新興市場スナップショットニュース一覧
新興市場スナップショット
アンジェス---大幅に反発、トランスジェニック子会社と遺伝子改変ゼブラフィッシュモデルで共同研究
大幅に反発。トランスジェニック<2342>子会社の安評センター(静岡県磐田市)と薬剤スクリーニングを目的とするトランスジェニック(遺伝子改変)ゼブラフィッシュ(TGZF)モデルに関する共同研究開発を行うと発表している。安評センターはTGZFモデルを作製し、アンジェスは開発候補の薬剤や炎症に関連する薬剤を投与し、有用性を検証する。ゼブラフィッシュはインド原産の熱帯魚で、ヒトとの疾患ゲノム類似性が約80%あるという。
<ST>
2022/11/11 09:19
新興市場スナップショット
ペットゴー---ストップ高買い気配、23年3月期上期の営業利益3倍、通期予想上回る
ストップ高買い気配。23年3月期第2四半期累計(22年4-9月)の営業利益を1.94億円と発表している。説明資料によると、前年同期比197%増。自社オンラインサイトの決済方法拡充に加えて継続して販促投資を実施した結果、9月末のアクティブ購入者数や累計ユニーク購入者数が伸びた。通期予想は前期比4.9%増の1.73億円で据え置いた。上期時点で既に上回っていることから上方修正への期待が広がっているようだ。
<ST>
2022/11/10 13:38
新興市場スナップショット
サンアスタリスク---一時ストップ高、22年12月期第3四半期は減益も売上高が予算上回る
一時ストップ高。22年12月期第3四半期累計(22年1-9月)の営業利益を前年同期比42.5%減の6.49億円と発表している。売上原価(53.2%増)や販管費(69.8%増)が膨らんだことから減益となったが、既存顧客や新規顧客からの受注で売上高が39.6%増の79.90億円に拡大、予算を0.33億円上回って着地したと説明していることが好感され、買い優勢となっている。営業利益の通期予想は前期比38.6%減の8.66億円で据え置いた。
<ST>
2022/11/10 13:04
新興市場スナップショット
サイバー・バズ---一時ストップ高、23年9月期の営業利益予想2.8倍、事業成長に向け積極投資
一時ストップ高を付け、年初来高値を更新した。23年9月期の営業利益予想を前期比178.2%増の4.00億円と発表している。コストコントロールしながら将来の事業成長に向けた積極的な投資を実施する方針。同時に発表した22年9月期の営業利益は1.43億円(前期実績は0.02億円)で着地した。自社サービスに注力した結果、インフルエンサーサービスやSNSアカウント運用が好調に推移し、大幅な増益となった。
<ST>
2022/11/10 12:40
新興市場スナップショット
JDSC---大幅に続伸、上限25万6200株の自社株買い、三井物産などと船舶価値向上で合弁会社設立
大幅に続伸。25万6200株(約2.00億円)を上限として自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は2.0%。経営環境に応じた機動的な資本政策の遂行のほか、M&Aでの活用などが目的。また、三井物産<8031>などとともに合弁会社を設立する。合弁会社では、海事産業の課題をAI技術で解決し、船舶の生涯価値向上に貢献するプラットフォームを構築する。JDSCの出資比率は40%。
<ST>
2022/11/10 09:48
新興市場スナップショット
駅探---年初来高値、75万株の自社株取得、80万株消却へ
年初来高値。75万株(発行済株式総数に対する割合は13.41%)を上限として自社株を取得すると発表している。9日終値(499円)で10日朝方の立会外取引(ToSTNeT-3)で買い付けを委託する。また、80万株(消却前の発行済株式総数に対する割合は11.73%)を消却する。消却予定日は30日。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行するとともに、資本効率の向上を図ることが目的。
<ST>
2022/11/10 09:31
新興市場スナップショット
サスメド---大幅に3日続伸、杏林製薬と耳鼻科領域で治療用アプリの共同研究開発・販売契約締結
大幅に3日続伸。キョーリン製薬ホールディングス<4569>子会社の杏林製薬(東京都千代田区)と耳鼻科領域での治療用アプリの共同研究開発・製品上市後の販売に関する契約を締結したと発表している。同アプリの日本での独占的販売権を杏林製薬が獲得する。サスメドは契約一時金1億円を受領する。マイルストン収入として現時点で判明している限り6億円を受領するほか、上市後は販売額に応じたロイヤリティーを受領する予定。
<ST>
2022/11/10 09:21
新興市場スナップショット
ブティックス---ストップ高買い気配、23年3月期上期の営業利益97.6%増、SBI証券らが6.75%保有
