入札、応札倍率2.20倍  24日に実施された40年債入札(第17回、クーポン2.2%)は、発行価格が94円41銭、応募者利回り(最高落札利回り)は2.420%となった。応札倍率は2.20倍で、前回(5月22日)の2.21倍をやや下回った。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/24 12:39 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続落、長期金利は1.070%に上昇  24日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は続落した。前日の米国市場で長期債相場は横ばい圏となり、米長期金利も動意薄となったが、円債相場においては日銀による早期の利上げ観測が引き続き重荷となった。  財務省は24日、40年債入札を通告した。クーポンは2.2%で発行予定額は額面で7000億円程度。イールドダッチ方式での入札となる。市場では波乱なく通過するとの見方が優勢となっている。  先物9月限は前営業日比9銭安の142円81銭で午前の取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.010ポイント高い1.070%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/24 11:12 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比9銭安の142円81銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比9銭安の142円81銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/24 11:04 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:対ユーロでのドル買い波及で一時155円99銭まで戻す  24日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=155円82銭前後と前日の午後5時時点に比べて20銭程度のドル安・円高となっている。  23日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=155円59銭前後と前日に比べて1円45銭程度のドル安・円高で取引を終えた。日銀の早期利上げ観測から円買いが続き、一時155円57銭まで軟化した。  ただ、この日の東京市場のドル円相場は下げ渋る展開となっている。急ピッチでドル安・円高が進んだことから値ごろ感が意識されやすいほか、安値圏でドルを調達したい輸入企業など実需筋のドル買いが入る可能性が意識されているもよう。23日に公表された欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁がインタビューで、9月利下げの可能性を示唆したことを受けたユーロ売り・ドル買いが対円でのドル買いに波及している面もあり、午前9時30分過ぎには155円99銭まで戻す場面があった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0847ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0030ドル弱のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=169円02銭前後と同70銭弱のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/24 10:25 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:日銀の早期利上げが意識され155円50銭台に軟化  23日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=155円59銭前後と前日に比べて1円45銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=168円88銭前後と同2円15銭程度のユーロ安・円高だった。  自民党の茂木敏充幹事長が22日の講演で、日銀について「段階的な利上げの検討も含めて金融政策を正常化する方針をもっと明確に打ち出す必要がある」などと述べたことで、日銀の早期利上げを意識したドル売り・円買いが優勢だった。全米不動産協会(NAR)が23日発表した6月の中古住宅販売件数が弱い内容となったこともドルの重荷となり、ドル円相場は一時155円57銭まで軟化した。一方、欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁がインタビューで、9月利下げの可能性を示唆したことからユーロが対ドルや対円で売られた。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0854ドル前後と前日に比べて0.0040ドル弱のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/24 07:54 みんかぶニュース 為替・FX 24日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 10:30 日・40年物利付国債の入札 15:00 独・GFK消費者信頼感調査 16:15 仏・製造業購買担当者景気指数(速報値) 16:15 仏・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 16:30 独・製造業購買担当者景気指数(速報値) 16:30 独・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 17:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(速報値) 17:00 ユーロ・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 17:30 英・製造業購買担当者景気指数(速報値) 17:30 英・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 21:30 米・卸売在庫 22:45 米・製造業購買担当者景気指数(速報値) 22:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 22:45 米・総合購買担当者景気指数(速報値) 23:00 米・新築住宅販売件数 ※米・5年物国債入札 ○決算発表・新規上場など 決算発表:E&C<1775>,オービック<4684>,OBC<4733>,航空電子<6807>,小野測器<6858>,PLANT<7646>,キヤノン電<7739>,未来工業<7931>,キヤノンMJ<8060>,ジャフコG<8595>,シーユーシー<9158>,クレオ<9698>,ナガセ<9733> ※海外企業決算発表:フォード・モーター,IBM,AT&Tほか 出所:MINKABU PRESS 2024/07/24 07:50 みんかぶニュース 為替・FX ◎23日のNY為替 