新着ニュース一覧

注目トピックス 日本株 リアルゲイト---販売用不動産の売却 *10:24JST リアルゲイト---販売用不動産の売却 リアルゲイト<5532>は29日、東京都目黒区大橋の販売用不動産の売却を発表した。本販売用不動産の物件名称は目黒区大橋1丁目新築プロジェクト、所在地は東京都目黒区大橋一丁目373番地3、373番地4、土地面積(敷地面積)は212.74平方メートル、建物面積(延べ面積)は1,106.53平方メートル、地上10階(計画)。本プロジェクトのうち今回の取引は、2024年3月に取得した物件の解体工事を行い、更地にしたうえで企画付き土地を売却するもの。その後、一時使用として土地を貸借の上で、新築工事を着工し、建物完成後に建物を売却する。更に売却後にマスターリース契約を締結し、安定的なストック型収入につなげていく。不動産売買契約締結日は2024年8月30日、土地決済・引渡し日は2024年10月(予定)。売却先は、当該売買契約における守秘義務条項に基づき、公表を差し控える。土地の売却価格は同社の2023年9月期の売上高(69.72億円)の10%超の金額である。なお、同社と売却先との間には、記載すべき資本関係・人的関係・取引関係はなく、関連当事者には該当しない。土地決済・引渡しは2025年9月期を予定しており、現時点において2024年9月期の業績予想に変更はない。なお、当該売却の影響については、2025年9月期の業績予想に織り込む予定である。 <SO> 2024/08/30 10:24 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均の上げ幅が200円突破  日経平均株価の上げ幅が200円を突破。10時22分現在、200.56円高の3万8563.09円まで上昇している。 株探ニュース 2024/08/30 10:23 みんかぶニュース 個別・材料 アルテックが反発、24年11月期第4四半期に投資有価証券売却益を計上へ  アルテック<9972.T>が反発している。29日の取引終了後、保有する投資有価証券の一部を売却するのに伴い、24年11月期第4四半期に投資有価証券売却益1億5700万円を特別利益として計上すると発表したことが好感されている。なお、通期業績予想についてはその他の要因も含めて精査中としている。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 10:20 個別銘柄テクニカルショット SCSK---シグナル好転が近づく *10:20JST <9719> SCSK 2956.5 +114.5 大幅続伸。マドを空けての上昇で心理的な抵抗だった200日線を一気に上放れ、75日線を捉えてきた。一目均衡表では雲下限に接近してきたが、来週には雲のねじれが起きるタイミングになるため、雲突破を意識したトレンド形成が期待されてくる。また、遅行スパンは実線に接近してきており、上方シグナル発生をみせてきそうだ。 <FA> 2024/08/30 10:20 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:日銀の追加利上げが意識され一時144円60銭台に押される  30日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=144円73銭前後と前日の午後5時時点に比べて2銭程度のドル高・円安となっている。  29日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=144円99銭前後と前日に比べて40銭程度のドル高・円安で取引を終えた。同日に発表された米指標で経済の底堅さが示されたことから一時145円55銭まで上伸したが、30日発表の米個人消費支出(PCE)コア指数を見極めたいとして伸び悩んだ。  この日の東京市場のドル円相場は堅調にスタート。前日に米長期金利が上昇したことからドル買い・円売りが入りやすく、午前8時40分ごろには145円07銭をつける場面があった。ただ、重要な米経済指標の発表を控えていることからドルの追随買いは広がらず。また、総務省が朝方発表した8月の東京都区部消費者物価指数(CPI)で、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比で2.4%上昇と伸び率が7月の2.2%から拡大したことも影響しているもよう。日銀の追加利上げが意識されるなか、午前9時50分ごろには一時144円65銭まで押された。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1080ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0050ドル弱のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=160円37銭前後と同70銭弱のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 10:19 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は144円台後半で推移、やや下げ渋る状態が続く *10:19JST 東京為替:ドル・円は144円台後半で推移、やや下げ渋る状態が続く 30日午前の東京市場でドル・円は144円80銭近辺で推移。145円07銭まで買われた後、144円66銭まで下落。ただ、144円台前半には顧客筋などからのドル買い注文が入っており、アジア市場でドルが144円近辺まで下落する可能性は低いとみられる。ここまでの取引レンジは144円66銭-145円07銭、ユーロ・ドルはもみ合い、1.1075ドルから1.1083ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、160円73銭から160円32銭まで値下がり。 <MK> 2024/08/30 10:19 みんかぶニュース 市況・概況 SWCCなど電線・電力設備関連株に買い、「東京電力が送電網に4700億円投資」と伝わる◇  電線メーカーのSWCC<5805.T>が急伸。電力設備関連を手掛けるダイヘン<6622.T>や東光高岳<6617.T>が大幅高となっている。日本経済新聞電子版が29日夜、「東京電力ホールディングスは2027年度までに送電網の増強に4700億円を投じ、大型変電所を新増設する」と報じた。半導体工場やデータセンターの増加を背景に、東京電力ホールディングス<9501.T>など電力会社が送電網を増強することで、関連需要の拡大による恩恵を受けると受け止めた投資家の買いが入ったようだ。電線大手の古河電気工業<5801.T>やフジクラ<5803.T>がしっかり。電力工事関連の関電工<1942.T>やETSホールディングス<1789.T>が高い。  (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 10:16 みんかぶニュース 個別・材料 SWCCなど電線・電力設備関連株に買い、「東京電力が送電網に4700億円投資」と伝わる◇  電線メーカーのSWCC<5805.T>が急伸。電力設備関連を手掛けるダイヘン<6622.T>や東光高岳<6617.T>が大幅高となっている。日本経済新聞電子版が29日夜、「東京電力ホールディングスは2027年度までに送電網の増強に4700億円を投じ、大型変電所を新増設する」と報じた。半導体工場やデータセンターの増加を背景に、東京電力ホールディングス<9501.T>など電力会社が送電網を増強することで、関連需要の拡大による恩恵を受けると受け止めた投資家の買いが入ったようだ。電線大手の古河電気工業<5801.T>やフジクラ<5803.T>がしっかり。電力工事関連の関電工<1942.T>やETSホールディングス<1789.T>が高い。  (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 10:16 みんかぶニュース 個別・材料 JCRファはしっかり、「JR-441」治験計画届の調査終了  JCRファーマ<4552.T>はしっかり。29日取引終了後、創製したムコ多糖症IIIA型(サンフィリッポ症候群A型)治療酵素製剤(開発番号JR-441、血液脳関門通過型遺伝子組み換えヘパランN-スルファターゼ)に関する臨床第1相試験の治験計画届が医薬品医療機器総合機構(PMDA)に受理され、所定の調査が終了したと発表した。  JR-441はこれまでに欧州委員会(EC)と米食品医薬品局(FDA)からオーファンドラッグの指定を受けており、ドイツで臨床第1/2相試験を実施している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 10:11 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午前10時現在の値上がり値下がり銘柄数  午前10時現在の東証プライムの値上がり銘柄数は1174、値下がり銘柄数は423、変わらずは48銘柄だった。業種別では33業種中24業種が上昇。値上がり上位に非鉄金属、電気・ガス、卸売など。値下がりで目立つのは小売、精密機器、不動産など。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 10:05 寄り付き概況 日経平均は25円高でスタート、フジクラやソフトバンクGなどが上昇 [日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;38388.04;+25.51TOPIX;2695.80;+2.78[寄り付き概況] 30日の日経平均は25.51円高の38388.04円と反発して取引を開始した。前日29日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は243.63ドル高の41335.05ドル、ナスダックは39.60ポイント安の17516.43で取引を終了した。4-6月期国内総生産(GDP)、個人消費改定値が予想を上回り、寄り付き後、上昇。国内経済や労働市場、消費の堅調さが示され、景気見通しの改善で相場は続伸した。終盤にかけ、金利高や半導体メーカー、エヌビディア(NVDA)の下落が重しとなりナスダックが下落に転じるとダウも失速したが、過去最高値を更新して終了した。 今日の東京株式市場は、やや買いが先行した。昨日の米株式市場でダウ平均が上昇したことが東京市場の株価の支えとなった。また、このところの日経平均が朝方軟調の後に底堅く推移することが多いことから、株価の腰の強さを指摘する向きもあった。一方、昨日の米株式市場ではハイテク株比率が高いナスダック総合指数や、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が下落しており、東京市場でハイテク株や半導体関連株の株価の重しとなった。また、米国で今晩、7月の米個人所得・個人消費支出(PCE)など注目度の高い経済指標が発表されることから、これらを見極めたいとして積極的な買いを見送る向きもあり、寄り後、日経平均は昨日の終値をはさんで推移している。 なお、取引開始前に発表された8月の東京都区部消費者物価指数(CPI・中旬速報値)は、生鮮食品を除く総合指数が前年同月比2.4%上昇した。QUICKがまとめた市場予想の中央値は同2.2%上昇だった。同じく取引開始前に発表された7月の完全失業率(季節調整値)は2.7%となり前月比0.2ポイント上昇した。QUICKがまとめた市場予想の中央値は2.5%だった。7月の有効求人倍率(季節調整値)は1.24倍で前月から0.01ポイント上昇した。QUICKがまとめた市場予想の中央値は1.23倍だった。