Reuters Japan Online Report Business Newsニュース一覧

Reuters Japan Online Report Business News 双日、JOGMECと豪社探鉱事業に900万ドル出資 レアアース安定調達 [東京 20日 ロイター] - 双日は20日、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同で設立した日豪レアアース(JARE)を通じて、豪ライナス社が実施する追加探鉱事業に900万ドル(約13億円)の出資を行ったと発表した。 ライナス社から日本に供給されるレアアースは、電気自動車用や風力発電用のモーター向けなどに需要拡大が見込まれている。 双日とJOGMECは、2011年3月にJAREを通じライナス社へ総額2億5000万ドル(約200億円)の出融資を実行。双日はライナス社が生産するレアアース製品の日本市場における独占販売契約を締結している。 2022-09-20T072251Z_1_LYNXMPEI8J09V_RTROPTP_1_LYNAS-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920072251LYNXMPEI8J09V 双日、JOGMECと豪社探鉱事業に900万ドル出資 レアアース安定調達 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T072251+0000 20220920T072251+0000 2022/09/20 16:22 Reuters Japan Online Report Business News 情報BOX:ECBは「中立金利」で利上げを終えられるか [フランクフルト 16日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)の金融政策を巡っては、いわゆる「中立金利」水準で利上げを止めることができるのか、それともインフレを抑制するため、景気後退(リセッション)のリスクを冒してもそれ以上の利上げを余儀なくされるのかが、議論の的になっている。 ECB幹部とウォッチャーの間で「中立」は一種の流行語になっているが、中立金利はそもそも謎めいた概念であり、正確な水準は把握しづらい。ただでさえ複雑な議論を一層混乱させる恐れもある。 ◎中立金利とは何か 中立金利とは、景気を刺激することも減速させることもなく、潜在成長率並みの成長率を達成してインフレも安定させる金利水準を指す。 問題は、中立金利が「観測不可能」であることだ。これは中央銀行語で「本当は誰も正確な水準は分からない」ことを意味する。推計値は無数にあるが、本質的に理論値であり、事が終わってから、場合によっては何年も後にならなければ実際の数値は分からない。 確かなのは、ユーロ圏の中立金利がここ数十年間、下降トレンドにあることだ。その大きな理由はユーロ圏の潜在成長率の低さ、人口高齢化、生産性向上ペースの鈍さにある。 ◎ECBの中立金利とは 中立金利の推計値を示すECB幹部がほとんどいない中、最近2人の幹部が推計に踏み込み、しかもその数値を引き上げた。いずれも現在の中銀預金金利0.75%を大幅に上回っている。 その1人、ビルロワドガロー仏中銀総裁が示した推計値は2%弱で、自身の以前の推計値1―2%より高い。ストゥルナラス・ギリシャ中央銀行総裁も、以前の0.5―1.5%から「1.5%前後で、2%の可能性さえある」と推計値を上方修正した。 市場エコノミストの推計値も1.5─2%の範囲内が多く、主要先進国の中で最低の部類だ。 ソシエテ・ジェネラルは、「確度は低い」ながらもECBの中立金利は1.5%だと推計。米国は2.15%、英国は2.5%、スイスは1.75%、日本は最低の1%とした。 もう1つ厄介なのは、過去3年間にコロナ禍、供給問題、ロシアのウクライナ侵攻と激動が続き、中立金利が上下両方向から引っ張られて推計が一層困難になったことだ。 ドイツ銀行は、エネルギーショックでユーロ圏の潜在成長率は下がり、従って中立金利にも下押し圧力がかかったと主張。「その半面、エネルギー投資需要の増加と経常収支の悪化は、投資・貯蓄バランスを変化させて(中立金利を)押し上げる可能性がある」としている。 これに対してコメルツバンクのミヒャエル・シューベルト氏は、ECBが中立金利を大幅に過小評価しているため、政策ミスのリスクがあると指摘。「ECBは金融政策の正常化ペースが遅くなり過ぎたり、拙速に正常化を終了したりする恐れがある。これによりインフレ率の2%超えが長引くだろう」と予想した。 ◎中立金利で十分か おそらく不十分だろう。ECB幹部らは、中立金利を超えて利上げを続ける必要性に言及し始めており、市場の金利予想も急速に上振れている。 市場が現在織り込むターミナルレート(利上げの最終到着地点)は、来春の2.5%強。ECBが8日に0.75%幅の利上げを実施して以来、この数値は約0.5%ポイント切り上がった。市場が以前より積極的な利上げパスを予想するようになったということだ。 問題は、インフレ率が過度に高く、しぶといためにECBが断固とした利上げを迫られることだ。総合インフレ率が過去最高に達しただけでなく、基調的なコアインフレ率もECBの目標値である2%の2倍を超え、さらには長期的な予想物価上昇率も2%を上回っている。 ラガルドECB総裁は8日の記者会見で、中立金利で利上げを打ち止めにするか、との質問に答えず、現在の金利は「インフレ率を2%に戻すことにつながる金利には程遠い」と述べるにとどめた。 BNPパリバは、ECBが中立金利を超える利上げを迫られると予想。最近のノートで、「(中立金利では)中期的なインフレを抑えるのに不十分で、景気が好転するとECBは一段の利上げを余儀なくされる」というリスクシナリオを示した。 2022-09-20T070643Z_1_LYNXMPEI8J09B_RTROPTP_1_ECB-POLICY-BONDS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920070643LYNXMPEI8J09B 情報BOX:ECBは「中立金利」で利上げを終えられるか OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T070643+0000 20220920T070643+0000 2022/09/20 16:06 Reuters Japan Online Report Business News 独PPI、8月も前月・前年比で過去最大の伸び エネルギー高騰で [ベルリン 20日 ロイター] - ドイツ連邦統計庁が20日発表した8月の生産者物価指数(PPI)はは前年同月比45.8%、前月比7.9%上昇し、いずれも統計開始以来で最大の伸びとなった。 エネルギー価格の高騰が続いていることが背景にある。 エネルギー価格は前年比139%、前月比20.4%上昇した。 2022-09-20T063701Z_1_LYNXMPEI8J08B_RTROPTP_1_GERMANY-ECONOMY-PMI.