Reuters Japan Online Report Business Newsニュース一覧
Reuters Japan Online Report Business News
米上院民主トップ「1週間のつなぎ予算目指す」、16日の期限控え
[ワシントン 12日 ロイター] - 米上院民主党トップのシューマー院内総務は12日、現行の連邦予算の期限が切れる16日から1週間の政府資金を手当てするつなぎ予算の採決を目指す方針を示した。
シュマー氏は上院での演説で、先週末に予算担当者間で生産的な協議が行われたと述べた。その上で「継続決議」と呼ばれるつなぎ予算案について「週内に1週間の継続決議を速やかに可決し、休暇前に本予算案をまとめる時間を確保すべきだ」とした。
だが、会計年度末(2023年9月末)までの予算を手当てする「一括法案」と呼ばれる本予算案について、上院共和党トップのマコネル院内総務は、国防費の増額を盛り込む必要があるが、国内の非国防費は拡大すべきでないと警告。合意できなければ、来年初めまでの資金を手当てする新たなつなぎ予算が必要になるとの見方を示した。
12本の歳出法案のうち上院、下院で合意が得られた法案は1本もなく、議会が行動しなければ、16日深夜の現行予算失効によって航空管制から国立公園の運営まで幅広い分野に影響が及ぶ可能性がある。
2022-12-12T231103Z_1_LYNXMPEIBB0WU_RTROPTP_1_USA-CONGRESS-FUNDING.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212231103LYNXMPEIBB0WU 米上院民主トップ「1週間のつなぎ予算目指す」、16日の期限控え OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T231103+0000 20221212T231103+0000
2022/12/13 08:11
Reuters Japan Online Report Business News
政府・与党、所得30億円超の富裕層に課税強化で調整=報道
[東京 13日 ロイター] - 国内メディアは13日、政府・与党が、所得が年30億円を超える富裕層を対象に所得税に最低負担率を導入する最終調整に入ったと報じた。3年後の所得から課税を強化する方向で調整しているという。
NHKなどによると、課税の対象者は、1年間の総所得が30億円を超えるような富裕層のうち非上場株や土地など資産による所得が多い人で、国内で200─300人程度を想定している。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T230239+0000
2022/12/13 08:02
Reuters Japan Online Report Business News
日本、半導体製造装置の対中輸出規制で米国と協調へ=BBG
[東京 13日 ロイター] - ブルームバーグは12日、日本とオランダが先端半導体製造装置を対象とした米国の対中輸出規制への参加に基本合意したと報じた。米国は先端半導体製造装置の対中輸出規制を10月に開始しており、報道によると、日本とオランダは少なくとも一部に同調する見通し。中国の技術推進の野心に大きな打撃を与える可能性があるとしている。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T230021+0000
2022/12/13 08:00
Reuters Japan Online Report Business News
米アムジェン、希少疾患バイオ企業ホライゾンを278億ドルで買収
[12日 ロイター] - 米バイオ医薬品会社アムジェンは12日、希少疾患用バイオ医薬品メーカーのホライゾン・セラピューティクスを278億ドルで買収することに合意した。1株当たりの買収額は116.50ドルで、ホライゾン株の直近終値に20%弱のプレミアムを乗せた水準。アムジェンとして過去最大規模の企業買収となる。
アムジェンはこの買収で、急成長しているホライゾンの甲状腺眼症(TED)治療薬「テペッツァ」と慢性難治性痛風治療薬「クリステグザ」を手に入れる。主力製品の慢性関節リウマチ治療薬「エンブレル」の市場競争環境激化や、今後数年で幾つかの製品の特許失効に直面しているアムジェンにとって、事業の支えになると期待されている。
テペッツァの昨年の売上高は前年から倍増して16億6000万ドルだった。アナリストの予想では、2028年に38億5000万ドルに達するという。
クリステグザは昨年の売上高が5億6550万ドルで、28年までに13億6000万ドルに増えると見込まれている。
ウィリアム・ブレアのアナリスト、マット・フィリップス氏は「アムジェンに成長を続ける資産がもたらされる」と指摘した。
アムジェンは買収資金を手元資金と借り入れで調達する方針で、シティバンクおよびバンク・オブ・アメリカから285億ドルの与信枠を供与される。
買収完了は来年前半となる見通し。
2022-12-12T225551Z_1_LYNXMPEIBB0WM_RTROPTP_1_AMGEN-EARNINGS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212225551LYNXMPEIBB0WM 米アムジェン、希少疾患バイオ企業ホライゾンを278億ドルで買収 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T225551+0000 20221212T225551+0000
2022/12/13 07:55
Reuters Japan Online Report Business News
NY市場サマリー(12日)米国債利回り上昇、CPI・FOMCに注目 株反発
[12日 ロイター] -
<為替>
<債券> 13日に米消費者物価指数(CPI)、14日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、国債利回りが上昇した。
連邦準備理事会(FRB)はこれまで4回連続で0.75%ポイントの利上げを実施したが、景気後退を招くことなく高インフレを抑制するため、13─14日のFOMCでは利上げ幅を0.50%ポイントに縮小すると予想されている。
