新興市場スナップショットニュース一覧
新興市場スナップショット
BASE---大幅に反発、23年12月期の営業損益予想18.50-14.00億円の赤字、前期は会社計画超過
*10:02JST <4477> BASE 293 +24
大幅に反発。23年12月期の営業損益予想を18.50億円の赤字-14.00億円の赤字と発表している。ネットショップ作成サービスのBASE事業でプロダクトの強化に注力する。22年12月期の営業損益は15.08億円の赤字(前期実績9.77億円の赤字)で着地した。流通総額が計画を上回ったことに加え、プロモーション費の投下額が計画を下回ったことなどが奏功し、会社計画(23.00億円の赤字-21.30億円の赤字)を超過達成した。
<ST>
2023/02/09 10:02
新興市場スナップショット
エコモット---大幅に反発、北海道電との業務提携で集合住宅向けEV充電スタンドサービスの提供開始
*09:36JST <3987> エコモット 573 +20
大幅に反発。北海道電力<9509>との業務提携で集合住宅向けのEV充電スタンドの導入から運用までをワンストップでカバーするサービス「ユアスタンド」の提供を開始すると発表している。今後のEV需要拡大を見据え、北海道内の集合住宅でのEV充電スタンドの普及促進を目指す。IoTデバイスで複数台の同時充電を契約電流に応じて制御し、スマホアプリで予約・決済することでEV充電器の運用負担を軽減できるという。
<ST>
2023/02/09 09:36
新興市場スナップショット
サンウェルズ---昨年来高値、23年3月期第3四半期の営業利益5.6倍、パーキンソン病専門施設が順調
*09:24JST <9229> サンウェルズ 8510 +260
昨年来高値。23年3月期第3四半期累計(22年4-12月)の営業利益を前年同期比463.8%増の9.16億円と発表している。パーキンソン病専門施設「PDハウス」の全国展開を加速させた上、既存施設を含めた各施設の稼働率がいずれも順調に推移した。通期予想は前期比169.2%増の13.20億円で据え置いている。また、名古屋市に「PDハウス熱田」(仮称)のための建物を取得し、土地をリースにより賃借すると開示している。
<ST>
2023/02/09 09:24
新興市場スナップショット
メドレック---昨年来高値、欧州で「誤用防止特性を有する貼付製剤」の特許査定通知
昨年来高値。出願中の「誤用防止特性を有する貼付製剤」について、欧州特許庁から特許査定の通知があったと発表している。中枢性鎮痛貼付剤MRX-9FLT(フェンタニルテープ剤)をカバーする基本特許の一つで、有効期間は37年まで。中国でも登録されており、米国でも権利化を目指している。21年7月以来となる200円台が視野に入る水準まで株価が上昇しており、先高期待も買いを後押ししているようだ。
<ST>
2023/02/08 13:39
新興市場スナップショット
PXB---大幅に続伸、ヒト非アルコール性脂肪性肝炎モデルの発明が日本で特許査定
大幅に続伸。東京都医学総合研究所で共同出願中のヒト非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)モデルに関する発明が日本で特許査定されたと発表している。同モデルは、ヒト肝細胞を持つキメラマウスにコリン欠乏アミノ制限高脂肪食を与えて作製したもの。脂肪肝による肝障害から肝線維化までのNASH病態を発症するほか、ヒトNASH患者にみられる所見を再現しており、NASH病態の解明や創薬研究に寄与できるとしている。
<ST>
2023/02/08 13:09
新興市場スナップショット
ELEMENTS---大幅に続落、信用取引の規制強化で売買圧迫との見方
大幅に続落。東証が8日から信用取引に関する規制措置を強化し、売買を圧迫するとの見方が広がっている。新規の売付及び買付に係る委託保証金率が70%以上(うち現金40%以上)となった。日証金も増担保金徴収措置を変更し、貸借担保金率を70%(うち現金40%)とした。ELEMENTS株は2日に上場来高値を記録した後も高値圏での推移が続いており、規制強化を契機に利益確定売りも出ているようだ。
<ST>
2023/02/08 12:47
新興市場スナップショット
タスキ---急伸、23年9月期の営業利益予想を上方修正、年間配当予想も43円に引き上げ
急伸。23年9月期の営業利益予想を従来の21.20億円から22.70億円(前期実績17.14億円)に上方修正している。新築投資用IoTレジデンスなどの需要が想定より堅調に推移したほか、社内DXツールのデータ蓄積による業務の効率化と利益率を重視したマネジメントが奏功し、プロジェクトの利益率が想定を上回っているため。併せて年間配当予想を40.00円から43.00円(前期実績33.00円)に引き上げた。
<TY>
2023/02/08 10:10
新興市場スナップショット
HCH---急反発、日鉄ソリューションズと資本業務提携
