新着ニュース一覧
注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~ルネサスなど全般売り優勢、シカゴは大阪比275円安の36725円~
*08:05JST ADR日本株ランキング~ルネサスなど全般売り優勢、シカゴは大阪比275円安の36725円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル143.64円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、ルネサス<6723>、日立製作所<6501>、日本電産<6594>、ソフトバンクG<9984>、東京エレク<8035>、ソニー<6758>などが下落し、全般売り優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比275円安の36,725円。米国株式市場はまちまち。ダウ平均は38.04ドル高の40,974.97ドル、ナスダックは52.00ポイント安の17,084.30で取引を終了した。半導体セクターの下落を警戒し、寄り付き後、下落。7月JOLT求人件数が予想以上に減少し大幅利下げの思惑が強まると、一時買戻しが強まり上昇に転じた。しかし、アトランタ連銀のボスティック総裁がエッセイの中で、労働市場の混乱リスクに言及し早期の利下げを促したほか、連邦準備制度理事会(FRB)が公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で景気の緩やかな減速が示され、雇用統計の発表を控えた警戒感に上値も限定的となり、まちまちで終了。4日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円20銭から143円71銭まで下落し、143円76銭で引けた。米7月JOLT求人件数は6月から予想以上に減少し21年1月来で最低となったため労働市場の減速懸念に利下げ観測が一段と強まり、長期金利低下に伴いドル売りに拍車がかかった。連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)でも緩やかな景気減速の兆候が示され、さらなるドル売り圧力となった。ユーロ・ドルは1.1040ドルから1.1095ドルまで上昇し、1.1083ドルで引けた。NY原油先物10月限は続落(NYMEX原油10月限終値:69.20 ↓1.14)。■ADR上昇率上位銘柄(4日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<5401> 日本製鉄 7.6ドル 3275円 (112円) +3.54%<2801> キッコーマン 22.8ドル 1637円 (43.5円) +2.73%<8830> 住友不動産 17ドル 4884円 (116円) +2.43%<4307> 野村総研 35.32ドル 5073円 (89円) +1.79%<6178> 日本郵政 10ドル 1436円 (22円) +1.56%■ADR下落率下位銘柄(4日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<7182> ゆうちょ銀行 8.25ドル 1185円 (-190.5円) -13.85%<8750> 第一生命HD 25ドル 3591円 (-495円) -12.11%<7259> アイシン精機 32.1ドル 4611円 (-263円) -5.4%<6752> パナソニック 8.29ドル 1191円 (-37円) -3.01%<4911> 資生堂 21.02ドル 3019円 (-75円) -2.42%■その他ADR銘柄(4日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比<2914> 日本たばこ産業 14.36ドル 4125円 (-32円)<3382> セブン&アイ・HD 15.12ドル 2172円 (-17円)<4063> 信越化学工業 20.17ドル 5794円 (-38円)<4502> 武田薬品工業 14.98ドル 4303円 (-30円)<4519> 中外製薬 23.9ドル 6866円 (-77円)<4543> テルモ 18.47ドル 2653円 (-20円)<4568> 第一三共 40.61ドル 5833円 (-26円)<4661> オリエンランド 27.25ドル 3914円 (-24円)<4901> 富士フイルム 13.16ドル 3781円 (-40円)<5108> ブリヂストン 18.68ドル 5366円 (-53円)<6098> リクルートHD 11.65ドル 8367円 (-39円)<6146> ディスコ 25.1ドル 36054円 (-156円)<6178> 日本郵政 10ドル 1436円 (22円)<6201> 豊田自動織機 76.72ドル 11020円 (5円)<6273> SMC 21.2ドル 60903円 (-697円)<6301> 小松製作所 26.37ドル 3788円 (-25円)<6367> ダイキン工業 12.31ドル 17682円 (-193円)<6501> 日立製作所 46.08ドル 3309円 (-51円)<6503> 三菱電機 32.23ドル 2315円 (-21.5円)<6594> 日本電産 10.08ドル 5792円 (-86円)<6702> 富士通 19.18ドル 2755円 (-14.5円)<6723> ルネサス 7.75ドル 2226円 (-39円)<6758> ソニー 94.46ドル 13568円 (-182円)<6857> アドバンテスト 42.4ドル 6090円 (-39円)<6902> デンソー 14.59ドル 2096円 (-25.5円)<6954> ファナック 13.95ドル 4008円 (-43円)<6981> 村田製作所 10.18ドル 2925円 (-19円)<7182> ゆうちょ銀行 8.25ドル 1185円 (-190.5円)<7203> トヨタ自動車 184.71ドル 2653円 (-21円)<7267> 本田技研工業 31.77ドル 1521円 (-9円)<7741> HOYA 135.5ドル 19463円 (-27円)<7751> キヤノン 34.32ドル 4930円 (-36円)<7974> 任天堂 13.36ドル 7676円 (-22円)<8001> 伊藤忠商事 103.19ドル 7411円 (-72円)<8002> 丸紅 163.2ドル 2344円 (-24円)<8031> 三井物産 401.4ドル 2883円 (-24円)<8035> 東京エレク 78.98ドル 22689円 (-306円)<8053> 住友商事 22.83ドル 3279円 (-21円)<8058> 三菱商事 20.19ドル 2900円 (17.5円)<8306> 三菱UFJFG 10.42ドル 1497円 (-12円)<8316> 三井住友FG 12.98ドル 9322円 (-93円)<8411> みずほFG 4.13ドル 2966円 (-8円)<8591> オリックス 122.13ドル 3509円 (-10円)<8725> MS&ADインシHD 23.08ドル 3315円 (-35円)<8766> 東京海上HD 37.47ドル 5382円 (-54円)<8801> 三井不動産 30.9ドル 1479円 (-3.5円)<9432> NTT 26.81ドル 154円 (-0.8円)<9433> KDDI 16.71ドル 4800円 (-22円)<9983> ファーストリテ 31.57ドル 45347円 (-393円)<9984> ソフトバンクG 26.7ドル 7670円 (-111円)
<ST>
2024/09/05 08:05
みんかぶニュース 市況・概況
5日の株式相場見通し=続落、ダウ下げ止まるも円高進行を嫌気