このため、市場では13日に発表される11月のCPIに注目。アマースト・ピアポント・セキュリティーズのシニア・マネジング・ディレクター、スティーブン・エイブラハムズ氏は「今回のCPI統計は重要視されている」と述べた。
11月のCPI統計は、総合指数が前年比7.3%上昇と、前月の7.7%から伸びが鈍化する予想。エネルギーと食品を除くコア指数は前年比6.1%上昇と、前月の6.3%上昇から鈍化すると予想されている。
MSCIはリサーチノートで、「FOMCとCPI統計で現在債券市場に広がっている好調さが試される」とし、「先行きはまだ不透明で、インフレがどの程度根強いか、インフレに対応するための金利政策がどの程度適切か、金融引き締めがどれだけの経済的損害をもたらすかに左右される」とした。
終盤の取引で10年債利回りは約5ベーシスポイント(bp)上昇の3.614%。
財務省が実施した320億ドルの0年債入札は最高落札利回りが3.625%と、入札前取引より3bp以上高かった。応札倍率は2.31倍。
ING米州地域リサーチ責任者、パドレイク・ガーベイ氏は「先週あたりまで見られていた国債市場の上昇が若干息切れしてきた可能性が示された」としている。
2年債利回りは7bp上昇の4.404%。
2年債と10年債の利回り格差はマイナス78.6bp。長短利回りが大きく逆転した状態が続いている。
米金融・債券市場:[US/BJ]
<株式> マイクロソフトやファイザーなどの上昇を支援材料に反発して取引を終えた。市場は13日発表の米CPIや14日まで開くFOMCの結果を注視している。
マイクロソフトはロンドン証券取引所グループ(LSEG)の株式約4%を取得するとの発表を好感して買われ、主要株価3指数を押し上げた。
S&P総合500種は10月と11月に力強い上昇を見せたが、12月は軟調なスタートとなり、週間の下落率が約3カ月ぶりの大きさとなった。
13日に発表される11月のCPI上昇率は前年比7.3%と10月の7.7%から鈍化が予想され、コア指数の伸びも10月の6.3%から6.1%への鈍化が見込まれている。
ケース・キャピタル・アドバイザーズのマネジングパートナー、ケン・ポルカリ氏は「予想の7.3%に対し、市場では6%台の可能性も織り込まれている。6%台となれば、少なくとも短期的に強材料になる」と述べた。
CPIが予想を下回れば、FRBによる今年の積極的な利上げが影響を及ぼしつつあるとの見方を裏付ける一助となる。13─14日のFOMCでは、利上げ幅を過去4会合の75ベーシスポイント(bp)から50bpに縮小すると広く予想されている。
<金先物> 5営業日ぶりに反落した。中心限月2月物の清算値(終値に相当)は前週末比18.40ドル(1.02%)安の1オンス=1792.30ドル。
この日は米長期金利の上昇を受け、対主要通貨でドル高が先行。ドル建てで取引される商品に割高感が生じ、序盤からマイナス圏で推移。CPIやFOMC声明発表などの重要イベントを前に、前週末までに5営業日続 伸した反動から短期筋の利益確定の売りが出たとの指摘もあった。
キトコのアナリスト、ジム・ワイコフ氏によると、金相場の下値支持線は1778.10ドルにあり、これを割り込めば1770ドルになるという。
<米原油先物> 供給への懸念が広がり、7営業日ぶりに反発した。米国産標準油種WTIの中心限月1月物は前週末清算値(終値に相当)比2.15ドル(3.03%)高の1バレル=73.17ドルだった。2月物は2.07ドル高の73.28ドル。
カナダのパイプライン運営会社TCエナジーは8日、カナダ産原油を米中西部の各製油所に輸送しているキーストーン・パイプラインで油漏れが発生し、米カンザス州の河川に流れ込んだため、稼働を停止したと発表した。稼働停止を受け、原油の受け渡し拠点であるオクラホマ州クッシングでの供給量が減少するとみられており、米国内への供給動向に警戒感が高まっている。また、ロシアのプーチン大統領が9日、ウクライナ侵攻を非難する西側諸国がロシア産原油に上限価格を設ける追加制裁を発動したことに対し、原油の供給拒否や減産の可能性に言及したことも供給不安を高めた。
一方、中国政府は徹底的に新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ「ゼロコロナ」政策の大幅な見直しを加速。エネルギー消費大国である同国のエネルギー需要が回復するとの楽観的な見方が強まったことも、原油買いを後押しした。また前週末までに6営業日続落した反動から安値拾いの買い戻しが入ったことも相場を支えた。
ドル/円 NY午後4時 137.70/137.73
始値 136.80
高値 137.84
安値 136.79
ユーロ/ドル NY午後4時 1.0534/1.0538
始値 1.0564
高値 1.0579
安値 1.0512
米東部時間
30年債(指標銘柄) 16時48分 107*23.00 3.5776%
前営業日終値 108*08.00 3.5500%
10年債(指標銘柄) 16時47分 104*07.00 3.6149%
前営業日終値 104*20.00 3.5670%
5年債(指標銘柄) 16時47分 100*12.00 3.7911%
前営業日終値 100*17.00 3.7570%
2年債(指標銘柄) 16時46分 100*07.13 4.3796%
前営業日終値 100*10.13 4.3300%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 34005.04 +528.58 +1.58
前営業日終値 33476.46
ナスダック総合 11143.74 +139.12 +1.26
前営業日終値 11004.62
S&P総合500種 3990.56 +56.18 +1.43
前営業日終値 3934.38
COMEX金 2月限 1792.3 ‐18.4
前営業日終値 1810.7
COMEX銀 3月限 2340.3 ‐31.4
前営業日終値 2371.7
北海ブレント 2月限 77.99 +1.89
前営業日終値 76.10
米WTI先物 1月限 73.17 +2.15
前営業日終値 71.02
CRB商品指数 269.3685 +3.0926
前営業日終値 266.2759
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T215907+0000
2022/12/13 06:59
Reuters Japan Online Report Business News
