新着ニュース一覧

みんかぶニュース 個別・材料 ククレブの初値は1250円、公開価格を32%上回る  きょう東証グロース市場に新規上場したククレブ・アドバイザーズ<276A.T>は、公開価格と同じ950円カイ気配でスタートし、その後も気配値を切り上げる展開となっていたが、午前9時56分に公開価格を300円(31.6%)上回る1250円で初値をつけた。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:59 みんかぶニュース 市況・概況 SWCCが高い、特別利益73億円を計上へ◇  SWCC<5805.T>が高い。27日取引終了後、相模原事業所の一部敷地を大和ハウス工業<1925.T>へ譲渡すると発表した。これに伴い、譲渡益73億円を25年3月期第3四半期連結決算に特別利益として計上するとしており、これが手掛かりとなっている。なお、通期業績予想は現在精査中としている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:59 みんかぶニュース 個別・材料 SWCCが高い、特別利益73億円を計上へ◇  SWCC<5805.T>が高い。27日取引終了後、相模原事業所の一部敷地を大和ハウス工業<1925.T>へ譲渡すると発表した。これに伴い、譲渡益73億円を25年3月期第3四半期連結決算に特別利益として計上するとしており、これが手掛かりとなっている。なお、通期業績予想は現在精査中としている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:59 みんかぶニュース 個別・材料 住信SBI銀が一時S高で上場来高値更新、NTTドコモによる買収観測報道で資金が向かう  住信SBIネット銀行<7163.T>が一時ストップ高の水準となる前営業日比500円高の3405円に買われ、上場来高値を更新した。週刊文春電子版がこの日、NTTドコモが住信SBI銀の買収に動いているようだとするメガバンク幹部のコメントを交えた記事を配信。これを受けて住信SBI銀に短期志向の資金が向かったようだ。10月27日には東洋経済オンラインも、銀行業への参入を表明しているNTTドコモの買収先の候補として、住信SBI銀の名前が急浮上していると伝えている。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:59 新興市場スナップショット ニーズウェル---反発、コネクシオとの業務提携を通して商工会議所を活用したオンライン営業の取り組みを開始 *09:58JST <3992> ニーズウェル 295 +4 反発。コネクシオとの業務提携を通して商工会議所を活用したオンライン営業の取り組みを開始したと発表した。地域ごとに異なるニーズに対応するコミュニケーションチャネルとして、共同で商工会議所を通した中小企業に対する積極的なオンライン営業に取り組む。今回は長崎市を対象に、中小企業に向けて両社ソリューションに関するニュースレター配信やオンラインセミナー告知などを発信し、オンライン営業の強化を図る。将来的には、他の地域でも同様の取り組みを展開し、全国規模で中小企業の支援を行う予定という。 <ST> 2024/11/28 09:58 注目トピックス 日本株 【IPO】ククレブ・アドバイザーズ<276A>---初値は1250円(公開価格950円) *09:57JST 【IPO】ククレブ・アドバイザーズ<276A>---初値は1250円(公開価格950円) ククレブ・アドバイザーズ<276A>の初値は公開価格を31.6%上回る1250円となった。初値形成時の出来高は83万9800株だった。 <CN> 2024/11/28 09:57 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(9時台)~DELTA-P、住信SBIネなどがランクイン *09:49JST 出来高変化率ランキング(9時台)~DELTA-P、住信SBIネなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [11月28日 9:35 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<1457> iFTPXベア   5777  107185.08  162.53% 0%<7163> 住信SBIネ    2837500  3626.72  123.58% 0.1617%<9424> 日本通信      4399300  2830380.84  109.35% 0.0367%<3003> ヒューリック    4407300  224233.06  60.38% -0.0685%<2522> iSロボット    8228  2881761.17  56.5% -0.0035%<2162> nms HD    112100  60894.852  44.79% -0.0153%<9287> JIF       3994  21993.02  44.59% -0.0658%<1345> 上場Jリート    153500  125901.46  42.67% 0.0008%<2325> NJS       36800  135597.22  36.66% 0.0184%<9286> エネクスインフラ  6130  87680.1  35.66% -0.0549%<6952> カシオ       1042100  