ドル・円:155円59銭(22日終値:157円04銭) ユーロ・円:168円88銭(同:171円03銭) ユーロ・ドル:1.0854ドル(同:1.0891ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/24 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、156円03~05銭のドル安・円高  日銀が23日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=156円03~05銭と前日に比べ78銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=169円70~74銭と同1円03銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0876~77ドルと同0.0011ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  07月23日 156円03~05銭       (▼0.78)  07月22日 156円81~83銭       (▼0.50)  07月19日 157円31~33銭       (△1.07)  07月18日 156円24~26銭       (▼0.83)  07月17日 157円07~09銭       (▼1.42)  07月16日 158円49~51銭       (▼0.72)  07月12日 159円21~23銭       (▼2.41)  07月11日 161円62~64銭       (△0.13)  07月10日 161円49~51銭       (△0.58)  07月09日 160円91~92銭       (△0.01)  07月08日 160円90~91銭       (△0.14)  07月05日 160円76~78銭       (▼0.51)  07月04日 161円27~29銭       (▼0.48)  07月03日 161円75~78銭       (△0.11)  07月02日 161円64~66銭       (△0.63)  07月01日 161円01~03銭       (△0.09)  06月28日 160円92~94銭       (△0.38)  06月27日 160円54~56銭       (△0.65)  06月26日 159円89~91銭       (△0.41)  06月25日 159円48~50銭       (▼0.20)  06月24日 159円68~70銭       (△0.92)  06月21日 158円76~79銭       (△0.49)  06月20日 158円27~28銭       (△0.53)  06月19日 157円74~75銭       (▼0.39)  06月18日 158円13~14銭       (△0.58)  06月17日 157円55~56銭       (▼0.11)  06月14日 157円66~68銭       (△0.40)  06月13日 157円26~28銭       ( 0.00)  06月12日 157円26~28銭       (▼0.08)  06月11日 157円34~35銭       (△0.35)  06月10日 156円99~01銭       (△1.58)  06月07日 155円41~43銭       (▼0.86)  06月06日 156円27~29銭       (△0.13)  06月05日 156円14~15銭       (△0.76)  06月04日 155円38~40銭       (▼1.73)  06月03日 157円11~13銭       (▼0.03)  05月31日 157円14~15銭       (△0.18)  05月30日 156円96~98銭       (▼0.16)  05月29日 157円12~14銭       (△0.24)  05月28日 156円88~90銭       (▼0.02)  05月27日 156円90~93銭       (▼0.14)  05月24日 157円04~06銭       (△0.28)  05月23日 156円76~77銭       (△0.36)  05月22日 156円40~41銭       (△0.18)  05月21日 156円22~24銭       (△0.49)  05月20日 155円73~74銭       (▼0.08)  05月17日 155円81~83銭       (△1.40)  05月16日 154円41~42銭       (▼1.68)  05月15日 156円09~11銭       (▼0.36)  05月14日 156円45~47銭       (△0.57)  05月13日 155円88~89銭       (△0.20)  05月10日 155円68~70銭       (▼0.14)  05月09日 155円82~84銭       (△0.50)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 17:47 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=155円台でのドル安・円高意識の展開も  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、155円台でのドル安・円高を意識する展開となりそうだ。予想レンジは1ドル=155円30~156円50銭。  この日は、午後5時前に155円90銭近辺までドル安・円高が進行。自民党の茂木敏充幹事長の発言で日銀の利上げ思惑が浮上するなか、日米金利差縮小を意識するドル売り・円買いが優勢となった。156円台を割り込んだことで、次は18日につけた155円30銭台が視野に入る展開も予想される。今晩は米7月リッチモンド連銀製造業指数や米6月中古住宅販売件数が発表される。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 17:11 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:156円30銭台で推移、日銀の金融政策正常化観測が重荷  23日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=156円32銭前後と前日の午後5時時点に比べ50銭弱のドル安・円高となっている。  朝方から持ち高調整のドル売りに押され、軟調な推移が続いた。日中は目立った材料に乏しく、前日22日に自民党の茂木敏充幹事長が日銀の金融政策について正常化方針を明確に打ち出すことが必要と述べたとの報道を、円買い材料とみる向きがあったもよう。午後に入り1ドル=156円10銭台まで下落する場面があった。ドル売り・円買いが一服した後にドルを買い戻す動きは限られ、午後はきょうの安値圏で膠着感を強めた。前日の米国市場ではバイデン米大統領の大統領選撤退に伴う不透明感の高まりから米長期金利が上昇。トランプ前大統領の勝利を見込んだドル売り・円買いポジションが巻き戻されて、157円台に乗せるなど堅調な値動きをみせていた。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0890ドル前後と前日の午後5時時点に比べてほぼ横ばい圏内。