新興市場スナップショットニュース一覧
新興市場スナップショット
リニューアブルJ---大幅に反発、「初の海外案件取得」報道を材料視、売電収入モデルへ転換目指す
朝方に上場来安値を更新した後、大幅に反発している。一部メディアが「リニューアブル・ジャパンはこのほど、初の海外案件を取得した」と報じ、買い材料視されている。報道によると「海外子会社を通じてスペインの太陽光発電所に出資した」とされ、「発電所を開発して売却する事業モデルから、設備を保有して売電収入を得るモデルへの転換を目指しており、欧米を中心に電源確保に注力する」という。
<ST>
2022/10/03 13:46
新興市場スナップショット
ユニポス---ストップ高、三井住友ファイナンス&リースが従業員2800人対象に「Unipos」導入
ストップ高。三井住友フィナンシャルグループ<8316>と住友商事<8053>が折半出資する三井住友ファイナンス&リース(東京都千代田区)が国内従業員約2800人を対象に「Unipos」を導入したと発表している。同社の岡元徹常務執行役員人事部長は「私自身知らなかった活躍を知ることができていると実感している」などとコメントした。Uniposは従業員同士が称賛のメッセージやインセンティブを送り合うピアボーナスサービス。
<ST>
2022/10/03 13:23
新興市場スナップショット
FフォースG---大幅に続落、23年5月期の営業利益予想8.9%減、戦略的な人材採用などで減益
大幅に続落。未定としていた23年5月期の営業利益予想を前期比8.9%減の8.48億円と発表している。売上高予想は同27.4%増の38.29億円と好調なものの、主力のプロフェッショナルサービス事業での戦略的な人材採用や人材育成の影響で利益が縮小する見通し。DX事業もプロダクト開発やマーケティングなどの先行投資期間であることから赤字が膨らみ、損益を押し下げる要因になるとみている。
<ST>
2022/10/03 09:52
新興市場スナップショット
窪田製薬HD---大幅に反発、スターガルト病を適応症とした第3相臨床試験の事後解析で良好な結果
大幅に反発。米子会社のクボタビジョン・インクが実施したエミクススタト塩酸塩のスターガルト病を適応症とした第3相臨床試験の事後解析で、良好な結果が得られたと発表している。エミクススタト投与群の24カ月目の黄斑萎縮の進行率がプラセボ投与群に比べ40.8%抑制されたという。スターガルト病は網膜の遺伝性疾患であり、若年性の黄斑変性とも呼ばれているという。
<ST>
2022/10/03 09:41
新興市場スナップショット
エネチェンジ---大幅に反発、アユダンテからEVsmart事業を譲り受け、譲受価額3億円
大幅に反発。ウェブマーケティング・コンサルティングのアユダンテ(東京都千代田区)のEVsmart事業を譲り受ける事業譲渡契約を締結したと発表している。譲受価額は3.00億円、譲受日は31日の予定。同事業はEVに特化したメディア「EVsmart」や充電スポット検索アプリの開発・運営を手掛けており、譲受で収益基盤の拡大を図るとともにEVユーザーの利便性向上を目指す。
<ST>
2022/10/03 09:20
新興市場スナップショット
ポーターズ---初値3275円、公開価格の2.1倍、人材業界向けクラウドサービス提供
上場2日目で公開価格(1570円)の2.1倍となる3275円で初値を付けた。会社設立は01年8月29日。人材業界向けクラウドサービス「PORTERS」を提供する。22年12月期の営業利益予想は前期比46.0%増の3.24億円。PORTERSの月額利用料が順調に伸びていることに加え、労務費の減少で売上原価が低下することも増益に寄与すると見込んでいる。第2四半期累計の実績は1.67億円だった。
<ST>
2022/09/30 14:35
新興市場スナップショット
クリアル---大幅に続伸、東京都大田区の販売用不動産2件取得
大幅に続伸。販売用不動産として東京都大田区の共同住宅2件を取得すると発表している。不動産ファンドオンラインマーケット「CREAL」でクラウドファンディングによる商品提供のパイプラインとすることが目的。取得価格は非開示だが、22年3月期の純資産(10.45億円)の30%相当額以上という。引き渡し日は10月31日の予定で、販売予定時期は24年3月期以降を計画している。
<ST>
2022/09/30 13:08
新興市場スナップショット
プログリット---大幅安、上場初日は公開価格上回る初値も利益確定売り続く
大幅安。上場初日の29日に公開価格(730円)を61.6%上回る1180円で初値を付けたが、同日に1182円まで小幅上昇した後は利益確定売りが続いている。プログリットは英語コーチングサービスなどを手掛けており、22年8月期の営業損益予想は2.90億円の黒字(前期実績は0.45億円の赤字)と好業績を見込んでいる。ただ、10月は新規株式公開(IPO)が相次ぐことから、投資資金を確保するための売りに押されているようだ。