5日の東京株式市場は主力株をはじめ売り優勢となり、日経平均は下値を探る展開が続きそうだ。前日に日経平均は1600円あまりの暴落となり、3万7000円トビ台で引けたが、きょうは3日続落で3万6000円台半ばまで水準を切り下げる場面も想定される。前日の米国株市場ではNYダウが小幅ながら前の日の終値を上回って着地したが、比較的狭いゾーンでもみ合う形で方向感を欠く展開だった。また、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数もプラス圏とマイナス圏を往来する動きをみせたが、取引終盤は売りに押され安く引けた。この日発表された7月の米雇用動態調査(JOLTS)では求人件数が2021年1月以来の低い水準となるなど、米労働市場の減速感が浮き彫りとなった。これは米リセッション懸念を増幅させるものとなった一方で、9月のFOMCでFRBが0.5%の利下げを行うとの見方を強め、全体相場を支える形となっている。なお、画像処理半導体大手のエヌビディア<NVDA>は続落したが、一時上昇する場面もあり売り圧力は限定的だった。東京市場では米株市場がいったん下げ止まる形となったことで、短期筋の買い戻しも予想されるところだが、外国為替市場でドル安・円高が一段と進んでいることはハイテクや自動車など輸出セクター中心にネガティブ材料として働く。週末に8月の米雇用統計発表を控えていることで、押し目に積極的に買い向かう動きも見込みにくい。
4日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比38ドル04セント高の4万974ドル97セントと小反発。ナスダック総合株価指数は同52.002ポイント安の1万7084.296だった。
日程面では、きょうは7月の毎月勤労統計、対外・対内証券売買契約、8月の輸入車販売、8月の車名別新車販売、8月の軽自動車販売など。海外ではマレーシア中銀の政策金利発表、7月のユーロ圏小売売上高、週間の米新規失業保険申請件数、8月のADP全米雇用リポート、4~6月期米労働生産性指数、8月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数など。
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 08:00
みんかぶニュース コラム
5日の株式相場見通し=続落、ダウ下げ止まるも円高進行を嫌気
5日の東京株式市場は主力株をはじめ売り優勢となり、日経平均は下値を探る展開が続きそうだ。前日に日経平均は1600円あまりの暴落となり、3万7000円トビ台で引けたが、きょうは3日続落で3万6000円台半ばまで水準を切り下げる場面も想定される。前日の米国株市場ではNYダウが小幅ながら前の日の終値を上回って着地したが、比較的狭いゾーンでもみ合う形で方向感を欠く展開だった。また、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数もプラス圏とマイナス圏を往来する動きをみせたが、取引終盤は売りに押され安く引けた。この日発表された7月の米雇用動態調査(JOLTS)では求人件数が2021年1月以来の低い水準となるなど、米労働市場の減速感が浮き彫りとなった。これは米リセッション懸念を増幅させるものとなった一方で、9月のFOMCでFRBが0.5%の利下げを行うとの見方を強め、全体相場を支える形となっている。なお、画像処理半導体大手のエヌビディア<NVDA>は続落したが、一時上昇する場面もあり売り圧力は限定的だった。東京市場では米株市場がいったん下げ止まる形となったことで、短期筋の買い戻しも予想されるところだが、外国為替市場でドル安・円高が一段と進んでいることはハイテクや自動車など輸出セクター中心にネガティブ材料として働く。週末に8月の米雇用統計発表を控えていることで、押し目に積極的に買い向かう動きも見込みにくい。
4日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比38ドル04セント高の4万974ドル97セントと小反発。ナスダック総合株価指数は同52.002ポイント安の1万7084.296だった。
日程面では、きょうは7月の毎月勤労統計、対外・対内証券売買契約、8月の輸入車販売、8月の車名別新車販売、8月の軽自動車販売など。海外ではマレーシア中銀の政策金利発表、7月のユーロ圏小売売上高、週間の米新規失業保険申請件数、8月のADP全米雇用リポート、4~6月期米労働生産性指数、8月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数など。
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 08:00
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:米雇用指標の悪化などを受け143円70銭台に軟化
4日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=143円74銭前後と前日に比べて1円75銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=159円30銭前後と同1円35銭程度のユーロ安・円高だった。
この日に米労働省が発表した7月の雇用動態調査(JOLTS)は、非農業部門の求人件数が767万3000件と前月の改定値から23万7000件減り、市場予想の810万件を下回った。米労働市場の一段の減速が示されたことで、米連邦準備理事会(FRB)が9月会合で大幅に利下げするとの観測が再燃。これを受けて米長期金利が低下し、日米金利差の縮小を意識したドル売り・円買いが優勢となった。また、同日にFRBが発表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)で、12地区中9地区が前回7月報告時点から経済活動が「横ばいか縮小した」と述べていたことが分かり、米景気の先行きへの警戒感が高まったこともあり、ドル円相場は一時143円71銭まで軟化した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1082ドル前後と前日に比べて0.0040ドル弱のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:59
注目トピックス 市況・概況
4日の米国市場ダイジェスト:NYダウは38ドル高、景気減速懸念が重し
*07:59JST 4日の米国市場ダイジェスト:NYダウは38ドル高、景気減速懸念が重し
■NY株式:NYダウは38ドル高、景気減速懸念が重し米国株式市場はまちまち。ダウ平均は38.04ドル高の40,974.97ドル、ナスダックは52.00ポイント安の17,084.30で取引を終了した。半導体セクターの下落を警戒し、寄り付き後、下落。7月JOLT求人件数が予想以上に減少し大幅利下げの思惑が強まると、一時買戻しが強まり上昇に転じた。しかし、アトランタ連銀のボスティック総裁がエッセイの中で、労働市場の混乱リスクに言及し早期の利下げを促したほか、連邦準備制度理事会(FRB)が公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で景気の緩やかな減速が示され、雇用統計の発表を控えた警戒感に上値も限定的となり、まちまちで終了。セクター別では、自動車・自動車部品が上昇した一方、エネルギーが下落した。半導体メーカーのアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は競合のエヌビデイア(NVDA)から人工知能(AI)の専門家を採用したとの報道が好感され、上昇。一方、エヌビディア(NVDA)は司法省が反トラスト法を巡る調査のための召喚状を受け取ったとの報道で続落していたが、文書提出命令は受けていないと、否定し、下げ幅を縮小。ディスカウント小売のダラーツリー(DLTR)は競争激化や弱い消費が響き、通期の売上見通しを引下げ、大幅下落。スポーツ用品小売りのディックス・スポ―ティング・グッズ(DKS)は第2四半期決算で調整後の1株当たり利益が予想を上回ったが、通期見通しが予想に達せず売られた。食品加工メーカーのホーメルフーズ(HRL)は通期売上見通し引き下げで、下落。鉄鋼会社のユナイテッド・ステイツ・スチール(X)は日本製鉄による同社買収計画をバイデン政権が阻止する準備を進めているとの報道で、大幅安。百貨店のノードストロム(JWN)は創業者家族が買収案を提示、非公開化を模索していると報じられ、軟調推移。情報技術ソリューションを提供するヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)は取引終了後に四半期決算を発表。