急反発。日鉄ソリューションズ<2327>と資本業務提携契約を締結したと発表している。主要株主が保有する同社株7万8748株(議決権割合4.81%)を日鉄ソリューションズに譲渡する。日鉄ソリューションズグループが掲げるビジョンの実現に向けて、注力領域と定める「デジタル製造業」、「プラットフォーマー支援」、などの4領域での連携を想定。同社のシステム開発人財やDX人財を日鉄ソリューションズグループが取り組むプロジェクトに参画させ、5年以内に参画規模拡大を図るようだ。
<TY>
2023/02/08 09:45
新興市場スナップショット
JMC---大幅続伸、22年12月期の営業利益予想を上方修正、ロボット量産用鋳造部品が好調
大幅続伸。22年12月期の営業利益予想を従来の2.73億円から3.51億円(前期実績1.02億円)に上方修正している。主力の鋳造事業でFA協働ロボット量産用鋳造部品の売上が好調に推移した。また、コンセプトセンターやミーリングセンターでの生産効率の向上を受けて人員採用計画を見直した結果、労務費の抑制や原価率の低減が実現したことも利益押し上げに寄与する見通し。これを好材料視する動きが優勢となっている。
<TY>
2023/02/08 09:22
新興市場スナップショット
メンタルヘルスT---大幅に反発、22年12月期の営業利益予想を上方修正、人材紹介手数料が想定上回る
大幅に反発。22年12月期の営業利益予想を従来の3.47億円から3.66億円(前期実績1.38億円)に上方修正している。メディカルキャリア支援事業セグメントで新型コロナウイルスのワクチン接種に関する医療職の人材紹介手数料が想定を上回って推移したため。メンタルヘルステクノロジーズ株は3日に直近高値(1520円)を付けた後、値下がりしていたため、押し目買いも入っているようだ。
<ST>
2023/02/07 13:42
新興市場スナップショット
GMOリサーチ---大幅に3日ぶり反落、23年12月期の営業利益予想28.7%増も材料出尽くし
大幅に3日ぶり反落。23年12月期の営業利益予想を前期比28.7%増の5.40億円と発表している。新規顧客拡大に加え、既存顧客の利用頻度向上などを推進する。年間配当予想は114.84円(前期は109.14円)。22年12月期の営業利益はアウトソーシングサービスなどが順調に伸び、19.0%増の4.19億円で着地した。ただ、好業績を期待して株価が前日に7%近く急伸していたことから、決算発表を受けて材料出尽くし感が広がっているようだ。
<ST>
2023/02/07 13:28
新興市場スナップショット
免疫生物研究所---ストップ高、23年3月期第3四半期は営業黒字に転換、主力製品の販売増加
ストップ高。23年3月期第3四半期累計(22年4-12月)の営業損益を0.18億円の黒字(前年同期実績1.36億円の赤字)と発表している。主力製品のELISAキットや抗体の海外販売の増加に加え、遺伝子組換えカイコの研究開発費や販管費が減少したことも黒字転換に寄与した。通期予想は0.03億円の黒字で据え置いた。第3四半期累計時点で既に上回っており、会社計画を超過達成する可能性があるとの期待が広がっている。
<ST>
2023/02/07 13:08
新興市場スナップショット
スマサポ---大幅に続伸、小田社長が音声プラットフォームに出演、不動産賃貸業界のDX推進に言及
大幅に続伸。小田慎三社長がラジオ番組の音声プラットフォームにゲスト出演したと発表している。小田社長は不動産賃貸業界に焦点をあてながら、スマサポのソリューションサービスと入居者アプリ「totono」を活用したDX推進について言及したという。同アプリは不動産管理会社と入居者のコミュニケーションツール。番組出演が拡販につながるとの期待から買いが入っているようだ。
<ST>
2023/02/07 09:39
新興市場スナップショット
ビープラッツ---ストップ高、ソフトバンク子会社と業務提携で合弁契約
ストップ高。ソフトバンク<9434>子会社のSB C&S(東京都港区)と業務提携に関する合弁契約を締結すると発表している。同社子会社の第三者割当増資引受による合弁会社の組成が前提。合弁会社の名称は「ITplace」(同)で、出資比率はSB C&Sが90%、ビープラッツが10%。提携により、サブスクリプション商材と販売するためのプラットフォームを一体でサービス提供することが可能になるとしている。
<ST>
2023/02/07 09:29
新興市場スナップショット
エディア---大幅に続伸、新たに貸借銘柄に選定
大幅に続伸。東証から新たに貸借銘柄に選定されたと発表している。選定日は7日で、同日売買分から実施。エディア株は東証グロース市場の制度信用銘柄に選定済み。同社は「当社株式の流動性及び需給関係の向上を促進し、売買の活性化と公正な株価形成に資するもの」とコメントしている。同社株は3日に昨年来高値を記録した後は下押ししていたため、押し目買いの好機と見た向きの買いも入っているようだ。