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920063701LYNXMPEI8J08B 独PPI、8月も前月・前年比で過去最大の伸び エネルギー高騰で OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T063701+0000 20220920T063701+0000 2022/09/20 15:37 Reuters Japan Online Report Business News 午後3時のドルは143円前半で様子見、37年ぶり安値の英ポンドは下げ一服 [東京 20日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準とほぼ変わらずの143円前半。今週は日米をはじめ、多くの主要国で中銀会合が開催される予定で、休日明けの東京市場は様子見姿勢が強く、小動きだった。 連休明けのドルは、142円後半から143円前半の狭いレンジ内で一進一退。19日海外市場では、米10年債利回りが3.51%と、2011年4月以来およそ11年ぶり水準へ上昇したことなどを受け、143円半ばまで買われる場面もあった。 しかし、上昇はそこまで。7日につけた24年ぶり高値144.99円には遠く至らなかった。連邦公開市場委員会(FOMC)などの重要イベントを目前に控えているうえ「日本当局の介入警戒感も上値を抑制した」(国内金融機関のトレーダー)という。 英ポンドは1.14ドル前半で上値の重い展開が続いた。16日につけた37年ぶり安値1.13ドルからは小幅に切り返したものの、ドル一強の展開はFOMC後も変わらない見通しで、続落リスクを警戒する声が出ていた。 ポンドは景気後退への懸念や新政権による財政負担増などが、売り手掛かりとされている。円が幅広く弱含んでいるため、対円では163円台と6月につけた年初来高値168円から小幅調整した水準で下げ渋っている。 ドル/円   ユーロ/ドル ユーロ/円 午後3時現在 143.27/29 1.0015/19 143.51/55 午前9時現在 143.17/19 1.0028/32 143.59/63 NY午後5時 143.20/21 1.0022/26 143.52/56 2022-09-20T063546Z_1_LYNXMPEI8J088_RTROPTP_1_USA-BONDS-JUNKSPREAD.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920063546LYNXMPEI8J088 午後3時のドルは143円前半で様子見、37年ぶり安値の英ポンドは下げ一服 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T063546+0000 20220920T063546+0000 2022/09/20 15:35 Reuters Japan Online Report Business News 8月末外貨建てMMFは前月比2.1%増の1.7兆円=日証協 [東京 20日 ロイター] - 日本証券業協会によると、8月末の外貨建てMMF残高は前月比2.1%増の1兆7048億2300万円だった。前年同月(2021年8月末)の残高は1兆7164億0600万円だった。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T063400+0000 2022/09/20 15:34 Reuters Japan Online Report Business News 日経平均は反発、米株高が支え FOMCを前に手控え [東京 20日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比120円77銭高の2万7688円42銭と、反発して取引を終えた。前日の米株高を好感し、朝方は戻りに弾みを加えたが、徐々に見送りムードが広がった。米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀政策決定会合を週内に控え、連休の間でもあり、積極的な売買は手控えられた。 日経平均は、下げ過ぎの反動もあって200円超高で寄り付いた後、一時前営業日比で約340円高に上昇する場面があった。ただ、短時間で騰勢は衰え、徐々に上げ幅を削った。 20─21日のFOMCでは75ベーシスポイント(bp)の利上げが有力視されている一方、一部では100bpの利上げを織り込む動きもあり、イベントへの警戒感がくすぶる。今週は日銀の金融政策決定会合も予定されている上、連休の間でもあり、午後には様子見が強まった。 海運株が市況悪化を背景に下落したのが目立ったほかは、業種別の特色は限られた。一方、個別物色の動きが意識された。市場では「高配当や業績が良さそうな銘柄を買ってみようという資金はありそうだ」(りそなアセットマネジメントの戸田浩司ファンドマネージャー)との声が聞かれた。 TOPIXは0.45%高の1947.27ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比0.45%高の1002.06ポイントで取引を終了。プライム市場の売買代金は2兆5566億7200万円だった。東証33業種では、値上がりはゴム製品や食料品、鉄鋼など26業種で、値下がりは海運業や不動産業、精密機器など7業種だった。 ファーストリテイリングやTDKがしっかり。トヨタ自動車は小高かった。一方、日本郵船や三井不動産が軟調だったほか、エムスリーもさえなかった。 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1293銘柄(70%)、値下がりは477銘柄(25%)、変わらずは67銘柄(3%)だった。 終値 前日比 寄り付き    安値/高値   日経平均 27688.42 +120.77 27788.68 27,627.86─2 7,907.45 TOPIX 1947.27 +8.71 1951.10 1,944.34─1, 956.96 プライム指数 1002.06 +4.49 1003.64 1,000.55─1, 007.04 スタンダード指数 997.18 +2.48 997.45 994.63─1,00 0.49 グロース指数 925.53 -11.21 938.66 918.19─942. 15 東証出来高(万株) 103441 東証売買代金(億円 25566.72 ) 2022-09-20T063248Z_1_LYNXMPEI8J084_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920063248LYNXMPEI8J084 日経平均は反発、米株高が支え FOMCを前に手控え OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T063248+0000 20220920T063248+0000 2022/09/20 15:32 Reuters Japan Online Report Business News 8月末外国投信残高は前月比1.3%増の6.6兆円=日証協 [東京 20日 ロイター] - 日本証券業協会によると、8月末の外国投信残高は前月比1.3%増の6兆6817億1700万円だった。 