NY外為市場=ドル上昇、米CPIとFOMCに注目
[ニューヨーク 12日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では不安定な取引の中、ドルが主要通貨に対して上昇した。市場では13日の米消費者物価指数(CPI)のほか、14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表が注目されている。
終盤の取引でドルは対円で0.8%高の137.71円。ドルは対スイスフランで0.2%、対豪ドルで0.7%、対ニュージーランドドルで0.5%、それぞれ上昇した。
ユーロは対ドルで横ばいの1.0535ドル。欧州中央銀行(ECB)が積極的な利上げを継続するとの見方から、ユーロは第4・四半期に入ってから約8%上昇している。
主要6通貨に対するドル指数は横ばいの105.1。ドル指数は9月下旬にピークを付けてから8%以上下落している。
クラリティFX(サンフランシスコ)のエグゼクティブディレクター、アモ・サホタ氏は「ドルはピークに達したと感じていた」としながらも、「ドルがここから直接下がるという意味ではない。これまでの高値ほどではないが、高止まりする可能性もある」と述べた。
13日発表の11月のCPI統計は、エネルギーと食品を除くコア指数が前年比6.1%上昇と、前月の6.3%上昇から鈍化すると予想されている。
フォレックス・ドットコムとシティ・インデックスのシニアマーケットアナリスト、ジョー・ペリー氏は「ドルが軟調になっているのは、市場でインフレ率の低下が予想されていることを示しているほか、米連邦準備理事会(FRB)は利上げペースを減速させるとのパウエル議長のメッセージが市場で織り込まれていることを示している」としている。
オフショア人民元は0.3%安の1ドル=6.996元。厳格な新型コロナウイルス抑制策の緩和で感染者数が急増する恐れがあるとの懸念が重しになった。
ドル/円 NY午後4時 137.70/137.73
始値 136.80
高値 137.84
安値 136.79
ユーロ/ドル NY午後4時 1.0534/1.0538
始値 1.0564
高値 1.0579
安値 1.0512
2022-12-12T215631Z_1_LYNXMPEIBB0VS_RTROPTP_1_USA-RESULTS-DOLLAR.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212215631LYNXMPEIBB0VS NY外為市場=ドル上昇、米CPIとFOMCに注目 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T215631+0000 20221212T215631+0000
2022/12/13 06:56
Reuters Japan Online Report Business News
米国株式市場=反発、ダウ528ドル高 CPIとFOMC注視
[ニューヨーク 12日 ロイター] - 米国株式市場はマイクロソフトやファイザーなどの上昇を支援材料に反発し、主要株価3指数は11月30日以来の大幅な上昇率となった。市場は13日発表の米消費者物価指数(CPI)や14日まで開く米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を注視している。
マイクロソフトはロンドン証券取引所グループ(LSEG)の株式約4%を取得するとの発表を好感して2.89%上昇し、主要3指数を押し上げた。
S&P総合500種は10月と11月に力強い上昇を見せたが、12月は軟調なスタートとなり、週間の下落率が約3カ月ぶりの大きさとなった。
13日に発表される11月のCPI上昇率は前年比7.3%と10月の7.7%から鈍化が予想され、コア指数の伸びも10月の6.3%から6.1%への鈍化が見込まれている。
ケース・キャピタル・アドバイザーズのマネジングパートナー、ケン・ポルカリ氏は「予想の7.3%に対し、市場では6%台の可能性も織り込まれている。6%台となれば、少なくとも短期的に強材料になる」と述べた。
CPIが予想を下回れば、米連邦準備理事会(FRB)による今年の積極的な利上げが影響を及ぼしつつあるとの見方を裏付ける一助となる。13─14日のFOMCでは、利上げ幅を過去4会合の75ベーシスポイント(bp)から50bpに縮小すると広く予想されている。
この日の取引ではS&Pの主要11セクターが全てプラス圏で取引を終えた。
ワクチン事業の売上高見通しを示したファイザーは0.85%高となった。
新興電気自動車(EV)メーカーのリビアン・オートモーティブは6.16%安。欧州でのEVバン生産を巡るメルセデス・ベンツ・バンズとの合弁を中止すると明らかにした。
希少疾患用バイオ医薬品メーカーのホライゾン・セラピューティクスは、バイオ医薬品大手アムジェンによる買収提案を受けて15.49%急伸した。
クラウド型ソフトウエアのクーパ・ソフトウエアも26.67%高。プライベートエクイティ(PE)投資会社トーマ・ブラボーへの身売りで合意した。
米取引所の合算出来高は103億5000万株。直近20営業日の平均は104億9000万株。
ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.67対1の比率で上回った。ナスダックでも1.43対1で値上がり銘柄数が多かった。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 34005.04 +528.58 +1.58 33519.50 34005.04 33519.50
前営業日終値 33476.46
ナスダック総合 11143.74 +139.12 +1.26 11015.48 11144.67 10984.82
前営業日終値 11004.62
S&P総合500種 3990.56 +56.18 +1.43 3939.29 3990.71 3935.30
前営業日終値 3934.38
ダウ輸送株20種 14180.04 +417.22 +3.03
ダウ公共株15種 994.16 +19.85 +2.04
フィラデルフィア半導体 2779.21 +58.19 +2.14
VIX指数 25.00 +2.17 +9.51
S&P一般消費財 1083.79 +4.17 +0.39
S&P素材 512.32 +4.55 +0.90