<ST>
2022/09/30 12:56
新興市場スナップショット
スパイダープラス---大幅に続伸、伊藤社長がYouTubeに出演、直近で取得した2特許を高く評価
大幅に続伸。伊藤謙自代表取締役社長がYouTubeの株式投資専門チャンネルに出演したと発表している。伊藤社長は22年12月期第2四半期決算を振り返った上で、直近で取得した施工体制作業指示とBIM・建築図面連携は「相当大きな特許」と高く評価、他社の参入障壁が高くなるとした。チェンジ<3962>との協業については「自治体向けの市民参加型ポータルサイトを一緒につくる。これは大きなビジネスになる」などと述べた。
<ST>
2022/09/30 11:13
新興市場スナップショット
ALBERT---ストップ高買い気配、アクセンチュアが1株9180円でTOB、完全子会社化を企図
ストップ高買い気配。コンサルティング大手のアクセンチュア(東京都港区)が株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表している。TOB価格は1株につき9180円(29日終値は4145円)で、TOB期間は30日から11月14日まで。完全子会社化を企図しており、ALBERT株を上場廃止とする前提。ALBERTに在籍するデータサイエンティストを抱えることで、AI実装支援事業での受注効率や採算性向上などを図る。ALBERTは賛同の意見を表明している。
<ST>
2022/09/30 09:49
新興市場スナップショット
HOUSEI---一時ストップ高、中国向け越境EC事業の個人宛貨物発送でクラウドサービス提供
一時ストップ高。連結子会社で越境EC事業を手掛ける24ABC(東京都新宿区)が中国向け越境EC事業の個人宛貨物発送に特化した新たなクラウドサービスの提供を始めると発表している。中国個人宛の航空貨物の国際発送時に必要な輸出申告書や中国側の通関書類などをクラウドサービス上で管理・作成でき、中国の大手国際物流プロバイダーの貨物追跡サービスと連携できるという。
<ST>
2022/09/30 09:37
新興市場スナップショット
ユニポス---大幅に3日ぶり反落、急騰の反動で利益確定売り
大幅に3日ぶり反落。29日は配当の権利落ち日に当たることに加え、最近の急騰の反動で利益確定売りが出ている。Uniposが展開する従業員同士が称賛のメッセージやインセンティブを送り合うピアボーナスサービスを中外製薬<4519>が導入したと26日に発表し、買いが殺到。Unipos株は同日終値(131円)から一時60%超も急伸したため、高値警戒感から売りが優勢となっているようだ。
<ST>
2022/09/29 13:39
新興市場スナップショット
ラバブルマーケ---大幅に反発、新拠点開設で固定資産取得・賃借、業務効率化や将来の人員増加など踏まえ
大幅に反発。新拠点開設に伴い、固定資産を取得・賃借すると発表している。グループの業務効率化や将来の人員増加、事業展開・業容拡大を踏まえた事業構造の構築を図ることが目的。取得する資産は新拠点開設に伴う内装工事・什器一式で、取得価格は0.54億円の予定。賃借する資産は東京都港区の建物(442.80平方メートル)で、賃借料総額は1.01億円、賃借期間は3年。
<ST>
2022/09/29 13:26
新興市場スナップショット
ミンカブ---ストップ高買い気配、LINEが吸収分割するライブドアを子会社化、取得価額72億円
ストップ高買い気配。Zホールディングス<4689>傘下のLINE(東京都新宿区)が吸収分割するライブドア(同)の全株式を取得し、子会社化すると発表している。取得価額は72.00億円。ライブドアは「ライブドアブログ」や「livedoorニュース」などのサービスを取り扱う。ミンカブ・ジ・インフォノイドは既存ユーザーと合わせて月間利用者数8000万人規模のユーザー基盤を有するネットメディアグループになるとしている。
<ST>
2022/09/29 13:08
新興市場スナップショット
ジーニー---大幅に反発、Googleの「ディスプレイ&ビデオ360」と広告取引で連携開始
大幅に反発。国産デジタル屋外広告プラットフォーム「GENIEE DOOH」がGoogleが提供する「ディスプレイ&ビデオ360」とプログラマティック広告取引の連携を開始すると発表している。広告主や媒体社の収益増大、広告マネタイズが目的。国産の屋外広告プラットフォームとしては日本初という。ディスプレイ&ビデオ360は、キャンペーンのプランニングからデザインと管理、広告枠の検索・購入などができるツール。
<ST>
2022/09/29 09:54
新興市場スナップショット
バルニバービ---一時ストップ高、SBIHDと資本業務提携、レストランや住環境整備など地方創生事業強化
