新着ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 <07月14日の5日・25日移動平均線デッドクロス銘柄> <07月14日の5日・25日移動平均線デッドクロス銘柄> (銘柄コード) 銘柄   市場   [ 終値 | 前日比 | 割安/割高 ] (1615) 野村東証銀行   東証ETF      [ 162.2 | -4.87% | 分析中 ] (1631) 野村銀行17   東証ETF      [ 8,627.0 | -3.27% | 分析中 ] (1776) 三井住建道路   東証スタンダード   [ 989.0 | +0.10% | 割安 ] (2305) スタジオアリス  東証プライム     [ 2,240.0 | -0.67% | 割安 ] (2462) ライク      東証プライム     [ 1,980.0 | -1.83% | 割安 ] (2484) 出前館      東証スタンダード   [ 433.0 | +2.61% | 割安 ] (2629) iFEGBA   東証ETF      [ 2,682.0 | +0.64% | 分析中 ] (2700) 木徳神糧     東証スタンダード   [ 5,090.0 | -4.32% | 割高 ] (2773) ミューチュアル  東証スタンダード   [ 1,793.0 | -0.06% | 割高 ] (2815) アリアケジャパン 東証プライム     [ 5,280.0 | -0.56% | 割高 ] (3023) ラサ商事     東証スタンダード   [ 953.0 | -0.52% | 割安 ] (3246) コーセーアールイー 東証スタンダード   [ 628.0 | -1.41% | 割安 ] (3322) アルファグループ 東証スタンダード   [ 697.0 | -7.44% | 割高 ] (3459) サムティR    東証REIT     [ 130,800.0 | -0.15% | 分析中 ] (3464) プロパティA   東証プライム     [ 1,434.0 | +0.56% | 妥当圏内 ] (3491) GAテクノ    東証グロース     [ 1,151.0 | +0.09% | 割高 ] (3566) ユニフォームネクスト 東証グロース     [ 1,148.0 | +0.17% | 割安 ] (3697) SHIFT    東証プライム     [ 17,020.0 | -0.53% | 割安 ] (3963) シンクロ・フード 東証プライム     [ 352.0 | -2.76% | 分析中 ] (3983) オロ       東証プライム     [ 1,562.0 | -2.13% | 割安 ] (4194) ビジョナル    東証グロース     [ 5,960.0 | +3.29% | 分析中 ] (4228) 積水化成品工業  東証プライム     [ 406.0 | +0.25% | 割安 ] (4478) フリー      東証グロース     [ 3,035.0 | -5.60% | 分析中 ] (4530) 久光製薬     東証プライム     [ 3,410.0 | +1.04% | 割安 ] (4564) OTS      東証グロース     [ 64.0 | +0.00% | 割高 ] (4673) 川崎地質     東証スタンダード   [ 2,594.0 | -6.86% | 割高 ] (4735) 京進       東証スタンダード   [ 482.0 | -2.23% | 割安 ] (4847) インテリW    東証プライム     [ 751.0 | -2.34% | 割高 ] (4936) アクシージア   東証グロース     [ 930.0 | -3.13% | 分析中 ] (5103) 昭和ホールディングス 東証スタンダード   [ 47.0 | +0.00% | 割高 ] (5285) ヤマックス    東証スタンダード   [ 576.0 | -0.69% | 割高 ] (5461) 中部鋼鈑     名証プレミア     [ 854.0 | -0.70% | 割安 ] (5781) 東邦金属     東証スタンダード   [ 907.0 | -0.33% | 割安 ] (6072) 地盤HD     東証グロース     [ 145.0 | +2.11% | 割安 ] (6140) 旭ダイヤモンド工業 東証プライム     [ 610.0 | -0.65% | 割安 ] (6268) ナブテスコ    東証プライム     [ 3,080.0 | +0.16% | 割安 ] (7037) テノ.HD    東証プライム     [ 661.0 | -1.49% | 割安 ] (7326) SBIIG    東証グロース     [ 861.0 | -0.23% | 割安 ] (7435) ナ・デックス   東証スタンダード   [ 735.0 | +0.68% | 割安 ] (7803) ブシロード    東証グロース     [ 1,422.0 | +0.14% | 分析中 ] (7992) セーラー万年筆  東証スタンダード   [ 172.0 | +0.58% | 割高 ] (8303) 新生銀行     東証スタンダード   [ 1,984.0 | +0.00% | 割安 ] (8388) 阿波銀行     東証プライム     [ 2,000.0 | -0.74% | 割安 ] (8522) 名古屋銀行    東証プライム     [ 2,986.0 | -1.61% | 割安 ] (8537) 大光銀行     東証スタンダード   [ 1,313.0 | -1.43% | 割安 ] (8918) ランド      東証スタンダード   [ 9.0 | -10.00% | 割安 ] (9716) 乃村工藝社    東証プライム     [ 865.0 | +0.93% | 割安 ] (9743) 丹青社      東証プライム     [ 797.0 | -2.57% | 割安 ] 解説:「5日・25日移動平均線デッドクロス銘柄」とは、日足チャートで短期(5日)の移動平均線が、中期(25日)の移動平均線を上から下に突き抜けた銘柄を言います。一般的に、短期的な売り転換のシグナルとされます。 出所:MINKABU PRESS 2022/07/15 07:32 みんかぶニュース 市況・概況 <07月14日の5日・25日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> <07月14日の5日・25日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> (銘柄コード) 銘柄   市場   [ 終値 | 前日比 | 割安/割高 ] (1323) 野村南ア40   東証ETF      [ 512.0 | -0.21% | 分析中 ] (1346) MX225    東証ETF      [ 27,450.0 | -0.42% | 分析中 ] (1358) 日経2倍     東証ETF      [ 24,640.0 | +1.36% | 分析中 ] (1365) 大和日経レバ   東証ETF      [ 20,550.0 | +1.31% | 分析中 ] (1390) UBSアジア   東証ETF      [ 5,640.0 | +1.08% | 分析中 ] (1458) 楽天Wブル    東証ETF      [ 15,610.0 | +1.36% | 分析中 ] (1473) Oneトピ    東証ETF      [ 1,916.0 | +0.29% | 分析中 ] (1474) One400   東証ETF      [ 17,170.0 | +0.35% | 分析中 ] (1518) 三井松島HD   東証プライム     [ 2,992.0 | +1.94% | 割高 ] (1551) ジャス20    東証ETF      [ 4,195.0 | +1.97% | 分析中 ] (1570) 日経レバ     東証ETF      [ 13,295.0 | +1.37% | 分析中 ] (1579) 日経ブル2    東証ETF      [ 14,225.0 | +1.28% | 分析中 ] (1625) 野村電機精密   東証ETF      [ 26,475.0 | +1.26% | 分析中 ] (1651) 大和高配40   東証ETF      [ 1,211.5 | -0.16% | 分析中 ] (1698) 日興高配当    東証ETF      [ 1,987.5 | -0.50% | 分析中 ] (1821) 三井住友建設   東証プライム     [ 452.0 | +0.67% | 割高 ] (1860) 戸田建設     東証プライム     [ 706.0 | +0.14% | 割安 ] (2040) NYダウブル   東証ETN      [ 22,980.0 | -1.35% | 分析中 ] (2193) クックパッド   東証スタンダード   [ 210.0 | +0.96% | 割安 ] (2300) きょくとう    東証スタンダード   [ 441.0 | +1.85% | 割高 ] (2330) フォーサイド   東証スタンダード   [ 78.0 | +0.00% | 割安 ] (2373) ケア21     東証スタンダード   [ 729.0 | +1.25% | 割安 ] (2425) ケアサービス   東証スタンダード   [ 666.0 | +2.15% | 割安 ] (2492) インフォマート  東証プライム     [ 368.0 | -1.60% | 割安 ] (2564) GX高配日株   東証ETF      [ 1,932.0 | +0.63% | 分析中 ] (2624) iFE225   東証ETF      [ 2,672.0 | +0.64% | 分析中 ] (2641) GXリー日株   東証ETF      [ 1,986.0 | +0.30% | 分析中 ] (2654) アスモ      東証スタンダード   [ 407.0 | +0.49% | 割安 ] (2685) アダストリア   東証プライム     [ 2,078.0 | -0.62% | 割高 ] (2790) ナフコ      東証スタンダード   [ 1,597.0 | +1.53% | 割安 ] (3036) アルコニックス  東証プライム     [ 1,300.0 | +0.62% | 割安 ] (3075) 銚子丸      東証スタンダード   [ 1,115.0 | -0.09% | 割高 ] (3154) メディアス    東証プライム     [ 974.0 | -0.20% | 割高 ] (3178) チムニー     東証スタンダード   [ 1,227.0 | +0.08% | 割高 ] (3189) ANAP     東証スタンダード   [ 397.0 | -1.24% | 割高 ] (3197) すかいらーく   東証プライム     [ 1,675.0 | +4.88% | 割安 ] (3393) スタティアH   東証プライム     [ 768.0 | +3.36% | 割安 ] (3440) 日創プロニティ  東証スタンダード   [ 537.0 | +1.90% | 割安 ] (3478) 森トラホテル   