新着ニュース一覧

注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 ラストワンマイル、BUYSELL、ガンホーなど *07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 ラストワンマイル、BUYSELL、ガンホーなど 銘柄名<コード>17日終値⇒前日比BBSec<4398> 1490 +41株主還元方針の変更を発表。東海ソフト<4430> 1273 +41ソフトウエア開発企業を子会社化。太平洋セメ<5233> 3447 +183発行済株式数の5.18%上限の自社株買い発表。グローバルW<3936> 158 -7信用取引規制を嫌気。ラストワンマイル<9252> 3090 +381延期していた24年8月期決算発表日が10月18日に決定。BUYSELL<7685> 4910 -410グループ店舗買取事業・その他買取事業の仕入高が8月の66%増(むすび社含む)から9月は3%増(むすび社含まず)に伸び率縮小。DmMiX<7354> 243 +21特に材料見当たらず、調整一巡感や値頃感などで。ガンホー<3765> 3208 +210ストラテジックキャピタルが大量保有。九州電力<9508> 1742.5 +129大和証券では投資判断を格上げ。中国電力<9504> 1074 +51大和証券では投資判断「4」から「3」に格上げ。東北電力<9506> 1525 +84.5大和証券では中立判断まで投資判断格上げ。北陸電力<9505> 990.1 +39中国電力や東北電力同様に大和証券が投資判断を格上げ。中部電力<9502> 1757.5 +73.5大和証券では投資判断「2」に格上げ。関西電力<9503> 2670.5 +132規制委が50年超の高浜原発運転を認可へ。東京電力HD<9501> 663 +24.4原発活用積極化期待などで電力株が一斉高に。ネットプロHD<7383> 388 +5SMBC日興証券では目標株価を引き上げ。北海道電力<9509> 1053 +60.2大和証券では投資判断継続も目標株価引き上げ。東宝<9602> 5786 +206業績上方修正見直しで押し目買い優勢に。古野電気<6814> 2139 +34業績・配当予想の大幅上方修正を引き続き材料視。四国電力<9507> 1292 +38大和証券では目標株価を引き上げ。グリー<3632> 490 +17ガンホーの急伸など刺激材料にも。KOKUSAI ELECTRIC<6525> 2936 -79TSMC決算控え半導体関連には買い手控えも。TOWA<6315> 1989 -58半導体製造装置株の軟調な動きに連れ安。フジクラ<5803> 5173 -267高値圏での利食い売り優勢の形か。アイスタイル<3660> 470 -13もみ合い下放れで処分売りが優勢に。円谷フィHD<2767> 2337 -64東海東京証券では目標株価引き上げも買い材料視されず。ZOZO<3092> 5451 -113高値圏で利食い売り向かう展開にも。レーザーテック<6920> 21520 -630ASMLショックが継続する格好に。 <CS> 2024/10/18 07:15 海外市場動向 米国株式市場は続伸、小売売上高を好感(17日) *06:59JST 米国株式市場は続伸、小売売上高を好感(17日) 「シカゴ日経平均先物(CME)」(17日)DEC24O 39555(ドル建て)H 39575L 38895C 39305 大証比+205(イブニング比+65)Vol 4708DEC24O 39450(円建て)H 39475L 38785C 39205 大証比+105(イブニング比-35)Vol 16271「米国預託証券概況(ADR)」(17日)ADR市場では、対東証比較(1ドル150.18円換算)で、日本郵政<6178>、ディスコ<6146>、アドバンテスト<6857>、東京エレク<8035>、SMC<6273>、日本電産<6594>、三井物産<8031>などが上昇し、全般買い優勢。コード       銘柄名         終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比7203 (TM.N)   トヨタ自動車   171.20  0.01       2571     20.58306 (MUFG.N)  三菱UFJFG      10.84  0.11       1628     7.58035 (TOELY)  東京エレク     79.72 -1.82       23945     4156758 (SONY.N)  ソニー        18.51 -0.17       2780     14.59432 (NTTYY)  NTT          24.73  0.00        149       18058 (MTSUY)  三菱商事       19.25 -0.61       2891     -4.56501 (HTHIY)  日立製作所     54.26  0.58       4074      429983 (FRCOY)  ファーストリテ   35.60 -0.31       53464     4549984 (SFTBY)  ソフトバンクG   30.86  0.35       9269      674063 (SHECY)  信越化学工業    19.89 -0.30       5974      338001 (ITOCY)  伊藤忠商事     101.59 -1.33       7628      248316 (SMFG.N)  三井住友FG     13.05  0.09       3266      248031 (MITSY)  三井物産      431.36 -0.27       3239      456098 (RCRUY)  リクルートHD    12.91 -0.03       9694      514568 (DSNKY)  第一三共       32.86 -0.15       4935      289433 (KDDIY)  KDDI         15.90 -0.15       4776     -107974 (NTDOY)  