<ST>
2023/02/07 09:19
新興市場スナップショット
AMI---昨年来高値、23年3月期第3四半期の営業利益69.4%増、主力のCTI事業部など好調
昨年来高値。23年3月期第3四半期累計(22年4-12月)の営業利益を前年同期比69.4%増の6.07億円と3日の日中に発表し、引き続き買い材料視されている。コンタクトセンター向けAI音声認識ソリューションなどを扱う主力事業のCTI事業部が好調だった。議事録作成・文字起こし支援アプリケーション/サービスの需要が増大し、VoXT事業部が伸びたことも大幅増益につながった。通期予想は前期比21.5%増の10.00億円で据え置いている。
<ST>
2023/02/06 13:50
新興市場スナップショット
スカイマーク---大幅に反落、23年3月期第3四半期の営業利益32.34億円、通期予想上回るも上方修正なし
大幅に反落。23年3月期第3四半期累計(22年4-12月)の営業利益を32.34億円と発表している。旅客需要の回復が進んだことから全便運航体制となり、運航便数は4万0608便とコロナ禍の影響を受けた前年同期と比べて18.4%増となった。通期予想は31.41億円で据え置いた。第3四半期累計時点で既に上回っているが、上方修正がなかったことから失望売りが出ているようだ。
<ST>
2023/02/06 13:24
新興市場スナップショット
GEI---ストップ高、日本製紙、住友商事とセルロース系バイオエタノール商用生産で検討開始
ストップ高。日本製紙<3863>、住友商事<8053>と「木質バイオマスを原料とする国内初のセルロース系バイオエタノール商用生産およびバイオケミカル製品への展開」に向け、3社で共同検討を開始することで合意したと発表している。年産数万キロリットルの国産材由来のバイオエタノールを27年度に製造開始することを目指す。報道が先行して前営業日も買いが殺到していたが、引き続き投資資金が流入しているようだ。
<ST>
2023/02/06 13:11
新興市場スナップショット
CANBAS---大幅に4日ぶり反発、がん患者の治療効果予測の研究成果を米癌研究会議で発表へ
大幅に4日ぶり反発。自社の研究開発部の研究成果が、4月に米国で開かれる米国癌研究会議(AACR)年次会議でポスター発表されると開示している。表題は「体細胞変異をもとにしたがん患者の治療効果予測:重要なデータバイアスの特定とその影響の排除」で、19年にAACRで発表した内容を発展させたもの。免疫チェックポイント抗体や化学療法剤にとって効果を事前に予測できることは、新薬開発に匹敵する価値があるという。
<ST>
2023/02/06 09:48
新興市場スナップショット
デコルテHD---大幅に反発、23年9月期第1四半期の営業利益13.6%増、進捗率43.7%
大幅に反発。23年9月期第1四半期(22年10-12月)の営業利益を前年同期比13.6%増の5.39億円と発表している。フォトウエディングサービスへのニーズの高まりに対応し、多様なプランや新たなサービスを提供したことから撮影単価が上昇した。通期予想は前期比10.4%減の12.33億円で据え置いた。進捗率は43.7%に達しており、第1四半期の好スタートが評価されているようだ。
<ST>
2023/02/06 09:33
新興市場スナップショット
ユニネク---一時ストップ高、23年12月期の営業利益予想24.9%増、年間配当予想は実質増配の3円
一時ストップ高。23年12月期の営業利益予想を前期比24.9%増の5.02億円と発表している。積極的な広告運用とファンづくり施策を通じ、アクティブユーザーの増加に注力する。年間配当予想は3.00円としており、23年1月に1株につき4株の割合で分割していることから前期(10.00円)から実質増配となる。同時に発表した22年12月期の営業利益は13.4%増の4.01億円で着地した。オフィスワーク部門が伸び、利益押し上げに貢献した。
<ST>
2023/02/06 09:23
新興市場スナップショット
GEI---ストップ高買い気配、「日本製紙と住友商事がバイオエタノール生産」報道を材料視
ストップ高買い気配。一部メディアが「日本製紙<3863>は住友商事<8053>などと提携し、国産木材を使って持続可能な航空燃料『SAF』の原料になるバイオエタノールを生産する」と報じ、買い材料視されている。報道によると、「日本製紙と住友商事などが24年をめどにバイオエタノールを製造販売する共同出資会社を設ける」とされ、微生物による発酵技術を持つGreen Earth Instituteも出資するとしている。
<ST>
2023/02/03 13:41
新興市場スナップショット
ブシロード---大幅に3日続伸、スマホ向けの新作リズムゲームを23年春にリリース