8月から運用を開始した投信は1本だった。 なお、1年前(2021年8月末)の残高は6兆9208億5900万円。前年同月比では3.5%減となった。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T063045+0000 2022/09/20 15:30 Reuters Japan Online Report Business News 農業・食品分野の投資家、気候変動で1500億ドルの損失も=報告書 [20日 ロイター] - 国連が支援する気候変動対策加速の取り組み「Race To Zero(レース・トゥ・ゼロ)」は、農業・食品分野などの大企業40社が気候変動を受けた政府の新政策や消費行動の変化に適応しなければ、2030年までに企業価値が最大25%減少する可能性があるとの報告書をまとめた。 報告書では、政府が炭素排出価格を設定する、消費者が肉類の消費を減らすといった排出削減に不可欠とされるシナリオの下で企業価値がどのように変化するかを検証。 企業が新たな環境に適応しなかった場合、企業価値が2030年までに平均で約7%減少し、投資家が約1500億ドルの損失を被ると予想した。 一方で、植物由来の代替肉、森林再生といった事業分野は企業にとって大きな商機になると指摘している。 報告書は具体的な社名を記載しておらず、投資家向けのアドバイスではないとしている。報告書は20日公表される予定。 2022-09-20T062617Z_1_LYNXMPEI8J07U_RTROPTP_1_CLIMATE-CHANGE-FOOD-INVESTORS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920062617LYNXMPEI8J07U 農業・食品分野の投資家、気候変動で1500億ドルの損失も=報告書 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T062617+0000 20220920T062617+0000 2022/09/20 15:26 Reuters Japan Online Report Business News 8月コンビニ既存店売上高は前年比4.8%増、6カ月連続のプラス [東京 20日 ロイター] - 日本フランチャイズチェーン協会が20日発表した8月の全国コンビニエンスストア売上高は、既存店ベースで前年同月比4.8%増の9420億円と、6カ月連続のプラスとなった。 8月としては3年ぶりに行動制限がなく、行楽需要などで来店客が同2.3%増となり、平均客単価も同2.4%上昇した。商品別では、おにぎり、弁当、調理パン、揚げ物、ソフトドリンク、アイスクリーム、玩具などが好調だった。 2022-09-20T062222Z_1_LYNXMPEI8J07R_RTROPTP_1_JAPAN-QUAKE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920062222LYNXMPEI8J07R 8月コンビニ既存店売上高は前年比4.8%増、6カ月連続のプラス OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T062222+0000 20220920T062222+0000 2022/09/20 15:22 Reuters Japan Online Report Business News 英国の低い法人税率、投資促進につながらず=報告書 [ロンドン 20日 ロイター] - 英国の法人税率は相対的に低いものの、企業投資の促進には必ずしもつながっていないことが、英シンクタンクの公共政策研究所(IPPR)が20日に発表した報告書で示された。 英法人税率は現在19%で、主要7カ国(G7)の中で最も低い水準だ。スナク財務相(当時)は昨年、法人税率を2023年に25%に引き上げる計画を発表。しかし、ジョンソン氏の後任を決める保守党党首選でスナク氏と争ったトラス氏は、法人税率の引き上げに反対した。 トラス氏は選挙期間中、法人税率を低く抑えることが投資を呼び込む上で不可欠と主張していた。 英国は法人税率を07年の30%から17年には19%まで引き下げたが、20年の民間投資は対国内総生産(GDP)比で9.8%とG7で最低だった。経済協力開発機構(OECD)加盟国で富裕な31カ国の中では、20年の企業投資が下から4番目にとどまった。 IPPR・経済的公正センター長のジョージ・ディブ氏は「法人税率の引き下げは底辺への競争であり、英経済に恩恵をもたらさない」と分析した。 2022-09-20T062003Z_1_LYNXMPEI8J07N_RTROPTP_1_BRITAIN-POLITICS-TRUSS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920062003LYNXMPEI8J07N 英国の低い法人税率、投資促進につながらず=報告書 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T062003+0000 20220920T062003+0000 2022/09/20 15:20 Reuters Japan Online Report Business News 中国の対北朝鮮輸出、8月は伸び鈍化 コロナ関連製品が急減 [北京 20日 ロイター] - 中国税関当局が20日公表した8月の北朝鮮向け輸出は、前月から伸びが鈍化した。マスクなどの新型コロナウイルス関連製品の輸出が急減した。 北朝鮮は新型コロナウイルス流行を受けて5月に感染抑制措置を導入したが、8月に新型コロナとの戦いで勝利を宣言した。 中国税関によると、8月に北朝鮮に輸出したマスクはわずか210枚。7月は123万枚だった。7月に1万5000個輸出したゴム手袋はゼロだった。 非侵襲性人工呼吸器の輸出は16台で4284ドル相当。4月に1000台輸出した後、5月から7月にかけてはゼロだった。 8月の総輸出額は前年比217.7%増の7154万ドル。7月の255.54%増から減速した。 輸出額で上位はゴムタイヤ、タバコ、大豆油、繊維製品だった。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T061259+0000 2022/09/20 15:12 Reuters Japan Online Report Business News メルセデス・ベンツ、独北西部で風力発電施設の建設を計画 [ベルリン 19日 ロイター] - ドイツの自動車大手メルセデス・ベンツは19日、独北西部のニーダーザクセン州パーペンブルクにある試乗用の土地に2025年までに風力発電施設を造る計画だと発表した。