ストップ高買い気配。23年3月期第2四半期累計(22年4-9月)の営業利益を前年同期比97.6%増の4.70億円と発表している。M&A仲介事業で成約組数が順調に伸びた。通期予想は前期比19.3%増の7.00億円で据え置いた。また、大量保有報告書でSBIホールディングス<8473>傘下のSBI証券とレオス・キャピタルワークスが計34万2800株を所有したことが分かった。保有割合は計6.75%。保有目的は証券業務に係る商品在庫や純投資。
<ST>
2022/11/09 13:46
新興市場スナップショット
AMI---年初来高値、23年3月期上期の営業利益65.2%増、コンタクトセンター向けビジネス加速
年初来高値。23年3月期第2四半期累計(22年4-9月)の営業利益を前年同期比65.2%増の3.84億円と発表している。コンタクトセンター向けAI音声認識ソリューション「AmiVoice Communication Suite」のビジネスが加速したほか、議事録作成・文字起こし支援アプリケーション/サービスの需要が増大した。通期予想は前期比21.5%増の10.00億円で据え置いた。進捗率は38.4%。
<ST>
2022/11/09 12:56
新興市場スナップショット
サンウェルズ---ストップ高、23年3月期上期の営業利益3.5倍、パーキンソン病専門施設の展開加速
ストップ高を付け、上場来高値を更新している。23年3月期第2四半期累計(22年4-9月)の営業利益を4.92億円と発表している。説明資料によると、前年同期比249.9%増。パーキンソン病専門施設「PDハウス」の全国展開を加速させた上、既存施設を含めた各施設の稼働率が順調に推移したことから大幅な増益となった。通期予想は前期比169.2%増の13.20億円で据え置いている。
<ST>
2022/11/09 12:36
新興市場スナップショット
タスキ---大幅に3日続伸、23年9月期の営業利益予想23.7%増、中間配当実施へ
大幅に3日続伸。23年9月期の営業利益予想を前期比23.7%増の21.20億円と発表している。新築投資用IoTレジデンスの企画開発を推進するとともに、中小企業・小規模事業者向け不動産融資サービスの提供に努める。同期から中間配当(20.00円)を実施する。年間配当予想は40.00円(前期は33.00円)。22年9月期の営業利益は17.14億円で着地した。新築投資用IoTレジデンスや開発用地の販売が業績を牽引した。
<ST>
2022/11/09 11:18
新興市場スナップショット
シンバイオ製薬---大幅に6日続伸、22年12月期の営業利益予想を上方修正、販管費削減
大幅に6日続伸。22年12月期の営業利益予想を従来の17.70億円から20.00億円(前期実績は単体ベースで10.16億円)に上方修正している。抗ウイルス薬ブリンシドフォビルのグローバル開発を最優先で進めながら販管費の削減を図った結果、利益が拡大する見込みとなった。第3四半期累計(22年1-9月)の営業利益は15.88億円(前年同期は4.24億円)で着地した。併用療法の適応追加や中外製薬<4519>による薬価収載が寄与した。
<ST>
2022/11/09 11:08
新興市場スナップショット
リプロセル---大幅に3日続伸、スペインのヒストセル社に40万ユーロ出資、細胞医薬品の製造受託
大幅に3日続伸。細胞医薬品の製造受託を手掛けるスペインのヒストセル社が実施する第三者割当増資を引き受け、40万ユーロを出資すると発表している。ヒストセル社は幹細胞を用いた再生医療等製品や創傷治癒のメディカルデバイス等の独自開発に加え、幹細胞製品の受託製造を実施している。出資により、リプロセルの臨床用iPS細胞事業でヒストセル社の受託製造事業との提携を強化する。
<ST>
2022/11/09 10:57
新興市場スナップショット
Jフロンティア---大幅に続伸、阪神調剤グループのI&Hと業務提携、地域医療の格差是正でDX推進
大幅に続伸。阪神調剤グループのI&H(兵庫県芦屋市)と業務提携契約を締結したと発表している。ジェイフロンティアのオンライン診療・服薬指導・処方薬配送サービス「SOKUYAKU」を活用し、離島やへき地など地域医療の格差是正に向けたDXを推進する。I&Hは無薬局地区への薬局開設事業に着手しており、今回の業務提携でへき地や離島での強固な医療体制の構築に貢献するデジタル技術を開発・検証するとしている。
<ST>
2022/11/08 13:33
新興市場スナップショット
サスメド---大幅に反発、治験管理システム提供先がナルコレプシー対象の国内第3相臨床試験開始
大幅に反発。ブロックチェーン技術を用いた治験管理システムの提供先である製薬ベンチャーのアキュリスファーマ(東京都港区)が、ナルコレプシー患者を対象とするヒスタミンH3受容体拮抗薬/逆作動薬Pitolisantの国内第3相臨床試験を開始したと発表している。ブロックチェーン技術を活用した治験は、従来の手法と比べて医療機関でのデータ入力や照合作業に関わる工程が削減されるなどの特長があるとしている。