任天堂        13.40  0.07       8050      568766 (TKOMY)  東京海上HD     38.27 -0.29       5747      557267 (HMC.N)  本田技研工業    30.98 -0.10       1551      162914 (JAPAY)  日本たばこ産業   14.23  0.02       4274      -76902 (DNZOY)  デンソー       13.78 -0.19       2069       44519 (CHGCY)  中外製薬       23.60 -0.37       7088      464661 (OLCLY)  オリエンランド   23.42 -0.47       3517     -138411 (MFG.N)  みずほFG       4.28  0.07       3210      376367 (DKILY)  ダイキン工業    12.56  0.02       18863      834502 (TAK.N)  武田薬品工業    14.26  0.18       4283      367741 (HOCPY)  HOYA         133.14 -4.44       19995     1106503 (MIELY)  三菱電機       31.45 -0.62       2362       96981 (MRAAY)  村田製作所      9.37 -0.02       2814     7.57751 (CAJPY)  キヤノン       33.73 -0.41       5066      -86273 (SMCAY)  SMC          21.10 -0.03       63376     10467182 (JPPTY)  ゆうちょ銀行     8.50  0.15       1277     -1346146 (DSCSY)  ディスコ       24.20  0.00       36344     7643382 (SVNDY)  セブン&アイ・HD  14.66 -0.06       2202     -138053 (SSUMY)  住友商事       21.94 -0.25       3295      116702 (FJTSY)  富士通        20.49 -0.30       3077       76201 (TYIDY)  豊田自動織機    74.35 -0.38       11166      715108 (BRDCY)  ブリヂストン    18.77 -0.09       5638      316178 (JPPHY)  日本郵政       10.00  0.00       1502      798002 (MARUY)  丸紅         162.76 -0.94       2444      296723 (RNECY)  ルネサス       7.03 -0.06       2112     0.56954 (FANUY)  ファナック     13.10 -0.09       3935      198725 (MSADY)  MS&ADインシHD   23.52 -0.20       3532       78801 (MTSFY)  三井不動産     27.30  0.20       1367     2.56301 (KMTUY)  小松製作所     26.89 -0.21       4038      234901 (FUJIY)  富士フイルム    12.07 -0.29       3625       16594 (NJDCY)  日本電産       4.86 -0.05       2919      446857 (ATEYY)  アドバンテスト   54.40  0.00       8170     1684543 (TRUMY)  テルモ        19.40 -0.19       2913      158591 (IX.N)   オリックス     110.42 -0.36       3317      13                      (時価総額上位50位、1ドル150.18円換算)「ADR上昇率上位5銘柄」(17日)コード       銘柄名        終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)9107 (KAIKY)  川崎汽船       15.08       2265     204  9.902801 (KIKOY)  キッコーマン    24.10       1810     147  8.848830 (MITEY)  住友不動産     17.00       5106     386  8.186178 (JPPHY)  日本郵政       10.00       1502      79  5.556146 (DSCSY)  ディスコ       24.20       36344     764  2.15「ADR下落率上位5銘柄」(17日)コード       銘柄名        終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)7182 (JPPTY)  ゆうちょ銀行     8.50       1277     -134 -9.508750 (DLICY)  第一生命HD     23.80       3574     -341 -8.715020 (JXHLY)  ENEOS         10.21        767    -26.9 -3.396752 (PCRHY)  パナソニック     8.32       1249     -26 -2.048601 (DSEEY)  大和証券G本社    6.90       1036     -18 -1.71「米国株式市場概況」(17日)NYDOW終値:43239.05 前日比:161.35始値:43119.81 高値:43289.76 安値:43119.81年初来高値:43239.05 年初来安値:37266.67前年最高値:37710.10 前年最安値:31819.14Nasdaq終値:18373.61 前日比:6.53始値:18537.21 高値:18541.46 安値:18368.79年初来高値:18647.45 年初来安値:14510.30前年最高値:15099.18 前年最安値:10305.24S&P500終値:5841.47 前日比:-1.00始値:5875.62 高値:5878.46 安値:5840.25年初来高値:5859.85 年初来安値:4688.68前年最高値:4783.35 前年最安値:3808.10米30年国債 4.396% 米10年国債 4.092%米国株式市場は続伸。