東証REIT     [ 126,400.0 | +0.32% | 分析中 ] (3479) ティーケーピー  東証グロース     [ 1,811.0 | +1.46% | 割安 ] (3624) アクセルマーク  東証グロース     [ 413.0 | +4.03% | 割高 ] (3632) グリー      東証プライム     [ 831.0 | +0.36% | 割高 ] (3646) 駅探       東証グロース     [ 446.0 | +1.83% | 割安 ] (3657) ポールHD    東証プライム     [ 932.0 | -0.53% | 割安 ] (3841) ジーダット    東証スタンダード   [ 1,052.0 | +16.63% | 割高 ] (3892) 岡山製紙     東証スタンダード   [ 839.0 | +0.72% | 割安 ] (3906) ALBERT   東証グロース     [ 4,365.0 | +1.63% | 割安 ] (3927) フーバーブレイン 東証グロース     [ 783.0 | +3.16% | 割安 ] (3928) マイネット    東証プライム     [ 505.0 | +0.80% | 割安 ] (3997) トレードワークス 東証スタンダード   [ 1,287.0 | +3.71% | 割高 ] (3999) ナレッジスイート 東証グロース     [ 720.0 | +0.56% | 割安 ] (4074) ラキール     東証グロース     [ 1,609.0 | +0.75% | 分析中 ] (4099) 四国化成工業   東証プライム     [ 1,243.0 | +0.73% | 割高 ] (4234) サンエー化研   東証スタンダード   [ 509.0 | +1.19% | 割高 ] (4343) イオンファンタジー 東証プライム     [ 2,878.0 | +6.24% | 割高 ] (4365) 松本油脂製薬   東証スタンダード   [ 10,710.0 | +0.75% | 割安 ] (4366) ダイトーケミックス 東証スタンダード   [ 649.0 | +0.46% | 割安 ] (4390) アイ・ピー・エス 東証プライム     [ 2,395.0 | +4.91% | 割高 ] (4412) サイエンスアーツ 東証グロース     [ 2,176.0 | +6.56% | 分析中 ] (4414) フレクト     東証グロース     [ 2,110.0 | +3.69% | 分析中 ] (4427) EduLab   東証グロース     [ 514.0 | +4.68% | 割安 ] (4436) ミンカブ     東証グロース     [ 2,661.0 | +0.91% | 割安 ] (4488) AI inside 東証グロース     [ 3,965.0 | +0.76% | 割高 ] (4576) DWTI     東証グロース     [ 208.0 | -0.48% | 割安 ] (4583) カイオム     東証グロース     [ 175.0 | +2.34% | 割高 ] (4627) ナトコ      東証スタンダード   [ 1,355.0 | +1.88% | 割安 ] (4755) 楽天グループ   東証プライム     [ 637.0 | +0.63% | 割高 ] (4957) ヤスハラケミカル 東証スタンダード   [ 526.0 | +1.15% | 割安 ] (4998) フマキラー    東証スタンダード   [ 1,165.0 | +2.01% | 割安 ] (5010) 日本精蝋     東証スタンダード   [ 171.0 | +0.00% | 割安 ] (5191) 住友理工     東証プライム     [ 589.0 | +0.34% | 割安 ] (5237) ノザワ      東証スタンダード   [ 727.0 | +2.11% | 割高 ] (5261) リソル      東証プライム     [ 4,695.0 | +1.62% | 割高 ] (5368) 日本インシュ   東証スタンダード   [ 876.0 | +1.27% | 割安 ] (5388) クニミネ工業   東証スタンダード   [ 940.0 | +3.07% | 割安 ] (5393) ニチアス     東証プライム     [ 2,290.0 | +1.73% | 割安 ] (5408) 中山製鋼所    東証プライム     [ 428.0 | +0.47% | 妥当圏内 ] (5411) JFE      東証プライム     [ 1,476.0 | +0.75% | 割安 ] (5724) アサカ理研    東証スタンダード   [ 1,284.0 | +0.86% | 割安 ] (5907) JFEコンテイナー 東証スタンダード   [ 5,730.0 | +1.06% | 割高 ] (5932) 三協立山     東証プライム     [ 625.0 | +1.46% | 割安 ] (5970) ジーテクト    東証プライム     [ 1,310.0 | +1.71% | 割安 ] (5992) 中央発條     東証プライム     [ 695.0 | +0.72% | 割安 ] (6087) アビスト     東証プライム     [ 2,966.0 | +4.73% | 割高 ] (6136) OSG      東証プライム     [ 1,614.0 | -0.06% | 割高 ] (6255) エヌ・ピー・シー 東証グロース     [ 550.0 | +12.47% | 割安 ] (6294) オカダアイヨン  東証プライム     [ 1,488.0 | +1.57% | 割安 ] (6330) 東洋エンジニアリング 東証プライム     [ 640.0 | +0.63% | 分析中 ] (6425) ユニバーサル   東証スタンダード   [ 1,437.0 | +0.56% | 割高 ] (6432) 竹内製作所    東証プライム     [ 2,411.0 | -1.59% | 割安 ] (6440) JUKI     東証プライム     [ 706.0 | +0.57% | 割安 ] (6467) ニチダイ     東証スタンダード   [ 392.0 | +1.82% | 割安 ] (6474) 不二越      東証プライム     [ 3,580.0 | +0.85% | 割安 ] (6495) 宮入バルブ製作所 東証スタンダード   [ 136.0 | +2.26% | 割安 ] (6498) キッツ      東証プライム     [ 665.0 | +0.76% | 分析中 ] (6698) ヴィスコ     東証スタンダード   [ 770.0 | +2.12% | 割安 ] (6727) ワコム      東証プライム     [ 837.0 | +1.21% | 割安 ] (6730) アクセル     東証スタンダード   [ 853.0 | +9.78% | 割安 ] (6757) OSGコーポ   東証スタンダード   [ 881.0 | -1.01% | 割安 ] (6776) 天昇電気工業   東証スタンダード   [ 318.0 | +0.00% | 割安 ] (6786) RVH      東証スタンダード   [ 70.0 | +0.00% | 割高 ] (6807) 日本航空電子工業 東証プライム     [ 2,114.0 | +2.17% | 割高 ] (6810) マクセル     東証プライム     [ 1,388.0 | +4.99% | 割高 ] (6832) アオイ電子    東証スタンダード   [ 1,899.0 | +0.16% | 割安 ] (6840) AKIBA    東証スタンダード   [ 318.0 | +0.63% | 割安 ] (6853) 共和電業     東証プライム     [ 328.0 | -0.30% | 割安 ] (6995) 東海理化電機製作所 東証プライム     [ 1,473.0 | +0.20% | 割安 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 4,944.0 | +0.10% | 割高 ] (7063) Birdman  東証グロース     [ 2,210.0 | +5.34% | 割高 ] (7077) ALiNK    東証グロース     [ 974.0 | +2.20% | 割安 ] (7128) フルマルHD   東証プライム     [ 2,662.0 | +0.30% | 分析中 ] (7161) じもとHD    東証スタンダード   [ 570.0 | -0.70% | 割安 ] (7222) 日産車体     東証プライム     [ 590.0 | +0.00% | 割高 ] (7240) NOK      東証プライム     [ 1,196.0 | +2.66% | 割安 ] (7267) ホンダ      東証プライム     [ 3,342.0 | +0.21% | 割高 ] (7278) エクセディ    東証プライム     [ 1,752.0 | +1.15% | 割安 ] (7282) 豊田合成     東証プライム     [ 2,142.0 | +1.32% | 割安 ] (7350) おきなわFG   東証プライム     [ 2,156.0 | +0.14% | 割高 ] (7427) エコートレーディング 東証スタンダード   [ 568.0 | +0.18% | 割安 ] (7480) スズデン     東証スタンダード   [ 1,954.0 | +1.24% | 割安 ] (7504) 高速       東証プライム     [ 1,506.0 | -0.53% | 割安 ] (7581) サイゼリヤ    東証プライム     [ 2,690.0 | +1.51% | 割高 ] (7717) ブイ・テクノロジー 東証プライム     [ 2,844.0 | +1.54% | 割安 ] (7739) キヤノン電子   東証プライム     [ 1,542.0 | +0.85% | 割安 ] (7793) イメージ・マジック 東証グロース     [ 1,190.0 | +3.93% | 分析中 ] (7850) 総合商研     東証スタンダード   [ 787.0 | +1.68% | 割高 ] (7870) 福島印刷     名証メイン      [ 436.0 | +0.00% | 割高 ] (7888) 三光合成     東証プライム     [ 369.0 | +5.43% | 割安 ] (7931) 未来工業     東証プライム     [ 1,537.0 | +1.25% | 割安 ] (7963) 興研       東証スタンダード   [ 1,709.0 | -0.64% | 割安 ] (8053) 住友商事     東証プライム     [ 1,841.0 | +0.22% | 割安 ] (8056) BIPROGY  東証プライム     [ 2,741.0 | -0.33% | 割安 ] (8093) 極東貿易     東証プライム     [ 2,669.0 | +0.38% | 割安 ] (8127) ヤマトインタ   東証スタンダード   [ 276.0 | +0.36% | 割安 ] (8133) 伊藤忠エネクス  東証プライム     [ 1,053.0 | -0.09% | 割安 ] (8135) ゼット      東証スタンダード   [ 220.0 | -0.45% | 割安 ] (8139) ナガホリ     東証スタンダード   [ 853.0 | +4.92% | 分析中 ] (8154) 加賀電子     東証プライム     [ 3,050.0 | +0.66% | 割安 ] (8218) コメリ      東証プライム     [ 2,638.0 | -1.49% | 割安 ] (8355) 静岡銀行     東証プライム     [ 799.0 | -0.75% | 割安 ] (8393) 宮崎銀行     東証プライム     [ 2,064.0 | -0.48% | 割安 ] (8418) 山口FG     東証プライム     [ 742.0 | -1.20% | 割安 ] (8844) コスモスイニシア 東証スタンダード   [ 435.0 | -0.46% | 割高 ] (8977) 阪急阪神R    東証REIT     [ 147,100.0 | +0.00% | 分析中 ] (9057) 遠州トラック   東証スタンダード   [ 2,343.0 | +2.05% | 割安 ] (9059) カンダ      東証スタンダード   [ 1,098.0 | +0.00% | 割安 ] (9075) 福山通運     東証プライム     [ 3,125.0 | +0.16% | 割安 ] (9081) 神奈川中央交通  東証プライム     [ 3,580.0 | +1.27% | 割高 ] (9104) 商船三井     東証プライム     [ 3,170.0 | +2.42% | 割安 ] (9270) バリュエンス   東証グロース     [ 1,897.0 | +7.72% | 割高 ] (9319) 中央倉庫     東証プライム     [ 977.0 | +0.51% | 割高 ] (9326) 関通       東証グロース     [ 695.0 | +4.98% | 割安 ] (9404) 日テレHD    東証プライム     [ 1,251.0 | -0.08% | 割安 ] (9432) 日本電信電話   東証プライム     [ 3,905.0 | -0.03% | 割高 ] (9433) KDDI     東証プライム     [ 4,399.0 | +0.02% | 割高 ] (9633) 東京テアトル   東証スタンダード   [ 1,232.0 | +0.49% | 割高 ] (9641) サコス      東証スタンダード   [ 431.0 | +0.23% | 分析中 ] (9678) カナモト     東証プライム     [ 1,958.0 | +0.51% | 割安 ] (9702) アイ・エス・ビー 東証プライム     [ 1,015.0 | +0.00% | 割安 ] (9880) イノテック    東証プライム     [ 1,318.0 | +1.07% | 割安 ] (9900) サガミHD    東証プライム     [ 1,159.0 | +0.26% | 割安 ] (9913) 日邦産業     東証スタンダード   [ 776.0 | +13.95% | 割高 ] (9979) 大庄       東証スタンダード   [ 1,189.0 | -0.67% | 割高 ] 解説:「5日・25日移動平均線ゴールデンクロス銘柄」とは、日足チャートで短期(5日)の移動平均線が、中期(25日)の移動平均線を下から上に突き抜けた銘柄を言います。一般的に、短期的な買い転換のシグナルとされます。 出所:MINKABU PRESS 2022/07/15 07:30 注目トピックス 経済総合 NYの視点:FRB高官は7月FOMCで0.75%支持、市場の1%織り込み時期尚早との見方 短期金融市場では6月の消費者物価指数(CPI)が予想外に伸びが拡大し、41年ぶり最大の伸びとなったため、連邦準備制度理事会(FRB)が7月連邦公開市場委員会(FOMC)で1%の追加利上げに踏み切ることを織り込み始めた。しかし、FRB高官は依然0.75%の利上げを支持している。FOMCの中でもタカ派として知られるウォラー理事は6月CPI統計に「かなり失望」としながらも、「7月FOMCでは0.75%の利上げが自分の基本シナリオ」と確認した。金融政策には引き締めが必要で、7月以降も追加利上げが必要との考え。0.75%は依然かなり大幅な利上げであることを強調した。また、1つの経済指標をもとに即断したくないとし、市場の1%利上げの憶測が時期尚早だとの考えを示した。ただ、今後発表が予定されている小売売上高や住宅データが強かった場合、1%の利上げ支持に傾斜する可能性もあると、完全に除外していない。1%利上げに慎重な同理事の発言を受けて短期金融市場での7月FOMCでの1%利上げ確率は85%から45%に低下。利回り曲線もスティープニング。3カ月物と10年債の利回り差は45.13BPから56.64BPへ拡大した。また、2022年のFOMC投票権を有し、FOMCの中でも最も早い時期に利上げの必要性を主張していたセントルイス連銀のブラード総裁も7月FOMCで0.75%の利上げが好ましいとしている。同総裁は今後は、ディスインフレの過程が始まると見ていることを明らかにした。供給の要因が後退するほか、FRBが急速に金融引き締めに転じたためインフレの下方圧力になると説明した。6カ月間で、270万人の雇用創出するリセッションは見たことがないと、景気後退入りを回避できると見ている。6月FOMCで、通常はタカ派として知られるカンザスシティー地区連銀のジョージ総裁は、速やかに金融政策を正常化することには同意するが、FRBの動きが市場に浸透するには時間がかかることを考慮すると、段階的な利上げが必要と、0.5%の利上げを主張し、0.75%の利上げに反対票を投じた。実際、FRBの引き締めサイクルが開始し、6月FOMCの0.75%利上げを受けて社債市場などが混乱を見せている。1%の利上げは選択肢にはあるが、可能性は現在のところ、少ないと見られる。 <FA> 2022/07/15 07:27 Reuters Japan Online Report Business News パナソニック工場労働者の権利侵害問題、米・メキシコ政府が決着認定 [ワシントン 14日 ロイター] - 米国とメキシコの両政府は14日、メキシコにあるパナソニックの自動車部品工場における労働者の権利侵害を巡る問題が決着したと認定した。パナソニックが団体交渉権の法的資格を欠いた組合との合意を破棄し、独立系労組SNITISの下で従業員が勝ち取った、物価上昇率を上回る9.5%の賃上げが保証されたためだ。 メキシコ北東部タマウリパス州レイノサのパナソニック・オートモーティブ・システムズの工場で働く従業員の代表権を得ているSNITISは、会社側がSNITISと別の組合と労働契約を結んだことで、団体交渉権などが侵害されたと主張。申し立てを受けた米政府は、2020年に発効した米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)に基づいてメキシコ政府に調査を要請していた。 その後パナソニックは、従業員の代表権を持たない組合との合意を取り消すとともに、改めてSNITISを団体交渉相手として承認し、SNITIS支持を理由に解雇した19人を復職させるなど対応に動いた。 パナソニックノースアメリカは「米通商代表部(USTR)がUSMCAの取り決めに基づく手続きを終了し、米・メキシコ政府が同社従業員の権利侵害が存在しなくなったとの意見で一致したのは喜ばしい」とコメントした。 説明。USTRのタイ代表は「本日の発表は、バイデン・ハリス政権が、たとえ米国以外であっても労働者の権利を必ず守るという新たな実例だ」と強調した。 2022-07-14T222508Z_1_LYNXMPEI6D12B_RTROPTP_1_APPLE-SOFTWARE-PANASONIC.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220714:nRTROPT20220714222508LYNXMPEI6D12B パナソニック工場労働者の権利侵害問題、米・メキシコ政府が決着認定 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220714T222508+0000 20220714T222508+0000 2022/07/15 07:25 注目トピックス 市況・概況 NY原油:下げ渋りで95.78ドル、ドル高一服で買い戻しが入る NY原油先物8月限は下げ渋り(NYMEX原油8月限終値:95.78 ↓0.52)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-0.52ドルの95.78ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは90.56ドル-97.00ドル。アジア市場で97.00ドルまで買われた後は売りが強まり、ドル高進行を嫌気してニューヨーク市場の序盤にかけて90.56ドルまで値を下げる場面があった。ただ、世界経済の減速を警戒した売りは一巡し、ドル高進行は一服したことから、96.85ドルまで反発し。通常取引終了後の時間外取引では主に96ドル台で推移した。 <FA> 2022/07/15 07:23 注目トピックス 市況・概況 NY金:下落で1705.80ドル、ドル高を意識した売りが入る NY金先物8月限は、下落(COMEX金8月限終値:1705.80 ↓29.70)。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-29.70ドルの1705.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1695.00ドル-1734.80ドル。アジア市場の序盤に1734.80ドルまで買われた後はじり安となり、ニューヨーク市場の序盤で1695.00ドルまで売られた。主要通貨に対するドル高が一服したことから1713.10ドルまで戻したが、上値の重さは払しょくされず、通常取引終了後の時間外取引では、主に1710ドルを下回る水準で推移。 <FA> 2022/07/15 07:21 Reuters Japan Online Report Business News NY市場サマリー(14日)ドル対円で24年ぶり高値、逆イールド縮小 [14日 ロイター] - <為替> ドルが上げ幅を縮小した。連邦準備理事会(FRB)のタカ派として知られるウォラー理事とセントルイス地区連銀のブラード総裁が75ベーシスポイント(bp)を支持すると表明したことで、一段と積極的な利上げ観測が後退した。 ただ、日銀がハト派的な姿勢を維持していることを背景に、ドルは対円で24年ぶり高値を更新。スコシアバンクのチーフ外為ストラテジスト、ショーン・オズボーン氏は「地政学的な不確実性や、エネルギー供給状況による欧州が受けている圧力のほか、米国の金利上昇観測などを踏まえ、明らかにドル選好が広がっている」と述べた。 終盤の取引で主要6通貨に対するドル指数は108.50と、0.22%上昇。一時は109.29と、2002年9月以来の高値を付けた。 終盤の取引でユーロは1.0031ドル。一時は0.9952ドルと、02年12月以来の安値を更新し、1ユーロ=1ドルの等価(パリティ)を再び割り込んだ。 