また、7月の鉱工業生産指数(季節調整済み)速報値は前月比2.8%上昇だった。QUICKがまとめた民間予測の中央値は同3.4%上昇だった。 セクター別では、非鉄金属、石油石炭製品、海運業、電気・ガス業、医薬品などが値上がり率上位、不動産業、精密機器、陸運業、小売業、輸送用機器などが値下がり率上位に並んでいる。 東証プライムの売買代金上位では、フジクラ<5803>、三菱電<6503>、富士通<6702>、ソフトバンクG<9984>、ニデック<6594>、リクルートHD<6098>、アシックス<7936>、村田製<6981>、川崎重<7012>、ルネサス<6723>、伊藤忠<8001>、東京海上<8766>、東電力HD<9501>などが上昇。他方、テルモ<4543>、ローツェ<6323>、霞ヶ関キャピタル<3498>、レーザーテック<6920>、JPX<8697>、キーエンス<6861>、7&iHD<3382>、NTT<9432>、KDDI<9433>、アドバンテスト<6857>、東エレク<8035>などが下落している。 <CS> 2024/08/30 10:03 みんかぶニュース 個別・材料 アシックスが4日続伸、野球用品の販売を来年9月で終了と報じられる  アシックス<7936.T>が4日続伸している。きょう付の日本経済新聞朝刊で「アシックスがグラブやバットなど野球用品の販売を2025年9月で終了することが、29日分かった」と報じられた。野球用品事業は近年、国内中心に展開しているが、収益性が低かったとしていることから、収益改善につながるとして買いが入っているようだ。なお、スパイクなどシューズの販売は継続するという。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 10:01 みんかぶニュース 市況・概況 10時の日経平均は111円高の3万8474円、SBGが38.84円押し上げ  30日10時現在の日経平均株価は前日比111.71円(0.29%)高の3万8474.24円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1169、値下がりは424、変わらずは51と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。  日経平均プラス寄与度トップはSBG <9984>で、日経平均を38.84円押し上げている。次いでリクルート <6098>が29.42円、TDK <6762>が29.03円、アドテスト <6857>が13.34円、日東電 <6988>が10.79円と続く。  マイナス寄与度は37.27円の押し下げでファストリ <9983>がトップ。以下、テルモ <4543>が24.19円、東エレク <8035>が8.34円、ニトリHD <9843>が8.17円、セブン&アイ <3382>が4.07円と続いている。  業種別では33業種中24業種が値上がり。1位は非鉄金属で、以下、電気・ガス、卸売、輸送用機器と続く。値下がり上位には小売、精密機器、不動産が並んでいる。  ※10時0分6秒時点 株探ニュース 2024/08/30 10:01 注目トピックス 外国株 概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は小反発、原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり *09:59JST 概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は小反発、原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり 【ブラジル】ボベスパ指数 136041.35 -0.95%29日のブラジル株式市場は反落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1302.61ポイント安(-0.95%)の136041.35で引けた。日中の取引レンジは135857.81-137370.36となった。売りが先行した後は下げ幅を拡大させ、引けまで安値圏でもみ合った。インフレ率の加速が警戒され、売りは優勢。また、ボベスパ指数が過去最高値の水準で推移しており、過熱感から利益確定売り圧力も強まった。一方、指数の下値は限定的。原油高や欧米市場の上昇などが指数をサポートした。【ロシア】MOEX指数 2708.27 +0.31%29日のロシア株式市場は小反発。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比8.29ポイント高(+0.31%)の2708.27ポイントで引けた。日中の取引レンジは2679.43-2723.50となった。買いが先行した後は前日の終値近辺でもみ合った。原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり。また、欧米株高も買い安心感を与えた。一方、指数の上値は重い。7月の小売売上高や鉱工業生産などが取引終了後に発表されるため、慎重ムードが強まった。なお、7月の小売売上高は前月を下回った半面、同月の鉱工業生産は前月を上回った。【インド】SENSEX指数 82134.61 +0.43%29日のインドSENSEX指数は小幅続伸。前日比349.05ポイント高(+0.43%)の82134.61、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同99.60ポイント高(+0.40%)の25151.95で取引を終えた。後半はマイナス圏に転落する場面もあったが、その後は再び買い戻された。欧州市場の上昇が終盤に買いにつながったもようだ。また、景気対策の承認も好感された。政府はスマート工業都市12都市の整備計画を承認した。