完成すれば同社の年間電力需要の15%超をまかなえるという。 実際に発電する事業者の名前は明らかにしなかった。この事業者と提携し、この業者から電力を購入する。メルセデスとして億単位の金額の投資をするという。 これと別に、同じ土地の残りの敷地内で太陽光発電パネルを設置する可能性を巡って、地元当局者と検討を進めていることも明らかにした。 2022-09-20T053214Z_1_LYNXMPEI8J06G_RTROPTP_1_MERCEDES-BENZ-VANS-RIVIAN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920053214LYNXMPEI8J06G メルセデス・ベンツ、独北西部で風力発電施設の建設を計画 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T053214+0000 20220920T053214+0000 2022/09/20 14:32 Reuters Japan Online Report Business News 総合経済対策、最低でも15兆円規模が必要=茂木自民幹事長 [東京 20日 ロイター] - 自民党の茂木敏充幹事長は20日の会見で、政府が策定する総合経済対策に関して「最低でも15兆円規模の対策が必要になってくると考えている」と語った。 茂木幹事長はさらに、物価高の問題があるほか、世界的な金融引き締めによる経済の減速への対応も必要になると指摘、「大規模で総合的な対策が必要になる」と述べた。 また、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と党所属の国会議員の接点確認の調査に関して、「時期をみて、追加報告について集約し公表したい」と語った。 2022-09-20T052449Z_1_LYNXMPEI8J06A_RTROPTP_1_JAPAN-ELECTION.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920052449LYNXMPEI8J06A 総合経済対策、最低でも15兆円規模が必要=茂木自民幹事長 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T052449+0000 20220920T052449+0000 2022/09/20 14:24 Reuters Japan Online Report Business News 午前の日経平均は反発、米株上昇を好感 FOMC控えで商い細る [東京 20日 ロイター] - 午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比116円70銭高の2万7684円35銭と、反発した。前日の米株上昇を好感して戻りに弾みを加えたものの、徐々に見送りムードが広がった。米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀政策決定会合を週内に控ているため、積極的な売り買いはみられない。商いは引き続き細っている。 19日の米国株式市場は反発。FOMCを前にして方向感が定まらない動きとなったが、この流れはそのまま日本株にも波及した。下げ過ぎの反動もあって朝方は買い優勢で始まったものの、その後は底堅く推移している。 市場では、20─21日のFOMCでは少なくとも75ベーシスポイント(bp)の利上げが実施されると予想されており、100bp利上げも確率は低いながらあり得るという。そのため「FOMC結果を見極めたいとする投資家が多く、きょうと明日は模様眺めになるのではないか」(SBI証券・投資調査部長の鈴木英之氏)との声が聞かれた。 全体的には上値の重さが確認された格好となったが「需給面では上半期末の配当取りが意識されるなど、下値は買われる可能性はある。高利回り銘柄を中心に底堅く推移するのではないか」(国内証券)との指摘もある。 TOPIXは0.43%高で午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆2966億9400万円だった。東証33業種では、鉄鋼、ゴム製品などの値上がりが目立つ。個別では、トヨタ自動車、東京エレクトロンなどがしっかりだったが、日本郵船など海運株がさえない。 プライム市場の騰落数は、値上がり1282銘柄(69%)に対し、値下がりが479銘柄(26%)、変わらずが75銘柄(4%)だった。 2022-09-20T030429Z_1_LYNXMPEI8J046_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920030429LYNXMPEI8J046 午前の日経平均は反発、米株上昇を好感 FOMC控えで商い細る OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T030429+0000 20220920T030429+0000 2022/09/20 12:04 Reuters Japan Online Report Business News 米アマゾン、スペイン新倉庫建設を24年まで延期=新聞 [マドリード 19日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムは、スペインの新たな倉庫建設を2024年まで見合わせることにした。スペイン紙のエルコンフィデンシャルが複数の会社関係者の発言として伝えた。 同紙によると、アマゾンは新型コロナウイルス禍で拡大したオンラインショッピングが鈍化しているとして、仕入れ・提携先に「様子を見る」よう通知している。 ただ、アマゾンはロイターへの電子メールで「スペインでのコミットメントは維持する」と説明。「2022年にはスペインに新たな物流拠点とアマゾン・フレッシュの拠点、および物流センターを開設している」と述べたが、詳細には触れなかった。 同社は6月、年内にスペインで2000人を新規雇用し、国内従業員を2万人にすると発表している。 2022-09-20T024745Z_1_LYNXMPEI8J03T_RTROPTP_1_EU-AMAZON-COM-ANTITRUST.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920024745LYNXMPEI8J03T 米アマゾン、スペイン新倉庫建設を24年まで延期=新聞 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T024745+0000 20220920T024745+0000 2022/09/20 11:47 Reuters Japan Online Report Business News 原油先物ほぼ横ばい、米利上げ継続による需要減を懸念 [シンガポール 20日 ロイター] - アジア時間の原油先物はほぼ横ばいで推移。