新着ニュース一覧

みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 08月12日 00時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (6175) ネットマーケティング 東証スタンダード   [ 割高 ] (8909) シノケングループ 東証スタンダード   [ 妥当圏内 ] (7130) ヤマエGHD   東証プライム     [ 割高 ] (9274) 国際紙パルプ商事 東証プライム     [ 割高 ] (5017) 富士石油     東証プライム     [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4375) セーフィー    東証グロース     [ 分析中 ] (4056) ニューラルポケット 東証グロース     [ 割高 ] (4053) サンアスタ    東証グロース     [ 割安 ] (6580) ライトアップ   東証グロース     [ 割安 ] (5698) エンビプロ    東証プライム     [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/08/12 00:32 注目トピックス 市況・概況 NY外為:ドル買戻し、米長期金利上昇、根強い利上げ観測、7月PPIがパンデミック以降で最低も NY外為市場では米7月生産者物価指数(PPI)がパンデミック以降で最低となったものの、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ観測が根強く、金利上昇に伴いドル買いが再燃した。エバンス・シカゴ連銀総裁やミネアポリス連銀のカシュカリ総裁、サンフランシスコ連銀のデイリー総裁はインフレピーク達成を断言するのは時期尚早との考えで、計画通り、来年まで利上げ計画を進めるべきとの考えを緩めていない。米国債相場は続落。10年債利回りは2.84%まで上昇。ドル買いも強まり、ドル・円は131円74銭から132円80銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0364ドルの高値から1.0331ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.225ドルから1.2201ドルまで反落。 <KY> 2022/08/12 00:21 Reuters Japan Online Report Business News EU、米EV購入税控除はWTO違反と懸念=報道官 [ブリュッセル 11日 ロイター] - 欧州連合(EU)は11日、米上院が7日に可決した歳出・歳入法案に盛り込まれている電気自動車(EV)購入者の税額控除について、世界貿易機関(WTO)規則に違反する恐れがあるとの懸念を表明した。 EUの執行機関である欧州委員会のフェレール報道官は、EV購入者の税額控除について「米国以外の製造業者に対し差別的だと考えている。これは当然、WTO規則と相容れない可能性があることを意味する」とし、「EUは米国に対し、法案からこうした差別的な要素を取り除き、WTO規則を順守するよう呼びかける」と述べた。 2022-08-11T145915Z_1_LYNXMPEI7A0PN_RTROPTP_1_EU-APPLE-ANTITRUST.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220811:nRTROPT20220811145915LYNXMPEI7A0PN EU、米EV購入税控除はWTO違反と懸念=報道官 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220811T145915+0000 20220811T145915+0000 2022/08/11 23:59 Reuters Japan Online Report Business News 米卸売物価、7月は前月比0.5%低下 基調的インフレは鈍化 [11日 ロイター] - 米労働省が11日発表した7月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月より0.5%低下した。低下は2020年4月以降で初めて。6月は1.0%上昇していた。7月の前年同月比は9.8%上昇。6月は11.3%上がっていた。 ロイターがまとめた7月のエコノミスト予想は、前月比0.2%上昇、前年同月比では10.4%上昇だった。 エネルギー製品の価格低下を背景に前月比は予想に反して低下し、基調的なインフレは鈍化傾向とみられる。 財(モノ)の価格は前月より1.8%下げた。6月には2.3%上昇していた。ガソリン価格が16.7%下げたほか、軽油、液化石油ガス、家庭用天然ガスも大きく値下がりした。 一方、食品価格は1.0%上昇。6月は0.2%下げていた。 7月のサービス価格は0.1%上昇。6月は0.3%上がっていた。 変動が大きい食品とエネルギー、貿易サービス部門を除いたコア指数は0.2%上昇。6月は0.3%上がっていた。 7月のコア指数の前年同月比は5.8%上昇。6月は6.4%上がっていた。 10日に発表された7月の消費者物価指数(CPI)は前月比で横ばいだった。急騰していたガソリン価格が下落に転じたことが背景にある。 米連邦準備理事会(FRB)は、需要を冷やしてインフレ率を目標の2%に低下させるため、9月20─21日に開かれる次回の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の50ベーシスポイント(bp)または75bpの引き上げを検討している。FRBは利上げを再開した3月以来、政策金利を225bp引き上げている。 オックスフォード・エコノミクスの米国担当エコノミスト、マヒル・ラシード氏は「インフレ率が前年比でピークに達する可能性は、消費者や企業、FOMCにとって喜ばしい兆候だが、米経済を揺り動かしている過去最高水準の価格動向は年末まで継続しそうだ」と述べた。 