AI需要増で見通し引き上げも、AIサーバービジネスの利益率が冴えず、時間外取引で売られている。(Horiko Capital Management LLC)■NY為替:ドル反落、米JOLT求人件数減少で大幅利下げ観測強まる4日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円20銭から143円71銭まで下落し、143円76銭で引けた。米7月JOLT求人件数は6月から予想以上に減少し21年1月来で最低となったため労働市場の減速懸念に利下げ観測が一段と強まり、長期金利低下に伴いドル売りに拍車がかかった。連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)でも緩やかな景気減速の兆候が示され、さらなるドル売り圧力となった。ユーロ・ドルは1.1040ドルから1.1095ドルまで上昇し、1.1083ドルで引けた。ユーロ・円は、160円47銭から159円26銭まで下落。日欧金利差縮小観測にユーロ売り、円買いが強まった。ポンド・ドルは1.3106ドルから1.3175ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.8519フランまで上昇後、0.8463フランまで下落。■NY原油:続落で69.20ドル、時間外取引で68.82ドルまで値下がりNY原油先物10月限は続落(NYMEX原油10月限終値:69.20 ↓1.14)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比-1.14ドル(-1.62%)の69.20ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.82ドル-71.46ドル。ロンドン市場で71.46ドルまで買われたが、供給増加を意識した売りが再び強まり、米国市場の終盤にかけて68.82ドルまで値下がり。中心限月ベースで昨年12月以来の安値をつけた。通常取引終了後の時間外取引では69ドルを挟んだ水準で推移。■主要米国企業の終値銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)バンクオブアメリカ(BAC) 40.50ドル -0.20ドル(-0.49%)モルガン・スタンレー(MS) 100.15ドル +0.88ドル(+0.88%)ゴールドマン・サックス(GS)490.64ドル +3.18ドル(+0.65%)インテル(INTC) 19.43ドル -0.67ドル(-3.33%)アップル(AAPL) 220.85ドル -1.92ドル(-0.86%)アルファベット(GOOG) 157.81ドル -0.80ドル(-0.50%)メタ(META) 512.74ドル +0.98ドル(+0.19%)キャタピラー(CAT) 336.75ドル -3.49ドル(-1.02%)アルコア(AA) 30.48ドル +0.26ドル(+0.86%)ウォルマート(WMT) 77.24ドル +0.07ドル(+0.09%)
<ST>
2024/09/05 07:59
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 275円安 (9月4日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 36725 ( -275 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 36760 ( -240 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2024/09/05 07:56
注目トピックス 市況・概況
今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆日欧金利差の急速な縮小を想定したユーロ売り・円買いが拡大する可能性は低い見通し
*07:54JST 今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆日欧金利差の急速な縮小を想定したユーロ売り・円買いが拡大する可能性は低い見通し
ユーロ・ドルは、1.0341ドル(2017/01/03)まで下落したが、1.2537ドル(2018/02/18)まで上昇。その後、0.9536(2022/09/28)まで反落したが、2024年にかけて1.1ドル台まで戻している。ユーロ・円は英国民投票で欧州連合(EU)からの離脱が決定し、一時109円57銭(2016/06/24)まで急落。その後137円50銭(2018/2/2)まで買われたあと、長期間伸び悩んだが、日欧金利差の拡大や円安・ドル高の進行を受けて175円16銭(2024/7/10)まで上昇。欧州中央銀行(ECB)は9月開催の理事会で0.25ポイントの追加利下げを実施する見込みだが、ユーロ圏のインフレ見通しは不透明。そのため、日欧金利差の急速な縮小を想定したユーロ売り・円買いが拡大する可能性は低いとみられる。【ユーロ売り要因】・ECBによる9月追加利下げ観測・日欧金利差の縮小観測・ドイツのインフレ率低下【ユーロ買い要因】・ユーロ圏のインフレ緩和のペースは緩慢との見方・日本銀行はある程度緩和的な金融環境を維持する可能性・米欧金利差縮小の可能性
<CS>
2024/09/05 07:54
注目トピックス 市況・概況
今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を受けてドルは伸び悩む可能性
*07:50JST 今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を受けてドルは伸び悩む可能性
4日のドル・円は、東京市場では145円57銭から144円76銭まで下落。欧米市場では145円27銭から143円71銭まで下落し、143円74銭で取引終了。本日5日のドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の低下を受けてドルは伸び悩む可能性がある。米連邦準備制度理事会(FRB)は9月4日に地区連銀経済報告を公表した。報告によると、3地区で経済活動はわずかに増加したが、9地区で活動の横ばいまたは減少が確認された。前回の報告では活動の横ばいまたは減少が認められたのは5地区にとどまっていたが、今回の報告では9地区に増加した。物価は控えめなペースで上昇したと指摘されている。なお、雇用については「雇用主は採用にはより慎重になっており、雇用拡大の可能性は低い」と報告されている。市場参加者の間からは「FRBは労働市場の悪化を警戒しており、9月の利下げ幅は0.25ptにとどまる可能性があるが、雇用関連指標が改善しない場合、11月か12月に0.50pt幅の利下げが実施される可能性がある」との声が聞かれている。
<CS>
2024/09/05 07:50
みんかぶニュース 市況・概況
5日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:30 日・毎月勤労統計調査
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
10:30 日・30年物利付国債の入札
10:30 豪・貿易収支
15:00 独・製造業新規受注
17:30 英・建設業購買担当者景気指数
18:00 ユーロ・小売売上高
20:30 米・チャレンジャー人員削減数
21:15 米・ADP雇用統計
21:30 米・非農業部門労働生産性(改定値)
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
22:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(改定値)
22:45 米・総合購買担当者景気指数(改定値)
23:00 米・ISM非製造業景況指数(総合)
○決算発表・新規上場など
決算発表:積水ハウス<1928>,Rフィールド<2910>,エイケン工業<7265>,ナ・デックス<7435>,フジコーポ<7605>,ファースト住<8917>,泉州電<9824>
※海外企業決算発表:ブロードコムほか