国内メディアによると、投資総額は2860億200万ルピーに上るという。ほかに、外国人投資家が買い越しに転じたことも指数をサポートした。【中国本土】上海総合指数 2823.11 -0.50%29日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比14.32ポイント安(-0.50%)の2823.11ポイントと3日続落した。2月6日以来、約6カ月半ぶりの安値水準に落ち込んでいる。前日までの軟調地合いを継ぐ流れ。中国の景気懸念や、対外関係の悪化が引き続き売り材料視されている。指標発表も気がかり。中国では31日、8月の購買担当者景気指数(PMI、国家統計局などが集計)が発表される。製造業PMIについては、7月の49.4から49.5にやや上向くと予想されているが、景況判断の境目となる50は引き続き下回る見通しだ。 <CS> 2024/08/30 09:59 みんかぶニュース 個別・材料 CAICADが続伸、「NFT漫画プロジェクト」を開始  CAICA DIGITAL<2315.T>が続伸している。29日の取引終了後、子会社カイカフィナンシャルホールディングスが、「NFT漫画プロジェクト」を開始したと発表しており、好材料視されている。  同プロジェクトは、実業之日本社ライツ事業開発部(東京都港区)と実業之日本デジタル(東京都港区)と協業し、NFTを通じて読者と漫画家がともに出版を目指すプロジェクト。既に複数の漫画家から関心を寄せられているとしており、初回のNFT漫画の販売に関する発表を近日中にも行うとしている。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 09:53 新興市場スナップショット ラクオリア創薬---大幅続伸、導出したグレリン受容体作動薬Eluracatがフランスで発売開始、一時金受領が確定 *09:51JST <4579> ラクオリア創薬 636 +40 大幅続伸。29日の取引終了後に米エランコ社へ導出したグレリン受容体作動薬Eluracatが、慢性疾患を伴う猫の体重減少管理の薬としてフランスで発売されたことを発表し、好材料視されている。本薬剤は、摂食や消化管運動を促す空腹ホルモンであるグレリンを模倣して食欲を刺激するcapromorelinの経口液剤である。本件により、同社は、マイルストン達成に伴う一時金200万米ドルを受領し、24年12月期第3四半期の事業収益に計上する。 <ST> 2024/08/30 09:51 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(9時台)~東 祥、メディアリンクなどがランクイン *09:46JST 出来高変化率ランキング(9時台)~東 祥、メディアリンクなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [8月30日 9:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<4579> ラクオリア     493200  107185.08  208.69% 0.0939%<2625> iFTPX年4   38789  53248.44  169.23% 0.0003%<4395> アクリート     283300  19666.257  152.13% 0.0298%<1656> iSコア米債    301140  47368.68  152.04% 0.0003%<5586> LaboroAI  190400  18935.851  109.11% 0.0968%<8920> 東 祥       107700  67830.48  99.17% 0.0411%<2491> Vコマース     233400  30732.98  90.38% -0.0043%<2667> イメージワン    612800  102672.12  67.65% 0.0631%<2315> CAICA D   2081600  54503.32  56.35% 0.0566%<5582> グリッド      21200  63233.6  53.57% 0.0658%<6659> メディアリンク   3450000  29299.88  51.4% 0.1619%<8052> 椿本興       108700  243343.1  50.8% 0%<4258> 網 屋       46700  101653.56  47.77% 0.0782%<7111> INEST     440000  113633.9  44.82% 0%<2158> FRONTEO   477700  17734.56  33.87% 0.0569%<6617> 東光高岳      44600  247060.18  30.33% 0.0514%<9025> 鴻池運輸      66300  55619.3  30% 0.0254%<8894> REVOLUTI  12332300  113268.14  28.82% -0.0285%<2840> iFナス100   4414  259810.72  26.6% 0.0067%<9159> WTOKYO    31700  69217.861  25.52% 0.0172%<3187> サンワカンパニ   74600  49739.28  21.79% 0.0021%<4967> 小林製薬      637300  27141.24  19.97% 0.0476%<3771> システムリサーチ  77300  2565589.88  19.35% 0.0143%<6740> JDI       84275000  79071.06  17.23% 0.08%<7279> ハイレックス    25300  1742412.06  16.92% -0.0021%<8616> 東海東京      1227100  26994.46  16.85% 0.0019%<1478> iS高配当     14921  471027.04  15.62% 0.0013%<5943> ノーリツ      65400  45517.701  14.5% 0.0476%<4543> テルモ       2617200  119336.58  14.15% -0.0395%<2477> 手間イラズ     11900  6309247.45  12.45% 0.0284%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2024/08/30 09:46 みんかぶニュース 個別・材料 ドリコムが反発、DBJから5億円を上限とする投資受け入れ  ドリコム<3793.T>が反発している。