2022-08-11T143238Z_1_LYNXMPEI7A0OO_RTROPTP_1_USA-ECONOMY-INVESTMENT-GDP.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220811:nRTROPT20220811143238LYNXMPEI7A0OO 米卸売物価、7月は前月比0.5%低下 基調的インフレは鈍化 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220811T143238+0000 20220811T143238+0000 2022/08/11 23:32 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 08月11日 23時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (6175) ネットマーケティング 東証スタンダード   [ 割高 ] (8909) シノケングループ 東証スタンダード   [ 妥当圏内 ] (7130) ヤマエGHD   東証プライム     [ 割高 ] (9274) 国際紙パルプ商事 東証プライム     [ 割高 ] (5017) 富士石油     東証プライム     [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4375) セーフィー    東証グロース     [ 分析中 ] (4056) ニューラルポケット 東証グロース     [ 割高 ] (4053) サンアスタ    東証グロース     [ 割安 ] (6580) ライトアップ   東証グロース     [ 割安 ] (5698) エンビプロ    東証プライム     [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/08/11 23:32 注目トピックス 市況・概況 NY外為:ドル売り限定的、FRBは利上げ軌道維持 NY外為市場で米7月生産者物価指数(PPI)を受けたドル売りが一段落した。米7月生産者物価指数(PPI)が前月比で予想外にパンデミックによる経済封鎖直後の2020年4月以降で初めてのマイナスとなったため米連邦準備制度理事会(FRB)による大幅利上げ観測に伴うドル買いが大きく後退。一方で、FRBの物価安定目標である2%を大幅に上回ったままで、FRB高官は計画通り、来年まで利上げを継続する計画を変更していない。米国債相場は反落。米10年債利回りは2.72%へ低下後、2.81%まで上昇した。ドル・円は131円74銭の安値から132円35銭まで反発。ユーロ・ドルは1.0364ドルまで上昇後、1.0348ドルへ反落した。 <KY> 2022/08/11 23:24 Reuters Japan Online Report Business News マクドナルド、数カ月以内にウクライナで店舗再開へ [11日 ロイター] - 米ファストフードチェーン大手マクドナルドは11日、今後数カ月以内にウクライナで店舗を再開すると発表した。 ロシアのウクライナ侵攻を受け、マクドナルドは今年3月にウクライナとロシアの店舗を全て閉鎖。5月にはロシア事業を売却していた。 マクドナルドはサプライヤーと協力して製品を店舗に届け、安全に関する手続きを強化して従業員を復帰させるとした。 ウクライナ国内の店舗数は109店舗だが、再開予定の店舗数は不明。 2022-08-11T141531Z_1_LYNXMPEI7A0NP_RTROPTP_1_MCDONALD-S-CORP-UKRAINE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220811:nRTROPT20220811141531LYNXMPEI7A0NP マクドナルド、数カ月以内にウクライナで店舗再開へ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220811T141531+0000 20220811T141531+0000 2022/08/11 23:15 Reuters Japan Online Report Business News 米新規失業保険申請は26.2万件、2週連続で増加 [11日 ロイター] - 米労働省が11日に発表した6日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週比1万4000件増加し、26万2000件だった。増加は2週連続。ロイターがまとめたエコノミスト予想は26万3000件だった。 申請件数はエコノミストが労働市場の減速を示唆するとみている27万─30万件をなお下回っている。 7月30日までの1週間の継続受給件数は、前週比8000件増の142万8000件だった。 ジェフリーズのエコノミストは「労働需要はなお極めて強い」とし、「継続受給件数が比較的安定していることは、職を失った人が比較的容易に再就職できていることを示している」とした。 2022-08-11T141219Z_1_LYNXMPEI7A0NL_RTROPTP_1_USA-ECONOMY-UNEMPLOYMENT.