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
5日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:30 日・毎月勤労統計調査
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
10:30 日・30年物利付国債の入札
10:30 豪・貿易収支
15:00 独・製造業新規受注
17:30 英・建設業購買担当者景気指数
18:00 ユーロ・小売売上高
20:30 米・チャレンジャー人員削減数
21:15 米・ADP雇用統計
21:30 米・非農業部門労働生産性(改定値)
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
22:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(改定値)
22:45 米・総合購買担当者景気指数(改定値)
23:00 米・ISM非製造業景況指数(総合)
○決算発表・新規上場など
決算発表:積水ハウス<1928>,Rフィールド<2910>,エイケン工業<7265>,ナ・デックス<7435>,フジコーポ<7605>,ファースト住<8917>,泉州電<9824>
※海外企業決算発表:ブロードコムほか
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎4日のNY為替
ドル・円:143円74銭(3日終値:145円48銭)
ユーロ・円:159円30銭(同:160円65銭)
ユーロ・ドル:1.1082ドル(同:1.1043ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:49
注目トピックス 市況・概況
東証グロース市場250指数先物見通し:神経質な展開も押し目買いか
*07:44JST 東証グロース市場250指数先物見通し:神経質な展開も押し目買いか
本日の東証グロース市場250指数先物は、神経質な動きの中で押し目買いを予想する。前日4日の米国市場のダウ平均は38.04ドル高の40,974.97ドル、ナスダックは52.00pt安の17,084.30ptで取引を終了。7月JOLT求人件数が予想以上に減少し大幅利下げの思惑が強まると、一時買戻しが強まり上昇に転じた。しかし、アトランタ連銀のボスティック総裁がエッセイの中で、労働市場の混乱リスクに言及し早期の利下げを促したほか、連邦準備制度理事会(FRB)が公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で景気の緩やかな減速が示され、雇用統計の発表を控えた警戒感に上値も限定的となり、まちまちで終了した。まちまちとなった米株市場を横目に、本日の東証グロース市場250指数先物は、神経質な展開も押し目買いが入ると予想する。昨日の急落で投資家心理が不安定な他、VIX指数が21pt台まで上昇しており、短期的に売りが出やすい状況となっている。一方で、過熱感の解消が進んだこともあり、75日移動平均線を下回らなければ、押し目買いによる切り返しの動きも期待される。なお、夜間取引の東証グロース市場250指数先物は前営業日日中終値比5pt安の646ptで終えている。上値のメドは660pt、下値のメドは630ptとする。
<TY>
2024/09/05 07:44
注目トピックス 経済総合
NYの視点:米7月JOLT求人件数:2021年来で最低、総失業者に対する割合も一段と低下、労働市場減速の証拠に
*07:39JST NYの視点:米7月JOLT求人件数:2021年来で最低、総失業者に対する割合も一段と低下、労働市場減速の証拠に
米労働省が発表した7月JOLT求人件数は767.3万件と予想810万件を下回り21年1月来で最低となった。6月分も791万件と、818.4万件から下方修正された。2カ月連続の800万件割れとなった。総失業者数に対する求人件数の割合は1.07と、6月の1.16からさらに低下しており労働市場の需給が一段と均衡した証拠となった。この割合は労働市場がパンデミック前に比べ、一段と冷え込んだ証拠となった。雇用者による労働市場への自信を示すとされる自主退職率は2.1%と2.0%から上昇。ただ、コロナ前の水準の2.2%は依然下回っている。雇用削減率は1.1%と、6月の1.0%から上昇した。労働者が雇用を見つけることが困難になりつつあると報告していることは、賃金の伸びの抑制、賃金インフレの鈍化にもつながりFRBの利下げを正当化する。連邦準備制度理事会(FRB)が8月26日までのデータをもとにクリーブランド連銀が作成した米地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表した。「ここ数週間の雇用は全般的に横ばい、若干拡大」、賃金の伸びは「緩やか」と、米国経済が安定している証拠が示された。2024年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を持つ米アトランタ連銀のボスティック総裁はエッセイの中で、「労働市場が混乱するリスクがある中、政策当局者は利下げ開始をインフレが2%目標達成まで待つ余裕はない」と、警戒感を表明。同時に、インフレ改善を巡る確信は一段と強まつたが勝利宣言する準備にはまだ達していないと慎重姿勢も示している。「過去の例でも時期尚早の利下げは、インフレを再燃させ数カ月、数年定着させる危険につながる」と、慎重な姿勢を示した。7月雇用統計では失業率の上昇や雇用者数の減少、賃金の伸び鈍化など、労働市場の減速が浮き彫りになったが8月雇用統計でもこの基調が証明された場合は、FRBが大幅利下げに踏み切るとの思惑も強まった。■7月労働市場ダッシュボード求人件数:4.6%(6月4.8%、2023年7月5.3%)雇用削減率:1.1%(1.0%、1.1%)自主的退職率:2.1%(2.0%、2.3%)採用率:3.5%(3.3%、3.7%)失業率:4.3%(4.1%)不完全雇用率(U6):7.8%(7.4%)非農業部門雇用者数:+11.4万人(+17.9万人)平均時給:前月比+0.2%、前年比+3.6%(+0.3%、+3.9%)
<CS>
2024/09/05 07:39
注目トピックス 市況・概況
NY原油:続落で69.20ドル、時間外取引で68.82ドルまで値下がり
*07:35JST NY原油:続落で69.20ドル、時間外取引で68.82ドルまで値下がり
NY原油先物10月限は続落(NYMEX原油10月限終値:69.20 ↓1.14)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比-1.14ドル(-1.62%)の69.20ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.82ドル-71.46ドル。ロンドン市場で71.46ドルまで買われたが、供給増加を意識した売りが再び強まり、米国市場の終盤にかけて68.82ドルまで値下がり。中心限月ベースで昨年12月以来の安値をつけた。通常取引終了後の時間外取引では69ドルを挟んだ水準で推移。
<CS>
2024/09/05 07:35
みんかぶニュース 市況・概況
<09月04日のストップ安銘柄>
<09月04日のストップ安銘柄>
該当の銘柄がありません
解説:「ストップ安銘柄」とは、当日の株価下落が値幅制限に達した銘柄を言います。なお、呼び値単位の切り上げにより、値幅制限が拡大するケースがあります。
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:35
みんかぶニュース 市況・概況
<09月04日のストップ高銘柄>
<09月04日のストップ高銘柄>
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 終値 | 前日比 | 割安/割高 ]
(4316) ビーマップ 東証グロース [ 529.0 | +17.82% | 割安 ]
(7362) T.S.I 東証グロース [ 1,760.0 | +20.55% | 割高 ]
解説:「ストップ高銘柄」とは、当日の株価上昇が値幅制限に達した銘柄を言います。なお、呼び値単位の切り上げにより、値幅制限が拡大するケースがあります。