この日はイタリアのドラギ首相が、連立はもはや存在しないとしてマッタレッラ大統領に辞表を提出。大統領は辞表を受理しなかったが、ユーロの重しになった。 <債券> 2年債と10年債利回りの逆転幅が縮小した。米連邦準備理事会(FRB)高官が今月会合で予想される利上げ幅について、75ベーシスポイント(bp)を支持すると相次いで表明したことを受け、市場で台頭していた100bp利上げ観測が後退した。 リフィニティブのデータによると、2年/10年債イールドカーブの逆転幅は、序盤の27.6bpから15bpまで縮小した。 米連邦準備理事会(FRB)のタカ派として知られるウォラー理事とセントルイス地区連銀のブラード総裁は14日、今月の会合で予想される利上げ幅について、75ベーシスポイント(bp)を支持すると表明した。 CMEのフェドウオッチによると、これらの発言が伝わると、金融市場が織り込む100bp利上げの確率は、発言前の約86%から42%に急低下した。 またこの日は、2年/5年債、2年/30年債、5年/10年債、5年/30年債などイールドカーブの他の部分も同様に逆転したが、FRB高官のコメント後にその幅は縮小した。 指標となる10年国債の利回りは午後の取引で4.2bp上昇し2.948%。2年債の利回りは3.136%でほぼ変わらずだった。 <株式> まちまち。期待外れに終わった銀行大手2社の四半期決算やインフレ指標が消化される中、S&P総合500種は下げ幅を縮小して取引を終えた。 JPモルガン・チェースとモルガン・スタンレーの減益決算を受け、主要株価3指数は一時大幅に下落していた。両社は景気減速について警告した。 取引が進むにつれて下げ足は鈍り、半導体株の上昇に支援されナスダック総合は小幅なプラスで終了した。 JPモルガンは3.5%安、モルガンSは0.4%安。S&P銀行指数は2.4%下落した。 S&P主要11セクターのうち8セクターが下落。金融の下落率が1.9%で最大だった。情報技術は上げを主導した。 半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の米上場株は2.9%上昇。長期的な需要に自信を示し、通期売上高見通しを引き上げたことが好感された。 <金先物> 米連邦準備制度理事会(FRB)が改めて大幅利上げに踏み切るとの懸念が強まる中、反落した。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比29.70ドル(1.71%)安の1オンス=1705.80ドルと約1年ぶりの安値を付けた。 <米原油先物> 小反落した。急速な米利上げを視野に売りが先行したものの、あと買い戻しが入り、下げ幅を大きく縮小。米国産標準油種WTIの中心限月8月物の清算値(終値に相当)は、前日比0.52ドル(0.54%)安の1バレル=95.78ドルとなった。9月物は1.00ドル安の92.83ドル。 ドル/円 NY終値 138.90/138.93 始値 139.05 高値 139.37 安値 138.72 ユーロ/ドル NY終値 1.0016/1.0020 始値 1.0014 高値 1.0047 安値 0.9953 米東部時間 30年債(指標銘柄) 17時05分 95*15.50 3.1082% 前営業日終値 96*08.00 3.0680% 10年債(指標銘柄) 17時05分 99*09.50 2.9576% 前営業日終値 99*23.50 2.9060% 5年債(指標銘柄) 17時05分 100*27.25 3.0634% 前営業日終値 101*01.75 3.0190% 2年債(指標銘柄) 17時05分 99*24.25 3.1279% 前営業日終値 99*23.25 3.1440% 終値 前日比 % ダウ工業株30種 30630.17 -142.62 -0.46 前営業日終値 30772.79 ナスダック総合 11251.19 +3.60 +0.03 前営業日終値 11247.58 S&P総合500種 3790.38 -11.40 -0.30 前営業日終値 3801.78 COMEX金 8月限 1705.8 ‐29.7 前営業日終値 1735.5 COMEX銀 9月限 1822.5 ‐96.9 前営業日終値 1919.4 北海ブレント 9月限 99.10 ‐0.47 前営業日終値 99.57 米WTI先物 8月限 95.78 ‐0.52 前営業日終値 96.30 CRB商品指数 273.2605 ‐4.6745 前営業日終値 277.9350 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220714T221604+0000 2022/07/15 07:16 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 レーザーテック、キーエンス、サカタのタネなど 銘柄名<コード>14日終値⇒前日比プリントネット<7805> 611 +2622年8月期の利益予想上方修正。日宣<6543> 1286 +1221株を2株に分割。HMT<6090> 864 +127九州大学と「働く人の心の健康を維持するための仕組みづくり」への取り組みで共同研究契約。エヌ・ピー・シー<6255> 550 +61第3四半期累計の営業利益は60.9%減だが通期予想を超過。ジェイック<7073> 2800 +100「デール・カーネギー・トレーニング」を提供する米社とフランチャイズ契約。白鳩<3192> 267 -31第1四半期営業損益は黒字転換も13日大幅高の反動安。ウイングアーク1st<4432> 1903 +303第1四半期は想定以上の大幅増益決算に。サカタのタネ<1377> 5030 +680前期業績は従来計画を上振れ着地に。アステリア<3853> 962 +36出資先ゴリラテクノロジーとの企業統合が終了と発表。トレジャー・ファクトリー<3093> 1283 +80第1四半期営業益は従来上期予想を大幅上振れ着地。アドバンテッジリスクマネジメント<8769> 537 +27三菱重工グループ会社へのサービス提供を引き続き材料視。ダブル・スコープ<6619> 1748 +98下げ一巡感でリバウンドの動きが継続の格好。吉野家HD<9861> 2574 +152第1四半期営業損益の黒字転換を好感。SREHD<2980> 2638 +144マザーズ指数堅調などで中小型グロースの一角には安心感も。三光合成<7888> 369 +19今期好業績見通しを引き続き評価。レーザーテック<6920> 17160 +875TSMC決算控えて半導体関連には買い戻しも先行。パルグループHD<2726> 2171 +122想定以上の収益拡大を引き続き高評価。メドピア<6095> 2050 +87米CPI上振れでも波乱限定的で中小型グロースしっかり。ローツェ<6323> 7950 +190半導体関連株高で押し目買い向かう形に。キーエンス<6861> 51170 +1720ジェフリーズ証券では買い推奨を継続。すかいらーく<3197> 1675 +78ガストなどの値上げが伝わる。JINSHD<3046> 3590 -685大幅な業績下方修正や期末無配転落を嫌気。マネーフォワード<3994> 3110 -480先行投資負担による赤字決算をマイナス視。TSI HD<3608> 315 -27第1四半期営業大幅減益決算を嫌気。東京電力HD<9501> 591 -49福島第1原発事故巡り巨額賠償判決。 <FA> 2022/07/15 07:15 注目トピックス 市況・概況 NY株式:NYダウ142ドル安、景気後退懸念が重し 米国株式市場はまちまち。ダウ平均は142.62ドル安の30630.17ドル、ナスダックは3.61ポイント高の11251.19で取引を終了した。銀行決算が低調で失望感が広がったほか、6月生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったため7月の連邦公開市場委員会(FOMC)での1%利上げ確率が上昇し、警戒感から売られ、寄り付き後、下落。同時に、長短金利の逆転が悪化し景気後退懸念も強まり、さらなる売り圧力となった。また、JPモルガン・チェース(JPM)のダイモン最高経営責任者(CEO)が四半期決算発表後の電話会見で複数の深刻な問題があると警告したことも売り材料となり、終日軟調推移。その後、FRBのウォラー理事が市場の1%利上げの憶測は時期尚早との見解を示し金利が低下するとハイテク中心に買戻しが広がった。ダウは下げ幅を縮小、ナスダック総合指数はプラス圏で終了。セクター別では、食・生活必需品小売り、半導体・同製造装置が上昇した一方で、銀行が下落した。会員制卸売・小売りのコストコ(COST)はアナリストの投資判断・目標株価引き上げで、上昇。新興電気自動車メーカーのカヌー(GOEV)はディスカウント小売りのウォルマート(WMT)が同社の小型トラック4500台発注したとの報道に加えて、米軍との契約を獲得したとの報道が好感され、買われた。銀行のファースト・リパブリック・バンク(FRC)は四半期決済で1株利益が予想を上回り、上昇。一方で、同業のJPモルガン・チェース(JPM)は第2四半期決算で、業績が予想を下回り、自社株買いを一時停止することを発表し、下落した。証券会社のモルガンスタンレー(MS)は四半期決算で投資部門が弱く、内容が予想を下回ったため、下落。ゴールドマンサックス(GS)も連れて売られた。また、加工食品メーカーのコナグラ・ブランズは、四半期決算で値上げが響き売上の減少を発表し、下落。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議のためアジア歴訪中のイエレン財務長官は国内インフレが高すぎるとの見解を示した。Horiko Capital Management LLC <FA> 2022/07/15 07:00 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月15日 06時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3479) ティーケーピー  東証グロース     [ 割安 ] (6521) オキサイド    東証グロース     [ 割安 ] (4443) Sansan   東証プライム     [ 割安 ] (6558) クックビズ    東証グロース     [ 割高 ] (7352) Bエンジニア   東証グロース     [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9250) GRCS     東証グロース     [ 分析中 ] (7420) 佐鳥電機     東証プライム     [ 割高 ] (9326) 関通       東証グロース     [ 割安 ] (6199) セラク      東証プライム     [ 割高 ] (5026) トリプルアイズ  東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/07/15 06:32 注目トピックス 市況・概況 NY為替:7月FOMCでの1ポイント利上げ確率低下、ドル買い一服 14日のニューヨーク外為市場でドル・円は、139円37銭まで上昇後、138円71銭まで反落し138円91銭で引けた。6月生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったため連邦準備制度理事会(FRB)が7月連邦公開市場委員会(FOMC)で1%の追加利上げに踏み切るとの思惑が強まり、金利上昇に伴いドル買いに拍車がかかった。