ダウ平均は161.35ドル高の43,239.05ドル、ナスダックは6.53ポイント高の18,373.61で取引を終了した。小売売上高が予想を上回ったため景気見通し改善で、寄り付き後、上昇。半導体メーカー、台湾セミコンダクター(TSM)がアジア時間に発表した決算が好調で強い需要期待に同セクターの買いが相場を一段と支援した。金利先安観の後退で、終盤にかけてナスダックは失速したがダウは連日過去最高値を更新し、終了。セクター別では、半導体・同製造装置が上昇した一方で、運輸が下落した。半導体のエヌビディア(NVDA)はサプライヤーの台湾セミコンダクター(TSM)が人工知能(AI)チップ需要が持続的で強い見通しを示したため需要継続期待に、続伸。オンライン旅行サービス会社のエクスぺディア(EXPE)は配車サービスのウーバー・テクノロジーズ(UBER)が同社買収を検討しているとの英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙報道を受け、上昇。ウーバー・テクノロジーズ(UBER)は下落。保険会社のトラベラーズ(TRV)は第3四半期決算で保険の引き受けが堅調だったことや債券運用が奏功し増収増益を発表し、上昇した。医療保険会社のエレバンス・ヘルス(ELV)は第3四半期決算でコストの上昇を理由に見通しを引下げ、高齢者と障害者のための連邦政府による医療保険(メディケア)事業の将来に懐疑的見方を示し、大幅安。動画配信のネットフリックス(NFLX)は取引終了後に四半期決算を発表。1株利益や見通しが予想を上回り、時間外取引で買われている。(Horiko Capital Management LLC) <ST> 2024/10/18 06:59 注目トピックス 市況・概況 NY為替:米9月小売売上高は予想を上回る、長期金利上昇でドル続伸 *06:56JST NY為替:米9月小売売上高は予想を上回る、長期金利上昇でドル続伸 17日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円46銭から150円32銭まで上昇し、150円23銭で引けた。米9月小売売上高やNAHB住宅市場指数が予想を上回ったほか、米先週分新規失業保険申請件数が予想以上に減少し消費や住宅市場、労働市場の底堅さが示されたため連邦準備制度理事会(FRB)の速やかな利下げ観測後退で長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.08011ドルまで下落し、1.0830ドルで引けた。欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り0.25%の利下げを決定、ディスインフレの軌道でインフレリスクや成長リスクが下方との見解を示し追加利下げを織り込みユーロ売りが加速。ユーロ・円は、161円85銭へ下落後、162円76銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3023ドルまで上昇後、1.2980ドルまで下落した。英国中銀の利下げを織り込むポンド売りが上値を抑制。ドル・スイスは0.8630フランへ下落後、0.8669フランまで上昇した。。 <MK> 2024/10/18 06:56 NY市場・クローズ 17日のNY市場は続伸 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;43239.05;+161.35Nasdaq;18373.61;+6.53CME225;39205;+105(大証比)[NY市場データ]17日のNY市場は続伸。ダウ平均は161.35ドル高の43,239.05ドル、ナスダックは6.53ポイント高の18,373.61で取引を終了した。小売売上高が予想を上回ったため景気見通し改善で、寄り付き後、上昇。半導体メーカー、台湾セミコンダクター(TSM)がアジア時間に発表した決算が好調で強い需要期待に同セクターの買いが相場を一段と支援した。金利先安観の後退で、終盤にかけてナスダックは失速したがダウは連日過去最高値を更新し、終了。セクター別では、半導体・同製造装置が上昇した一方で、運輸が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比105円高の39,205円。ADR市場では、対東証比較(1ドル150.18円換算)で、日本郵政<6178>、ディスコ<6146>、アドバンテスト<6857>、東京エレク<8035>、SMC<6273>、日本電産<6594>、三井物産<8031>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/10/18 06:53 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月18日 06時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (8894) レボリュー   東証スタンダード (7181) かんぽ生命   東証プライム (3765) ガンホー    東証プライム (4386) SIGG    東証スタンダード (2936) ベースフード  東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5381) Mipox   東証スタンダード (3923) ラクス     東証プライム (8850) スターツ    東証プライム (5707) 東邦鉛     東証プライム (3659) ネクソン    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/18 06:30 注目トピックス 市況・概況 今日の注目スケジュール:中GDP、中小売売上高、米住宅着工件数など *06:30JST 今日の注目スケジュール:中GDP、中小売売上高、米住宅着工件数など <国内>08:30 消費者物価コア指数(9月) 2.3% 2.8%08:50 対外・対内証券投資(先週)10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年、残存25年超)(日本銀行)インターメスティックが東証プライムに新規上場(公開価格:1630円)<海外>10:30 中・新築住宅価格(9月)  -0.73%10:30 中・中古住宅価格(9月)  -0.95%11:00 中・GDP(7-9月) 4.6% 4.7%11:00 中・鉱工業生産(9月) 4.6% 4.5%11:00 中・小売売上高(9月) 2.5% 2.1%11:00 中・固定資産投資(都市部)(9月) 3.3% 3.4%11:00 中・不動産投資(9月) -10.0% -10.2%11:00 中・住宅販売件数(9月)  -25.0%11:00 中・調査失業率(9月) 5.3% 5.3%15:00 英・小売売上高指数(9月)  1.0%17:00 欧・ユーロ圏経常収支(8月)  396億ユーロ20:30 印・外貨準備高(先週)21:30 米・住宅着工件数(9月) 134.9万戸 135.6万戸21:30 米・住宅建設許可件数(9月) 145.0万戸 147.0万戸米・ミネアポリス連銀総裁がパネル討論会で司会欧・ECB専門家予測調査ペルー・アジア太平洋経済協力会議(APEC)財務相会合(21日まで)注:数値は市場コンセンサス、前回数値 <CS> 2024/10/18 06:30 注目トピックス 市況・概況 NY株式:NYダウは161ドル高、小売売上高を好感 *05:52JST NY株式:NYダウは161ドル高、小売売上高を好感 米国株式市場は続伸。ダウ平均は161.35ドル高の43,239.05ドル、ナスダックは6.53ポイント高の18,373.61で取引を終了した。小売売上高が予想を上回ったため景気見通し改善で、寄り付き後、上昇。半導体メーカー、台湾セミコンダクター(TSM)がアジア時間に発表した決算が好調で強い需要期待に同セクターの買いが相場を一段と支援した。金利先安観の後退で、終盤にかけてナスダックは失速したがダウは連日過去最高値を更新し、終了。セクター別では、半導体・同製造装置が上昇した一方で、運輸が下落した。半導体のエヌビディア(NVDA)はサプライヤーの台湾セミコンダクター(TSM)が人工知能(AI)チップ需要が持続的で強い見通しを示したため需要継続期待に、続伸。オンライン旅行サービス会社のエクスぺディア(EXPE)は配車サービスのウーバー・テクノロジーズ(UBER)が同社買収を検討しているとの英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙報道を受け、上昇。ウーバー・テクノロジーズ(UBER)は下落。保険会社のトラベラーズ(TRV)は第3四半期決算で保険の引き受けが堅調だったことや債券運用が奏功し増収増益を発表し、上昇した。医療保険会社のエレバンス・ヘルス(ELV)は第3四半期決算でコストの上昇を理由に見通しを引下げ、高齢者と障害者のための連邦政府による医療保険(メディケア)事業の将来に懐疑的見方を示し、大幅安。動画配信のネットフリックス(NFLX)は取引終了後に四半期決算を発表。1株利益や見通しが予想を上回り、時間外取引で買われている。(Horiko Capital Management LLC) <ST> 2024/10/18 05:52 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月18日 05時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (8894) レボリュー   東証スタンダード (7181) かんぽ生命   東証プライム (3765) ガンホー    東証プライム (4386) SIGG    東証スタンダード (2936) ベースフード  東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3923) ラクス     東証プライム (8850) スターツ    東証プライム (5707) 東邦鉛     東証プライム (3659) ネクソン    東証プライム (7552) ハピネット   東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/18 05:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月18日 04時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (8894) レボリュー   東証スタンダード (7181) かんぽ生命   東証プライム (3765) ガンホー    東証プライム (4386) SIGG    東証スタンダード (2936) ベースフード  東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3923) ラクス     東証プライム (8850) スターツ    東証プライム (5707) 東邦鉛     東証プライム (3659) ネクソン    東証プライム (7552) ハピネット   東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/18 04:30 注目トピックス 市況・概況 10月17日のNY為替概況 *04:05JST 10月17日のNY為替概況 17日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円46銭から150円30銭まで上昇し、引けた。