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:35
みんかぶニュース 市況・概況
<きょうのイベント>
■ きょうのイベント
特になし
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:35
みんかぶニュース 市況・概況
<最も25日平均線との乖離幅が拡大している銘柄> 09月04日
■ 最も25日移動平均線との乖離幅が拡大している銘柄
09月04日の終値時点で最も25日移動平均線との乖離幅が拡大している銘柄は、
ぷらっとホーム(6836)で、乖離率は87.32%となりました。
20%を超えて過熱度合いが顕著となっており、早々に調整が入る可能性があります。
みんかぶ予想の目標株価は2,675円で、09月04日の終値(4,530.0円)に対して1,855.0円の下値余地があるとみています。
なお、09月04日の取引終了後に、同社から適時開示に該当する発表はなされていません。
【25日移動平均線乖離率ランキング】
1.ぷらっとホーム(6836) - 4,530.0円(前日比390.0円高)
2.T.S.I(7362) - 1,760.0円(前日比300.0円高)
3.雨風太陽(5616) - 1,158.0円(前日比19.0円高)
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:35
みんかぶニュース 市況・概況
<09月04日の年初来高値更新銘柄> 09月05日
■ 年初来高値を更新した銘柄
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 終値 | 前日比 | 高値 | 割安/割高 ]
(141A) トライアル 東証グロース [ 3,560.0 | -10.0 | 3,685.0 | 分析中 ]
(2216) カンロ 東証スタンダード [ 3,110.0 | +100.0 | 3,140.0 | 割高 ]
(2226) 湖池屋 東証スタンダード [ 5,310.0 | -80.0 | 5,440.0 | 分析中 ]
(2371) カカクコム 東証プライム [ 2,537.5 | +3.5 | 2,582.0 | 割安 ]
(237A) iS米25 東証ETF [ 206.1 | +6.3 | 207.7 | 分析中 ]
(238A) iS米25ヘ 東証ETF [ 201.4 | +5.3 | 201.6 | 分析中 ]
(2501) サッポロHD 東証プライム [ 7,490.0 | +13.0 | 7,600.0 | 割高 ]
(2515) 野村外リート 東証ETF [ 1,479.0 | +26.0 | 1,520.0 | 分析中 ]
(2730) エディオン 東証プライム [ 1,860.0 | +27.0 | 1,869.0 | 割高 ]
(2883) 大冷 東証スタンダード [ 1,965.0 | +3.0 | 1,976.0 | 割安 ]
(2938) オカムラ食品工業 東証スタンダード [ 4,865.0 | +125.0 | 4,970.0 | 分析中 ]
(3032) ゴルフ・ドゥ 名証ネクスト [ 396.0 | +2.0 | 397.0 | 妥当圏内 ]
(3046) JINSHD 東証プライム [ 5,110.0 | -190.0 | 5,340.0 | 割安 ]
(3541) 農業総合研究所 東証グロース [ 366.0 | +13.0 | 427.0 | 割安 ]
(3660) アイスタイル 東証プライム [ 531.0 | -41.0 | 577.0 | 割高 ]
(3775) ガイアックス 名証ネクスト [ 549.0 | +9.0 | 549.0 | 割高 ]
(3836) アバントグループ 東証プライム [ 1,896.0 | +33.0 | 1,919.0 | 割安 ]
(4413) ボードルア 東証グロース [ 5,280.0 | -210.0 | 5,500.0 | 割高 ]
(4716) 日本オラクル 東証スタンダード [ 13,340.0 | +125.0 | 13,380.0 | 割高 ]
(4768) 大塚商会 東証プライム [ 3,498.0 | +22.0 | 3,502.0 | 割高 ]
(4875) メディシノバ・インク 東証スタンダード [ 292.0 | +49.0 | 323.0 | 分析中 ]
(4914) 高砂香料工業 東証プライム [ 4,925.0 | +55.0 | 4,935.0 | 割高 ]
(5025) マーキュリー 東証グロース [ 680.0 | -53.0 | 848.0 | 割高 ]
(6413) 理想科学工業 東証プライム [ 3,510.0 | -30.0 | 3,580.0 | 分析中 ]
(6836) ぷらっとホーム 東証スタンダード [ 4,530.0 | +390.0 | 4,540.0 | 分析中 ]
(6866) HIOKI 東証プライム [ 8,190.0 | -110.0 | 8,490.0 | 割安 ]
(7518) ネットワンシステムズ 東証プライム [ 3,489.0 | +21.0 | 3,494.0 | 割高 ]
(7552) ハピネット 東証プライム [ 3,940.0 | +15.0 | 4,030.0 | 割高 ]
(7606) ユナイテッドアローズ 東証プライム [ 2,267.0 | +29.0 | 2,269.0 | 割安 ]
(7832) バンナムHD 東証プライム [ 3,210.0 | +96.0 | 3,320.0 | 割安 ]
(7965) 象印マホービン 東証プライム [ 1,587.0 | +17.0 | 1,605.0 | 割安 ]
(8086) ニプロ 東証プライム [ 1,339.5 | +19.5 | 1,347.0 | 割高 ]
(8129) 東邦ホールディングス 東証プライム [ 4,862.0 | +87.0 | 4,898.0 | 割高 ]
(9142) JR九州 東証プライム [ 4,020.0 | +2.0 | 4,073.0 | 割高 ]
(9336) 大栄環境 東証プライム [ 3,165.0 | +60.0 | 3,165.0 | 分析中 ]
(9543) 静岡ガス 東証プライム [ 1,112.0 | -5.0 | 1,128.0 | 割安 ]
(9564) FCE 東証スタンダード [ 956.0 | -2.0 | 995.0 | 分析中 ]
(9602) 東宝 東証プライム [ 5,777.0 | -11.0 | 5,811.0 | 割安 ]
(9749) 富士ソフト 東証プライム [ 9,630.0 | +660.0 | 9,800.0 | 割高 ]
(9828) ゲンキGDC 東証スタンダード [ 4,195.0 | -80.0 | 4,285.0 | 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:35
みんかぶニュース 市況・概況
<09月04日の年初来安値更新銘柄> 09月05日
■ 年初来安値を更新した銘柄
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 終値 | 前日比 | 安値 | 割安/割高 ]
(157A) グリーンモンスター 東証グロース [ 654.0 | -51.0 | 640.0 | 分析中 ]
(1685) WTエナジー 東証ETF [ 478.5 | -31.0 | 478.1 | 分析中 ]
(228A) オプロ 東証グロース [ 1,280.0 | -123.0 | 1,280.0 | 分析中 ]
(231A) クロスE 福証Q [ 1,011.0 | -1.0 | 998.0 | 分析中 ]
(235A) GX高配30 東証ETF [ 1,002.0 | -29.0 | 999.0 | 分析中 ]
(3224) ゼネラル・オイスター 東証グロース [ 950.0 | -54.0 | 950.0 | 割安 ]
(3319) GDO 東証プライム [ 408.0 | -14.0 | 407.0 | 割高 ]
(3560) ほぼ日 東証スタンダード [ 3,285.0 | -10.0 | 3,280.0 | 割安 ]