209609.2  30.94% 0.0481%<2788> アップル      103700  773996.67  25.16% -0.0045%<8795> T&DHD     3036800  39393.68  24.56% 0.1204%<3103> ユニチカ      1853000  5856859.44  24.1% 0.0889%<3139> ラクトJPN    220000  338817.02  23.24% 0.0153%<4493> サイバセキュリ   99000  419208.38  21.08% 0.0228%<1571> NF日経イン    604272  141437.9  17.19% 0.0033%<8095> アステナHD    747400  302074.667  17.18% -0.0041%<1305> iFTPX年1   99110  273387.42  16.79% 0.0007%<2734> サーラ       738600  202138.556  12.37% 0.0012%<8966> 平和RE      6275  457991.62  11.06% -0.0158%<1330> 上場225     26662  574183.14  8.26% -0.0017%<6560> LTS       37800  893247.596  7.57% -0.0233%<6474> 不二越       130900  76116.18  5.14% -0.0302%<8392> 大分銀       24300  320341.5  4.26% 0.0036%<6551> ツナグGHD    56100  65667.52  3.97% 0.0163%<9369> キユソー流通    140500  30171.66  3.48% -0.0055%<1563> グロース・コア   15836  291644.36  2.31% 0.0043%<3454> Fブラザース    175700  35121.631  0.94% -0.0782%<3087> ドトル日レス    65900  166075.5  -1.27% 0.016%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2024/11/28 09:49 みんかぶニュース 個別・材料 シンメンテが反発、ToSTNeT-3で自社株15万7700株を取得  シンメンテホールディングス<6086.T>が反発。27日の取引終了後、発行済み株式数(自社株を除く)の1.87%にあたる18万株または2億7252万円を上限に、28日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施すると発表しており、好感されている。なお、東証の自己株式立会外買付取引情報によると、28日付で15万7700株の取得を完了している。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:47 みんかぶニュース 市況・概況 ユニチカが急反発、繊維撤退・取引行の債権放棄報道でコメント開示◇  ユニチカ<3103.T>が急反発している。日本経済新聞電子版は28日未明、「経営不振のユニチカは繊維事業から撤退する」と報じた。記事によると、今期は2期連続の最終赤字を見込む同社は、再建に向けて主な取引銀行に金融支援を求め、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>傘下の三菱UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>傘下のみずほ銀行、三井住友トラストグループ<8309.T>傘下の三井住友信託銀行などは合計で300億~400億円規模の債権放棄に合意する見通しという。官民ファンドが議決権付き優先株を約200億円で取得する計画で、ユニチカの議決権の過半を握ることとなるとも伝えている。報道を受け同社は28日、「構造改革の施策として繊維事業のうち、不採算事業からの撤退などを検討していることは事実」としたうえで、本日開催の取締役会に付議する予定であるとした。ユニチカの株価は200円台で低迷を続けていたが、経営再建が進むと見た投資家の買いを誘う形となったようだ。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:46 みんかぶニュース 個別・材料 ユニチカが急反発、繊維撤退・取引行の債権放棄報道でコメント開示◇  ユニチカ<3103.T>が急反発している。日本経済新聞電子版は28日未明、「経営不振のユニチカは繊維事業から撤退する」と報じた。記事によると、今期は2期連続の最終赤字を見込む同社は、再建に向けて主な取引銀行に金融支援を求め、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>傘下の三菱UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>傘下のみずほ銀行、三井住友トラストグループ<8309.T>傘下の三井住友信託銀行などは合計で300億~400億円規模の債権放棄に合意する見通しという。官民ファンドが議決権付き優先株を約200億円で取得する計画で、ユニチカの議決権の過半を握ることとなるとも伝えている。