前日は上昇したが、米連邦準備理事会(FRB)の大幅利上げ継続が経済成長を抑え、エネルギー需要の減退を招くとの懸念が相場の頭を抑えている。 北海ブレント先物11月限は0136GMT(日本時間午前10時36分)時点で0.07ドル(0.1%)安の1バレル=91.93ドル。 米WTI先物はこの日が取引最終日の10月限が0.14ドル(0.2%)安の85.59ドル。中心限月の11月限は0.16ドル(0.2%)安の85.20ドル。 FRBが20─21日の連邦公開市場委員会(FOMC)で再び75ベーシスポイント(bp)の利上げを行う可能性が高いとみられる中、19日のドルは対主要通貨で上昇。この結果、ドル建てで取引される原油などコモディティーの割高感が強まった。 OANDAのアナリスト、エドワード・モヤ氏は主要中銀の積極的な金融引き締めが世界経済の早期悪化につながるとの懸念で「原油先物は圧迫されている」と指摘した。 一方、イラン核合意再建を巡る交渉が停滞し、イラン産原油が国際市場に完全復帰できない状態が続いており、これが相場にとって一定の支援材料になっている。 2022-09-20T024442Z_1_LYNXMPEI8J03R_RTROPTP_1_GLOBAL-OIL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920024442LYNXMPEI8J03R 原油先物ほぼ横ばい、米利上げ継続による需要減を懸念 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T024442+0000 20220920T024442+0000 2022/09/20 11:44 Reuters Japan Online Report Business News 豪利上げペース、ある時点で緩やかになる可能性=中銀議事要旨 [シドニー 20日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)は20日公表した9月の理事会議事要旨で、利上げペースを緩める可能性があるとの認識を示した。 事前に設定された政策の道筋はないとし、経済を安定させるため政策のバランスを取る考えに改めて言及した。 その上で、政策金利の上昇に伴い、利上げペース鈍化の論拠がより強まったとの見解が示された。 2022-09-20T024113Z_1_LYNXMPEI8J03O_RTROPTP_1_AUSTRALIA-ECONOMY-RATES.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920024113LYNXMPEI8J03O 豪利上げペース、ある時点で緩やかになる可能性=中銀議事要旨 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T024113+0000 20220920T024113+0000 2022/09/20 11:41 Reuters Japan Online Report Business News 日銀には物価目標の持続的・安定的実現に向け努力期待=鈴木財務相 [東京 20日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は20日の閣議後会見で、日銀に対し「共同声明の考え方に沿って、物価安定目標の持続的・安定的な実現に向けた努力を期待している」と述べた。週内の日米当局による金融政策決定会合に先立ち、「政府の立場であらかじめ何か言うことは控えたい」とも語った。 鈴木財務相は「各国の金融政策はそれぞれの国の経済・物価情勢に応じて実施されると理解している」とした。その上で「今後とも日銀には経済・物価・金融情勢を踏まえつつ適切に金融政策運営が行われることを期待している」と述べた。 金融政策の具体的手法については「日銀に委ねられるべきもの」との考えもあらためて示した。 2022-09-20T022544Z_1_LYNXMPEI8J03F_RTROPTP_1_G20-INDONESIA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920022544LYNXMPEI8J03F 日銀には物価目標の持続的・安定的実現に向け努力期待=鈴木財務相 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T022544+0000 20220920T022544+0000 2022/09/20 11:25 Reuters Japan Online Report Business News 豪フォーテスキュー、鉄鉱石事業で脱化石燃料 30年までに62億ドル投資 [20日 ロイター] - 豪資源会社のフォーテスキュー・メタルズ・グループは20日、2030年までに鉄鉱石事業で化石燃料の使用を停止するため62億ドルを投じる計画を発表した。 2─3ギガワット規模の再生可能エネルギー発電と蓄電設備の導入や環境に優しい鉱山車両の採用などを計画している。 主に24─28会計年度に実施する予定で、30年までに年間約7億リットルのディーゼルと1500万ギガジュールのガスの置換が可能になり、年間300万トンの二酸化炭素排出量が削減される。 30年までに30億ドルのコストを削減し、34年までに投資を回収する。30年以降は年間8億1800万ドルのコスト削減が見込める。 2022-09-20T020748Z_1_LYNXMPEI8J02O_RTROPTP_1_FORTESCUE-EXPENDITURE-CLIMATE-CHANGE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920020748LYNXMPEI8J02O 豪フォーテスキュー、鉄鉱石事業で脱化石燃料 30年までに62億ドル投資 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T020748+0000 20220920T020748+0000 2022/09/20 11:07 Reuters Japan Online Report Business News 中国人民銀、最優遇貸出金利を据え置き 予想通り [上海 20日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は20日、銀行貸出金利の指標となる最優遇貸出金利(ローンプライムレート、LPR)を市場の予想通り据え置いた。 1年物LPRは3.65%、5年物LPRは4.30%。 今週実施されたロイター調査では回答者28人中21人が両方の据え置きを予想していた。 中国の新規・既存融資は主に1年物LPRに基づいており、5年物LPRは住宅ローン金利に影響する。 