(3768) リスクモンスター 東証スタンダード [ 430.0 | -21.0 | 425.0 | 割安 ]
(4053) サンアスタ 東証プライム [ 580.0 | -49.0 | 580.0 | 分析中 ]
(4911) 資生堂 東証プライム [ 3,094.0 | -116.0 | 3,082.0 | 割安 ]
(5337) ダントーHD 東証スタンダード [ 420.0 | -54.0 | 420.0 | 割安 ]
(5471) 大同特殊鋼 xxx [ 1,368.0 | -62.0 | 1,368.0 | 割高 ]
(6902) デンソー xxx [ 2,180.0 | -222.0 | 2,180.0 | 割安 ]
(6961) エンプラス 東証プライム [ 6,400.0 | -510.0 | 6,330.0 | 割高 ]
(6965) 浜松ホトニクス 東証プライム [ 3,535.0 | -184.0 | 3,533.0 | 割安 ]
(7409) AeroEdge 東証グロース [ 1,883.0 | -225.0 | 1,830.0 | 分析中 ]
(7450) サンデー 東証スタンダード [ 1,210.0 | -18.0 | 1,210.0 | 割安 ]
(7814) 日本創発グループ 東証スタンダード [ 488.0 | -50.0 | 474.0 | 割安 ]
(8961) 森トラストR 東証REIT [ 64,600.0 | -1,400.0 | 64,600.0 | 分析中 ]
(8968) 福岡リート投資法人 東証REIT [ 144,000.0 | -4,400.0 | 143,800.0 | 分析中 ]
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:34
みんかぶニュース 市況・概況
<09月04日の出来高増加率20銘柄>
<09月04日の出来高増加率20銘柄>
順位 (銘柄コード) 銘柄 市場 [ 終値 | 出来高 | 前日出来高 ]
01 (2087) 農中NQ1H 東証ETF [ 2,381.5 | 28,080.0 | 30.0 ]
02 (2643) 野村ESGカ 東証ETF [ 2,751.0 | 363.0 | 1.0 ]
03 (9229) サンウェルズ 東証プライム [ 1,954.0 | 15,271,300.0 | 81,200.0 ]
04 (140A) iF米債先ベ 東証ETF [ 1,936.0 | 158.0 | 1.0 ]
05 (2673) 夢みつけ隊 東証スタンダード [ 100.0 | 93,200.0 | 800.0 ]
06 (2555) 東証REIT ETF 東証ETF [ 1,807.5 | 2,160.0 | 20.0 ]
07 (4387) ZUU 東証グロース [ 795.0 | 174,300.0 | 2,200.0 ]
08 (4494) バリオセキュア 東証スタンダード [ 598.0 | 348,100.0 | 4,800.0 ]
09 (8783) GFA 東証スタンダード [ 284.0 | 3,135,200.0 | 45,100.0 ]
10 (2240) 日興SPイ1 東証ETF [ 7,322.0 | 4,850.0 | 70.0 ]
11 (1676) WT貴金属 東証ETF [ 21,605.0 | 344.0 | 5.0 ]
12 (4348) インフォコム 東証プライム [ 6,030.0 | 1,091,100.0 | 20,800.0 ]
13 (2848) GX気候変日 東証ETF [ 2,057.0 | 101.0 | 2.0 ]
14 (4487) スペースマーケット 東証グロース [ 272.0 | 320,200.0 | 6,400.0 ]
15 (4335) アイ・ピー・エス 東証スタンダード [ 990.0 | 4,700.0 | 100.0 ]
16 (1475) iSTPX 東証ETF [ 269.4 | 17,266,820.0 | 397,560.0 ]
17 (6286) 靜甲 東証スタンダード [ 695.0 | 4,100.0 | 100.0 ]
18 (8072) 日本出版貿易 東証スタンダード [ 3,950.0 | 28,300.0 | 700.0 ]
19 (2520) 野村新興国株 東証ETF [ 1,383.0 | 10,430.0 | 260.0 ]
20 (1364) iシェア4百 東証ETF [ 24,745.0 | 16,187.0 | 416.0 ]
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:34
みんかぶニュース 市況・概況
<09月04日のマーケット情報>
<09月04日のマーケット情報>
■日経平均株価
終値:37,047.61(-1,638.70)
高値:38,080.02
安値:36,879.33
■東証プライム
値上がり銘柄数:89
値下がり銘柄数:1,408
横ばい銘柄数: 20
■TOPIX東証株価指数
終値:2,633.49(-99.78)
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:34
みんかぶニュース 市況・概況
<09月04日の陽線包み足達成銘柄(買いシグナル)>
<09月04日の陽線包み足達成銘柄(買いシグナル)>
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 終値 | 前日比 | 割安/割高 ]
(2329) 東北新社 東証スタンダード [ 658.0 | +0.77% | 割高 ]
(2515) 野村外リート 東証ETF [ 1,479.0 | +1.79% | 分析中 ]
(2816) ダイショー 東証スタンダード [ 1,436.0 | +0.21% | 割高 ]
(3302) 帝国繊維 東証プライム [ 2,614.0 | +1.20% | 割高 ]
(3934) ベネフィットジャパン 東証スタンダード [ 1,150.0 | +0.52% | 割安 ]
(4018) ジオロケ 福証Q [ 931.0 | +3.44% | 割高 ]
(4267) ライトワークス 東証グロース [ 1,030.0 | +0.68% | 割安 ]
(4316) ビーマップ 東証グロース [ 529.0 | +17.82% | 割安 ]
(4367) 広栄化学 東証スタンダード [ 2,279.0 | +0.75% | 割安 ]
(4885) 室町ケミカル 東証スタンダード [ 748.0 | +0.54% | 割安 ]
(5446) 北越メタル 東証スタンダード [ 1,387.0 | +0.58% | 割高 ]
(5817) JMACS 東証スタンダード [ 561.0 | +0.90% | 割高 ]
(6034) MRT 東証グロース [ 714.0 | +4.39% | 割安 ]
(6038) イード 東証グロース [ 804.0 | +3.21% | 割安 ]
(6265) コンバム 東証スタンダード [ 1,999.0 | +0.35% | 割高 ]
(6736) サン電子 東証スタンダード [ 6,800.0 | +2.56% | 分析中 ]
(6836) ぷらっとホーム 東証スタンダード [ 4,530.0 | +9.42% | 分析中 ]
(7227) アスカ 名証メイン [ 1,548.0 | +8.18% | 割安 ]
(7677) ヤシマキザイ 東証スタンダード [ 2,069.0 | +0.15% | 割高 ]
(8051) 山善 東証プライム [ 1,393.0 | +3.19% | 割安 ]
(8742) 小林洋行 東証スタンダード [ 266.0 | +1.14% | 割安 ]
(9413) テレ東HD 東証プライム [ 3,760.0 | +1.48% | 割高 ]
(9903) カンセキ 東証スタンダード [ 925.0 | +0.54% | 割安 ]
解説:「陽線包み足」とは、前日の陰線を全て包み込む陽線が出現した銘柄を言います。一般的に買いシグナルとされています。
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:33
みんかぶニュース 市況・概況