しかし、週次新規失業保険申請件数が予想外に増加し昨年11月以来で最大となると、景気後退への懸念も再燃。さらに、FOMCの中でもタカ派で知られるウォラー理事が自分の7月FOMCでの基本的シナリオは0.75%の利上げで、1%の市場の思惑は時期尚早との見解を示すと金利が低下に転じ、ドル買いも後退。ユーロ・ドルは0.9952ドルまで下落後、1.0048ドルまで反発し、1.0017ドルで引けた。欧州委員会が経済見通しを引き下げ、さらに、イタリアのドラギ首相が大統領に辞表を提出する意向を見せたためユーロ売りに拍車がかかった。その後、大統領がドラギ首相の辞任の申し出を拒否、支持を得られるかかどうか再度務めるよう要請したと報じられると、買戻しが強まった。ユーロ・円は138円53銭へ弱含んだのち、139円62銭まで反発。ポンド・ドルは1.1845ドルから1.1760ドルまで下落した。ドル・スイスは0.9886フランまで上昇後、0.9823フランまで反落。 <MK> 2022/07/15 06:32 注目トピックス 市況・概況 今日の注目スケジュール:中新築住宅価格、中GDP、米小売売上高など <国内>13:30 第3次産業活動指数(5月) 0.6% 0.7%<海外>10:30 中・新築住宅価格(6月)  -0.17%11:00 中・GDP(4-6月) 1.0% 4.8%11:00 中・鉱工業生産指数(6月) 4.2% 0.7%11:00 中・小売売上高(6月) 0.3% -6.7%11:00 中・不動産投資(6月) -4.1% -4.0%11:00 中・固定資産投資(都市部)(6月) 6.0% 6.2%11:00 中・調査失業率(6月) 5.7% 5.9%15:00 欧・ユーロ圏新車販売台数(6月)  -11.2%18:00 欧・ユーロ圏貿易収支(5月)  -324億ユーロ21:30 米・輸入物価指数(6月) 0.7% 0.6%21:30 米・小売売上高(6月) 0.9% -0.3%21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(7月) -2.6 -1.222:15 米・鉱工業生産指数(6月) 0% 0.1%22:15 米・設備稼働率(6月) 80.2% 80.8%23:00 米・企業在庫(5月) 1.1% 1.2%23:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報(7月) 49.2 50.0米・アトランタ連銀総裁が講演インドネシア・G20財務相・中央銀行総裁会議(16日まで)注:数値は市場コンセンサス、前回数値 <FA> 2022/07/15 06:30 NY市場・クローズ 14日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;30630.17;-142.62Nasdaq;11251.19;+3.61CME225;26700;±0(大証比)[NY市場データ]14日のNY市場はまちまち。ダウ平均は142.62ドル安の30630.17ドル、ナスダックは3.61ポイント高の11251.19で取引を終了した。銀行決算が低調で失望感が広がったほか、6月生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったため7月の連邦公開市場委員会(FOMC)での1%利上げ確率が上昇し、警戒感から売られ、寄り付き後、下落。同時に、長短金利の逆転が悪化し景気後退懸念も強まり、さらなる売り圧力となった。また、JPモルガン・チェース(JPM)のダイモン最高経営責任者(CEO)が四半期決算発表後の電話会見で複数の深刻な問題があると警告したことも売り材料となり、終日軟調推移。その後、FRBのウォラー理事が市場の1%利上げの憶測は時期尚早との見解を示し金利が低下するとハイテク中心に買戻しが広がった。ダウは下げ幅を縮小、ナスダック総合指数はプラス圏で終了。セクター別では、食・生活必需品小売り、半導体・同製造装置が上昇した一方で、銀行が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比変わらずの26700円。ADRの日本株はソニーG<6758>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、デンソー<6902>が堅調。半面、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、三井住友<8316>、富士フイルム<4901>、富士通<6702>が冴えないなど、対東証比較(1ドル138.94円換算)で高安まちまち。 <FA> 2022/07/15 06:22 海外市場動向 米国株式市場はまちまち、景気後退懸念が重し(14日) 「シカゴ日経平均先物(CME)」(14日)SEP22O 26490(ドル建て)H 26790L 26330C 26740 大証比+40(イブニング比+50)Vol 3815SEP22O 26465(円建て)H 26755L 26290C 26700 大証比+0(イブニング比+10)Vol 32292「米国預託証券概況(ADR)」(14日)ソニーG<6758>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、デンソー<6902>が堅調。半面、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、三井住友<8316>、富士フイルム<4901>、富士通<6702>が冴えないなど、対東証比較(1ドル138.94円換算)で高安まちまち。コード      銘柄名         終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比7203 (TM)   トヨタ       153.14 -2.30       2128      -79432 (NTTYY) NTT          28.07 -0.24       3900      -56758 (SONY) ソニーG       81.10 -0.42       11268      638306 (MUFG) 三菱UFJ      5.13 -0.22        713     -5.86954 (FANUY) ファナック     15.13 -0.15       21022     -289984 (SFTBY) ソフトバンクG   19.00 -0.37       5280     -1057974 (NTDOY) 任天堂        54.28 -0.42       60333     2439983 (FRCOY) ファーストリテイ 52.41  2.30       72818     26887267 (HMC)  ホンダ        24.13 -0.29       3353      118001 (ITOCY) 伊藤忠        54.38 -0.60       3778       36902 (DNZOY) デンソー       26.45  0.02       7350      378316 (SMFG) 三井住友       5.80 -0.15       4029     -318766 (TKOMY) 東京海上HD    57.00 -0.80       7919      298031 (MITSY) 三井物       412.04 -2.37       2862      157741 (HOCPY) HOYA       91.34 -0.26       12690       07751 (CAJ)  キヤノン       22.41 -0.24       3114       08411 (MFG)  みずほFG      2.24 -0.07       1556      -84901 (FUJIY) 富士フイルム    52.64 -1.62       7314     -1466702 (FJTSY) 富士通        25.34 -0.28       17604     -915108 (BRDCY) ブリヂストン    18.16 -0.04       5046       07733 (OCPNY) オリンパス     19.75  0.03       2744      266503 (MIELY) 三菱電        20.78 -0.30       1444     0.58591 (IX)   オリックス     81.73 -1.81       2271    -21.56301 (KMTUY) コマツ        20.73 -0.29       2880     -9.58802 (MITEY) 菱地所        13.90 -0.16       1931     -8.56723 (RNECY) ルネサス       4.41  0.08       1225      -38053 (SSUMY) 住友商        13.26 -0.14       1842       18267 (AONNY) イオン        19.06 -0.04       2648     29.54911 (SSDOY) 資生堂        40.13 -0.34       5576      257201 (NSANY) 日産自         7.39 -0.06        513     -0.51925 (DWAHY) 大和ハウス     23.09 -0.32       3208     -109735 (SOMLY) セコム        15.93 -0.01       8853      -88002 (MARUY) 丸紅         85.73 -0.28       1191     3.52503 (KNBWY) キリン        16.01 -0.10       2224       94523 (ESALY) エーザイ       44.90 -0.08       6238      242802 (AJINY) 味の素        24.58 -0.36       3415      -37270 (FUJHY) SUBARU         8.32  0.01       2312      -68604 (NMR)  野村HD       3.66 -0.05        509     1.61928 (SKHSY) 積水ハウス     17.03 -0.14       2366     11.58309 (SUTNY) 三井トラスト     3.08 -0.07       4279      456762 (TTDKY) TDK        28.29  0.04       3931       63407 (AHKSY) 旭化成        14.86 -0.23       1032     -0.56645 (OMRNY) オムロン       49.92  0.28       6935       06988 (NDEKY) 日東電        30.47  0.14       8467     -233402 (TRYIY) 東レ         10.35 -0.04        719     -1.49202 (ALNPY) ANA         