一時ストップ高。SBIホールディングス(HD)<8473>と地方創生事業の強化を目的として資本業務提携契約を締結したと発表している。SBIHDは連結子会社SBI証券を通じて主要株主の佐藤裕久氏からバルニバービ株60万株(議決権所有割合6.78%)を市場外の相対取引で取得する。バルニバービが手掛けるレストランやホテル、住環境整備など地方創生関連事業で、SBIHDグループの投資先企業や提携先金融機関との連携を推進する。
<ST>
2022/09/29 09:40
新興市場スナップショット
デコルテHD---大幅に反発、ミクシィが資本業務提携で筆頭株主に、サービス拡充や新規事業開発
大幅に反発。ミクシィ<2121>と資本業務提携を締結したと発表している。筆頭株主のキャス・キャピタル・ファンド六号からデコルテ・ホールディングス株153万2400株(議決権所有割合30.06%)を市場外の相対取引でミクシィが取得し、筆頭株主となる。取得価額は約18.6億円。両社が保有する経営資源を相互に活用しサービスの拡充や新規事業の検討・開発などに取り組むほか、共同して新業態への投資や企画・運営などを行う。
<ST>
2022/09/29 09:28
新興市場スナップショット
グラッドキューブ---初値1500円、公開価格を56.3%上回る、ウェブサイト解析サービスなどSaaS事業
公開価格(960円)を56.3%上回る1500円で初値を付けた。会社設立は07年1月4日。ウェブサイト解析サービスなどのSaaS事業やマーケティングソリューション事業のほか、スポーツデータAI解析のSPAIA事業などを手掛ける。22年12月期の営業利益予想は前期比64.9%増の4.81億円。マーケティングソリューション事業が順調に伸びるほか、SaaS事業やSPAIA事業も堅調に推移する見通し。第2四半期累計の実績は2.83億円だった。
<ST>
2022/09/28 14:20
新興市場スナップショット
CANBAS---大幅に3日続落、利益確定売り優勢、市場全体の悪化も重なる
大幅に3日続落。新規の売り材料は出ていないが、商いを伴って値を下げている。キャンバスは抗がん剤候補化合物のCBP501臨床第2相試験のステージ1で3剤併用投与群の一つがステージ2を実施せず第3相試験へ進むことが濃厚になっていると20日に発表し、同日終値(619円)から一時50%以上も急騰。買い一巡後は利益確定売りが優勢となっており、本日はグロース市場全体の悪化も重なって下落幅を広げているようだ。
<ST>
2022/09/28 12:58
新興市場スナップショット
INC---大幅に4日続伸、資本提携先の宇宙開発ブログラムに東京海上日動火災保険が参画
大幅に4日続伸。資本提携先のインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)が全産業参加型の宇宙開発ブログラム「みんなのロケットパートナーズ」に東京海上ホールディングス<8766>傘下の東京海上日動火災保険が新たに参画したと発表している。同社のネットワークとノウハウを生かして国際宇宙保険市場へのコンタクト機会の設定などを通じ、打ち上げ事業の早期ビジネス化や国際的なポジション向上を支援する。
<ST>
2022/09/28 12:46
新興市場スナップショット
Appier---大幅に3日ぶり反発、SaaSプラットフォーム提供の米Woopra社を完全子会社化
大幅に3日ぶり反発。連結子会社のAppier Pte. Ltd.が米Woopra社を完全子会社化すると発表している。Appier Pte. Ltdの子会社である特別目的会社とWoopra社を合併させる。取得価額は非開示で、異動年月日は10月の予定。Woopra社は、米カリフォルニア州を拠点に米欧で幅広い顧客基盤を有し、カスタマージャーニー分析やマーケティングオートメーションなどの分野でSaaSプラットフォームを提供している。
<ST>
2022/09/28 09:54
新興市場スナップショット
キッズバイオ---大幅に続伸、昭和電工マテリアルズと再生医療等製品の実用化で基本取引契約締結
大幅に続伸。昭和電工<4004>傘下の昭和電工マテリアルズ(東京都千代田区)と再生医療等製品の実用化に向けた製法開発と治験薬製造に関する基本取引契約を締結したと発表している。昭和電工マテリアルズが保有する3Dバイオリアクターを用いた細胞の大量培養技術を活用し、キッズウェル・バイオが保有するヒト乳歯歯髄幹細胞(SHED)マスターセルバンクを原料としたSHED再生医療等製品の製法開発を共同で行い、治験薬を製造する。
<ST>
2022/09/28 09:44
新興市場スナップショット
Aiming---大幅に続伸、オンラインゲーム「陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン」発表