大幅に3日続伸。スマートフォン向けリズムゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル2 MIRACLE LIVE!」を23年春にリリースすると発表している。併せて事前登録受付を開始した。同ゲームでは「ラブライブ!シリーズ」の全楽曲が遊べるほか、よりライブ感を味わえるようなモニターの設置や演出の改善などが施されているという。新作ゲームに対する期待から、買い優勢となっているようだ。
<ST>
2023/02/03 13:10
新興市場スナップショット
セキュア---ストップ高、JR東日本の「JRE MALL Cafe」でマーケティングデータ収集システム提供
ストップ高。JR東日本<9020>が運営するJR横浜駅の「JRE MALL Cafe」でマーケティングデータ収集のシステムと技術提供を行い、試験運用すると発表している。顔認証カメラを設置し、来店者数や属性分析などを行う。また、回転ずしチェーン店で利用客による不衛生行為が相次いでいることから、くら寿司<2695>では「AIカメラを再発防止として流用できないか考えている」と一部メディアが伝えたことも買い手掛かりとなっているようだ。
<ST>
2023/02/03 12:46
新興市場スナップショット
エコモット---大幅に続伸、生産性向上エッジAIカメラシステムを開発、レンタル開始
大幅に続伸。生産性向上エッジAIカメラシステム「PROLICA」を開発し、レンタルを開始したと発表している。ディープラーニングを用いた画像解析により、目視による状況認識や異常検知等を代行するシステム。工事車両の出入口に接近する一般車両の検知と作業員への通知で接触事故を防止するほか、危険箇所への立ち入りの監視、操作画面モニタや検針メーターの読み取りによる品質管理・作業効率の向上などで利用できるとしている。
<ST>
2023/02/03 09:59
新興市場スナップショット
ELEMENTS---大幅に4日ぶり反落、東証が信用取引の規制強化、日証金も増担保金徴収措置
大幅に4日ぶり反落。東証が3日から信用取引に関する規制措置を強化したことが嫌気されている。新規の売付及び買付に係る委託保証金率が50%以上(うち現金20%以上)となった。日証金も増担保金徴収措置を実施している。ELEMENTS株は22年12月27日に312円で初値を付けてから今月2日に1275円まで上昇するなど短期間に急騰しており、高値警戒感からの利益確定売りも出ているとみられる。
<ST>
2023/02/03 09:44
新興市場スナップショット
クリングル---大幅に3日続伸、慢性期完全脊髄損傷の複合治療成功を引き続き材料視
大幅に3日続伸。慢性期完全脊髄損傷の複合治療に世界で初めて成功したと1日に発表したことが引き続き買い材料視されている。慶應義塾大学が保有するiPS細胞由来神経幹・前駆細胞とクリングルファーマが開発する組換えヒトHGFタンパク質及びスキャフォールド(足場基材)の併用療法で、脊髄の神経線維を切断した完全脊髄損傷モデル動物の慢性期に新たな神経回路の構築による運動機能と排尿機能の回復に成功したとしている。
<ST>
2023/02/03 09:22
新興市場スナップショット
ベストワンドット---大幅に7日ぶり反発、1月の予約受注額が過去最高の3.39億円、コロナ禍前上回る
大幅に7日ぶり反発。1月の月間予約受注額が過去最高の3.39億円になったと発表している。前年同月比で1884.6%増、新型コロナウイルス感染拡大前の19年同月比で33.1%増。22年12月26日から1月31日まで実施した「お年玉スーパー還元セール」やベストワンドットコムが取り扱うクルーズ船を紹介するテレビ番組放映の効果が現れたとしている。23年7月期の業績(予想は非開示)に与える影響は現在精査中としている。
<ST>
2023/02/02 13:38
新興市場スナップショット
インテM---一時ストップ高、海外の広告配信事業参入を引き続き材料視
一時ストップ高を付け、昨年来高値を更新した。1日に海外の広告配信事業に参入したと発表し、引き続き買い材料視されている。ユーザーのプライバシー保護のため、欧米ではデータ収集・活用規制が強化され、広告配信や効果計測に活用されてきた3rd Party Cookieに代わる対策が求められている。インティメート・マージャーはCookieに依存しないサービスを提供していることから、海外から問い合わせが寄せられているという。
<ST>
2023/02/02 13:12
新興市場スナップショット
AIAI---ストップ高買い気配、23年3月期第3四半期の営業赤字縮小、チャイルドケアの収支改善
ストップ高買い気配。23年3月期第3四半期累計(22年4-12月)の営業損益を0.97億円の赤字(前年同期実績4.18億円の赤字)と発表している。チャイルドケア事業で施設職員配置の適正化などの収支改善策が奏功し、1.66億円のセグメント利益が発生した。テック事業で減価償却費の負担が減少したことも赤字縮小に寄与した。通期予想は0.00億円(損益トントン)で据え置いた。
<ST>
2023/02/02 13:02