3.46 -0.12       2404     -115802 (SMTOY) 住友電        10.59 -0.08       1471     9.57202 (ISUZY) いすゞ        10.62 -0.05       1476      -25201 (ASGLY) AGC         6.57 -0.07       4564     -664704 (TMIC) トレンド       51.89 -0.03       7210       0                     (時価総額上位50位、1ドル138.94円換算)「ADR上昇率上位5銘柄」(14日)コード      銘柄名         終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)9983 (FRCOY) ファーストリテイ 52.41       72818     2688  3.838267 (AONNY) イオン        19.06       2648     29.5  1.138309 (SUTNY) 三井トラスト     3.08       4279      45  1.067733 (OCPNY) オリンパス     19.75       2744      26  0.963861 (OJIPY) 王子製紙       40.61        564       4  0.71「ADR下落率上位5銘柄」(14日)コード      銘柄名         終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)7012 (KWHIY) 川重          6.86       2383     -107 -4.306770 (APELY) アルプス       18.05       1254     -47 -3.611812 (KAJMY) 鹿島         10.30       1431     -52 -3.516753 (SHCAY) シャープ       1.82       1011     -29 -2.796976 (TYOYY) 太陽電       127.50       4429     -101 -2.23「米国株式市場概況」(14日)NYDOW終値:30630.17 前日比:-142.62始値:30451.80 高値:30680.12 安値:30143.93年初来高値:36952.65 年初来安値:29653.29前年最高値:19987.63 前年最安値:15450.56Nasdaq終値:11251.19 前日比:3.61始値:11151.21 高値:11279.97 安値:11005.93年初来高値:16212.23 年初来安値:10565.13前年最高値:5512.37 前年最安値:4209.76S&P500終値:3790.38 前日比:-11.40始値:3763.99 高値:3796.41 安値:3721.56年初来高値:4818.62 年初来安値:3636.87前年最高値:2277.53 前年最安値:1810.10米30年国債 3.104% 米10年国債 2.96%米国株式市場はまちまち。ダウ平均は142.62ドル安の30630.17ドル、ナスダックは3.61ポイント高の11251.19で取引を終了した。銀行決算が低調で失望感が広がったほか、6月生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったため7月の連邦公開市場委員会(FOMC)での1%利上げ確率が上昇し、警戒感から売られ、寄り付き後、下落。同時に、長短金利の逆転が悪化し景気後退懸念も強まり、さらなる売り圧力となった。また、JPモルガン・チェース(JPM)のダイモン最高経営責任者(CEO)が四半期決算発表後の電話会見で複数の深刻な問題があると警告したことも売り材料となり、終日軟調推移。その後、FRBのウォラー理事が市場の1%利上げの憶測は時期尚早との見解を示し金利が低下するとハイテク中心に買戻しが広がった。ダウは下げ幅を縮小、ナスダック総合指数はプラス圏で終了。セクター別では、食・生活必需品小売り、半導体・同製造装置が上昇した一方で、銀行が下落した。会員制卸売・小売りのコストコ(COST)はアナリストの投資判断・目標株価引き上げで、上昇。新興電気自動車メーカーのカヌー(GOEV)はディスカウント小売りのウォルマート(WMT)が同社の小型トラック4500台発注したとの報道に加えて、米軍との契約を獲得したとの報道が好感され、買われた。銀行のファースト・リパブリック・バンク(FRC)は四半期決済で1株利益が予想を上回り、上昇。一方で、同業のJPモルガン・チェース(JPM)は第2四半期決算で、業績が予想を下回り、自社株買いを一時停止することを発表し、下落した。証券会社のモルガンスタンレー(MS)は四半期決算で投資部門が弱く、内容が予想を下回ったため、下落。ゴールドマンサックス(GS)も連れて売られた。また、加工食品メーカーのコナグラ・ブランズは、四半期決算で値上げが響き売上の減少を発表し、下落。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議のためアジア歴訪中のイエレン財務長官は国内インフレが高すぎるとの見解を示した。Horiko Capital Management LLC <FA> 2022/07/15 06:19 Reuters Japan Online Report Business News 米FRBタカ派当局者2人、75bp利上げ支持 市場で100bp観測後退 [14日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のタカ派として知られるウォラー理事とセントルイス地区連銀のブラード総裁が14日、今月の会合で予想される利上げ幅について、75ベーシスポイント(bp)を支持すると表明した。これを受け、前日発表の6月の消費者物価指数(CPI)を反映して金融市場で台頭していた100bpの利上げ観測が後退した。 労働省が13日に発表した6月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比で9.1%上昇と、1981年11月以来40年超ぶりの大幅な伸びとなった。これを受け、フェデラル・ファンド(FF)金利先物市場では、26─27日の連邦公開市場委員会(FOMC)で100bpの利上げが実施されるとの観測が台頭していた。 ウォラーFRB理事はロッキーマウンテン経済サミットで行った講演で、7月のFOMCで75bpの追加利上げを支持すると表明。入手されるデータでインフレ低下につながるほど需要が減速していない兆候が示されれば「より大幅な利上げに傾く」可能性もあるとしながらも、これ以上の大幅な利上げにはより多くのデータが必要になるとし、「過度に金利を引き上げることはしたくない」と述べた。 市場で100bpの利上げ観測が出ていることについては「やや先走っている可能性がある」と指摘。利上げ幅は75bpでもすでに「大きい」とし、「100bpの利上げをしなかったからと言って、FRBは仕事をしていないと見なさないでほしい」と述べた。 セントルイス地区連銀のブラード総裁は日本経済新聞のインタビューで、7月のFOMCで75bpの利上げを支持するとしながらも、現時点で利上げ幅を100bpに拡大する考えは否定。「これまでわれわれは50bpか75bpかという枠組みで議論してきた。FOMCの経済見通しによると、政策金利の長期水準の中位予測は約2.5%だ。7月会合で75bp利上げすればこの水準まで到達する」と述べた。 2022-07-14T210432Z_1_LYNXMPEI6D0ZU_RTROPTP_1_USA-ECONOMY-FED.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220714:nRTROPT20220714210432LYNXMPEI6D0ZU 米FRBタカ派当局者2人、75bp利上げ支持 市場で100bp観測後退 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220714T210432+0000 20220714T210432+0000 2022/07/15 06:04 Reuters Japan Online Report Business News 中国、追加財政・金融政策支援が必要 コロナ禍対応で=IMF報道官 [ワシントン 14日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のライス報道官は14日、中国は新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けたロックダウン(都市封鎖)措置に起因する景気減速に対応するために、追加的な財政・金融政策を通した支援が必要になるとの考えを示した。 ライス報道官は記者会見で「中国が今年、拡張的な財政政策に移行したことを歓迎する」としながらも、「現在見られている成長鈍化に対応するために一段の支援が必要になる」と指摘。 「脆弱な家計に焦点が当てられれば、財政政策による支援は効果をもたらす」としたほか、コアインフレ率が低水準にあることを踏まえると、中国人民銀行(中央銀行)は金融政策を通した支援を継続する必要があると考えていると述べた。 2022-07-14T205743Z_1_LYNXMPEI6D0ZV_RTROPTP_1_CHINA-ECONOMY-TOURISM.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220714:nRTROPT20220714205743LYNXMPEI6D0ZV 中国、追加財政・金融政策支援が必要 コロナ禍対応で=IMF報道官 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220714T205743+0000 20220714T205743+0000 2022/07/15 05:57 Reuters Japan Online Report Business News NY外為市場=ドル対円で24年ぶり高値、米積極利上げ観測後退で上げ幅縮小 [ニューヨーク 14日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが上げ幅を縮小した。連邦準備理事会(FRB)のタカ派として知られるウォラー理事とセントルイス地区連銀のブラード総裁が75ベーシスポイント(bp)を支持すると表明したことで、一段と積極的な利上げ観測が後退した。 ただ、日銀がハト派的な姿勢を維持していることを背景に、ドルは対円で24年ぶり高値を更新。スコシアバンクのチーフ外為ストラテジスト、ショーン・オズボーン氏は「地政学的な不確実性や、エネルギー供給状況による欧州が受けている圧力のほか、米国の金利上昇観測などを踏まえ、明らかにドル選好が広がっている」と述べた。 終盤の取引で主要6通貨に対するドル指数は108.50と、0.22%上昇。一時は109.29と、2002年9月以来の高値を付けた。 FRBのウォラー理事は講演で、26─27日のFOMCで75bpの追加利上げを支持すると表明。入手されるデータでインフレ低下につながるほど需要が減速していない兆候が示されれば「より大幅な利上げに傾く」可能性もあるとしながらも、これ以上の大幅な利上げにはより多くのデータが必要になるとし、「過度に金利を引き上げることはしたくない」と述べた。 