新興市場スナップショットニュース一覧
新興市場スナップショット
NPC---大幅に続伸、23年8月期第1四半期は営業赤字拡大も受注高・受注残高の増加好感
大幅に続伸。23年8月期第1四半期(22年9-11月)の営業損益を0.80億円の赤字(前年同期実績は0.18億円の赤字)と発表している。ただ、装置関連事業で米国太陽電池メーカー向け装置や国内電子部品業界を中心としたFA装置の販売が伸び、売上高は14.7%増の7.98億円に拡大した。受注高が73.2%増、受注残高も58.2%増と積み上がっていることも好感され、買い優勢となっている。通期予想は前期比44.7%減の3.42億円の黒字で据え置いた。
<ST>
2023/01/12 10:19
新興市場スナップショット
グッピーズ---ストップ高買い気配、23年8月期第1四半期の営業利益59.6%増、進捗率36.3%
ストップ高買い気配。23年8月期第1四半期(22年9-11月)の営業利益を1.89億円と発表している。説明資料によると、前年同期比59.6%増。人材サービス事業で求人サイト「GUPPY」の歯科職種向け求人広告が堅調に推移し、利益拡大に寄与した。通期予想は前期比10.5%増の5.20億円で据え置いた。進捗率は36.3%に達しており、第1四半期の好スタートが投資家から評価されているようだ。
<ST>
2023/01/12 09:53
新興市場スナップショット
フロンティアI---大幅に4日続伸、上限10万株の自社株買い、発行済総数の2.21%
大幅に4日続伸。10万株(2.10億円)を上限として自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は2.21%。取得期間は12日から3月12日まで。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能にすることが狙い。株主還元の充実や資本効率の向上につながるとの期待に加え、株価が25日移動平均線を下回る状況が続いていたため、値頃感も買いを後押ししているようだ。
<ST>
2023/01/12 09:42
新興市場スナップショット
HANATOUR---大幅に3日ぶり反落、在日中国大使館のビザ発行一時停止を嫌気
大幅に3日ぶり反落。在日中国大使館が「中国駐日本大使館と総領事館は日本国民に対する中国一般査証(ビザ)の発行を一時停止する」と発表し、嫌気されている。「再開については改めて知らせる」としている。日本から中国への観光需要に悪影響があるとの見方から、関連銘柄の一角として売られているようだ。インバウンド関連では、ベルトラ<7048>も大幅に反落している。
<ST>
2023/01/11 13:50
新興市場スナップショット
窪田製薬HD---大幅に3日続伸、在宅・遠隔眼科医療用網膜モニタリング機器「PBOS」の臨床試験開始
大幅に3日続伸。米子会社のクボタビジョン・インクが開発する在宅・遠隔眼科医療用網膜モニタリング機器「PBOS」について、ジョスリン糖尿病センターでの最初の被験者登録を終えて臨床試験を開始したと発表している。糖尿病網膜症患者のスクリーニング装置として実用可能であるかの評価に加え、市販の光干渉断層計(OCT)装置と比較する2種類の臨床試験を実施する予定。
<ST>
2023/01/11 12:44
新興市場スナップショット
アルファクス---ストップ高、「配膳ロボットの問い合わせ件数が3倍」報道を材料視
ストップ高。一部メディアがアルファクス・フード・システムの配膳ロボット「サービスショットα8号機」について、「2022年8月の販売開始時点に比べ、同11月は導入に関する問い合わせの月間件数が約100件と約3倍に膨らんだ」と報じ、買い材料視されている。報道では「多くの飲食店で人手不足が顕著になる中、操作設定が簡単な点などが評価されたという」などと説明している。
<ST>
2023/01/11 12:37
新興市場スナップショット
タスキ---大幅続伸、不動産投資型クラウドファンディングで新たな投資募集開始
大幅続伸。不動産投資型クラウドファンディングサービス「TASUKI FUNDS」で30日から「タスキキャピタル重視型第4号ファンド」の投資募集を開始すると発表している。開発型ファンドとして東京都杉並区の土地や建築中の建物を取得し、新築投資用IoTレジデンス「タスキsmart西荻窪(仮称)」の不動産開発を実施する。竣工予定は今年9月。不動産の売却代金を主な原資として投資家へ分配金の支払いや出資金の償還を行う。
<TY>
2023/01/11 10:10
新興市場スナップショット
アールプランナー---急伸、上限7万株の自社株買い、発行済総数の1.3%