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220811:nRTROPT20220811141219LYNXMPEI7A0NL 米新規失業保険申請は26.2万件、2週連続で増加 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220811T141219+0000 20220811T141219+0000 2022/08/11 23:12 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 08月11日 22時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (8909) シノケングループ 東証スタンダード   [ 妥当圏内 ] (6175) ネットマーケティング 東証スタンダード   [ 割高 ] (7130) ヤマエGHD   東証プライム     [ 割高 ] (9274) 国際紙パルプ商事 東証プライム     [ 割高 ] (5017) 富士石油     東証プライム     [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4375) セーフィー    東証グロース     [ 分析中 ] (4056) ニューラルポケット 東証グロース     [ 割高 ] (4053) サンアスタ    東証グロース     [ 割安 ] (6580) ライトアップ   東証グロース     [ 割安 ] (5698) エンビプロ    東証プライム     [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/08/11 22:32 注目トピックス 市況・概況 【市場反応】米7月PPI、予想外に2年ぶりパンデミック来のマイナス、ドル売り 米労働省が発表した7月生産者物価指数(PPI)は前月比-0.5%と、予想外にパンデミックによる経済封鎖開始直後の2020年4月来で初めてのマイナスとなった。6月分も+1.0%と、+1.1%から下方修正された。また、燃料や食料を除いたコアPPI指数は前月比+0.2%と、予想外に6月+0.4%から伸びが縮小し2020年12月来で最小の伸び。7月PPIは前年比+9.8%。伸びは6月+11.3%から予想以上に鈍化し昨年10月来で最小となった。前年比では+7.6%。伸びは6月+8.4%から予想以上に鈍化し、昨年10月来で最小。一方、6月分は+8.2%から+8.4%へ上方修正された。同時刻に発表された先週分新規失業保険申請件数(8/6)は+1.4万件増の+26.2万件と、予想26.4万件を上回り2021年11月初旬来で最大。失業保険継続受給者数(7/30)142.8万人と、前回141.6万人から予想以上に増加した。パンデミック来のマイナスとなったPPIを受けて米国債相場は続伸。10年債利回りは2.72%まで低下。米株先物は上昇し、ダウ先物は250ドル高で推移した。ドル売りも加速し、ドル・円は132円32銭から131円74銭まで下落し8月2日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.0324ドルから1.0352ドルまで上昇し日中高値を更新。【経済指標】・米・7月生産者物価指数(PPI):前月比-0.5%(予想:+0.2%、6月:+1.0%←+1.1%)・米・7月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.4%、6月:+0.4%)・米・7月生産者物価指数:前年比+9.8%(予想:+10.4%、6月:+11.3%)・米・7月生産者物価コア指数:前年比+7.6%(予想:+7.7%、6月:+8.4%←+8.2%)・米・先週分新規失業保険申請件数:+26.2万件(予想:26.4万件、前回:26.0万件)・米・失業保険継続受給者数:142.8万人(予想:141.8万人、前回:141.6万人) <KY> 2022/08/11 22:05 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 08月11日 21時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (8909) シノケングループ 東証スタンダード   [ 妥当圏内 ] (6175) ネットマーケティング 東証スタンダード   [ 割高 ] (7130) ヤマエGHD   東証プライム     [ 割高 ] (9274) 国際紙パルプ商事 東証プライム     [ 割高 ] (5017) 富士石油     東証プライム     [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4375) セーフィー    東証グロース     [ 分析中 ] (4056) ニューラルポケット 東証グロース     [ 割高 ] (4053) サンアスタ    東証グロース     [ 割安 ] (6580) ライトアップ   東証グロース     [ 割安 ] (5698) エンビプロ    東証プライム     [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/08/11 21:32 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 08月11日 20時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (8909) シノケングループ 東証スタンダード   [ 妥当圏内 ] (6175) ネットマーケティング 東証スタンダード   [ 割高 ] (9274) 国際紙パルプ商事 東証プライム     [ 割高 ] (7130) ヤマエGHD   東証プライム     [ 割高 ] (4442) バルテス     東証グロース     [ 割安 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4375) セーフィー    東証グロース     [ 分析中 ] (4056) ニューラルポケット 東証グロース     [ 割高 ] (4053) サンアスタ    東証グロース     [ 割安 ] (6580) ライトアップ   東証グロース     [ 割安 ] (5698) エンビプロ    東証プライム     [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/08/11 20:32 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は132円50銭台で推移し、やや上げ渋る状態が続く 11日のロンドン市場でドル・円は132円50銭台で推移。