<09月04日の十字足示現銘柄(売りシグナル)>
<09月04日の十字足示現銘柄(売りシグナル)>
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 終値 | 前日比 | 割安/割高 ]
(1451) KHC 東証スタンダード [ 1,124.0 | +0.00% | 割高 ]
(1992) 神田通信機 東証スタンダード [ 2,810.0 | -1.75% | 割安 ]
(2134) 北浜CP 東証スタンダード [ 22.0 | -4.35% | 割高 ]
(2754) 東葛ホールディングス 東証スタンダード [ 810.0 | +0.12% | 割高 ]
(2776) 新都ホールディングス 東証スタンダード [ 190.0 | -3.55% | 割高 ]
(3053) ペッパー 東証スタンダード [ 167.0 | -2.34% | 割高 ]
(3136) エコノス 札証ア [ 1,110.0 | +0.91% | 割高 ]
(3496) アズーム 東証グロース [ 5,750.0 | -3.52% | 割安 ]
(4019) スタメン 東証グロース [ 681.0 | -1.16% | 割安 ]
(4485) JTOWER 東証グロース [ 3,590.0 | -0.14% | 分析中 ]
(4783) NCD 東証スタンダード [ 1,921.0 | -2.93% | 割安 ]
(4972) 綜研化学 東証スタンダード [ 3,060.0 | -4.23% | 割高 ]
(5010) 日本精蝋 東証スタンダード [ 257.0 | -2.28% | 割高 ]
(5027) エニマインド 東証グロース [ 1,245.0 | -4.60% | 分析中 ]
(6072) 地盤HD 東証グロース [ 159.0 | -1.85% | 割高 ]
(6278) ユニオンツール 東証プライム [ 5,980.0 | -3.70% | 割高 ]
(6698) ヴィスコ 東証スタンダード [ 1,097.0 | +0.00% | 割高 ]
(6740) ジャパンディスプレイ 東証プライム [ 23.0 | -8.00% | 割高 ]
(8836) RISE 東証スタンダード [ 21.0 | +0.00% | 妥当圏内 ]
(9338) INFORICH 東証グロース [ 3,670.0 | -3.67% | 分析中 ]
解説:「十字足」とは、寄り引け同事線。始値と終値が同一値であった銘柄を言います。「気迷い線」とも呼ばれ、変化シグナルで、安値圏での示現は買いシグナル、逆に高値圏で示現は売りシグナルとされています。
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:33
みんかぶニュース 市況・概況
<09月04日の十字足示現銘柄(買いシグナル)>
<09月04日の十字足示現銘柄(買いシグナル)>
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 終値 | 前日比 | 割安/割高 ]
(1472) 野村4百Dイ 東証ETF [ 261.0 | +6.53% | 分析中 ]
(2195) アミタHD 東証グロース [ 455.0 | +0.00% | 割安 ]
(2388) ウェッジHD 東証グロース [ 70.0 | -1.41% | 分析中 ]
(2872) セイヒョー 東証スタンダード [ 1,896.0 | -2.12% | 割安 ]
(4564) OTS 東証グロース [ 44.0 | -2.22% | 分析中 ]
(5721) エス・サイエンス 東証スタンダード [ 22.0 | -4.35% | 割安 ]
(7352) TWOST 東証グロース [ 840.0 | -3.34% | 割高 ]
解説:「十字足」とは、寄り引け同事線。始値と終値が同一値であった銘柄を言います。「気迷い線」とも呼ばれ、変化シグナルで、安値圏での示現は買いシグナル、逆に高値圏で示現は売りシグナルとされています。
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:33
注目トピックス 市況・概況
NY金:下げ渋りで2526.00ドル、米長期金利の動向を意識した買いが入る
*07:33JST NY金:下げ渋りで2526.00ドル、米長期金利の動向を意識した買いが入る
NY金先物12月限は下げ渋り(COMEX金12月限終値:2526.00 ↑3.00)。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+3.00ドルの2526.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2502.70-2531.50ドル。ロンドン市場で2502.70ドルまで売られたが、米長期金利の動向を意識した買いが入ったことで反転し、米国市場の中盤にかけて2531.50ドルまで買われた。通常取引終了後の時間外取引では主に2524ドルを挟んだ水準で推移。
<CS>
2024/09/05 07:33
みんかぶニュース 市況・概況
<09月04日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄>
<09月04日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄>
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 終値 | 前日比 | 割安/割高 ]
(1783) fantasista 東証スタンダード [ 39.0 | -4.88% | 割安 ]
(2172) インサイト 札証ア [ 389.0 | -0.77% | 割安 ]
(2264) 森永乳業 東証プライム [ 3,404.0 | -0.73% | 割高 ]
(2294) 柿安本店 東証プライム [ 2,585.0 | -2.19% | 分析中 ]
(2323) fonfun 東証スタンダード [ 806.0 | -2.07% | 割高 ]
(2497) ユナイテッド 東証グロース [ 824.0 | -2.72% | 割高 ]
(2526) 農中400 東証ETF [ 24,590.0 | -2.98% | 分析中 ]
(3135) マーケットE 東証プライム [ 878.0 | -4.25% | 割安 ]
(3659) ネクソン 東証プライム [ 2,802.5 | -4.47% | 割安 ]
(4026) 神島化学工業 東証スタンダード [ 1,762.0 | -5.27% | 割安 ]
(4406) 新日本理化 東証スタンダード [ 190.0 | -6.86% | 割高 ]
(4584) キッズウェル・バイオ 東証グロース [ 123.0 | -6.82% | 割安 ]
(4685) 菱友システムズ 東証スタンダード [ 3,910.0 | -2.98% | 割高 ]
(4884) クリングルファーマ 東証グロース [ 882.0 | -4.13% | 分析中 ]
(4887) サワイGHD 東証プライム [ 5,965.0 | -1.16% | 割高 ]
(5988) パイオラックス 東証プライム [ 2,350.0 | -1.88% | 割高 ]
(6005) 三浦工業 東証プライム [ 3,278.0 | -3.70% | 割安 ]
(6190) フェニックスバイオ 東証グロース [ 485.0 | -2.41% | 割安 ]
(6405) 鈴茂器工 東証スタンダード [ 1,359.0 | -2.65% | 割高 ]
(6538) キャリアインデックス 東証スタンダード [ 185.0 | -5.13% | 割安 ]
(6571) QBNHD 東証プライム [ 1,073.0 | -1.47% | 割安 ]
(7148) FPG 東証プライム [ 2,286.0 | -6.69% | 割高 ]
(7453) 良品計画 東証プライム [ 2,723.5 | -3.08% | 割高 ]
(7504) 高速 東証プライム [ 2,353.0 | -1.63% | 割高 ]
(7603) マックハウス 東証スタンダード [ 361.0 | -0.28% | 割高 ]