S&P工業 849.99 +14.29 +1.71
S&P主要消費財 797.34 +8.16 +1.03
S&P金融 579.55 +7.22 +1.26
S&P不動産 241.66 +2.15 +0.90
S&Pエネルギー 645.12 +15.65 +2.49
S&Pヘルスケア 1621.85 +16.65 +1.04
S&P通信サービス 165.35 +1.16 +0.70
S&P情報技術 2331.38 +49.58 +2.17
S&P公益事業 365.85 +8.12 +2.27
NYSE出来高 8.97億株
シカゴ日経先物3月限 ドル建て 28025 + 255 大阪比
シカゴ日経先物3月限 円建て 27995 + 225 大阪比
2022-12-12T215515Z_1_LYNXMPEIBB0VO_RTROPTP_1_WALL-STREET-BONUS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212215515LYNXMPEIBB0VO 米国株式市場=反発、ダウ528ドル高 CPIとFOMC注視 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T215515+0000 20221212T215515+0000
2022/12/13 06:55
Reuters Japan Online Report Business News
中国、米国をWTO提訴 半導体輸出規制巡り
[13日 ロイター] - 中国商務省は、米国の先端半導体対中輸出規制を巡り、世界貿易機関(WTO)に提訴したと明らかにした。
声明文では「WTOの枠組みの中で、われわれの懸念に対処し、われわれの正当な利益を守るために必要な手段として法的措置を取る」と説明。また、米国の規制は「世界の産業サプライチェーン(供給網)の安定を脅かした」とも指摘した。
米通商代表部(USTR)のアダム・ホッジ報道官は、中国から協議要請を受けたことを認めた上で「すでに中国に伝えたように、これらの的を絞った行動は国家安全保障に関連しており、WTOは国家安全保障に関連する問題を議論するのに適切な場ではない」とする声明を出した。
2022-12-12T211544Z_1_LYNXMPEIBB0UT_RTROPTP_1_CHINA-DIDI-GLOBAL-STOCKS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212211544LYNXMPEIBB0UT 中国、米国をWTO提訴 半導体輸出規制巡り=環球時報 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T211544+0000 20221212T211544+0000
2022/12/13 06:15
Reuters Japan Online Report Business News
米財政収支、11月は2490億ドルの赤字 月ベースで過去最高に
[ワシントン 12日 ロイター] - 米財務省が12日発表した11月の財政収支は前年同月比570億ドル(30%)増の2490億ドルとなり、11月としては過去最高を記録した。歳入が減少する一方、教育や医療の費用、公債の利払いが急増した。
11月の歳入は前年同月比10%(290億ドル)減の2520億ドルだった。歳出は6%(280億ドル)増の5010億ドルと、11月としては過去最高となった。
個人からの税収が減少したほか、米連邦準備理事会(FRB)からの歳入も98%減となった。
一方、歳出では、メディケア(高齢者医療保険)の費用が140億ドル(18%)したほか、学生ローン制度の変更などで教育関連費用が110億ドル(94%)増加した。
2023財政年度(10月から)入り後2カ月間の財政赤字は、6%(200億ドル)減少して3360億ドルとなった。
2022-12-12T211500Z_1_LYNXMPEIBB0UP_RTROPTP_1_HEALTH-CORONAVIRUS-WHITE-COLLAR.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212211500LYNXMPEIBB0UP 米財政収支、11月は2490億ドルの赤字 月ベースで過去最高に OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T211500+0000 20221212T211500+0000
2022/12/13 06:15
Reuters Japan Online Report Business News
欧州市場サマリー(12日)
[12日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 反落して取引を終えた。今週行われる主要中央銀行の金融政策決定会合を控えて投資家が慎重姿勢を強めたため、売り注文が優勢となった。
米連邦準備理事会(FRB)は14日、イングランド銀行(英中央銀行)は15日に金融政策の決定を発表する。両中央銀行はそれぞれ政策金利を50ベーシスポイント(bp)引き上げると見られている。
12日に発表された10月の英国内総生産(GDP)の前月比は市場予想より大きく増加した。9月は英女王国葬に伴う祝日の影響で減少していた。ただ、景気後退の恐れは残っている。
中型株で構成するFTSE250種指数は0.51%下げた。
住宅供給会社のホームREITは17.2%と大幅下落。空売りを手がけるバイスロイ・リサーチが財務状況に疑問を呈したことを受け、監査人が「強化された監査手順」を実行しているとしたことが材料視された。
ロンドン証券取引所グループ(LSEG)3.0%上昇。米マイクロソフトが、取引所のデータプラットフォームをクラウドに移行するための契約の一環としてLSEGの約4%の株式を購入することで合意したことが好感された。
<欧州株式市場> 反落して取引を終えた。中国での新型コロナウイルス感染対策の緩和を受け、感染者増加への懸念が投資家心理の重しとなった。今週は米連邦準備理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)の政策金利を決める会合を控えている。
STOXX欧州600種資源株指数は1.67%下げた。主要消費国である中国経済への懸念と米利上げの不透明感から銅価格が下落したのが響いた。工業株指数も0.31%安。