リスク回避的なドル売り・円買いは一巡したとみられていたが、新たなドル買い材料が提供されない場合、ドルは132円台後半から133円近辺で上げ渋る状態が続くとみられている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円43銭−132円71銭、ユーロ・ドルは、1.0319ドル−1.0341ドル。ユーロ・円は136円60銭−137円14銭。 <MK> 2022/08/11 20:23 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 08月11日 19時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (8909) シノケングループ 東証スタンダード   [ 妥当圏内 ] (6175) ネットマーケティング 東証スタンダード   [ 割高 ] (9274) 国際紙パルプ商事 東証プライム     [ 割高 ] (7130) ヤマエGHD   東証プライム     [ 割高 ] (4442) バルテス     東証グロース     [ 割安 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4375) セーフィー    東証グロース     [ 分析中 ] (4056) ニューラルポケット 東証グロース     [ 割高 ] (4053) サンアスタ    東証グロース     [ 割安 ] (6580) ライトアップ   東証グロース     [ 割安 ] (5698) エンビプロ    東証プライム     [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/08/11 19:32 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ユーロ・ドルは1.03ドル台前半で推移、調整的なユーロ売りは一巡か 11日のロンドン市場でドル・円は132円60銭台で推移。リスク回避的なドル売り・円買いは一巡しつつあるが、新たなドル買い材料が提供されない場合、ドルは133円近辺で上げ渋る状態が続くとみられている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円44銭−132円71銭、ユーロ・ドルは、1.0319ドル−1.0341ドル。ユーロ・円は136円73銭−137円14銭。 <MK> 2022/08/11 19:15 Miniトピック 米金融政策の動向については予断を許さない状況がしばらく続くか  米労働省が10日に発表した7月消費者物価指数(CPI)は、前年比+8.5%で伸び率は6月実績の9.1%を下回った。同コア指数は前年比+5.9%で伸び率は6月実績と同水準だった。市場参加者の間からは「7月のインフレ率は予想を下回ったものの、直近のインフレ率は年初時点の想定よりも高い水準にとどまっている」との声が聞かれている。 ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は「年末までにFFを3.9%、来年末までに4.4%まで利上げを望む」と述べており、一部の市場参加者は「利上げが年内で終了することは難しくなった」と指摘している。ただ、今後の経済指標次第で政策金利見通しが大きく変わる可能性は残されており、米金融政策の動向については予断を許さない状況がしばらく続くとみられる。 <MK> 2022/08/11 19:09 Reuters Japan Online Report Business News ドイツテレコム、第2四半期中核利益予想上回る Tモバイル好調 [ストックホルム 11日 ロイター] - ドイツテレコムが11日発表した第2・四半期決算は、好調な米携帯部門Tモバイルや欧州事業の成長が寄与し中核利益が予想を上回った。同社は通期見通しを再度引き上げた。 第2・四半期の調整後のリース後利払い・税・償却前利益(EBITDA・AL)は99億ユーロ(101億9000万ドル)に増加。同社が公表したアナリストのコンセンサス予想の98億4000万ユーロを上回った。 売上高は5.9%増の282億ユーロでコンセンサス予想と一致した。 2022年の調整後EBITDA・AL予想は366億ユーロ超から約370億ユーロに上方修正した。 ドイツテレコムは、約1360億ユーロの負債削減に取り組んでいる。先月には、通信塔事業の株式51%を175億ユーロ(175億ドル)でカナダのブルックフィールドと米プライベートエクイティ、デジタルブリッジの連合に売却することで合意した。 グループ収益の5分の3を占めるTモバイルは、スプリントとの合併後、5Gサービスを展開し加入者を増やしている。毎月通信料を支払う契約者は第2・四半期に170万人増え顧客数は1億1000万人となった。 携帯電話契約数はドイツで5460万人、その他の欧州地域で4650万人。 