報道を受け同社は28日、「構造改革の施策として繊維事業のうち、不採算事業からの撤退などを検討していることは事実」としたうえで、本日開催の取締役会に付議する予定であるとした。ユニチカの株価は200円台で低迷を続けていたが、経営再建が進むと見た投資家の買いを誘う形となったようだ。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:46 みんかぶニュース 個別・材料 コクヨは反発、中計を好感  コクヨ<7984.T>は反発。27日取引終了後、27年12月期を最終年度とする中期経営計画を発表した。最終年度に売上高4300億円(23年12月期は3287億円)、ROE9%以上(同7.8%)とする目標を掲げた。株主還元については原則として累進配当を行い、中計期間中は連結配当性向50%を目安にするという。また、中計期間中に総額350億円の自社株取得を行うとした。これが好感されている。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:43 みんかぶニュース 市況・概況 安川電は4年ぶり安値圏に沈む、トランプ氏の対中強硬姿勢浮き彫りで逆風環境に◇  安川電機<6506.T>が下げ止まらない。前日は4000円大台攻防となり、ザラ場に割り込んだものの、下げ渋り大引けは4000円台をキープした。しかし、きょうは改めて売り直される展開で連日の年初来安値更新となり、時価は20年9月以来、約4年2カ月ぶりの安値水準に沈んでいる。産業用ロボットのトップ企業で中国依存比率が高い。トランプ次期政権下での対中輸出の規制強化や輸入関税強化などが警戒される中、同社の収益環境に吹く逆風が意識されている。SNS投稿などを通じてトランプ次期米大統領の対中強硬姿勢が浮き彫りとなっているが、そうしたなか、トランプ氏は米通商代表部(USTR)代表に対中強硬派で知られるジェミソン・グリア元USTR首席補佐官を起用することを表明したことから、思惑に拍車をかけている。同社など中国向け設備投資需要に依存度の高い銘柄に売りを誘っており、きょうはファナック<6954.T>なども売りに押されている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:43 みんかぶニュース 個別・材料 安川電は4年ぶり安値圏に沈む、トランプ氏の対中強硬姿勢浮き彫りで逆風環境に◇  安川電機<6506.T>が下げ止まらない。前日は4000円大台攻防となり、ザラ場に割り込んだものの、下げ渋り大引けは4000円台をキープした。しかし、きょうは改めて売り直される展開で連日の年初来安値更新となり、時価は20年9月以来、約4年2カ月ぶりの安値水準に沈んでいる。産業用ロボットのトップ企業で中国依存比率が高い。トランプ次期政権下での対中輸出の規制強化や輸入関税強化などが警戒される中、同社の収益環境に吹く逆風が意識されている。SNS投稿などを通じてトランプ次期米大統領の対中強硬姿勢が浮き彫りとなっているが、そうしたなか、トランプ氏は米通商代表部(USTR)代表に対中強硬派で知られるジェミソン・グリア元USTR首席補佐官を起用することを表明したことから、思惑に拍車をかけている。同社など中国向け設備投資需要に依存度の高い銘柄に売りを誘っており、きょうはファナック<6954.T>なども売りに押されている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:43 みんかぶニュース 個別・材料 F-ブレイン大幅反発、セキュリティ診断サービスが千葉県市原市役所に採用  フーバーブレイン<3927.T>が大幅高で3日ぶりに反発している。27日の取引終了後、セキュリティ診断サービス「Secure X-Ray」が千葉県市原市役所にて採用されたと発表しており、これが好材料視されているようだ。  「Secure X-Ray」は同社が国内総代理店を担うNDRソリューション製品「Network Blackbox」の技術を用いたセキュリティ診断サービスで、高度なセキュリティ診断を最短1カ月で実施することができるという。従来型のセキュリティ診断サービスに比べ、短期でより深い分析が可能となる点が評価されたとしている。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:42 みんかぶニュース 市況・概況 三菱UFJが軟調推移、米独金利低下で銀行株に買い持ち高圧縮目的の売り◇  三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>が軟調推移。コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186.T>や、ふくおかフィナンシャルグループ<8354.T>、北洋銀行<8524.T>が冴えない展開となっている。27日のニューヨーク債券市場において、米長期金利は4.26%に低下した。10月の米個人消費支出(PCE)物価指数は前月比0.2%の上昇と、市場の予想に沿った結果となった。米連邦準備制度理事会(FRB)による12月の利下げ観測がくすぶるなかで、米国の7年債入札が堅調な結果となり、需給環境に対する強気な見方が債券選好姿勢を強めたようだ。米国のみならず欧州では景気減速が懸念されるドイツの長期金利に低下圧力が掛かっている。日本国内では日銀の利上げ観測が台頭しつつあるが、欧米金利が低下すれば、日本の金利上昇も抑制されることとなる。