中国のエクスポージャーが高い企業では、フランスの高級ブランドLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)が0.6%、保険大手プルーデンシャルは2.7%それぞれ下げた。
ともに食品素材や酵素を製造するデンマークのノボザイムズ が15.2%下げた一方、クリスチャン・ハンセンは 17.6%上昇。両社は合併することで合意したと発表した。
<ユーロ圏債券> 主要中央銀行の政策決定会合と米国の消費者物価指数(CPI)発表を週内に控え、明確な方向性なくまちまちの展開となった。
今週は米連邦準備理事会(FRB)、欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行(英中央銀行、BOE)が相次いで金融政策を発表する。
ドイツ10年債利回りは、1ベーシスポイント(bp)低下し1.913%となった。一時は11月30日以来の高水準となる1.95%を付ける場面があった。
13日発表の11月米CPIは、FRBの利上げについて手がかりとなる可能性がある。ただ、CPIの伸びが予想以上に強ければ、金融引き締めの道のりはまだ長いとの見方が強まるとみられる。
イタリア10年国利回りは、序盤に11月30日以来の高水準となる3.849%を付けた。終盤では変わらずの3.808%となった。
独伊10年債利回り格差は189bpだった。
市場は、ECBとBOEによるそれぞれ50bpの利上げを織り込んでいる。
<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード
ユーロ/ドル 1.0543 1.0524
ドル/円 137.46 136.68
ユーロ/円 144.94 143.88
<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード
STOXX欧州600種 436.98 -2.15 -0.49 439.13
FTSEユーロファースト300種 1726.38 -9.00 -0.52 1735.38
ユーロSTOXX50種 3921.82 -20.80 -0.53 3942.62
FTSE100種 7445.97 -30.66 -0.41 7476.63
クセトラDAX 14306.63 -64.09 -0.45 14370.72
CAC40種 6650.55 -27.09 -0.41 6677.64
<金現物> 午後 コード
値決め 1796.15
<金利・債券>
米東部時間13時19分
*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード
3カ月物ユーロ 97.85 -0.01 97.86
独連邦債2年物 106.45 -0.07 106.52
独連邦債5年物 118.89 -0.12 119.01
独連邦債10年物 140.48 -0.04 140.52
独連邦債30年物 160.86 +0.84 160.02
*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード
独連邦債2年物 2.217 +0.046 2.162
独連邦債5年物 2.014 +0.042 1.947
独連邦債10年物 1.967 +0.016 1.931
独連邦債30年物 1.659 -0.016 1.669
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T192755+0000
2022/12/13 04:27
Reuters Japan Online Report Business News
米消費者のインフレ期待低下、ガソリンなど広範な伸び鈍化=NY連銀
[12日 ロイター] - ニューヨーク連銀が12日発表した11月の消費者期待調査で、向こう数年間のインフレ圧力が著しく弱まるとの予想が示された。
インフレ期待は1年先が5.2%と、10月調査の5.9%から低下。低下幅は2013年の調査開始以来最大だった。
3年先は3.0%、5年先は2.3%と、それぞれ10月調査の3.1%、2.4%から低下した。
多様な商品・サービスの値上がり幅の縮小が予想される中、11月調査で示された1年先のインフレ期待は今年最低水準。ガソリン価格については1年後の上昇率は4.7%と、10月調査の5.3%から低下した。
今回の調査では、1年後の食料品価格も大きく下落するとの見通しが示されたほか、住宅価格も上昇ペースがやや鈍化し、1年後は1%の上昇と、伸び率は2020年5月以降で最も小さくなるとの予想が示された。
このほか、雇用と将来の収入について楽観的な見方が広がっていることも判明。世帯収入の伸びは4.5%になるとの見方が示された。伸び率予想は前月の4.3%から上昇し、過去最高となった。
2022-12-12T182514Z_1_LYNXMPEIBB0QX_RTROPTP_1_USA-STOCKS-CASH.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212182514LYNXMPEIBB0QX 米消費者のインフレ期待低下、ガソリンなど広範な伸び鈍化=NY連銀 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T182514+0000 20221212T182514+0000
2022/12/13 03:25
Reuters Japan Online Report Business News
ECB、23年に銀行の信用リスクと資金調達の監視強化
[フランクフルト 12日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は12日発表した2023年の優先課題の概要で、民間銀行の信用リスク管理と資金調達の多様化に関する監視を強化することを明らかにした。
ユーロ圏の景気後退の可能性が高まっている中で、エネルギーやエネルギー取引など最も脆弱な部門にさらされている銀行の監視を強化し、住宅ローンや商業不動産も注視する。
欧州の100を超える大手銀行を監督しているECBは声明で「金利の上昇に加え、景気の鈍化または後退の見通しは、今後借り手の債務返済能力を脅かす可能性がある」と言及した。