<ST>
2022/11/08 13:23
新興市場スナップショット
ポート---大幅に反落、23年3月期の営業利益予想を上方修正も材料出尽くし
大幅に反落。23年3月期の営業利益予想を従来の12.00億円から14.50億円(前期実績5.99億円)に上方修正している。主軸の就職領域が企業の求人ニーズを背景に想定以上に好調に推移しているほか、エネルギー領域で電力取次件数が善戦しているため。ただ、EBITDAは15.00億円から17.50億円(同8.10億円)への修正にとどまり、中期経営計画の当初目標(20.00億円)に届いていないことから、材料出尽くし感が広がっているようだ。
<ST>
2022/11/08 13:13
新興市場スナップショット
アイペットホールディ---ストップ高買い気配、第一生命HDが1株3550円でTOB、上場廃止の予定
ストップ高買い気配。第一生命ホールディングス<8750>がTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化すると発表している。TOB価格は1株につき3550円(7日終値は2390円)、期間は8日から12月20日まで。子会社化で第一生命HDの顧客基盤を活用してペット保険販売機会の拡大などを図る目的。アイペットHDは賛同の意見を表明しており、同社株は上場廃止となる予定。
<ST>
2022/11/08 09:53
新興市場スナップショット
GDH---年初来高値、23年3月期の営業利益予想を上方修正、減益から増益見通しに転換
年初来高値。23年3月期の営業利益予想を従来の3.72億円から4.60億円(前期実績4.49億円)に上方修正している。上半期にITセグメントで金融ビジネスの受注が堅調に推移しているほか、暮らしセグメントでオフィスやレジデンスが高稼働率となっているため。下半期はプロジェクトの原価管理の強化など費用削減に努め、利益拡大に寄与する見通し。減益から増益見通しに転じるため、投資家からポジティブ視されているようだ。
<ST>
2022/11/08 09:35
新興市場スナップショット
バーチャレク---大幅に4日ぶり反発、博報堂と協業し、システム基盤の診断サービス提供開始
大幅に4日ぶり反発。グループのバーチャレクス・コンサルティング(東京都港区)が博報堂DYホールディングス<2433>傘下の博報堂(同)と協業し、システム基盤の診断サービス「博報堂マーシス・アセスメント・フォー・レブオプス」の提供を開始したと発表している。企業内でのマーケティングコミュニケーションから営業・カスタマーサクセス領域までを横断して課題を抽出し、課題解決のためのアプローチを提言する。
<ST>
2022/11/08 09:19
新興市場スナップショット
バンクオブイノベ---一時ストップ安、東証が信用取引の規制措置強化、利益確定売りも続く
一時ストップ安。東証が7日から信用取引に関する規制措置を強化し、売買を圧迫するとの見方から売り優勢となっている新規の売付及び買付に係る委託保証金率が70%以上(うち現金40%以上)となった。日証金も増担保金徴収措置を強化している。バンク・オブ・イノベーション株は新作ゲームのリリースを契機に1日に上場来高値を更新するなど短期間に急騰していただけに、利益確定売りも続いているようだ。
<ST>
2022/11/07 15:27
新興市場スナップショット
Aiming---年初来高値、スマホゲーム「脱獄ごっこ PRO」を17日から提供開始
年初来高値。UUUM<3990>グループ会社のLiTMUS(東京都港区)と共同開発しているスマートフォン向けゲーム「脱獄ごっこ PRO」を17日から提供開始すると発表している。累計1000万ダウンロードを突破しているオンラインマルチ対戦ゲーム「脱獄ごっこ」シリーズの最新作。新機能として大勢でコミュニティを作れる「クラン」や配信を盛り上げる「実況モード」などを取り入れている。
<ST>
2022/11/07 15:27
新興市場スナップショット
動物高度医療---大幅に反発、23年3月期第2四半期の営業利益60.8%増、初診数や手術数が伸長
大幅に反発。23年3月期第2四半期累計(22年4-9月)の営業利益を前年同期比60.8%増の2.93億円と発表している。動物医療業界で新型コロナウイルス感染拡大の影響からペットとの生活に癒しを求める動きが強まる中、紹介症例数の増加に努めた結果、初診数や手術数が伸びた。通期予想は前期比21.8%増の5.35億円で据え置いた。進捗率は54.8%に達している。
<ST>
2022/11/07 15:26
新興市場スナップショット
キッズバイオ---大幅に反発、次世代型SHEDの新規治療法が脳腫瘍に有効な治療アプローチの可能性