大幅に続伸。人気小説を原作とするTVアニメ「陰の実力者になりたくて!」のオンラインゲーム「陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン」を発表している。公式サイトとSNSを公開し、同アニメーション製作委員会に出資することを明らかにした。同ゲームはスマートフォン向け3DアニメーションRPGで、プレイ料金は基本無料(一部アイテム課金制)、配信日は22年中を予定している。
<ST>
2022/09/28 09:35
新興市場スナップショット
MDNT---大幅に反発、ヤンセンファーマが「カービクティ点滴静注」製造販売承認取得で思惑
大幅に反発。ヤンセンファーマ(東京都千代田区)が自家キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T細胞)製品「カービクティ点滴静注」の再発または難治性の多発性骨髄腫における製造販売承認を取得したと発表し、手掛かりとされている。メディネットは21年5月にヤンセンファーマと細胞療法での治験製品製造のための細胞調製に関する契約を締結しており、製造販売承認が利益拡大につながる可能性があるとの思惑から買いが入っているようだ。
<ST>
2022/09/27 13:56
新興市場スナップショット
ポート---大幅に反発、ジェイックと人材紹介事業で資本業務提携
大幅に反発。ジェイック<7073>と人材紹介事業で資本業務提携すると発表している。ポートがジェイック株1万6600株(発行済株式総数の1.79%)を取得する。取得費用は約0.50億円。共同で求職者を対象としたインターネットメディア事業を開始してジェイックのサービスに誘導するほか、新卒ダイレクトリクルーティングの適性診断ツールをポートが展開するサービス内で受講できる環境を用意する。ジェイック株も反発している。
<ST>
2022/09/27 13:46
新興市場スナップショット
ワンプラ---大幅に反発、XTechの西條CEOが5.48%保有
大幅に反発。スタートアップ企業を創出・支援するXTech(東京都千代田区)の代表取締役CEOを務める西條晋一氏が5.48%を保有する大株主になったことが5%ルールに基づく大量保有報告書で明らかになっている。保有株数は12万0500株で、保有目的は純投資。報告義務発生日は9月15日。西條氏の大量保有を受け、XTechとの提携や協業に対する期待感も買いを後押ししているようだ。
<ST>
2022/09/27 13:35
新興市場スナップショット
ユニポス---大幅に反発、中外製薬が「Unipos」を導入、従業員8000人規模
大幅に反発。中外製薬<4519>がグループ会社を含む従業員8000人規模で従業員同士が称賛のメッセージやインセンティブを送り合うピアボーナスサービス「Unipos」を導入したと発表している。一括導入としては過去最大規模。コミュニケーション活性化による心理的安全性や関係性の向上、イノベーションを生み出す風土の醸成などが狙い。また、利用時に貯まったポイントを社会貢献団体へ寄付し、企業風土改革とともにSDGsを推進する。
<ST>
2022/09/27 10:19
新興市場スナップショット
ハイブリッドテク---ストップ高で上場来高値、ベトナムの国家サイバーセキュリティセンターと協力覚書
ストップ高で上場来高値を更新。ベトナムの国家サイバーセキュリティセンターと協力覚書を締結したと発表している。ハイブリッドテクノロジーズは日本のサイバーセキュリティの需要に応えるため、ベトナム人材を活用したハイブリッド開発を行っている。今回の締結により、双方がサイバーセキュリティに関する採用や教育の支援などで協力することが可能になったとしている。
<ST>
2022/09/27 09:43
新興市場スナップショット
GEI---大幅に反発、NEDOの研究開発事業に採択、大型藻類で資源循環実現
大幅に反発。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「ムーンショット型研究開発事業」に採択されたと発表している。「機能改良による高速CO2固定大型藻類の創出とその利活用技術の開発」事業のバイオリファイナリー分野の実施者として応募していた。大型藻類の能力を最大限引き出し、CO2固定化速度を高速化するとともに大型藻類を有用物質に変換することで、持続可能な資源循環を実現するもの。
<ST>
2022/09/27 09:31
新興市場スナップショット
CANBAS---大幅に4日続伸、CBP501臨床第2相試験の良好な進捗を引き続き材料視
大幅に4日続伸。20日に発表したCBP501臨床第2相試験の良好な進捗が引き続き買い材料視されている。同試験のステージ1で3剤併用投与群の一つがステージ2を実施せず第3相試験へ進むことが濃厚になっている。CBP501は、キャンバス独自のコンセプトに基づき創出された抗がん剤候補化合物。免疫細胞が少なくがんを攻撃できない免疫コールドながんを免疫ホットにする「免疫着火剤」であるとされている。
<ST>
2022/09/26 14:27