最近のレビューでも銀行のリスク管理、特にローンの監視、不良債権者の分類、引当金の計上に不備があることが確認されたと指摘。
引当金の増加を通じて予想される貸し倒れを「公正かつ適時に」認識するよう促すため、銀行に対してより的を絞った審査を実施するとした。
もう一つの重要なリスクは、銀行による借り入れコスト上昇への対応となる。ECBはコストが上昇して投資家のリスク選好が低下するのに伴い、市場での資金調達がより複雑化して銀行の収益性が低下し、流動性と資金調達比率を維持できるかどうかが問われるようになる可能性があるとした。
2022-12-12T145008Z_1_LYNXMPEIBB0L2_RTROPTP_1_ECB-POLICY-WAGES.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212145008LYNXMPEIBB0L2 ECB、23年に銀行の信用リスクと資金調達の監視強化 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T145008+0000 20221212T145008+0000
2022/12/12 23:50
Reuters Japan Online Report Business News
アムジェン、バイオ企業ホライズン買収へ 評価額260億ドル=報道
[12日 ロイター] - ブルームバーグニュースは12日、米バイオ医薬品会社アムジェンが希少疾患用バイオ医薬品メーカーのホライゾン・セラピューティクスを買収する見通しだと伝えた。評価額は260億ドル前後でアムジェンにとって最大の買収となるという。
買収条件は1株当たり約116.5ドルでホライゾン株の9日終値を約20%上回る水準。
主力の甲状腺眼症(TED)治療薬「Tepezza」、他の薬で制御できない痛風の治療薬「Krystexxa」を製造するホライゾンに対しては、アムジェンのほか、仏サノフィ、米ジョンソン・エンド・ジョンソン傘下のヤンセン・グローバル・サービシズも買収を目指していたが、先週ヤンセンが撤退し、サノフィも11日に協議打ち切りを発表していた。
2022-12-12T093919Z_1_LYNXMPEIBB0C0_RTROPTP_1_AMGEN-EARNINGS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212093919LYNXMPEIBB0C0 アムジェン、バイオ企業ホライズン買収へ 評価額260億ドル=報道 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T093919+0000 20221212T093919+0000
2022/12/12 18:39
Reuters Japan Online Report Business News
東京マーケット・サマリー
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 136.68/70 1.0523/27 143.88/92
NY午後5時 136.56/59 1.0530/54 143.85/89
午後5時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点に比べて小幅ドル高/円安の136円後半。今週は米連邦公開市場委員会(FOMC)など注目材料が山積しており、週明け取引は手控えムードが目立った。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 27842.33 -58.68 27741.10 27,734.66─27,865.72
TOPIX 1957.33 -4.23 1952.23 1,951.78─1,960.36
プライム指数 1007.20 -2.18 1004.35 1,004.35─1,008.76
スタンダード指数 1010.02 -0.44 1008.15 1,007.38─1,011.32
グロース指数 992.97 -5.03 989.64 988.23─997.82
東証出来高(万株) 92188 東証売買代金(億円) 22389.75
東京株式市場で日経平均は、前営業日比58円68銭安の2万7842円33銭と、小幅に反落して取引を終えた。前週末の米国市場で金融引き締めの長期化懸念から株安となったことが嫌気された。値がさの半導体関連の下げが指数の重しとなった一方、円安は輸出株の一角を支えた。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが774銘柄(42%)、値下がりは973銘柄(53%)、変わらずは89銘柄(4%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.077
ユーロ円金先(22年12月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.077%になった。前営業日(マイナス0.077%)から横ばい。「積み最終日に向けて調達はやや増えているが、地合いは依然弱い」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・23年3月限 148.18 (-0.25)
安値─高値 148.04─148.22
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.250% (変わらず)
国債先物中心限月3月限は前営業日比25銭安の148円18銭と反落して取引を終えた。強い物価指標で米金利が上昇し売り優勢な展開だったが、イベント前で様子見ムードも出ていた。新発10年債はまだ出合いがみられていない。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.250%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.23─0.13
3年物 0.30─0.20
4年物 0.35─0.25
5年物 0.41─0.31
7年物 0.54─0.44
10年物 0.70─0.60
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T091827+0000
2022/12/12 18:18
Reuters Japan Online Report Business News