2022-08-11T094928Z_1_LYNXMPEI7A0DL_RTROPTP_1_DEUTSCHE-TELEKOM-M-A-CELLNEX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220811:nRTROPT20220811094928LYNXMPEI7A0DL ドイツテレコム、第2四半期中核利益予想上回る Tモバイル好調 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220811T094928+0000 20220811T094928+0000 2022/08/11 18:49 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 08月11日 18時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (8909) シノケングループ 東証スタンダード   [ 妥当圏内 ] (6175) ネットマーケティング 東証スタンダード   [ 割高 ] (9274) 国際紙パルプ商事 東証プライム     [ 割高 ] (7130) ヤマエGHD   東証プライム     [ 割高 ] (4442) バルテス     東証グロース     [ 割安 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4375) セーフィー    東証グロース     [ 分析中 ] (4056) ニューラルポケット 東証グロース     [ 割高 ] (4053) サンアスタ    東証グロース     [ 割安 ] (6580) ライトアップ   東証グロース     [ 割安 ] (5698) エンビプロ    東証プライム     [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/08/11 18:32 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円下げ渋りも133円近辺で戻り売りの興味 11日のロンドン外為市場のドル・円は、132円44銭から132円67銭まで戻す展開。米国の大幅利上げ観測の後退を意識したドル売り・円買いは一巡しつつあるが、133円近辺には戻り売りの興味が残されているようだ。ユーロ・ドルは1.0319ドルから1.0341ドルまで買われた。ユーロ・円は136円73銭から137円05銭まで強含み。ポンド・ドルは1.2246ドルまで買われた後、1.2214ドルまで反落。ドル・スイスフランは0.9391フランから0.9410フランの範囲内で上下した。[経済指標]・特になし <MK> 2022/08/11 18:31 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円はじり安、ドル売り継続 欧州市場でドル・円はじり安となり、132円半ばに水準を切り下げた。米10年債利回りは持ち直せず、先安観からドル売りに振れやすい。欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで上昇基調を強め、欧米株価指数の堅調地合いを受け対円でも値を上げている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円49銭から132円67銭、ユーロ・円は136円73銭から137円03銭、ユーロ・ドルは1.0318ドルから1.0339ドル。 <TY> 2022/08/11 18:04 Reuters Japan Online Report Business News 発電用で石油需要が拡大、価格高騰のガスからシフト=IEA [ロンドン 11日 ロイター] - 国際エネルギー機関(IEA)は11日発表した石油月報で、猛暑や天然ガス価格の高騰で発電における石油の使用が増え需要が拡大していると指摘した。ただこうした状況が景気後退懸念のある国の経済の弱さを覆い隠しているとも述べた。 「天然ガスと電力価格が過去最高水準となり、一部の国にガスから石油への転換を促している」と指摘し、2022年の需要見通しを日量38万バレル引き上げた。 一方、先進国での道路輸送用燃料の使用量減少や年末までの成長鈍化を挙げ「よりネガティブな経済情勢と相まって22年後半にかなりの縮小が予想される」と述べた。 7月の世界石油供給量は、パンデミック前の高水準を上回った。ロシアの予想以上の生産が理由。ロシアの7月の輸出量は日量11万5000バレル減少の同740万バレル。年初から減少量は日量60万バレルにとどまっている。 ロシアの7月の石油輸出収入は20億ドル減少して190億ドルとなった。減少は価格下落が主な要因。IEAは初めて中国が欧州を抜いてロシア産原油の主要輸出先になったと指摘した。 2022-08-11T090446Z_1_LYNXMPEI7A0CJ_RTROPTP_1_GLOBAL-OIL-PRICES.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220811:nRTROPT20220811090446LYNXMPEI7A0CJ 発電用で石油需要が拡大、価格高騰のガスからシフト=IEA OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220811T090446+0000 20220811T090446+0000 2022/08/11 18:04 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 08月11日 17時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (8909) シノケングループ 東証スタンダード   [ 妥当圏内 ] (6175) ネットマーケティング 東証スタンダード   [ 割高 ] (9274) 国際紙パルプ商事 東証プライム     [ 割高 ] (7130) ヤマエGHD   東証プライム     [ 割高 ] (4442) バルテス     東証グロース     [ 割安 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4375) セーフィー    東証グロース     [ 分析中 ] (4056) ニューラルポケット 東証グロース     [ 割高 ] (4053) サンアスタ    東証グロース     [ 割安 ] (6580) ライトアップ   東証グロース     [ 割安 ] (5698) エンビプロ    東証プライム     [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/08/11 17:32 Reuters Japan Online Report Business News 米ガソリン小売価格、3月以来の4ドル割れ ピークから20%下落 [11日 ロイター] - 米国の平均ガソリン小売価格が11日、数カ月ぶりに1ガロン=4ドルを下回った。