2022-09-20T020159Z_1_LYNXMPEI8J029_RTROPTP_1_CHINA-ECONOMY-TRADE-EXPORTERS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920020159LYNXMPEI8J029 中国人民銀、最優遇貸出金利を据え置き 予想通り OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T020159+0000 20220920T020159+0000 2022/09/20 11:01 Reuters Japan Online Report Business News 中国・佳兆業の海外債権者、停滞した事業買収へ20億ドル提示=関係筋 [香港 19日 ロイター] - 資金難に陥っている中国の不動産開発会社、佳兆業集団の海外債券保有者グループが、停滞した住宅プロジェクトの買収と完成に向け最大20億ドルの提供を申し出ていることが分かった。関係筋2人が明らかにした。交渉は初期段階という。 買収が成功すれば、過去1年間の不動産業界危機の中で、外国人投資家が中国デベロッパーの不良住宅資産を買収する初の事例となる。 佳兆業は国内デベロッパーでは中国恒大集団に次いで2番目に大きなドル建て債券発行体。昨年に一部債券でデフォルト(債務不履行)に陥った後、120億ドルの海外債務再編を進めている。また、国内での債務返済やプロジェクト完遂のための資金調達にも苦慮している。 関係筋によると、財務助言会社ラザードが代表を務める海外債券保有者グループは佳兆業のアドバイザーである中信証券に対し、停滞しているプロジェクトへの買収提案を行った。 佳兆業の債権者から、未完成の住宅プロジェクトに関連する不良債権を20─25%の割引価格で買い取り、プロジェクト完成に必要な資金を提供するため、最大20億ドルを提供する意向。条件は中国の資産管理会社が国内のいくつかのデベロッパーの不良資産を購入する際に以前提示したものと類似しているという。 佳兆業はコメントを控えた。ラザードと中信証券はコメント要請に応じなかった。 2022-09-20T013004Z_1_LYNXMPEI8J01G_RTROPTP_1_CHINA-PROPERTY-DEBT-KAISA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920013004LYNXMPEI8J01G 中国・佳兆業の海外債権者、停滞した事業買収へ20億ドル提示=関係筋 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T013004+0000 20220920T013004+0000 2022/09/20 10:30 Reuters Japan Online Report Business News アメックス、技術職約1500人を年内に採用へ [19日 ロイター] - 米クレジットカード大手アメリカン・エキスプレス(アメックス)は19日、データ分析やソフトウエア開発などの技術職を年末までに約1500人採用する方針だと明らかにした。同社は今年既に技術職約3600人を採用しているという。 アメックスは7月時点で、旅行や娯楽への出費拡大を背景に年間売上高予想を引き上げていた。昨年の同社従業員数は全体で約6万4000人、このうち米国内は約2万2000人だった。 米金融他社は米景気減速のため、ここ数か月で相次ぎ経費や人員の削減に動いている。 2022-09-20T010818Z_1_LYNXMPEI8J01A_RTROPTP_1_FINANCE-AMERICAN-EXPRESS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920010818LYNXMPEI8J01A アメックス、技術職約1500人を年内に採用へ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T010818+0000 20220920T010818+0000 2022/09/20 10:08 Reuters Japan Online Report Business News 家計の金融資産6月末は2007兆円、過去2番目の高水準 現預金膨らむ=日銀 [東京 20日 ロイター] - 日銀が20日発表した2022年4─6月期の資金循環統計によると、家計が保有する金融資産残高は6月末時点で前年比1.3%増の2007兆円だった。ボーナスの支給期にあたることから「現金・預金」が膨らみ、2021年12月末(2014兆円)以来過去2番目の高水準となった。 家計の金融資産のうち、「現金・預金」は前年比2.8%増の1102兆円と、2005年3月末以降で過去最高となった。「保険・年金・定型保証」も0.6%増の538兆円で過去最高。一方「株式等」は3.3%減の199兆円、「投資信託」は0.2%減の86兆円と、前年対比で株価が大きく下落したことがマイナスに影響した。 企業の金融資産は4.3%増の1251兆円、「現金・預金」は1.8%増の325兆円でいずれも過去最高を更新した。「株式等」は4.5%減の325兆円だった。 日銀の国債保有は前年比0.5%増の542兆円で、残高に占める比率は44.3%。海外の保有額は同2.7%増の167兆円で、残高に占める比率は13.6%だった。 (杉山健太郎 編集:田中志保) 2022-09-20T010130Z_1_LYNXMPEI8J015_RTROPTP_1_JAPAN-ECONOMY-INFLATION.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920010130LYNXMPEI8J015 家計の金融資産6月末は2007兆円、過去2番目の高水準 現預金膨らむ=日銀 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T010130+0000 20220920T010130+0000 2022/09/20 10:01 Reuters Japan Online Report Business News 米ブリストル・マイヤーズとアッヴィ、加州で最大360人削減を計画 [16日 ロイター] - 米製薬大手ブリストル・マイヤーズ・スクイブとアッヴィは、カリフォルニア州でそれぞれ人員削減を計画しており、削減人数は両社合わせて最大360人となる。両社が同州当局に提出した通知で今週明らかになった。 ブリストル・マイヤーズはサンディエゴの2拠点で最大261人を削減する。同社広報担当は、8月にまとまった精密がん治療大手ターニング・ポイント・セラピューティクスの買収に伴う措置と説明した。 一方、アッヴィはアーバインで99人までの削減を計画している。 