日本電産、ニデックオーケーケーを株式交換で完全子会社化へ
[東京 12日 ロイター] - 日本電産は12日、工作機械製造・販売のニデックオーケーケー(旧OKK)を株式交換で完全子会社化すると発表した。より迅速な意思決定や経営資源の有効活用を図る。2023年3月1日付でニデックオーケーケー1株に対し、日本電産株0.128株を割り当てる。ニデックオーケーケーは2月27日に上場廃止となる予定。
日本電産は今年2月に旧OKKの第三者割当増資を引き受け、現在議決権比率で66.61%の株式を保有している。
2022-12-12T090627Z_1_LYNXMPEIBB0BJ_RTROPTP_1_NIDEC-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212090627LYNXMPEIBB0BJ 日本電産、ニデックオーケーケーを株式交換で完全子会社化へ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T090627+0000 20221212T090627+0000
2022/12/12 18:06
Reuters Japan Online Report Business News
中国の新規銀行融資、11月は1.21兆元 予想下回る
[北京 12日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)が12日発表した11月の人民元建て新規銀行融資は1兆2100億元(1734億8000万ドル)と、前月から増加した。市場予想は下回った。
ロイターがまとめた市場予想は1兆3500億元。前月は6152億元、前年同月は1兆2700億元だった。
マネーサプライM2は前年同月比12.4%増。市場予想は11.7%増、前月は11.8%増だった。
人民元建て融資残高は前年同月比11.0%増。前月は11.1%増、市場予想は11.1%増だった。
2022-12-12T090448Z_1_LYNXMPEIBB0BE_RTROPTP_1_BANK-OF-CHINA-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212090448LYNXMPEIBB0BE 中国の新規銀行融資、11月は1.21兆元 予想下回る OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T090448+0000 20221212T090448+0000
2022/12/12 18:04
Reuters Japan Online Report Business News
マイクロソフト、ロンドン証取G株4%取得へ クラウド関連契約の一環
[12日 ロイター] - 米マイクロソフトは、ロンドン証券取引所グループ(LSEG)の約4%の株式を購入する。取引所のデータプラットフォームをクラウドに移行するための10年契約の一環。LSEGが12日発表した。
マイクロソフトは、ブラックストーンとトムソン・ロイターのコンソーシアムからLSEG株式を取得する。
契約によると、LSEGは提携期間中にマイクロソフトにクラウド関連で最低28億ドル支出するとしている。
LSEGは声明で、2021年1月にリフィニティブの買収を完了して以降、クラウドベースのデータプラットフォーム計画は「順調に進捗している」と述べた。
2022-12-12T082021Z_1_LYNXMPEIBB0A2_RTROPTP_1_EU-TECH-CLOUD.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212082021LYNXMPEIBB0A2 マイクロソフト、ロンドン証取G株4%取得へ クラウド関連契約の一環 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T082021+0000 20221212T082021+0000
2022/12/12 17:20
Reuters Japan Online Report Business News
英GDP、10月は前月比+0.5%
[ロンドン 12日 ロイター] - 英国立統計局(ONS)が12日発表した10月の国内総生産(GDP)は前月比0.5%増加した。9月は英女王国葬に伴う祝日の影響で0.6%減少していた。
ロイターがまとめたエコノミストの予想は0.4%増だった。
2022-12-12T072724Z_1_LYNXMPEIBB085_RTROPTP_1_BRITAIN-ECONOMY-PAYMENTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212072724LYNXMPEIBB085 英GDP、10月は前月比+0.5% OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T072724+0000 20221212T072724+0000
2022/12/12 16:27
Reuters Japan Online Report Business News
ラクスル、来年1月31日の株主に1対2の株式分割を実施
[東京 12日 ロイター] - 印刷業などを手掛けるラクスルは12日、株式の流動性向上などを目的に2023年1月31日の株主を対象として2月1日付で1対2の株式分割を実施すると発表した。
同社は11万株(発行済み株式の0.38%)・3億円を上限とする自社株買いも決議した。取得期間は12月19日から23年1月31日まで。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T062920+0000
2022/12/12 15:29
Reuters Japan Online Report Business News
11月工作機械受注は前年比7.8%減、2カ月連続マイナス=工作機械工業会
[東京 12日 ロイター] - 日本工作機械工業会が12日発表した11月の工作機械受注(速報値)は前年同月比7.8%減の1341億2100万円だった。前年比でのマイナスは2カ月連続。前月比では4.9%減だった。
内需は前年同月比8.5%減(前月比2.6%増)の457億3200万円。外需は同7.3%減(同8.4%減)の883億8900万円だった。