金利上昇メリットセクターの銀行株の強気な見方に水を差す格好となり、買い持ち高を圧縮する目的の売りが促されたとみられている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:37 みんかぶニュース 個別・材料 三菱UFJが軟調推移、米独金利低下で銀行株に買い持ち高圧縮目的の売り◇  三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>が軟調推移。コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186.T>や、ふくおかフィナンシャルグループ<8354.T>、北洋銀行<8524.T>が冴えない展開となっている。27日のニューヨーク債券市場において、米長期金利は4.26%に低下した。10月の米個人消費支出(PCE)物価指数は前月比0.2%の上昇と、市場の予想に沿った結果となった。米連邦準備制度理事会(FRB)による12月の利下げ観測がくすぶるなかで、米国の7年債入札が堅調な結果となり、需給環境に対する強気な見方が債券選好姿勢を強めたようだ。米国のみならず欧州では景気減速が懸念されるドイツの長期金利に低下圧力が掛かっている。日本国内では日銀の利上げ観測が台頭しつつあるが、欧米金利が低下すれば、日本の金利上昇も抑制されることとなる。金利上昇メリットセクターの銀行株の強気な見方に水を差す格好となり、買い持ち高を圧縮する目的の売りが促されたとみられている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:37 寄り付き概況 日経平均は199円安でスタート、ディスコや東京海上などが下落 [日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;37935.94;-199.03TOPIX;2657.31;-8.03[寄り付き概況] 28日の日経平均は199.03円安の37935.94円と3日続落して取引を開始した。前日27日の米国株式市場は反落。ダウ平均は138.25ドル安の44722.06ドル、ナスダックは115.10ポイント安の19060.48で取引を終了した。過去最高値付近から高値警戒感などに軟調に寄り付いた。ダウは一部小売り企業の好決算を好感し一時上昇したが、トランプ次期大統領が計画している追加関税策による経済や企業業績への影響を警戒した売りがくすぶり下落に転じた。ナスダックは人工知能(AI)への期待が行き過ぎとの見方も浮上し、ハイテクの下落が重しとなり終日軟調に推移した。 今日の東京株式市場は売りが先行した。昨日の米株式市場で主要指数が下落したことが東京市場の株価の重しとなった。また、外為市場で1ドル=151円40銭台と、昨日15時30分頃と比べ70銭ほど円高・ドル安に振れていることが、東京市場で輸出株などの買い手控え要因となった。一方、日経平均は昨日までの続落で600円を超す下げとなったことから、押し目待ちや自律反発狙いの買いが入りやすかった。また、日経平均は、昨日段階で38100円台に位置する75日移動平均線が下値支持線として意識され、ここからの短期的な下値余地は大きくないとの見方もあったが、寄付き段階では売りが優勢だった。なお、取引開始前に発表された対外及び対内証券売買契約などの状況(週間)によると、海外投資家は11月17-23日に国内株を9週ぶりに売り越した。売越額は4460億円だった。今日は、ククレブ・アドバイザーズ<276A>が東証グロースに上場した。 セクター別では、サービス業、銀行業、海運業、保険業、機械などが値下がり率上位、パルプ・紙、医薬品、鉄鋼、鉱業、電気・ガス業などが値上がり率上位に並んでいる。東証プライムの売買代金上位では、レーザーテック<6920>、ディスコ<6146>、さくら<3778>、アドバンテスト<6857>、リクルートHD<6098>、MS&AD<8725>、東京海上<8766>、東エレク<8035>、SOMPO<8630>、ソフトバンクG<9984>、三菱UFJ<8306>、三越伊勢丹<3099>、三菱重<7011>などが下落。他方、T&DHD<8795>、マネックスG<8698>、サンリオ<8136>、三井E&S<7003>、フジクラ<5803>、神戸物産<3038>、第一三共<4568>、ニトリHD<9843>、古河電工<5801>、7&iHD<3382>、日本製鉄<5401>、関西電<9503>などが上昇している。 <CS> 2024/11/28 09:37 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 11月28日 09時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7003) 三井E&S   東証プライム (4597) ソレイジア   東証グロース (7111) INEST   東証スタンダード (1407) ウエストHD  東証スタンダード (2586) フルッタ    東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (8136) サンリオ    東証プライム (5802) 住友電     東証プライム (5759) 日本電解    東証グロース (4583) カイオム    東証グロース (3825) リミックス   東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:30 みんかぶニュース 個別・材料 ニーズウェル堅調、コネクシオとの提携通じオンライン営業の取り組み開始  ニーズウェル<3992.T>は堅調。