2022-09-20T005152Z_1_LYNXMPEI8J00W_RTROPTP_1_BRISTOL-MYERS-SQUIBB-USA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920005152LYNXMPEI8J00W 米ブリストル・マイヤーズとアッヴィ、加州で最大360人削減を計画 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T005152+0000 20220920T005152+0000 2022/09/20 09:51 Reuters Japan Online Report Business News 中国EVメーカー、リープモーターが香港IPO 10億ドル調達目指す [香港 20日 ロイター] - 中国の新興電気自動車(EV)メーカー、浙江零跑科技(リープモーター・テクノロジー)が、香港市場への新規株式公開(IPO)で10億3000万ドルの調達を目指していることが分かった。規制当局に提出した書類で明らかになった。実現すれば、香港で今年最大規模となる。 発行株式数は1億3082万株。価格レンジは1株当たり48─62香港ドル。 関係筋によると、リープモーターは当初15億ドルの資金調達を計画していたが、投資家からの反応がいまひとつだったため、取引規模を縮小した。 提出書類によると、リープモーターは長期保有を目的とするコーナーストーン投資家5社を確保しており、これらの投資家が最大で3億0833万ドルのリープモーター株を購入する予定だ。 リープモーターのウェブサイトなどによると、同社は主に中国の大衆市場をターゲットにしたEV4車種を生産している。国内EV市場でのシェアは2.3%。 IPOで調達した資金の大半は、研究開発と生産能力の拡大に充てる。 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T004606+0000 2022/09/20 09:46 Reuters Japan Online Report Business News 寄り付きの日経平均は反発、幅広い業種で買いが優勢 [東京 20日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比221円03銭高の2万7788円68銭と、反発してスタートした。その後も300円高となるなど、堅調に推移している。前日の米株上昇の流れを引き継ぎ、幅広い業種で買いが優勢になっている。業種別では非鉄金属、ゴム製品、その他製品などの上昇が目立つ一方、海運業、不動産業は値下がりしている。 指数寄与度の大きいファーストリテイリングは1.9%高と堅調。ソフトバンクグループ、東京エレクトロンはそれぞれ1%超高となっている。主力のトヨタ自動車は小じっかり、任天堂は1.4%高と底堅い。 2022-09-20T002104Z_1_LYNXMPEI8J008_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220920:nRTROPT20220920002104LYNXMPEI8J008 寄り付きの日経平均は反発、幅広い業種で買いが優勢 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220920T002104+0000 20220920T002104+0000 2022/09/20 09:21 Reuters Japan Online Report Business News 8月全国消費者物価(除く生鮮)は前年比+2.8%=総務省(ロイター予測:+2.7%) [東京 20日 ロイター] - 総務省によると、8の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は前年同月比プラス2.8%なった。前月は同プラス2.4%だった。 ロイターがまとめた民間予測はプラス2.7%だった。 総合指数は前年比プラス3.0%。生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は前年比プラス1.6%だった。 2022-09-19T234433Z_1_LYNXMPEI8I0ZB_RTROPTP_1_JAPAN-ECONOMY-INFLATION.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220919:nRTROPT20220919234433LYNXMPEI8I0ZB 8月全国消費者物価(除く生鮮)は前年比+2.8%=総務省(ロイター予測:+2.7%) OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220919T234433+0000 20220919T234433+0000 2022/09/20 08:44 Reuters Japan Online Report Business News 独電力会社、LNG購入長期契約でカタールと近く合意=関係筋 [ロンドン/フランクフルト 19日 ロイター] - ドイツの電力会社RWEとウニパー が、カタールのノース・フィールド拡張事業から液化天然ガス(LNG)を購入する長期契約を締結する方向で最終調整していることが分かった。複数の業界関係筋が匿名を条件に明らかにした。ロシア産ガスからの代替を支援する。 契約期間や価格設定など主要な条件で両国の見解に相違があるものの、間もなく妥協点に達する見込みだという。 ドイツは早ければ2024年半ばにも、エネルギー調達でロシア依存から脱却することを目指している。 カタールとの供給契約はドイツにとってプラスとなるが、ノース・フィールド拡張事業は26年まで稼働しない見込みで、ドイツのエネルギー危機に対する迅速な解決策にはならない。 関係筋によると、交渉は数カ月前よりも建設的になっており、数週間のうちに期間15年の契約で合意する見通しという。 カタール国営石油会社カタール・エナジーは現時点でコメント要請に応じていない。 ウニパーは19日、ロイターに対し、カタールと引き続き交渉中だが、合意には至っていないと述べた。 RWEはカタールと「良好で建設的な」協議を続けているとしたが、具体的な内容には触れなかった。 2022-09-19T224953Z_1_LYNXMPEI8I0Y6_RTROPTP_1_UKRAINE-CRISIS-UNIPER-GAZPROM.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220919:nRTROPT20220919224953LYNXMPEI8I0Y6 独電力会社、LNG購入長期契約でカタールと近く合意=関係筋 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220919T224953+0000 20220919T224953+0000 2022/09/20 07:49 Reuters Japan Online Report Business News 米フォード、物価高で原材料費が10億ドル増加 [19日 ロイター] - 米フォード・モーターは19日、物価上昇により部品や原材料費が第3・四半期に当初想定よりも約10億ドル増えるとの見通しを示した。株価は時間外取引で4.4%下落した。 