急伸。7万株(0.50億円)を上限として自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は1.3%。取得期間は11日から24年1月10日まで。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行のほか、資本効率の向上を通じて株主利益の向上を図ることが目的としている。また、連結子会社のアールプランナー不動産から配当金3.00億円を受領することも開示している。
<TY>
2023/01/11 09:45
新興市場スナップショット
ジャパニアス---上場来高値、23年11月期の営業利益予想22.3%増、年間配当予想は71円に増配
上場来高値。23年11月期の営業利益予想を前期比22.3%増の7.47億円と発表している。IT・通信業界やメーカーへのサービス提供による事業拡大に継続して努める。年間配当予想は71.00円で、前期(55.00円)から増配する見通し。同時に発表した22年11月期の営業利益は78.9%増の6.11億円で着地した。先端エンジニアリング事業でオンサイト型開発支援業務と受託開発業務が好調に推移し、大幅増益に貢献した。
<TY>
2023/01/11 09:20
新興市場スナップショット
CRI・MW---大幅に3日続伸、韓国ロッテグループの次世代メタバース実現で共同研究
大幅に3日続伸。韓国ロッテグループのメタバース事業を主導するカリバース社と次世代メタバース実現のための未来技術の共同研究で基本合意書(MOU)を締結したと発表している。同グループは主要な事業分野と連携したメタバースプラットフォームを開発中で、仮想空間でありながら現実のような空間が広がり、メタバースに家を構えたり、ショッピングや映画、コンサートなどを楽しめたりするという。
<ST>
2023/01/10 14:13
新興市場スナップショット
ブシロード---大幅高、新レーベル「ブシロードゲームズ」始動、ワールドワイドにタイトル創出
大幅高。既存モバイルゲームレーベルの「ブシモ」を統合し、新たなゲームレーベルとして「ブシロードゲームズ」を始動したと発表している。モバイルゲームに加え、ワールドワイド向けにコンソールハードやPCゲームにも本格的にタイトルを創出・パブリッシングし、多言語・マルチハード対応を行う。また、人気IPのゲーム化やオリジナルを含めた5つのゲームタイトルを制作することも併せて発表した。
<ST>
2023/01/10 13:46
新興市場スナップショット
iーplug---大幅に続伸、新卒ダイレクトリクルーティングサービスの企業登録数30.3%増
大幅に続伸。新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」の企業登録数が昨年12月末時点で前期比30.3%増の1万3032社になったと発表している。オファー送信件数(単月)は、24年卒の3年生で123.6%増の32万1293件、23年卒の4年生で127.8%増の8万6856件。学生登録人数は24年卒の3年生で5.8%増の11万2098人、23年卒の4年生で15.1%増の21万4609人。企業登録数などの順調な伸びが好感され、買い優勢となっているようだ。
<ST>
2023/01/10 13:29
新興市場スナップショット
スマレジ---大幅に続伸、12月のクラウドPOSレジ登録店舗数が1478店増に加速
大幅に続伸。タブレットを利用したクラウドPOSレジ「スマレジ」の昨年12月時点の登録店舗数が前月比1478店増の12万1522店になったと発表している。内訳は、無料プランが1120店増の9万4036店、有料プランは358店増の2万7486店。登録店舗数の伸びが前月(1413店増)から加速したことが好感されているほか、4日に昨年来高値を記録した後に株価が下落していたことから、押し目買いも入っているようだ。
<ST>
2023/01/10 10:26
新興市場スナップショット
tripla---大幅に5日ぶり反発、宿泊キャンセル保険の提供検討で定款一部変更
大幅に5日ぶり反発。定款を一部変更し、事業目的に損害保険代理業を加えると発表している。ホスピタリティソリューション事業の一環として宿泊キャンセル保険の提供を検討しているため。保険商品を提供する会社と連携し、triplaが代理店として連携先の商品を販売する予定。新規事業に対する期待に加え、前日までの続落を受けて自律反発を期待する向きの買いも入っているようだ。
<ST>
2023/01/10 10:24
新興市場スナップショット
イオレ---大幅に6日続伸、ペット旅行専門メディア「休日いぬ部」取得、取得価額0.90億円
大幅に6日続伸。情報提供サービス業のオモイデノ(大阪市)が運営するペット旅行専門メディア「休日いぬ部」を取得すると発表している。取得価額は0.90億円で、事業譲受日は2月1日の予定。「休日いぬ部」はペットが宿泊可能な約1万2000施設の情報を掲載し、月間約30万人が訪問するWebサービス。従来の顧客ターゲットに加え、らくらく連絡網などイオレが保有する会員基盤とも連携させながら、成長実現を目指す。