セントルイス地区連銀のブラード総裁は日本経済新聞のインタビューで、7月のFOMCで75bpの利上げを支持するとしながらも、現時点で利上げ幅を100bpに拡大する考えは否定した。 こうした発言を受け、フェデラル・ファンド(FF)金利先物が織り込む100bpの利上げが実施される確率は31%と、約70%から低下した。 終盤の取引でユーロは1.0031ドル。一時は0.9952ドルと、02年12月以来の安値を更新し、1ユーロ=1ドルの等価(パリティ)を再び割り込んだ。 FRBは欧州中央銀行(ECB)を含む他の主要中銀よりも積極的に利上げを行うとの観測でドルは上昇。OANDA(ニューヨーク)のシニア市場アナリスト、エドワード・モヤ氏は「欧州が一段と厳しい状況に直面する一方、FRBは一段と積極的になると予想され、欧米の金利差は来年を通して一段と拡大する」との見方を示した。 この日はイタリアのドラギ首相が、連立はもはや存在しないとしてマッタレッラ大統領に辞表を提出。大統領は辞表を受理しなかったが、ユーロの重しになった。 豪ドルは世界的な経済成長への懸念から売られ、対ドルで20年5月以来の安値を付けた。 ドル/円 NY午後4時 138.89/138.92 始値 139.05 高値 139.37 安値 138.72 ユーロ/ドル NY午後4時 1.0014/1.0018 始値 1.0014 高値 1.0047 安値 0.9953 2022-07-14T205443Z_1_LYNXMPEI6D0ZQ_RTROPTP_1_AFGHANISTAN-CONFLICT-PAKISTAN-DOLLAR.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220714:nRTROPT20220714205443LYNXMPEI6D0ZQ NY外為市場=ドル対円で24年ぶり高値、米積極利上げ観測後退で上げ幅縮小 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220714T205443+0000 20220714T205443+0000 2022/07/15 05:54 Reuters Japan Online Report Business News 米国株式市場=まちまち、銀行決算やCPIを消化 [ニューヨーク 14日 ロイター] - 米国株式市場はまちまち。期待外れに終わった銀行大手2社の四半期決算や13日発表された米消費者物価指数(CPI)の内容が消化される中、S&P総合500種は下げ幅を縮小して取引を終えた。 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 30630.17 -142.62 -0.46 30451.80 30680.1 30143.9 2 3 前営業日終値 30772.79 ナスダック総合 11255.18 +7.60 +0.07 11151.21 11279.9 11005.9 7 3 前営業日終値 11247.58 S&P総合500種 3792.85 -8.93 -0.23 3763.99 3796.41 3721.56 前営業日終値 3801.78 ダウ輸送株20種 12965.39 -35.67 -0.27 ダウ公共株15種 956.24 -0.35 -0.04 フィラデルフィア半導体 2626.76 +49.40 +1.92 VIX指数 26.36 -0.46 -1.72 S&P一般消費財 1117.90 -0.72 -0.06 S&P素材 446.06 -8.59 -1.89 S&P工業 723.08 -4.24 -0.58 S&P主要消費財 755.10 +1.24 +0.16 S&P金融 510.91 -9.98 -1.92 S&P不動産 252.58 -2.55 -1.00 S&Pエネルギー 514.50 -9.96 -1.90 S&Pヘルスケア 1481.27 -5.48 -0.37 S&P通信サービス 186.06 -1.98 -1.05 S&P情報技術 2276.99 +20.89 +0.93 S&P公益事業 353.74 +0.05 +0.01 NYSE出来高 6.46億株 シカゴ日経先物9月限 ドル建て 26740 + 40 大阪比 シカゴ日経先物9月限 円建て 26700 0 大阪比 2022-07-14T205347Z_1_LYNXMPEI6D0ZP_RTROPTP_1_USA-STOCKS-WEEKAHEAD.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220714:nRTROPT20220714205347LYNXMPEI6D0ZP 米国株式市場=まちまち、銀行決算やCPIを消化 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220714T205347+0000 20220714T205347+0000 2022/07/15 05:53 Reuters Japan Online Report Business News FRBのパウエル・クラリダ両氏の取引に規則違反なし=監察当局 [14日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)の監察総監室は14日、パウエル議長およびクラリダ前副議長による証券取引は法律や規則、政策に違反していなかったと発表した。 ただし、クラリダ氏は求められている開示書類で複数の取引に関する報告を怠ったほか、パウエル氏の家族信託の財務アドバイザーが取引が禁止されている連邦公開市場委員会(FOMC)前後のタイミングで5件の取引を行ったという。 今回の報告書は、2019─21年の取引が調査対象で、調査の一環として、関連する記録、理事会の電子メールアカウント、財務公開報告書、証券取引明細書、その他の取引データなどが調べられ、「関連する個人」との面談も行われたという。 クラリダ氏は別の声明で「監察総監室は最終的に私がいかなる法令、規則、規制、基準にも違反していないことを決定づけた」と言明。「私は誠実さを持ち、公務の義務を尊重して行動することを常に約束してきた。この報告書は倫理的基準を超える生涯のコミットメントを再確認するものだ」とした。 監察総監室によると、FRB理事の取引に関する調査は終了したが、FRB銀行幹部に関する調査は継続中という。 2022-07-14T205208Z_1_LYNXMPEI6D0ZN_RTROPTP_1_HEALTH-CORONAVIRUS-POWELL-MNUCHIN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220714:nRTROPT20220714205208LYNXMPEI6D0ZN FRBのパウエル・クラリダ両氏の取引に規則違反なし=監察当局 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220714T205208+0000 20220714T205208+0000 2022/07/15 05:52 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月15日 05時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3479) ティーケーピー  東証グロース     [ 割安 ] (6521) オキサイド    東証グロース     [ 割安 ] (4443) Sansan   東証プライム     [ 割安 ] (6558) クックビズ    東証グロース     [ 割高 ] (7352) Bエンジニア   東証グロース     [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9250) GRCS     東証グロース     [ 分析中 ] (7420) 佐鳥電機     東証プライム     [ 割高 ] (9326) 関通       東証グロース     [ 割安 ] (6199) セラク      東証プライム     [ 割高 ] (5026) トリプルアイズ  東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/07/15 05:32 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月15日 04時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3479) ティーケーピー  東証グロース     [ 割安 ] (6521) オキサイド    東証グロース     [ 割安 ] (4443) Sansan   東証プライム     [ 割安 ] (6558) クックビズ    東証グロース     [ 割高 ] (7352) Bエンジニア   東証グロース     [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9250) GRCS     東証グロース     [ 分析中 ] (7420) 佐鳥電機     東証プライム     [ 割高 ] (9326) 関通       東証グロース     [ 割安 ] (6199) セラク      東証プライム     [ 割高 ] (5026) トリプルアイズ  東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/07/15 04:32 注目トピックス 市況・概況 7月14日のNY為替概況  14日のニューヨーク外為市場でドル・円は139円37銭まで上昇後、138円71銭まで反落し引けた。6月生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったため連邦準備制度理事会(FRB)が7月連邦公開市場委員会(FOMC)で1%の追加利上げに踏み切るとの思惑が強まり、金利上昇に伴いドル買いに拍車がかかった。しかし、週次新規失業保険申請件数が予想外に増加し昨年11月以来で最大となると、景気後退への懸念も再燃。さらに、FOMCの中でもタカ派で知られるウォラー理事が自分の7月FOMCでの基本的シナリオは0.75%の利上げで、1%の市場の思惑は時期尚早との見解を示すと金利が低下に転じ、ドル買いも後退。  ユーロ・ドルは0.9952ドルまで下落後、1.0046ドルまで反発し、引けた。欧州委員会が経済見通しを引き下げ、さらに、イタリアのドラギ首相が大統領に辞表を提出する意向を見せたためユーロ売りに拍車がかかった。その後、大統領がドラギ首相の辞任の申し出を拒否、支持を得られるかかどうか再度務めるよう要請したと報じられると、買戻しが強まった。  ユーロ・円は138円53銭へ弱含んだのち、139円62銭まで反発。 ポンド・ドルは1.1845ドルから1.1760ドルまで下落した。ドル・スイスは0.9886フランまで上昇後、0.9823フランまで反落。 [経済指標]  ・米・先週分新規失業保険申請件数:+24.4万件(予想:23.5万件、前回:23.5万件)・米・失業保険継続受給者数:133.1万人(予想:138.0万人、前回:137.2万人←137.5万人)・米・6月生産者物価指数(PPI):前月比+1.1%(予想:+0.8%、5月:+0.9%←+0.8%)・米・6月生産者物価コア指数:前月比+0.4%(予想:+0.5%、5月:+0.6%←+0.5%)・米・6月生産者物価指数:前年比+11.3%(予想:+10.7%、5月:+10.9%←+10.8%)・米・6月生産者物価コア指数:前年比+8.2%(予想:+8.2%、5月:+8.5%←+8.3%)  [経済指標]  ・米・先週分新規失業保険申請件数:+24.4万件(予想:23.5万件、前回:23.5万件)・米・失業保険継続受給者数:133.1万人(予想:138.0万人、前回:137.2万人←137.5万人)・米・6月生産者物価指数:前月比+1.1%(予想:+0.8%、5月:+0.9%←+0.8%)・米・6月生産者物価コア指数:前月比+0.4%(予想:+0.5%、5月:+0.6%←+0.5%)・米・6月生産者物価指数:前年比+11.3%(予想:+10.7%、5月:+10.9%←+10.8%)・米・6月生産者物価コア指数:前年比+8.2%(予想:+8.2%、5月:+8.5%←+8.3%)   <KY> 2022/07/15 04:10 Reuters Japan Online Report Business News トヨタ、米テキサス工場で減産へ 連日の猛暑で電力逼迫 [14日 ロイター] - トヨタ自動車は14日、米テキサス州サンアントニオの組立工場の生産を縮小すると発表した。連日の猛暑の影響で、テキサス州の電力供給が圧迫されていることが背景。 テキサス電力信頼度協議会(ERCOT)は13日、各地で記録的な猛暑となる中、電力供給が追い付かない恐れがあるとし、計画停電を回避するため緊急措置を講じた。 トヨタの広報担当者は、8月中旬にかけ、ほぼ毎日午後2時までの生産を停止するほか、夜間シフトを短縮する可能性があると明らかにした。 また、世界的な半導体不足を理由に来週予定されていた工場の夏季休業期間を5日から7日に延長する方針とした。 同業の米ゼネラル・モーターズ(GⅯ)は、テキサス州アーリントン組立工場での減産は回避したものの、空調の使用は制限しているとした。 韓国サムスン電子は「気象状況を注視し、(製造)計画を調整する」と発表した。 2022-07-14T185258Z_1_LYNXMPEI6D0XA_RTROPTP_1_TOYOTA-INDIA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220714:nRTROPT20220714185258LYNXMPEI6D0XA トヨタ、米テキサス工場で減産へ 連日の猛暑で電力逼迫 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220714T185258+0000 20220714T185258+0000 2022/07/15 03:52 Reuters Japan Online Report Business News カナダ中銀、金融引き締め前倒しして実施へ=総裁 [オタワ 14日 ロイター] - カナダ銀行(中央銀行)のマックレム総裁は14日、現時点で分かっていることが1年前に判明していれば、より早い段階で利上げに着手していた公算が大きいとの考えを示した。 カナダ中銀は前日、政策金利である翌日物金利の誘導目標を100ベーシスポイント(bp)引き上げ、2.5%とした。100bpの幅での利上げは1998年以来初めて。マックレム総裁は、リセッション(景気後退)を回避すると同時に、将来的に一段と大きな利上げを実施する必要性に迫られないよう利上げを前倒しして実施したと述べていた。 マックレム総裁はこの日、フィナンシャル・ポスト紙のインタビューに対し「現在分かっていること全てが1年前に判明していたら、もう少し早い段階で利上げに着手していた。1年前は経済にまだ多くの過剰供給が存在していた」と述べた。 その上で、中銀は金融引き締めを前倒しして実施すると改めて表明。「2─3%の中立金利のレンジの上限、もしくはこれをやや上回る水準まで政策金利を迅速に引き上げる必要がある」と述べた。 2022-07-14T184848Z_1_LYNXMPEI6D0X3_RTROPTP_1_MOODYS-CANADA-BANKS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220714:nRTROPT20220714184848LYNXMPEI6D0X3 カナダ中銀、金融引き締め前倒しして実施へ=総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220714T184848+0000 20220714T184848+0000 2022/07/15 03:48 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月15日 03時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3479) ティーケーピー  東証グロース     [ 割安 ] (6521) オキサイド    東証グロース     [ 割安 ] (4443) Sansan   東証プライム     [ 割安 ] (6558) クックビズ    東証グロース     [ 割高 ] (7352) Bエンジニア   東証グロース     [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9250) GRCS     東証グロース     [ 分析中 ] (7420) 佐鳥電機     東証プライム     [ 割高 ] (9326) 関通       東証グロース     [ 割安 ] (6199) セラク      東証プライム     [ 割高 ] (5026) トリプルアイズ  東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/07/15 03:32 注目トピックス 市況・概況 NY外為:ユーロ売り、ドラギ伊首相の辞任表明で イタリアのドラギ首相が辞任を表明した。ドラギ連立政権はもはや存在せず大統領に辞表を提出することを明らかにした。ドラギ連立政権の崩壊で、ユーロ売りが再開。ユーロ・ドルは1.0047ドルから0.9984ドルまで反落した。ユーロ・円は139円59銭から138円81銭まで反落。ユーロ・ポンドは0.8499ポンドから0.8474ポンドまで反落した。 <KY> 2022/07/15 02:34 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月15日 02時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3479) ティーケーピー  東証グロース     [ 割安 ] (6521) オキサイド    東証グロース     [ 割安 ] (4443) Sansan   東証プライム     [ 割安 ] (6558) クックビズ    東証グロース     [ 割高 ] (7352) Bエンジニア   東証グロース     [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9250) GRCS     東証グロース     [ 分析中 ] (7420) 佐鳥電機     東証プライム     [ 割高 ] (9326) 関通       東証グロース     [ 割安 ] (6199) セラク      東証プライム     [ 割高 ] (5026) トリプルアイズ  東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/07/15 02:32 注目トピックス 市況・概況 [通貨オプション]変動率上昇、ドル・円続伸で ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場の続伸でオプション買い強まった。リスクリバーサルは円コールスプレッドが縮小。円先安感に伴う円プット買いが強まり、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに勝った。■変動率・1カ月物11.75%⇒12.64%(08年10/24=31.044%)・3カ月物11.63%⇒12.39%(08年10/24=31.044%)・6カ月物11.39%⇒12.13%(08年10/24=25.50%)・1年物10.96%⇒11.68%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)・1カ月物+1.34%⇒+1.07%(08年10/27=+10.90%)・3カ月物+1.12%⇒+0.95%(08年10/27=+10.90%)・6カ月物+1.01%⇒+0.86%(08年10/27=+10.71%)・1年物+0.86%⇒+0.76%(08年10/27=+10.71%) <KY> 2022/07/15 02:14 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月15日 01時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3479) ティーケーピー  東証グロース     [ 割安 ] (6521) オキサイド    東証グロース     [ 割安 ] (4443) Sansan   東証プライム     [ 割安 ] (6558) クックビズ    東証グロース     [ 割高 ] (7352) Bエンジニア   東証グロース     [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9250) GRCS     東証グロース     [ 分析中 ] (7420) 佐鳥電機     東証プライム     [ 割高 ] (9326) 関通       東証グロース     [ 割安 ] (6199) セラク      東証プライム     [ 割高 ] (5026) トリプルアイズ  東証グロース     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/07/15 01:32 注目トピックス 市況・概況 NY外為:ドル高値から反落、ウォラーFRB理事は7月FOMCでの0.75%利上げが基本シナリオ、指標次第で1%も 米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事は、6月消費者物価指数(CPI)統計結果にかなり失望したとしながらも、現状で7月連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%利上げが基本シナリオとした。ただ、小売りや住宅指標が良好であれば1%の利上げの可能性も示唆。NY外為市場ではウォラーFRB理事の発言を受けてドル買いが一段落した。ドル指数は109.29まで上昇し20年ぶり高値を更新後、108.73へ反落。ドル・円は139円38銭と24年ぶりドル高・円安水準から138円95銭へ反落した。ユーロ・ドルも0.9952ドルから1.0032ドルまで反発。ポンド・ドルは1.1760ドルの安値から1.1805ドルまで反発した。同理事の発言で米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは3.02%から2.966%へ低下した。 <KY> 2022/07/15 00:52

ニュースカテゴリ