午前9時ごろ、開発中のスマートフォン向け3DダンジョンRPG「Wizardry Variants Daphne」に対して、日本政策投資銀行(DBJ、東京都千代田区)から5億円を上限とする投資を受け入れることを決定したと発表しており、好材料視されている。  同ゲームは、同社が保有するIP「Wizardry(ウィザードリィ)」シリーズの最新作として、今年10月のリリースを目指して開発中のもの。今回の資金調達は同社にとってリスクの軽減につながるだけではなく、国内のコンテンツ産業におけるチャレンジングな取り組みが促進されるきっかけとなるとして注目されている。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 09:45 新興市場スナップショット ポート---大幅反発、エネルギー領域の成約単価状況が改善 *09:42JST <7047> ポート 2097 +104 大幅反発。29日の取引終了後にエネルギー領域の成約単価状況について、大手取引先複数社との成約単価の更なる上昇が確定していると発表し、好材料視されている。通常の季節性としては第1四半期から第2四半期にかけては減収減益となるが、マーケティング投資の積極化などにより、エネルギー領域の今期第2四半期業績は、成約単価の更なる改善とストック収益の寄与により、前年同期比だけでなく前四半期比(25年3月期第1四半期比較)で売上収益、事業利益ともに増加(増収増益)する見込みであるとしている。 <ST> 2024/08/30 09:42 みんかぶニュース 個別・材料 イーガーディはしっかり、ライブ配信障害検知システムを開発  イー・ガーディアン<6050.T>はしっかり。29日取引終了後、ライブ配信中に発生した不具合をリアルタイムで監視・自動通知する「ライブ配信障害検知システム」を開発したと発表した。今年4月から同システムを開発してきた経緯があり、今回すべての開発が完了し、動画監視サービスへの導入を開始した。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 09:40 みんかぶニュース 個別・材料 タカラトミーは大幅高、ディズニーTCGを25年1月に発売へ  タカラトミー<7867.T>は大幅高で、年初来高値を更新した。同社は29日、トレーディングカードゲーム(TCG)「ディズニー・ロルカナ・トレーディングカードゲーム」シリーズを25年1月に国内で発売する予定だと発表。これが材料視されているようだ。  第1弾として、て、1パック6枚入り拡張パック「ディズニー・ロルカナ・TCG 日本語版ブースターパック THE  FIRST CHAPTER 物語のはじまり」と、1セット60枚入り構築済みデッキ3種「ディズニー・ロルカナ・TCG 日本語版 構築済みデッキ THE FIRST CHAPTER 物語のはじまり サファイア・スティール/アンバー・アメジスト/エメラルド・ルビー」など4種類を、25年1月から全国の玩具専門店、百貨店・量販店などの玩具売場、インターネットショップ、トレーディングカード専門店、タカラトミーの公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」で販売するという。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 09:39 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は144円台後半で推移、144円台前半に顧客筋などからのドル買い注文も *09:37JST 東京為替:ドル・円は144円台後半で推移、144円台前半に顧客筋などからのドル買い注文も 30日午前の東京市場でドル・円は144円80銭台で推移。145円07銭まで買われた後、144円75銭まで下落。144円台前半には顧客筋などからのドル買い注文が入っており、アジア市場でドルが144円近辺まで下落する可能性は低いとみられる。ここまでの取引レンジは144円75銭-145円07銭、ユーロ・ドルはもみ合い、1.1075ドルから1.1083ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、160円73銭から160円38銭まで値下がり。 <MK> 2024/08/30 09:37 注目トピックス 市況・概況 NY金先物:強含み、一時2562.20ドルまで値上り *09:36JST NY金先物:強含み、一時2562.20ドルまで値上り NY金先物12月限は強含み(COMEX金12月限終値:2560.30 ↑22.50)。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+22.50ドル(+0.89%)の2560.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2536.50-2562.20ドル。米国市場の序盤にかけて2536.50ドルまで売られたが、まもなく反転し、後半にかけて2562.20ドルまで上昇。