<ST>
2023/01/10 09:28
新興市場スナップショット
バンクオブイノベ---大幅に4日ぶり反発、RPG「メメントモリ」の12月課金高は20億円
大幅に4日ぶり反発。スマートフォン・PC向けRPG「メメントモリ」の22年12月の課金高(速報ベース)が20億円だったと発表している。12月31日時点のダウンロード数は194万。課金高は11月の28億円から減少したものの、ダウンロード数は11月30日時点の173万から順調に伸びた。年末年始に総額4.5億円のTVCMを実施しており、広告効果に対する期待も買いを後押ししているようだ。
<ST>
2023/01/06 13:26
新興市場スナップショット
サンワカンパ---大幅に4日ぶり反発、モダンデザインの工芸品「シガラキコンクリ」発売
大幅に4日ぶり反発。素焼きのような素朴な風合いを活かしながらモダンなデザインで現代の建築空間に調和する工芸品の洗面ボウル「シガラキコンクリ」を発売すると発表している。住宅に加え、ホテルやリゾート施設などの需要を取り込む。インバウンドの誘致で都市部を中心にホテルの建設ラッシュが進んでおり、上質なホスピタリティや贅沢な非日常空間を演出できる製品が求められているという。
<ST>
2023/01/06 13:09
新興市場スナップショット
ELEMENTS---一時ストップ安、東証が信用取引の規制強化、日証金も増担保金徴収措置
大幅に3日ぶり反落し一時ストップ安。東証が6日から信用取引に関する規制措置を強化し、売買を圧迫するとの見方が広がっている。新規の売付及び買付に係る委託保証金率が50%以上(うち現金20%以上)となった。日証金も増担保金徴収措置を実施している。ELEMENTS株は昨年12月27日に新規上場してから短期間に急騰していたため、買い一服感に伴う利益確定売りも重なっているようだ。
<ST>
2023/01/06 12:57
新興市場スナップショット
ジャパニアス---上場来高値、22年11月期の営業利益予想を上方修正、期末配当予想も55円に増額修正
上場来高値。22年11月期の営業利益予想を従来の5.39億円から6.11億円(前期実績3.41億円)に上方修正している。企業や官公庁によるITインフラ整備やDXへの積極的な投資が継続しており、先端エンジニアリング事業でオンサイト型開発支援業務、受託開発業務とも好調に推移する見通しとなったため。併せて期末配当予想を従来の46.73円から55.00円(前期末実績36.68円)に増額修正した。
<ST>
2023/01/06 10:01
新興市場スナップショット
マイクロアド---大幅に4日ぶり反発、新たに貸借銘柄に選定、下げ過ぎ感も
大幅に4日ぶり反発。東証から新たに貸借銘柄に選定されたと発表している。選定日は6日で、同日売買分から実施。マイクロアドは東証グロース市場の制度信用銘柄に選定済み。同社は「当社株式の流動性及び需給関係の向上を促進し、売買活性化と公正な価格形成に資する」とコメントしている。同社株は先月19日に上場来高値を記録してから大きく値を下げていたため、下げ過ぎ感も買い戻しにつながっているようだ。
<ST>
2023/01/06 09:46
新興市場スナップショット
アミタHD---大幅に3日ぶり反発、トークンエコノミーの設計・開発を行う子会社を設立
大幅に3日ぶり反発。Web3関連技術を用いてトークンエコノミー(暗号資産などのトークンによる新しい経済圏)の設計・開発を行う子会社「AMIDAO」(京都市)を新たに設立したと発表している。トークンエコノミーの設計・開発サービスを企業や自治体に提供する。また、事業の高度化と時代対応力の強化を目的に子会社アミタ(東京都千代田区)がアミタサーキュラーに商号変更した上で、2社に分社する。
<ST>
2023/01/06 09:34
新興市場スナップショット
SERIOHD---ストップ高、岸田首相の「子ども予算倍増」発言で少子化対策関連銘柄に買い
ストップ高。岸田文雄首相が年頭記者会見で、4月発足のこども家庭庁で子ども政策を体系的に取りまとめ、「6月の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)の策定までに将来的な子ども予算倍増に向けた大枠を提示する」と発言したことから、少子化対策関連銘柄の一角として買いが入っている。保育事業などを手掛けるSERIOホールディングスのほか、母親向けメディアのベビーカレンダー<7363>にも投資資金が流入している。
<ST>
2023/01/05 13:24
新興市場スナップショット
monoAI---大幅に4日ぶり反落、前日までの続伸の反動で利益確定売り