また、部品不足で一時的に在庫として積み上がる車両が想定よりも増えると指摘、4万─4万5000台が第4・四半期中に完成し、ディーラーに販売されると説明した。 完成が遅れる車種は主に利益率の高いトラックやスポーツ多目的車(SUV)という。どの部品が不足するかは明らかにしなかった。 2022年通年の利払い・税引前損益(EBIT)については、115億─125億ドルの黒字になるとの見通しは変更しなかった。 第3・四半期のEBITは14億─17億の黒字になると見込んでいる。 2022-09-19T223233Z_1_LYNXMPEI8I0Y2_RTROPTP_1_FORD-MOTOR-INDIA-STRATEGY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220919:nRTROPT20220919223233LYNXMPEI8I0Y2 米フォード、物価高で原材料費が10億ドル増加 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220919T223233+0000 20220919T223233+0000 2022/09/20 07:32 Reuters Japan Online Report Business News NY市場サマリー(19日)10年債利回り約11年ぶり高水準、株反発 [19日 ロイター] - <為替> 狭いレンジ内で取引される中、ドルが主要通貨に対して上昇した。今週は米連邦準備理事会(FRB)など各国中銀による金融政策決定会合が開催される。 ロンドンと東京の市場が祝日のため休場で、商いは全体的に乏しかった。 ただ、FRBがインフレ対応で来年まで積極的な利上げ路線を維持するとの見方からドルは堅調さを維持した。 ドル指数は0.1%高の109.62。7日には110.79と20年ぶりの高値を付けていた。 ユーロ/ドルは横ばいの1.0021ドル。ポンド/ドルは0.1%安の1.1424ドル。16日には1.13510ドルと37年ぶりの安値を付けていた。 ドル/円は0.2%高の143.18円。 中国人民元は26カ月ぶりの安値を更新。心理的な節目の1ドル=7元を突破した。 NY外為市場:[USD/J] <債券> 10年債利回りが2011年以来の水準に上昇した。市場では、インフレ率が高止まりする中、連邦準備理事会(FRB)は従来予想よりも高い水準まで金利を引き上げ、利上げサイクルも長期化するとの見方が出ている。 先週発表の8月の消費者物価指数(CPI)を受け、物価圧力が緩和するとの観測が後退。20─21日の連邦公開市場委員会(FOMC)で再度0.75%ポイントの利上げが決定されるとの見方が強まった。市場が織り込む利上げ幅の確率は、0.75%ポイントが81%超、1%ポイントが19%。 10年債利回りは一時3.518%と、11年4月以来の水準に上昇。その後は3.487%に戻した。 2年債利回りは一時3.970%と、07年11月以来の高水準。その後は3.944%。 2年債と10年債の利回り格差は一時マイナス48bpまで拡大した。 米金融・債券市場:[US/BJ] <株式> 反発して取引を終えた。今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちとなる中、相場は終日プラス圏とマイナス圏を行き来する展開となった。 20─21日のFOMCでは少なくとも75ベーシスポイント(bp)の利上げが実施されると予想されており、100bp利上げの確率も15%織り込まれている。 投資家の警戒感を反映し、この日の米取引所の合算出来高は958万株と今年6番目の低さとなった。 S&P主要11セクターは大方が上昇したが、ヘルスケアは0.6%下落。バイデン大統領が18日に放送されたインタビューで、新型コロナウイルスのパンデミック(大流行)は「終わった」との見解を示したことを受け、ワクチンメーカーのモデルナが売られ、セクターの重しとなった。 工業は1.4%高と大幅に下げた前週末から反発。銀行は1.9%上昇。大型テクノロジー株のアップルとテスラは2.5%と1.9%、それぞれ値上がりし、S&P総合500種とナスダック総合の上げを主導した。 サイバーセキュリティー企業ノウビー4は28.2%急伸し、22.17ドルと5月4日以来の高値で終了。ビザ・エクイティ・パートナーズから42億2000万ドル(1株当たり24ドル)での非公開化の提案を受けたと発表したことが好感された。 米国株式市場:[.NJP] <金先物> 米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に大幅利上げ継続への警戒感が高まる中、ドル上昇などを背景に反落した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前週末比5.30ドル(0.31%)安の1オンス=1678.20ドル。 NY貴金属:[GOL/XJ] <米原油先物> 需要減速懸念やドル高進行への警戒感を受けた売りが先行したものの、買い戻しが入り、続伸した。米国産標準油種WTIの中心限月10月物は前週末清算値(終値に相当)比0.62ドル(0.73%)高の1バレル=85.73ドル。11月物の清算値は0.60ドル高の85.36ドル。 NYMEXエネルギー:[CR/USJ] ドル/円 NY終値 143.20/143.21 始値 143.43 高値 143.64 安値 143.16 ユーロ/ドル NY終値 1.0022/1.0026 始値 0.9992 高値 1.0027 安値 0.9977 米東部時間 30年債(指標銘柄) 17時05分 90*16.00 3.5159% 前営業日終値 90*14.50 3.5190% 10年債(指標銘柄) 17時05分 93*26.00 3.4944% 前営業日終値 94*06.00 3.4470% 5年債(指標銘柄) 17時05分 97*15.00 3.6894% 前営業日終値 97*24.00 3.6260% 2年債(指標銘柄) 17時05分 98*22.63 3.9464% 前営業日終値 98*27.75 3.8590% 終値 前日比 % ダウ工業株30種 31019.68 +197.26 +0.64 前営業日終値 30822.42 ナスダック総合 11535.02 +86.62 +0.76 前営業日終値 11448.40 S&P総合500種 3899.89 +26.56 +0.69 前営業日終値 3873.33 COMEX金 12月限 1678.2 ‐5.3 前営業日終値 1683.5 COMEX銀 12月限 1935.8 ‐2.3 前営業日終値 1938.1 北海ブレント 11月限 92.00 +0.65 前営業日終値 91.35 米WTI先物 10月限 85.73 +0.62 前営業日終値 85.11 CRB商品指数 279.7797 +0.9045 前営業日終値 278.8752 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220919T220815+0000 2022/09/20 07:08

ニュースカテゴリ