自動車大国にとって燃料価格の下落は朗報となる。 全米自動車協会(AAA)によると、8月11日のレギュラー無鉛ガソリンの全国平均価格は1ガロン=3.990ドル。 ガソリン価格は、ロシアのウクライナ侵攻後、供給逼迫懸念で6月に5.02ドルまで上昇し最高値を記録した。しかし価格高騰が需要を抑制し、供給不安の後退もあって価格は下落した。 ガソリン先物は6月の高値から27.3%下落、米原油は25%下落している。ガソリン小売価格も20%以上下落した。 米財務省は7月、原油高を受けた国際エネルギー機関(IEA)加盟国の戦略備蓄協調放出がガソリン価格を1ガロン当たり0.17─0.42ドル押し下げたとの試算を示したが、真の影響は把握が難しいと述べている。 ガソリン価格の下落は低所得層の生計を助けている。バンク・オブ・アメリカによると、低所得層の世帯当たりのカード支出総額に占めるガソリンの割合は6月は10%近くだったが7月は9.3%に低下した。   2022-08-11T082121Z_1_LYNXMPEI7A0AU_RTROPTP_1_UKRAINE-CRISIS-USA-GASOLINE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220811:nRTROPT20220811082121LYNXMPEI7A0AU 米ガソリン小売価格、3月以来の4ドル割れ ピークから20%下落 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220811T082121+0000 20220811T082121+0000 2022/08/11 17:21 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は反落、夕方にかけて下落 11日の東京市場でドル・円は反落。米消費者物価指数の伸び鈍化を嫌気したドル売りが先行。その後は値ごろ感から買戻しが強まり、正午前に133円31銭まで切り返した。ただ、夕方にかけてドル売り再開で朝方の安値を下抜け、132円43銭まで値を下げた。・ユーロ・円は136円60銭から137円08銭まで上昇した。・ユーロ・ドルは1.0275ドルから1.0332ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円132円50-60銭、ユーロ・円136円70-80銭・日経平均株価:休場【経済指標】・特になし【要人発言】・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁「より小規模なr位上げを支持している」「インフレ抑制の勝利宣言は時期尚早」「9月のFOMCまで雇用や物価の関連指標を注視する」 <TY> 2022/08/11 17:10 Reuters Japan Online Report Business News 中国自動車販売、7月は30%増 コロナ規制緩和や政府助成が寄与 [上海 11日 ロイター] - 中国汽車工業協会(CAAM)が11日発表した7月の国内自動車販売台数は前年比29.7%増の242万台だった。新型コロナウイルス関連の規制緩和と政府の購入助成措置を背景に6月に続き増加した。 ただ1─7月の販売台数は引き続き前年同期を2%下回った。 7月の販売台数は6月から3.3%減少した。全国的な熱波により工場の生産ペースが落ち、ショールームへの来客数が減少した。 新エネルギー車の販売台数は前年比120%増加した。新エネルギー車は電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド(PHV)車、水素燃料電池車を含む。 ガソリン、電池価格の上昇を受け経済的なPHVが人気化。1─7月の販売は3倍近く増加した。純粋な電気自動車の販売も倍増した。 一方、商用車の需要は低調で、7月の販売台数は21.5%減。物流やインフラ事業などが完全に再開していないことを示唆した。 2022-08-11T074717Z_1_LYNXMPEI7A09C_RTROPTP_1_CHINA-AUTOS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220811:nRTROPT20220811074717LYNXMPEI7A09C 中国自動車販売、7月は30%増 コロナ規制緩和や政府助成が寄与 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220811T074717+0000 20220811T074717+0000 2022/08/11 16:47 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 08月11日 16時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (8909) シノケングループ 東証スタンダード   [ 妥当圏内 ] (6175) ネットマーケティング 東証スタンダード   [ 割高 ] (9274) 国際紙パルプ商事 東証プライム     [ 割高 ] (7130) ヤマエGHD   東証プライム     [ 割高 ] (4442) バルテス     東証グロース     [ 割安 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4375) セーフィー    東証グロース     [ 分析中 ] (4056) ニューラルポケット 東証グロース     [ 割高 ] (4053) サンアスタ    東証グロース     [ 割安 ] (3655) ブレインパッド  東証プライム     [ 割安 ] (6580) ライトアップ   東証グロース     [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/08/11 16:32 Reuters Japan Online Report Business News クレディ・スイス、ソフトバンクGへの法的手続き開始要請=FT [11日 ロイター] - 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は11日、スイスの金融大手クレディ・スイスが先週、4億4000万ドルの係争を巡りソフトバンクグループに対する正式な法的手続きを開始する許可を英裁判所に求めたと報じた。 