通常取引終了後の時間外取引では主に2555ドルを挟んだ水準で推移。 <AK> 2024/08/30 09:36 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均の上げ幅が100円突破  日経平均株価の上げ幅が100円を突破。9時33分現在、113.98円高の3万8476.51円まで上昇している。 株探ニュース 2024/08/30 09:34 注目トピックス 市況・概況 NY原油先物:反発、一時76.91ドルまで値上り *09:32JST NY原油先物:反発、一時76.91ドルまで値上り NYMEX原油10月限は反発(NYMEX原油10月限終値:75.91 ↑1.39)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+1.39ドル(+1.87%)の75.91ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは74.05ドル-76.91ドル。ロンドン市場で74.05ドルまで下落したが、米国市場の序盤にポジション調整的な買いが入ったことで76.91ドルまで値上り。ただ、その後は上げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では主に76ドルを挟んだ水準で推移。 <AK> 2024/08/30 09:32 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 08月30日 09時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (5616) 雨風太陽     東証グロース     [ 分析中 ] (9166) GENDA    東証グロース     [ 分析中 ] (4881) ファンペップ   東証グロース     [ 割高 ] (8920) 東祥       東証スタンダード   [ 割安 ] (5711) 三菱マテリアル  東証プライム     [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (3224) ゼネラル・オイスター 東証グロース     [ 割安 ] (9861) 吉野家HD    東証プライム     [ 割高 ] (5616) 雨風太陽     東証グロース     [ 分析中 ] (8058) 三菱商事     東証プライム     [ 妥当圏内 ] (4613) 関西ペイント   東証プライム     [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 09:32 みんかぶニュース 市況・概況 30日韓国・KOSPI=寄り付き2676.72(+14.44)  30日の韓国・KOSPIは前営業日比14.44ポイント高の2676.72で寄り付いた。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 09:30 みんかぶニュース 個別・材料 三菱電が大幅3日続伸、2000万株を上限とする自社株買いを実施へ  三菱電機<6503.T>が大幅高で3日続伸している。29日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表したことが好感されている。上限を2000万株(発行済み株数の0.96%)、または300億円としており、取得期間は8月30日から10月31日まで。中期経営計画における資本政策の一環として、株主還元の強化及び資本効率の向上などを図るためとしている。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 09:28 注目トピックス 日本株 タイミー、TIS◆今日のフィスコ注目銘柄◆ *09:27JST タイミー、TIS◆今日のフィスコ注目銘柄◆ タイミー<215A>岩井コスモでは投資判断「A」、目標株価3000円で新規カバレッジを開始したもよう。同社の成長余地は大きく、中期的にも大幅な業績拡大が期待出来る企業として注目。今来期と大幅な増益が期待出来ることを考えれば今24年10月期予想PERで80倍台と算出出来る現在の同社株に対する高い評価がある程度は続くと考えているようだ。TIS<3626>足元で強いリバウンド基調を継続しており、昨日は一時3655円まで買われ、2月5日に付けた3670円に接近。ダブルトップ形成が意識される可能性はあるものの、2022年9月高値4320円をピークとした下降トレンドラインの上限を突破しており、長期トレンドは転換してきた。高値更新後は23年5月高値の4095円が次のターゲットになろう。 <AK> 2024/08/30 09:27 みんかぶニュース 個別・材料 ラクオリアは大幅高、導出薬の発売で一時金受領へ  ラクオリア創薬<4579.T>は大幅高。29日取引終了後、米製薬会社Elanco Animal Health(エランコ社)へ導出したグレリン受容体作動薬Eluracat(capromorelin/RQ-00000005/AT-002)について、慢性疾患を伴う猫の体重減少管理の薬としてフランスで発売されたとエランコ社から通知を受けたことを明らかにした。これが材料視されている。  2023年にエランコ社が同薬の製造販売承認を取得して発売準備を進めてきた経緯があり、今回フランスで発売されるに至った。これにより、ラクオリアはマイルストン達成に伴う一時金を受領することが確定した。同薬は既に米国で販売されている。日本や英国、ブラジル、カナダなどでも承認されており、販売国は今後更に拡大していく見通し。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 09:26

ニュースカテゴリ