米9月小売売上高や10月NAHB住宅市場指数が予想を上回ったほか、米先週分新規失業保険申請件数が予想以上に減少し消費や住宅市場、労働市場の底堅さが示されたため連邦準備制度理事会(FRB)の速やかな利下げ観測後退で長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.08011ドルまで下落し、引けた。欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り0.25%の利下げを決定、ディスインフレの軌道でインフレリスクや成長リスクが下方との見解を示し追加利下げを織り込みユーロ売りが加速。ユーロ・円は、161円85銭へ下落後、162円76銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3023ドルまで上昇後、1.2980ドルまで下落した。英国中銀の利下げを織り込むポンド売りが上値を抑制。ドル・スイスは0.8630フランへ下落後、0.8664フランまで上昇した。[経済指標]・米・9月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.3%、8月:+0.1%)・米・9月小売売上高(自動車除く):前月比+0.5%(予想:+0.1%、8月:+0.2%←+0.1%)・米・先週分新規失業保険申請件数:24.1万件(予想:25.9万件、前回:26万件←25.8万件)・米・失業保険継続受給者数:186.7万人(予想:186.5万人、前回:185.8万人←186.1万人)・米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:10.3(予想:3.0、9月:1.7)・米・9月設備稼働率:77.5%(予想:77.8%、8月:77.8%←78.0%)・米・9月鉱工業生産:前月比-0.3%(予想:-0.2%、8月:+0.3%←+0.8%)・米・8月企業在庫:前月比+0.3%(予想:+0.3%、7月:+0.4%)・米・10月NAHB住宅市場指数:43(予想:42、9月:41) <KY> 2024/10/18 04:05 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月18日 03時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (8894) レボリュー   東証スタンダード (7181) かんぽ生命   東証プライム (3765) ガンホー    東証プライム (4386) SIGG    東証スタンダード (2936) ベースフード  東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3923) ラクス     東証プライム (8850) スターツ    東証プライム (5707) 東邦鉛     東証プライム (3659) ネクソン    東証プライム (7552) ハピネット   東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/18 03:30 注目トピックス 市況・概況 [通貨オプション]R/R、円プット買い強まる *03:30JST [通貨オプション]R/R、円プット買い強まる ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でレンジ相場を受けたオプション売りが続いたが、中長期物ではオプション買いが続いた。リスクリバーサルは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ円先安観に伴う円プット買いが強まった。■変動率・1カ月物11.79%⇒11.53%(08年/24=31.044%)・3カ月物10.80%⇒10.86%(08年10/24=31.044%)・6カ月物10.51%⇒10.61%(08年10/24=25.50%)・1年物10.25%⇒10.35%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)・1カ月物+0.84%⇒+0.79%(08年10/27=+10.90%)・3カ月物+0.95%⇒+0.89%(08年10/27=+10.90%)・6カ月物+0.92%⇒+0.84%(08年10/27=+10.71%)・1年物+0.84%⇒+0.71%(08年10/27=+10.71%) <KY> 2024/10/18 03:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月18日 02時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (8894) レボリュー   東証スタンダード (7181) かんぽ生命   東証プライム (3765) ガンホー    東証プライム (4386) SIGG    東証スタンダード (2936) ベースフード  東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3923) ラクス     東証プライム (8850) スターツ    東証プライム (5707) 東邦鉛     東証プライム (3659) ネクソン    東証プライム (7552) ハピネット   東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/18 02:30 注目トピックス 市況・概況 NY外為:BTC伸び悩む、心理的節目7万ドル台手前 *01:35JST NY外為:BTC伸び悩む、心理的節目7万ドル台手前 暗号通貨のビットコイン(BTC)は6.7万ドル台で伸び悩んだ。心理的節目となる7万ドル手前では様子見気配や利益確定売りが強まったと見られる。ただ、重要な節目である200日移動平均水準63274ドルを上回っているため下値も限定的と見られる。共和党のトランプ大統領候補の「暗号通貨は将来の金融だ」との発言も支援材料となった。 <KY> 2024/10/18 01:35 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月18日 01時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (8894) レボリュー   東証スタンダード (7181) かんぽ生命   東証プライム (3765) ガンホー    東証プライム (4386) SIGG    東証スタンダード (2936) ベースフード  東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3923) ラクス     東証プライム (8001) 伊藤忠     東証プライム (3099) 三越伊勢丹   東証プライム (7456) 松田産業    東証プライム (3176) 三洋貿易    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/18 01:30 暗号資産速報 BTC伸び悩む、心理的節目7万ドル台手前【フィスコ・暗号資産速報】 *00:57JST BTC伸び悩む、心理的節目7万ドル台手前【フィスコ・暗号資産速報】 暗号通貨のビットコイン(BTC)は6.7万ドル台で伸び悩んだ。心理的節目となる7万ドル手前では様子見気配や利益確定売りが強まったと見られる。ただ、重要な節目である200日移動平均水準63274ドルを上回っているため下値も限定的と見られる。共和党のトランプ大統領候補の「暗号通貨が将来の金融だ」との発言も支援材料となった。 <KY> 2024/10/18 00:57 注目トピックス 市況・概況 【市場反応】ECB、予想通り政策金利を0.25%引き下げ、追加利下げ観測強くユーロ安 *00:40JST 【市場反応】ECB、予想通り政策金利を0.25%引き下げ、追加利下げ観測強くユーロ安 欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り政策金利を0.25%引き下げた。声明では特別な金利軌道を公約しないとフォワードガイダンスを示さず、データ次第で政策を決定していく方針を再確認した。ラガルド総裁はその後の会見で、ディスインフレの軌道上にあり、インフレリスクにおいては、上方より下方リスクが高いと言及。成長リスクは下方と指摘した。ただ、域内の経済が景気後退入りするとは予想していないとした。地政学的リスクが今後数カ月のインフレを引き上げると指摘。ECBはフォワードガイダンスを示さなかったが、利下げサイクルにあることは明確との見方にユーロ売りが優勢となった。ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0811ドルまで下落し8月2日来の安値を更新。ユーロ・円は162円72銭まで上昇後、161円85銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8350ポンドから0.8319ポンドまで下落した。【金融政策】・欧州中央銀行(ECB)・主要政策金利を0.25ポイント引き下げ3.40%に決定・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き下げ3.25%に決定・限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き下げ3.65%に決定 <KY> 2024/10/18 00:40 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月18日 00時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (8894) レボリュー   東証スタンダード (7181) かんぽ生命   東証プライム (3765) ガンホー    東証プライム (4386) SIGG    東証スタンダード (2936) ベースフード  東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3923) ラクス     東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (2915) ケンコーマヨ  東証プライム (3186) ネクステージ  東証プライム (6890) フェローテク  東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/10/18 00:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月17日 23時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (8894) レボリュー   東証スタンダード (7181) かんぽ生命   東証プライム (3765) ガンホー    東証プライム (4386) SIGG    東証スタンダード (2936) ベースフード  東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3923) ラクス     東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (6890) フェローテク  東証スタンダード (3765) ガンホー    東証プライム (2156) セーラー広告  東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 23:30 注目トピックス 市況・概況 【市場反応】米10月NAHB住宅市場指数は予想上回る、ドル買い再開 *23:28JST 【市場反応】米10月NAHB住宅市場指数は予想上回る、ドル買い再開 全米住宅建設業者協会(NAHB)が発表した米10月NAHB住宅市場指数は43と、9月41から予想以上に上昇し、6月来で高水準となった。住宅ローン金利の低下で建設業者の悲観的見解が緩和。ただ、依然6か月連続で業者の悲観的見解を示す50割れとなった。同時刻に発表された米8月企業在庫は前月比+0.3%と、7月+0.4%から予想通り伸びが縮小。事前に発表された9月鉱工業生産は前月比-0.3%と、8月+0.3%からマイナスに落ち込み予想以上に鈍化した。