(7628) オーハシテクニカ 東証プライム [ 1,764.0 | -3.13% | 割安 ]
(7730) マニー 東証プライム [ 1,888.0 | -3.28% | 割安 ]
(7837) アールシーコア 東証スタンダード [ 461.0 | -0.22% | 割高 ]
(7970) 信越ポリマー 東証プライム [ 1,503.0 | -3.90% | 割高 ]
(8051) 山善 東証プライム [ 1,393.0 | +3.19% | 割安 ]
(8089) ナイス 東証スタンダード [ 1,868.0 | -2.05% | 割安 ]
(8111) ゴールドウイン 東証プライム [ 8,681.0 | -1.28% | 割安 ]
(9470) 学研ホールディングス 東証プライム [ 999.0 | -1.67% | 割高 ]
(9644) タナベCG 東証プライム [ 1,231.0 | -3.68% | 割高 ]
(9873) 日本KFC 東証スタンダード [ 6,470.0 | +0.00% | 割高 ]
解説:「25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄」とは、日足チャートで中期(25日)の移動平均線が、長期(75日)の移動平均線を上から下に突き抜けた銘柄を言います。一般的に、中期的な売り転換のシグナルとされます。
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:32
みんかぶニュース 市況・概況
<09月04日の25日・75日移動平均線ゴールデンクロス銘柄>
<09月04日の25日・75日移動平均線ゴールデンクロス銘柄>
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 終値 | 前日比 | 割安/割高 ]
(1332) ニッスイ 東証プライム [ 922.0 | -3.25% | 割安 ]
(1343) 野村REIT 東証ETF [ 1,879.5 | -0.97% | 分析中 ]
(1476) iSJリート 東証ETF [ 1,801.0 | -1.10% | 分析中 ]
(1595) 農中Jリート 東証ETF [ 1,791.0 | -0.86% | 分析中 ]
(2555) 東証REIT ETF 東証ETF [ 1,807.5 | -0.47% | 分析中 ]
(2565) GXロジ日R 東証ETF [ 877.0 | -0.68% | 分析中 ]
(2685) アダストリア 東証プライム [ 3,595.0 | -0.83% | 割高 ]
(2883) 大冷 東証スタンダード [ 1,965.0 | +0.15% | 割安 ]
(3302) 帝国繊維 東証プライム [ 2,614.0 | +1.20% | 割高 ]
(3849) 日本テクノ・ラボ 札証ア [ 735.0 | -0.54% | 割安 ]
(4021) 日産化学 東証プライム [ 4,940.0 | -2.18% | 割安 ]
(4417) Gセキュリ 東証グロース [ 6,400.0 | -1.08% | 割高 ]
(4634) artience 東証プライム [ 3,775.0 | -0.66% | 割高 ]
(4689) LINEヤフー 東証プライム [ 399.1 | -3.32% | 割安 ]
(6269) 三井海洋開発 東証プライム [ 2,880.0 | -4.48% | 割高 ]
(7419) ノジマ 東証プライム [ 1,760.0 | +0.46% | 割高 ]
(8955) Jプライム 東証REIT [ 334,500.0 | +0.30% | 分析中 ]
(9007) 小田急電鉄 東証プライム [ 1,698.0 | +0.03% | 分析中 ]
(9475) 昭文社HD 東証スタンダード [ 371.0 | -0.27% | 割安 ]
(9531) 東京ガス 東証プライム [ 3,587.0 | -1.48% | 割高 ]
解説:「25日・75日移動平均線ゴールデンクロス銘柄」とは、日足チャートで中期(25日)の移動平均線が、長期(75日)の移動平均線を下から上に突き抜けた銘柄を言います。一般的に、中期的な買い転換のシグナルとされます。
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月05日 07時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(7063) Birdman 東証グロース [ 割安 ]
(3541) 農業総合研究所 東証グロース [ 割安 ]
(6034) MRT 東証グロース [ 割安 ]
(9552) M&A総研 東証プライム [ 分析中 ]
(7362) T.S.I 東証グロース [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9166) GENDA 東証グロース [ 分析中 ]
(6836) ぷらっとホーム 東証スタンダード [ 分析中 ]
(4631) DIC 東証プライム [ 割高 ]
(215A) タイミー 東証グロース [ 分析中 ]
(5616) 雨風太陽 東証グロース [ 分析中 ]
出所:MINKABU PRESS
2024/09/05 07:32
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part2 東京エレクトロン、ソフトバンクG、Birdmanなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 東京エレクトロン、ソフトバンクG、Birdmanなど
銘柄名<コード>4日終値⇒前日比アドバンテスト<6857> 6129 -514米エヌビディアは10%近い下落となっており。東京エレクトロン<8035> 22995 -2150半導体関連一斉安の流れで中心銘柄の同社にも売り。北海道電力<9509> 1014 -66.5半導体株安の流れがデータセンター関連にも波及か。ソフトバンクG<9984> 7781 -652米ナスダック指数の下落に追随。ファーストリテ<9983> 45740 -1240先物の大幅下落に連れ安する展開で。GFA<8783> 284 +15業務連携企業が脱分化脂肪細胞の新たな製法に関して特許出願。ジーダット<3841> 2365 +65仏POLLEN社との販売代理店契約締結を引き続き材料視。イメージワン<2667> 213 -8もみ合い上放れに追随買いの動き。ダイサン<4750> 600 -70決算サプライズ乏しく利食い売りが優勢に。日本電子材料<6855> 2414 -337中小型半導体関連として半導体株売りが波及。日本創発<7814> 488 -50立会外分売実施による需給懸念で。大和重工<5610> 1110 -117何の材料もなく連日で急伸の反動が強まる。バーチャレク<6193> 743 -3CRMソフトウェア「inspirX(インスピーリ)」をピジョン<7956>に提供。上値は重い。サイフューズ<4892> 602 -58新デバイス開発が東京都の公募事業に採択され3日買われる。4日は売り優勢。ココペリ<4167> 474 -20地域金融機関のDX支援サービス開始で3日大幅高。4日反動安。アイズ<5242> 2180 -98広告業界のプラットフォーム「メディアレーダー」の取引件数が累計4万件を突破。ダブルエー<7683> 1370 -288月の単体売上高が31%増と7月の8%増から伸び率拡大で3日大幅高。4日は人気離散。農業総合研究所<3541> 366 +13NTTアグリテクノロジーとの資本業務提携を引き続き材料視。Jフロンティア<2934> 1411 -7424年5月期業績見込み取り下げと有価証券報告書の提出期限延長で3日大幅安。4日も売り地合い継続。Birdman<7063> 595 +81新社長にミューンの嶋津氏が就任へ、伊達社長は辞任。エネチェンジ<4169> 287 -13事業計画など好感し3日人気化するも長い陰線に。4日は売り先行。ステラファーマ<4888> 510 -3国立がん研究センターなどとホウ素中性子捕捉療法の治験契約で3日人気化するも長い陰線に。4日は再び買い優勢。
<CS>
2024/09/05 07:32