大幅に4日ぶり反落。前日までの続伸の反動で利益確定売りに押されている。昨年12月29日に直近安値(893円)を付けてから値頃感やメタバース市場の成長期待などを背景に短期間に一時50%超も急騰したため、値幅取り狙いの売りが出ているようだ。また、変更報告書でイグニス(東京都渋谷区)などの株式保有割合が12.28%から11.17%に縮小したことも判明している。保有目的は取引関係の維持・発展。報告義務発生日は22年12月26日。
<ST>
2023/01/05 13:04
新興市場スナップショット
タメニー---大幅に反発、アプリ普及で婚活サービス利用者増、少子化対策の強化も追い風
大幅に反発。運営する結婚相談所「パートナーエージェント」がアンケート調査を実施し、婚活サービスの利用者増加の背景としてマッチングアプリの普及と自然な出会いの減少が挙げられるとの結果を発表している。また、岸田文雄首相が年頭記者会見で、6月の「骨太の方針」策定までに将来的な子ども予算倍増に向けた大枠を提示すると説明し、少子化対策強化は婚姻サービス拡大の追い風になるとの見方も買い手掛かりになっているようだ。
<ST>
2023/01/05 12:53
新興市場スナップショット
ラクオリア創薬---反発、胃食道逆流症治療薬tegoprazan導出先の韓国企業が新製剤発売
反発。胃食道逆流症治療薬tegoprazanについて、導出先の韓国のHKイノエン社がびらん性胃食道逆流症治癒後の維持療法向けの新製剤「K-CAB錠 25mg」を発売したと発表している。同製剤はtegoprazanの含有量を既存の製剤の半分に減らしたもの。今回の発売で受け取る一時金はないが、tegoprazanの売上拡大によるHKイノエン社の収益の増加がラクオリア創薬の事業収益や企業価値の向上に寄与するとしている。
<ST>
2023/01/05 09:48
新興市場スナップショット
SOSEI---大幅に反発、提携先の米企業がTMP-301の臨床試験実施でFDAの承認取得
大幅に反発。提携先のTempero Bio社がアルコールとその他の物質使用障害を対象としたTMP-301の臨床試験実施に関する米食品医薬品局(FDA)の承認を取得したと発表している。TMP-301は、そーせいグループがTempero Bio社に導出した経口投与可能な化合物。そーせいグループは戦略的株式持分としてTempero Bio社の株式を受領するとともに、将来の成果に応じてマイルストンと段階的なロイヤルティを受領する権利を持つ。
<ST>
2023/01/05 09:38
新興市場スナップショット
ハイブリッドテク---3日ぶり反発、処方箋入力代行サービスのプレカルに支援
3日ぶり反発。スタートアップの事業成長を目的とする支援プロジェクトの支援先として、オンライン事務員による処方箋入力代行サービス「precal」を提供するプレカル(東京都北区)を選定したと発表している。同社は薬局の事務作業をなくし、医療ビッグデータのプラットフォーム化を目指している。直近ではクラウド型のレセプト(診療報酬明細書)を作成するサービスも開始したという。
<ST>
2023/01/05 09:19
新興市場スナップショット
エネチェンジ---大幅に反発、「政府がEV充電規制緩和へ」報道を材料視
大幅に反発。一部メディアが「政府は小型の電気自動車(EV)を数分で充電できる高出力充電器の普及に乗り出す」と報じ、買い材料視されている。報道によると「出力が高い機器の設置や取り扱いに関して適用している規制を2023年をめどに大きく緩め、低い出力と同じ扱いにして利用しやすくする」という。ENECHANGEはEV充電事業を手掛けているため、規制緩和は業績拡大を後押しするとの見方から買われているようだ。
<ST>
2023/01/04 14:25
新興市場スナップショット
日本電解---上場来安値、米国新工場の建設着工延期を引き続き材料視
上場来安値。前年末の大納会に米国新工場(ジョージア州オーガスタ)建設計画について、建設用地の取得が完了したものの、建設工事の着工を延期すると発表し、引き続き売り材料視されている。上昇が続いている各種建設コスト抑制策の検討に時間を要することに加え、今後の業績予想を勘案したという。工事着工時期及び完成時期は確定次第改めて知らせるとしている。23年3月期や24年3月期以降の損益への影響は現在精査中という。
<ST>
2023/01/04 14:15
新興市場スナップショット
ELEMENTS---ストップ高、押し目買い優勢、個人認証ソリューションの成長期待も
ストップ高。個別の新たな材料は出ていないが、大納会だった前営業日に下落したことから押し目買いが優勢となっている。ELEMENTSは22年12月27日に新規上場したばかり。最近の新規株式公開(IPO)銘柄の中で注目株を物色する向きが、生体認証・画像解析・機械学習技術を活用した個人認証ソリューションを手掛ける同社には今後の成長が期待できるとみて、買いを入れているようだ。
<ST>
2023/01/04 13:46