対円では1ユーロ=170円23銭前後と同50銭強のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 15:37 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続落、朝方には一時142円75銭まで軟化  23日の債券市場で、先物中心限月9月限は5日続落。前日の米債券安や日銀の早期利上げ観測が相場を圧迫し、朝方には142円75銭まで軟化する場面があった。  22日の米債券市場では11月の米大統領選に向けた不透明感が広がり、米長期債相場が持ち高調整の動きなどから3日続落(金利は上昇)したことが国内債に影響。また、自民党の茂木敏充幹事長が22日の講演で、日銀について「段階的な利上げの検討も含めて金融政策を正常化する方針をもっと明確に打ち出す必要がある」などと語ったことで、日銀が30~31日に開く金融政策決定会合で国債買い入れの減額にあわせて追加利上げを決めるとの警戒感が再燃した。日銀が「残存期間1年超3年以下」「同3年超5年以下」「同5年超10年以下」を対象とする国債買いオペを通知し、買い入れ額を前回から据え置いたことが相場の下支えとなったが、国内金利の先高観が残るなかで戻りは限定的。あす24日に財務省が40年債入札を実施することも買いを入れにくくさせているようだった。  先物9月限の終値は、前日比11銭安の142円90銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日と同じ1.060%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 15:34 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 10:30 日・40年物利付国債の入札 15:00 独・GFK消費者信頼感調査 16:15 仏・製造業購買担当者景気指数(速報値) 16:15 仏・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 16:30 独・製造業購買担当者景気指数(速報値) 16:30 独・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 17:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(速報値) 17:00 ユーロ・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 17:30 英・製造業購買担当者景気指数(速報値) 17:30 英・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 21:30 米・卸売在庫 22:45 米・製造業購買担当者景気指数(速報値) 22:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 22:45 米・総合購買担当者景気指数(速報値) 23:00 米・新築住宅販売件数 ※米・5年物国債入札 ○決算発表・新規上場など 決算発表:E&C<1775>,オービック<4684>,OBC<4733>,航空電子<6807>,小野測器<6858>,PLANT<7646>,キヤノン電<7739>,未来工業<7931>,キヤノンMJ<8060>,ジャフコG<8595>,シーユーシー<9158>,クレオ<9698>,ナガセ<9733> ※海外企業決算発表:フォード・モーター,IBM,AT&Tほか 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比11銭安の142円90銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比11銭安の142円90銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 15:15 みんかぶニュース 為替・FX 債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率2.45倍  日銀は23日、国債買いオペを実施。応札倍率は「残存期間1年超3年以下」が3.15倍、「同3年超5年以下」が2.18倍、「同5年超10年以下」が2.45倍となった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 12:15 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続落、日銀会合への警戒感などから売り優勢  23日の債券市場で、先物中心限月9月限は続落。前日の米債券安が重荷となったほか、30~31日に開かれる日銀金融政策決定会合への警戒感から売りが優勢だった。  22日の米長期債相場が持ち高調整の動きなどから3日続落(金利は上昇)したことが国内債に影響。また、自民党の茂木敏充幹事長が22日の講演で、日銀について「段階的な利上げの検討も含めて金融政策を正常化する方針をもっと明確に打ち出す必要がある」などと語ったと伝えられ、日銀の早期利上げ観測が高まったことも債券売りにつながった。債券先物は朝方に142円75銭まで軟化したあとは下げ渋ったものの、買い手掛かりに乏しいことから戻りは限定的だった。なお、日銀は「残存期間1年超3年以下」「同3年超5年以下」「同5年超10年以下」を対象とする国債買いオペを通知した。  午前11時の先物9月限の終値は、前日比14銭安の142円87銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%上昇の1.065%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 11:40 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比14銭安の142円87銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比14銭安の142円87銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 11:05 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:156円60銭台へ軟化、不透明要因で方向感に欠ける  23日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=156円65銭前後と前日午後5時時点に比べ10銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=170円59銭前後と同10銭強のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、午前8時30分時点では157円00銭近辺で推移していたが、午前9時以降、ドル売り・円買いが強まり156円60銭台までドルは下落した。11月の米大統領選挙に向けバイデン大統領が撤退を発表し、ハリス副大統領が民主党の有力候補に浮上した。