大幅に反発。浜松医科大学脳神経外科と協働で進めていた次世代型のSHED(第2世代SHED)を用いた新規治療法に関する基礎研究で論文を発表し、脳腫瘍及び脳転移がんに対する有効な治療アプローチとなる可能性が示唆されたことを明らかにしている。SHEDは神経提由来の細胞である乳歯歯髄幹細胞。今回の研究成果は、世界初のSHEDを用いた細胞治療薬の創出プロジェクトにおける重要なステップであるとしている。
<ST>
2022/11/07 10:03
新興市場スナップショット
すららネット---大幅に4日ぶり反発、22年12月期第3四半期の営業利益4.26億円、通期予想上回る
大幅に4日ぶり反発。22年12月期第3四半期累計(22年1-9月)の営業利益を4.26億円と発表している。前年同期比増減率は非開示。総合教育サービス企業の成基コミュニティグループ(京都市)の新規事業にラーニング教材「すらら」を導入・運用する業務提携が決定している。通期予想は4.17億円で据え置いた。第3四半期累計時点で既に通期予想を上回っていることから、上方修正への期待が広がっている。
<ST>
2022/11/07 09:40
新興市場スナップショット
デコルテHD---大幅に3日続伸、25年9月期の営業利益目標21.36億円、22年9月期実績は13.77億円
大幅に3日続伸。25年9月期の営業利益目標を21.36億円とする中期経営計画を発表している。当面は大都市圏への出店を強化し、増大する需要を取り込む。23年9月期の営業利益予想は前期比10.4%減の12.33億円。アニバーサリーフォトサービスで運営体制強化と人員育成などの先行投資を実施する。22年9月期の営業利益はフォトウエディングサービスが伸び、58.0%増の13.77億円で着地した。
<ST>
2022/11/07 09:26
新興市場スナップショット
ビーブレイク---年初来高値、グローバルウェイの各務会長が保有割合を8.78%に拡大
年初来高値。4日の変更報告書でグローバルウェイ<3936>の各務正人取締役会長がビーブレイクシステムズ株の保有割合を6.38%から8.78%に拡大したことが明らかになっている。保有株数は13万5000株で、保有目的は純投資。同報告書によると、各務氏は10月18日以降、断続的に取得(7回)と売却(2回)を実施している。14日に予定されている23年6月期第1四半期決算発表に対する期待も株価を支えているようだ。
<ST>
2022/11/04 14:10
新興市場スナップショット
イメージマジック---大幅に続伸、キンコーズ・ジャパンとスポーツクラブEC運営で業務提携
大幅に続伸。コニカミノルタ<4902>子会社のキンコーズ・ジャパン(東京都港区)とスポーツクラブEC運営で業務提携したと発表している。第1弾として、キンコーズ・ジャパンが企画・運営する女子バレーボールチーム「PFUブルーキャッツ」の公式グッズが購入できるECサイトを公開した。グッズの商品展開提案などをキンコーズ・ジャパンが行い、決済などのEC運営をイメージ・マジックが支援する。
<ST>
2022/11/04 13:56
新興市場スナップショット
テックファム---もみ合い、コクヨと「香り」がワーカーに促す行動変容で共同検証開始
前場終了後にコクヨ<7984>と「香り」がワーカーに促す行動変容について共同検証を開始したと発表している。ソニーグループ<6758>のソニー(東京都港区)が専用開発した香り噴出デバイスを用いて技術協力する。検証ブースを、コクヨオープンラボで7日から展示する。引き続き「次世代のオフィスワーク」実現に向け、コクヨと5G、AI活用や3D、XR技術を組み合わせた共同研究を進める。
<ST>
2022/11/04 13:36
新興市場スナップショット
バンクオブイノベ---大幅に続落、新作RPG「メメントモリ」の課金高の伸び減速、利益確定売りも
大幅に続落。新作RPG「メメントモリ」の10月18-31日の課金高が速報ベースで35億円だっと発表している。18-23日は18億円だったため、課金高の伸びが減速しつつあることが嫌気され、売り優勢となっている。10月31日時点のダウンロード数は125万件(同月23日時点は100万件)。また、バンク・オブ・イノベーション株は今月1日に上場来高値を記録するなど短期間に急騰していただけに、利益確定売りも重なっているようだ。
<ST>
2022/11/04 10:02
新興市場スナップショット
ブライトパス---ストップ高買い気配、新株予約権の行使完了、iPS-NKTのオプション行使も引き続き材料視
ストップ高買い気配。2月1日に発行した新株予約権が大量行使され、権利行使が完了したと発表している。行使完了で将来の株式価値の希薄化懸念が払拭されたことに加え、今月1日に共同研究先の理化学研究所(埼玉県和光市)に対し、iPS細胞由来再生NKT細胞療法(iPS-NKT)に関わる全世界での独占的開発製造販売権を導入するオプション権を行使すると開示したことも引き続き買い材料視されているようだ。
<ST>
2022/11/04 09:34