米9月設備稼働率は77.5%と、8月77.8%から低下し6月来で最低となった。住宅関連指標の良好な結果を受け、米国債相場は続落。10年債利回りは4.09%まで上昇した。ドル買いも再開し、ドル・円は149円70銭から149円95銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0819ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3002ドルでもみ合った。【経済指標】・米・8月企業在庫:前月比+0.3%(予想:+0.3%、7月:+0.4%)・米・10月NAHB住宅市場指数:43(予想:42、9月:41)・米・9月設備稼働率:77.5%(予想:77.8%、8月:77.8%←78.0%)・米・9月鉱工業生産:前月比-0.3%(予想:-0.2%、8月:+0.3%←+0.8%) <KY> 2024/10/17 23:28 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月17日 22時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (8894) レボリュー   東証スタンダード (3765) ガンホー    東証プライム (4386) SIGG    東証スタンダード (2936) ベースフード  東証グロース (2726) パルHD    東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3923) ラクス     東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3765) ガンホー    東証プライム (2156) セーラー広告  東証スタンダード (3436) SUMCO   東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 22:30 注目トピックス 市況・概況 【市場反応】米9月小売売上高/新規失業保険申請件数/10月フィリー連銀製造業景況指数、予想上回りドル高 *22:02JST 【市場反応】米9月小売売上高/新規失業保険申請件数/10月フィリー連銀製造業景況指数、予想上回りドル高 米商務省が発表した9月小売売上高は前月比+0.4%となった。伸びは8月+0.1%から予想以上に加速。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、外食を除いたコントロールグループは前月比+0.7%。伸びは予想外に拡大し、6月来で最大となり消費が引き続き成長を支えていることが明らかになった。米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(10/12)は前週比1.9万件減の24.1万件と予想25.9万件を下回った。失業保険継続受給者数(10/5)は186.7万人と7月来で最高。10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は10.3と、9月1.7から予想以上に上昇し、7月来で最高となった。消費や労働市場の底堅さが示され、速やかな利下げ観測が後退。米2年債利回りは3.93%から4%まで上昇した。ドル買いも加速し、ドル・円は149円50銭から150円08銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0834ドルまで下落。ポンド・ドルは1.3023ドルから1.2990ドルまで下落した。【経済指標】・米・9月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.3%、8月:+0.1%)・米・9月小売売上高(自動車除く):前月比+0.5%(予想:+0.1%、8月:+0.2%←+0.1%)・米・先週分新規失業保険申請件数:24.1万件(予想:25.9万件、前回:26万件←25.8万件)・米・失業保険継続受給者数:186.7万人(予想:186.5万人、前回:185.8万人←186.1万人)・米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:10.3(予想:3.0、9月:1.7) <KY> 2024/10/17 22:02 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月17日 21時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (8894) レボリュー   東証スタンダード (3765) ガンホー    東証プライム (4386) SIGG    東証スタンダード (2936) ベースフード  東証グロース (2726) パルHD    東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3923) ラクス     東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3765) ガンホー    東証プライム (2156) セーラー広告  東証スタンダード (3436) SUMCO   東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 21:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月17日 20時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (8894) レボリュー   東証スタンダード (3765) ガンホー    東証プライム (4386) SIGG    東証スタンダード (2936) ベースフード  東証グロース (2726) パルHD    東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3923) ラクス     東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3765) ガンホー    東証プライム (2156) セーラー広告  東証スタンダード (3436) SUMCO   東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 20:30 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は安値圏、米金利安でドル売り *20:10JST 欧州為替:ドル・円は安値圏、米金利安でドル売り 欧州市場でドル・円は149円50銭台と、夕方以降の安値圏でもみ合う展開。