これに伴い、足もとでは共和党のトランプ前大統領の勝利を見込んだ「トランプ・トレード」に巻き戻しの動きも出ているが、なお不透明感は強く気迷い相場となるなか、方向感に欠ける展開となっている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0888ドル前後と同0.0002ドル前後のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 10:32 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:米金利上昇を受け一時157円10銭台に下げ渋る  22日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=157円04銭前後と前週末に比べて45銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=171円03銭前後と同35銭程度のユーロ安・円高だった。  米民主党のバイデン大統領が21日に大統領選から撤退するとしたうえで、ハリス副大統領を民主党の大統領候補として支持することを明らかにし、これを消化する動きとなった。共和党のトランプ前大統領が優位と見込んだ円売り・ドル買いの流れが一服するなか、日本時間夕方には一時156円29銭まで下押したものの、海外市場では欧米株式相場の上昇を手掛かりとしたリスク選好的なドル買い・円売りが流入。持ち高調整などから米長期金利が上昇したこともドルの支援材料となり、ニューヨーク市場では157円10銭台に下げ渋る場面があった。とはいえ、11月の米大統領選に向けた不透明感から積極的な売買を手控える向きが多く戻りは限定的だった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0891ドル前後と前週末に比べて0.0010ドル弱のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 07:55 みんかぶニュース 為替・FX 23日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 23:00 ユーロ・消費者信頼感(速報値) 23:00 米・リッチモンド連銀製造業指数 23:00 米・中古住宅販売件数 ※日・閣議 ※米・2年物国債入札 ○決算発表・新規上場など 決算発表:フューチャー<4722>,ニデック<6594>,KOA<6999>,三菱自<7211>,コメリ<8218>,両毛システム<9691> ※東証スタンダード及び名証メイン上場:フィットイージー<212A> ※海外企業決算発表:ゼネラル・モーターズ,コカ・コーラ,テスラ,アルファベットほか 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 07:50 みんかぶニュース 為替・FX ◎22日のNY為替 ドル・円:157円04銭(19日終値:157円48銭) ユーロ・円:171円03銭(同:171円39銭) ユーロ・ドル:1.0891ドル(同:1.0882ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/23 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、156円81~83銭のドル安・円高  日銀が22日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=156円81~83銭と前週末に比べ50銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=170円73~77銭と同54銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0887~89ドルと同横ばいだった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/22 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  07月22日 156円81~83銭       (▼0.50)  07月19日 157円31~33銭       (△1.07)  07月18日 156円24~26銭       (▼0.83)  07月17日 157円07~09銭       (▼1.42)  07月16日 158円49~51銭       (▼0.72)  07月12日 159円21~23銭       (▼2.41)  07月11日 161円62~64銭       (△0.13)  07月10日 161円49~51銭       (△0.58)  07月09日 160円91~92銭       (△0.01)  07月08日 160円90~91銭       (△0.14)  07月05日 160円76~78銭       (▼0.51)  07月04日 161円27~29銭       (▼0.48)  07月03日 161円75~78銭       (△0.11)  07月02日 161円64~66銭       (△0.63)  07月01日 161円01~03銭       (△0.09)  06月28日 160円92~94銭       (△0.38)  06月27日 160円54~56銭       (△0.65)  06月26日 159円89~91銭       (△0.41)  06月25日 159円48~50銭       (▼0.20)  06月24日 159円68~70銭       (△0.92)  06月21日 158円76~79銭       (△0.49)  06月20日 158円27~28銭       (△0.53)  06月19日 157円74~75銭       (▼0.39)  06月18日 158円13~14銭       (△0.58)  06月17日 157円55~56銭       (▼0.11)  06月14日 157円66~68銭       (△0.40)  06月13日 157円26~28銭       ( 0.00)  06月12日 157円26~28銭       (▼0.08)  06月11日 157円34~35銭       (△0.35)  06月10日 156円99~01銭       (△1.58)  06月07日 155円41~43銭       (▼0.86)  06月06日 156円27~29銭       (△0.13)  06月05日 156円14~15銭       (△0.76)  06月04日 155円38~40銭       (▼1.73)  06月03日 157円11~13銭       (▼0.03)  05月31日 157円14~15銭       (△0.18)  05月30日 156円96~98銭       (▼0.16)  05月29日 157円12~14銭       (△0.24)  05月28日 156円88~90銭       (▼0.02)  05月27日 156円90~93銭       (▼0.14)  05月24日 157円04~06銭       (△0.28)  05月23日 156円76~77銭       (△0.36)  05月22日 156円40~41銭       (△0.18)  05月21日 156円22~24銭       (△0.49)  05月20日 155円73~74銭       (▼0.08)  05月17日 155円81~83銭       (△1.40)  05月16日 154円41~42銭       (▼1.68)  05月15日 156円09~11銭       (▼0.36)  05月14日 156円45~47銭       (△0.57)  05月13日 155円88~89銭       (△0.20)  05月10日 155円68~70銭       (▼0.14)  05月09日 155円82~84銭       (△0.50)  05月08日 155円32~34銭       (△1.21)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/22 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=バイデン氏撤退に対する反応を探る展開  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米民主党のバイデン大統領が11月に予定されている大統領選から撤退したことに対する反応を探る展開となりそうだ。