FTによると、クレディ・スイスの申し立ては、経営破綻した英金融会社グリーンシル・キャピタルの融資によって米新興建設会社カテラに渡ったクレディの顧客資金に絡むもの。カテラはソフトバンクGのビジョン・ファンドから出資を受けていたが、その後10億ドル超の負債を抱えて破産申請した。 クレディ・スイスは昨年、カテラからの未回収資金を巡りソフトバンクGと関連会社などを英国で訴えるのに必要だとして、米国の裁判所に情報を求める請願書を提出した。 孫正義会長兼社長を含めソフトバンクG経営陣がカテラの経営再建計画について何を把握していたかを明らかにしたい考えだ。 クレディ・スイスはコメントを控え、ソフトバンクGはロイターのコメント要請に現時点で応じていない。 2022-08-11T072456Z_1_LYNXMPEI7A08J_RTROPTP_1_SOFTBANK-GROUP-ALIBABA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220811:nRTROPT20220811072456LYNXMPEI7A08J クレディ・スイス、ソフトバンクGへの法的手続き開始要請=FT OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220811T072456+0000 20220811T072456+0000 2022/08/11 16:24 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は失速、ドル売り再開で 11日午後の東京市場でドル・円は失速し、133円前半から132円60銭台と本日安値付近に値を下げた。欧州勢とみられるドル売りが再開し、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで上昇。ドル・円の下落を受け、ユーロ・円や豪ドル・円も値を下げている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円61銭から133円31銭、ユーロ・円は136円60銭から137円08銭、ユーロ・ドルは1.0275ドルから1.0313ドル。 <TY> 2022/08/11 16:04 Reuters Japan Online Report Business News チューリッヒ、上期は予想上回る25%営業増益 保険料上昇が寄与 [ベルリン 11日 ロイター] - 欧州5位の保険会社チューリッヒが11日発表した上期決算は、営業利益が25%増加して33億9000万ドルとなり予想を上回った。損害保険事業と生命保険事業がいずれも好調だった。 同社がまとめた営業利益のコンセンサス予想は32億8000万ドルだった。 保険各社は、ウクライナ戦争を受けた市場下落で運用が低迷しているが、保険料の上昇が商業保険部門を支えている。 損害保険部門の収益力を示すコンバインド・レシオは91.9%で過去最低。レシオは低いほど収益力があることを示す。保険料の上昇と自然災害等の保険金支払いが低水準だったことが寄与した。 チューリッヒは全ての目標の達成に向けて進捗していると述べた。 また18億スイスフラン(19億1000万ドル)の自社株買い計画を発表した。これはドイツの生命保険事業売却で予想される収益希薄化を相殺することが目的で数カ月内に開始する予定。 2022-08-11T063530Z_1_LYNXMPEI7A06U_RTROPTP_1_ZURICH-INS-GROUP-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220811:nRTROPT20220811063530LYNXMPEI7A06U チューリッヒ、上期は予想上回る25%営業増益 保険料上昇が寄与 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220811T063530+0000 20220811T063530+0000 2022/08/11 15:35 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 08月11日 15時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (8909) シノケングループ 東証スタンダード   [ 妥当圏内 ] (6175) ネットマーケティング 東証スタンダード   [ 割高 ] (9274) 国際紙パルプ商事 東証プライム     [ 割高 ] (7130) ヤマエGHD   東証プライム     [ 割高 ] (4442) バルテス     東証グロース     [ 割安 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (4375) セーフィー    東証グロース     [ 分析中 ] (4056) ニューラルポケット 東証グロース     [ 割高 ] (4053) サンアスタ    東証グロース     [ 割安 ] (6580) ライトアップ   東証グロース     [ 割安 ] (5698) エンビプロ    東証プライム     [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2022/08/11 15:32

ニュースカテゴリ