米10年債利回りの小幅低下でドル売りに振れ、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで堅調地合いに。一方、欧米株価指数はプラスを維持し、株高を好感した円売りが続く。ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円55銭から149円87銭、ユーロ・円は162円40銭から162円63銭、ユーロ・ドルは1.0848ドルから1.0865ドル。 <TY> 2024/10/17 20:10 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (17日大引け後 発表分) ※10月25日、東証プライム市場に上場予定のリガクHD <268A> [東証P]は17日、公開価格を発表した。 ●リガク・ホールディングス <268A>  上場市場:東証プライム市場  上場予定日:10月25日  事業内容:X線技術等を用いた理科学機器の製造・販売  公開価格:1260円  仮条件:1230円~1260円  想定発行価格:1230円  上場時発行済み株式数:2億2526万8600株  売り出し:8912万8000株  オーバーアロットメントによる売り出し:上限1336万9200株  申込期間:10月18日~23日  受渡期日:10月25日  主幹事:野村證券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券 [2024年10月17日] 株探ニュース 2024/10/17 19:40 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月17日 19時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (8894) レボリュー   東証スタンダード (3765) ガンホー    東証プライム (4386) SIGG    東証スタンダード (2936) ベースフード  東証グロース (2726) パルHD    東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3923) ラクス     東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3765) ガンホー    東証プライム (2156) セーラー広告  東証スタンダード (3436) SUMCO   東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 19:30 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【自社株買い】銘柄 (17日大引け後 発表分) ○スターマイカ <2975> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.08%にあたる36万株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は10月18日から11月30日まで。 ○住江織 <3501> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.1%にあたる14万3000株(金額で2億9601万円)を上限に、10月18日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ○アピリッツ <4174> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の3.63%にあたる15万株(金額で1億8000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は10月18日から25年1月31日まで。 ○オータケ <7434> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.50%にあたる10万株(金額で1億9560万円)を上限に、10月18日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 [2024年10月17日] 株探ニュース 2024/10/17 19:20 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は失速、上値の重さを嫌気 *19:15JST 欧州為替:ドル・円は失速、上値の重さを嫌気 欧州市場でドル・円は失速し、149円50銭台まで値を下げた。引き続き150円を目指す展開だが、節目付近の売りが一段の上昇を阻止し、上値の重さが目立つ。一方、欧州株式市場で主要指数は堅調、米株式先物もプラスを維持し、株高期待の円売りに。ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円57銭から149円87銭、ユーロ・円は162円40銭から162円63銭、ユーロ・ドルは1.0848ドルから1.0864ドル。 <TY> 2024/10/17 19:15 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【増資・売り出し】銘柄 (17日大引け後 発表分) ○ANAP <3189> [東証S] ネットプライス事業再生など3先を割当先とする1080万株の第三者割当増資を実施する。発行価格は125円。 [2024年10月17日] 株探ニュース 2024/10/17 18:50

ニュースカテゴリ