27日取引終了後、携帯電話販売のコネクシオ(東京都港区)との業務提携を通じて、商工会議所を活用したオンライン営業の取り組みを開始したと発表した。オンラインセミナーを通じた新規顧客の獲得や、中小企業の経営を支援する両社ソリューションの認知度向上と販売促進などを目指す。これが手掛かりとなっている。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:30 みんかぶニュース 市況・概況 ウェルネット急反発、日本通信と「本人認証付き電子マネー」共同開発へ◇  ウェルネット<2428.T>が急反発している。28日の取引開始前に、同社の幅広いキャッシュレス決済基盤と日本通信<9424.T>の本人性と真正性を担保する認証基盤を活用して、安全・安心・快適・便利な「本人認証付き電子マネー」の仕組みを最大効率で実現する協業を開始したと発表。これが好材料視されているようだ。  両者の協業により、確実な身元確認と最高レベルの当人認証の2つを併せ持つ「本人認証付き電子マネー」を共同開発する。第1フェーズとして来春をメドに、同仕組みを活用した世界的にも類のない安全な決済サービスやMaaSのデジタル乗車券などの提供を目指すとしている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:28 みんかぶニュース 個別・材料 ウェルネット急反発、日本通信と「本人認証付き電子マネー」共同開発へ◇  ウェルネット<2428.T>が急反発している。28日の取引開始前に、同社の幅広いキャッシュレス決済基盤と日本通信<9424.T>の本人性と真正性を担保する認証基盤を活用して、安全・安心・快適・便利な「本人認証付き電子マネー」の仕組みを最大効率で実現する協業を開始したと発表。これが好材料視されているようだ。  両者の協業により、確実な身元確認と最高レベルの当人認証の2つを併せ持つ「本人認証付き電子マネー」を共同開発する。第1フェーズとして来春をメドに、同仕組みを活用した世界的にも類のない安全な決済サービスやMaaSのデジタル乗車券などの提供を目指すとしている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:28 みんかぶニュース 市況・概況 28日韓国・KOSPI=寄り付き2499.69(-3.37)  28日の韓国・KOSPIは前営業日比3.37ポイント安の2499.69で寄り付いた。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:27 みんかぶニュース 個別・材料 大同特鋼は3日ぶり反発、自社株取得を好感  大同特殊鋼<5471.T>は3日ぶり反発。27日取引終了後、750万株(自己株式を除く発行済み株数の3.50%)を上限に28日朝の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)で自社株を取得すると発表。これが好感されている。  買い付け価格は27日終値の1148円50銭。東証の自己株式立会外買付取引情報によると、大同特鋼は28日に買い付けを実施し、739万8900株を取得した。あわせて投資有価証券売却益が発生したことを発表したが、国際会計基準を導入しているため連結決算への影響はないとした。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:24 みんかぶニュース 個別・材料 ZETAが朝高後に値を消す、24年12月期最終利益大幅増額も上値重い  ZETA<6031.T>が朝高後に値を消す展開。人工知能(AI)技術やビッグデータ解析技術を活用したマーケティング支援ビジネスを展開する。24年12月期は6カ月間の変則決算となるが、12カ月決算に復帰する25年12月期は業績成長路線への復帰が見込まれている。そうしたなか、27日取引終了後に24年12月期最終利益予想の修正を発表、従来予想の3000万円から1億4000万~1億8000万円に大幅増額した。10月1日付で行った子会社の吸収合併に伴い、抱き合わせ株式消滅差益1億3100万円を計上する見込みとなったため。また、足もと人員コストや構造改革費用などが利益を抑えているものの、受注状況は前期を上回って推移していることも発表している。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:21 みんかぶニュース 個別・材料 フライトは急反発、自社クレジット決済センターが非対面取引を開始へ  フライトソリューションズ<3753.T>が急反発している。同社は27日取引終了後、2022年から運用を開始した自社クレジット決済センターで、非対面取引(eコマース取引)を開始すると発表。これが材料視されているようだ。  これにより、フライト決済センターは「対面決済」と「非対面決済」の両方に対応可能なオールインワンプラットフォームとして、登録型継続課金サービス(リカーリング)を展開し、キャッシュレス決済のシームレス化を実現するとしている。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:19 みんかぶニュース 個別・材料 虹技が大幅反発、海部郡次期ごみ処理施設建設事業の仮契約締結  虹技<5603.T>が大幅高で3日ぶりに反発。