予想レンジは1ドル=156円40~157円50銭。  ドル円相場は午後に入りドル安・円高が進み、欧州時間には一時156円20銭台をつけた。今晩は目立った経済指標の発表はない。このなか、バイデン氏撤退に対して米株式市場や債券市場がどう反応するかを横目に見ながらの展開となりそうだ。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/22 17:05 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続落、長期金利1.050%に上昇  22日の債券市場で、先物中心限月9月限は4日続落。朝方に一時143円15銭まで上伸したあとは失速し、午後は流動性供給入札の弱めの結果が重荷となるかたちで下げに転じた。  米民主党のバイデン大統領は21日に大統領選から撤退するとしたうえで、ハリス副大統領を民主党の大統領候補として支持することを明らかにした。これを受けて時間外取引の米長期金利が低下し、つれて国内債に買いが流入。拡張的な財政政策を掲げるトランプ前大統領の再選を見込んだ米債券の売りポジションをいったん縮小する動きが出たようだ。ただ、米民主党内でバイデン氏の撤退を求める声が広がっていたことから市場に驚きはなく、新しい選挙戦の構図が固まるまでは積極的には動きにくいこともあって債券買いは限定的。今晩の海外市場の反応を見極めたいとする向きが多く、次第に伸び悩む展開となった。午後に入ると、財務省が実施した流動性供給入札(対象:残存期間1年超5年以下)で、応札倍率が3.26倍と前回(3.60倍)を下回ったことが影響。日銀が30~31日に開く金融政策決定会合で、国債買い入れの減額計画とあわせて利上げを決めるとの警戒感がくすぶっていることもあり、債券先物は142円96銭まで下押す場面があった。  先物9月限の終値は、前週末比3銭安の143円01銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前週末比0.010%上昇の1.050%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/22 15:38 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:157円00銭台に下落、バイデン氏撤退の影響探る  22日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=157円03銭前後と前週末午後5時時点に比べ20銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=170円92銭前後と同30銭強のユーロ安・円高で推移している。  米民主党のバイデン大統領が大統領選から撤退するとの報道を受け午前8時30分過ぎに157円10銭台までドル安・円高が進行。その後、午前11時10分過ぎには157円56銭までドルは上昇したが、午後にかけ再びドル売り・円買いが優勢となり157円00銭台に下落した。民主党の新たな大統領候補にはハリス副大統領が有力視されているが、不透明要因も高まるなか、いったんポジション整理のドル売り・円買いが優勢となっている様子だ。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0884ドル前後と同0.0003ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/22 15:37 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 23:00 ユーロ・消費者信頼感(速報値) 23:00 米・リッチモンド連銀製造業指数 23:00 米・中古住宅販売件数 ※日・閣議 ※米・2年物国債入札 ○決算発表・新規上場など 決算発表:フューチャー<4722>,ニデック<6594>,KOA<6999>,三菱自<7211>,コメリ<8218>,両毛システム<9691> ※東証スタンダード及び名証メイン上場:フィットイージー<212A> ※海外企業決算発表:ゼネラル・モーターズ,コカ・コーラ,テスラ,アルファベットほか 出所:MINKABU PRESS 2024/07/22 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比3銭安の143円01銭  債券市場で、先物9月限の後場は前営業日比3銭安の143円01銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/22 15:05 みんかぶニュース 為替・FX 債券:流動性供給入札、応札倍率3.26倍  22日に実施された流動性供給(第410回)入札(対象:残存期間1年超5年以下)は、最大落札利回り格差がマイナス0.008%、平均落札利回り格差がマイナス0.012%となった。また、応札倍率は3.26倍となり、前回(5月2日)の3.60倍を下回った。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/22 13:06 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は小反発、時間外の米金利低下が支援材料  22日の債券市場で、先物中心限月9月限は小反発。時間外取引で米長期金利が低下したことを手掛かりとした買いが流入したが、143円15銭まで上伸したあとは伸び悩んだ。  時間外での米金利低下は、米民主党のバイデン大統領が21日に大統領選からの撤退を表明したことを受け、拡張的な財政政策を掲げるトランプ前大統領の再選を見込んだ米債券の売りポジションをいったん縮小する動きが出たもよう。ただ、バイデン氏の撤退自体には驚きが乏しいうえ、新しい選挙戦の構図が固まるまでは積極的には動きにくく、国内債は次第に上値が重くなった。なお、きょうは財務省が流動性供給入札(対象:残存期間1年超5年以下)を実施する。  午前11時の先物9月限の終値は、前週末比3銭高の143円07銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは一時1.030%をつけ、その後は前週末比0.005%低下の1.035%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/22 11:39

ニュースカテゴリ