27日の取引終了後、海部郡衛生処理事務組合次期ごみ処理施設建設事業の仮契約を締結したと発表しており、これが好感されている。  同事業は、供用開始から40年以上が経過し、老朽化が進む海部美化センターの後継となる新たなごみ処理施設として計画されたもの。同社が提案した余熱回収設備に温水発生器を利用することが、海部郡衛生処理事務組合の考えにある災害時の一時避難所役割として避難者へ温水提供が可能であることや、365日対応の運転支援システムがあることが評価されたという。受注金額は38億3000万円、契約期間は25年4月上旬から28年3月末を予定している。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:18 みんかぶニュース 個別・材料 日本電解に処分売り殺到、民事再生法申請で上場廃止が決定  日本電解<5759.T>がウリ気配スタート。同社は27日の取引終了後、民事再生手続きの開始を東京地裁に申し立て、受理されたと発表した。これを受け、東京証券取引所は同日、日本電解の上場廃止を決定。同社株には処分売りが殺到している。負債総額は約147億6100万円。  電解銅箔の製造販売を手掛ける同社は、2021年6月に当時の東証マザーズ市場に上場した。ところが、世界的な半導体不足や米国インフレ抑制法施行に伴う国内製造バッテリーの輸出減少などを背景に、米国子会社の業績が悪化。キャッシュフローが悪化し財務改善の必要性に迫られるなかで、今年5月ごろから支援先を探していたが、具体的な支援意向を示すところはみつからなかった。東京証券取引所は11月27日、上場廃止の決定に伴い、同社株を整理銘柄に指定した。12月28日付で上場廃止となる。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:16 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買動向=28日寄り付き、日経レバの売買代金は167億円と好調  28日寄り付きの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、9時16分時点でETF・ETN合計の売買代金が前日同時刻比61.7%増の381億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同68.3%増の308億円となっている。  個別ではグローバルX US REIT・トップ20 <2018> 、NZAM 上場投信 S&P500 <2086> が新高値。SBI サウジアラビア株式上場投信 <273A> 、グローバルX 半導体・トップ10-日本株式 ETF <282A> 、グローバルX US テック・配当貴族 ETF <283A> が新安値をつけている。  日経平均株価が109円安の大幅下落となるなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金167億8800万円となり東証全銘柄でトップ。過去5営業日における同時刻の平均売買代金156億5900万円も上回っている。  その他の日経平均ETFではNEXT 日経225連動型 <1321> が28億2000万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が23億5500万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が17億5300万円、楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型 <1459> が17億600万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が14億3600万円の売買代金となっている。 株探ニュース 2024/11/28 09:16 みんかぶニュース 個別・材料 ヒューリック大幅安、株式売り出しで需給悪化懸念  ヒューリック<3003.T>は大幅安。27日取引終了後、既存株主による8537万4600株の売り出しを実施すると発表。需給悪化を懸念した売りが優勢となっている。  需要状況に応じて上限1280万6100株のオーバーアロットメントによる売り出しも行う。売り出し価格は12月10日から同月12日までのいずれかの日に決定する。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/28 09:15 注目トピックス 市況・概況 日経平均は168円安、寄り後はもみ合い *09:14JST 日経平均は168円安、寄り後はもみ合い 日経平均は168円安(9時10分現在)。今日の東京株式市場は売りが先行した。昨日の米株式市場で主要指数が下落したことが東京市場の株価の重しとなった。また、外為市場で1ドル=151円40銭台と、昨日15時30分頃と比べ70銭ほど円高・ドル安に振れていることが、東京市場で輸出株などの買い手控え要因となった。一方、日経平均は昨日までの続落で600円を超す下げとなったことから、押し目待ちや自律反発狙いの買いが入りやすかった。また、日経平均は、昨日段階で38100円台に位置する75日移動平均線が下値支持線として意識され、ここからの短期的な下値余地は大きくないとの見方もあったが、寄付き段階では売りが優勢だった。寄り後、日経平均はもみ合いとなっている。 <SK> 2024/11/28 09:14

ニュースカテゴリ