2022-12-12T062308Z_1_LYNXMPEIBB060_RTROPTP_1_JAPAN-ECONOMY-TRADE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212062308LYNXMPEIBB060 11月工作機械受注は前年比7.8%減、2カ月連続マイナス=工作機械工業会 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T062308+0000 20221212T062308+0000
2022/12/12 15:23
Reuters Japan Online Report Business News
ノースカロライナ州、ESG巡りブラックロックCEO退任を要求
[9日 ロイター] - 米ノースカロライナ州のデール・フォルウェル財務長官は9日、ブラックロックのESG(環境・社会・企業統治)投資重視を理由に、ラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)の辞任か解任を求めた。ただ、州の公的資金の運用委託は続ける。
共和党の政治家はESG投資を重視する企業や運用会社への批判を強めており、フォルウェル氏もその流れに加わった。
ノースカロライナ州職員退職年金制度(NCRS)はブラックロックに140億ドルの運用を委託しており、フォルウェル氏はNCRSの投資諮問委員会の委員長を務める。
ブラックロックはNCRSとの関係を重視しているとコメント。これまで過度に進歩的あるいは過度に保守的という指摘を受けてきたが「われわれはどちらにも該当しない受託者で、顧客の利益を第一に考え、顧客が必要とする投資の選択肢とパフォーマンスを提供する」と電子メールで説明した。
フォルウェル氏は「フィンク氏の政治的目標が受託者としての義務の邪魔をした。ESG重視はリターン重視にはならない」と批判した。
フロリダ州は先週、ブラックロックから20億ドルを引き揚げた。ただ、フォルウェル氏は資金を引き揚げる考えはないとした。
2022-12-12T062010Z_1_LYNXMPEIBB05Y_RTROPTP_1_BLACKROCK-HIRING.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212062010LYNXMPEIBB05Y ノースカロライナ州、ESG巡りブラックロックCEO退任を要求 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T062010+0000 20221212T062010+0000
2022/12/12 15:20
Reuters Japan Online Report Business News
午後3時のドルは137円付近で底堅い、相次ぐ利上げ前に固唾
[東京 12日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場終盤の水準から小幅高の137円ちょうど付近となっている。今週は米連邦公開市場委員会(FOMC)など注目材料が山積しており、週明け取引は手控えムードが目立った。
きょうのドルは朝方の136円半ばから137円前半へじり高。ユーロも1.05ドル半ばから前半へ下落するなど、ドルは底堅い展開となった。ただ取引は低調で、実需の売買も普段より少なめだったという。
今週の予定の中で最も注目を集めているのは、米消費者物価指数(CPI)とそれを踏まえたFOMCの判断。11月米卸売物価指数(PPI)が予想を上回ったことで、CPIも上振れ期待が高まっており、予想の前月比プラス0.3%は直前になって「やや切り上がっている可能性がある」(外銀)という。
市場では今週、欧州や英国、スイス、ノルウェー、メキシコ、フィリピンなどの各国中銀も利上げを行うと見込まれている。米国はもちろん、世界的に相次ぐ利上げが低金利政策を堅持する日本の円相場に、どう影響を与えるかが大きな注目を集めている。
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 136.99/01 1.0514/18 144.06/10
午前9時現在 136.71/73 1.0519/23 143.83/87
NY午後5時 136.56/59 1.0530/54 143.85/89
2022-12-12T061712Z_1_LYNXMPEIBB05U_RTROPTP_1_GLOBAL-FOREX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212061712LYNXMPEIBB05U 午後3時のドルは137円付近で底堅い、相次ぐ利上げ前に固唾 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T061712+0000 20221212T061712+0000
2022/12/12 15:17
Reuters Japan Online Report Business News
米医薬品のクロビス、連邦破産法11条の適用申請
[12日 ロイター] - 米医薬品メーカーのクロビス・オンコロジーは11日、連邦破産法11条の適用を申請した。がん治療薬の販売が減少し、追加の資本調達も困難になった。
デラウェア州の連邦破産裁判所に提出した文書によると、資産は推定1億─5億ドル、負債は5億─10億ドル。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T061301+0000
2022/12/12 15:13
Reuters Japan Online Report Business News
中国で医薬品関連株が上昇、新型コロナ感染急増を警戒
[上海 12日 ロイター] - 12日の中国株式市場で医薬品、マスク製造、抗原検査、葬儀関連銘柄が買われている。
中国政府が先週、厳格な新型コロナウイルス感染対策を緩和したことを受けて、感染が急増するとの懸念が浮上していることが背景。
上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数は12日午前の取引で0.8%下落しているが、ヘルスケア株指数は1%近く上昇。
国家中医薬管理局が自宅療養に利用できる風邪薬やインフルエンザ薬の推奨リストを発表したことを受けて、多くの医薬品株が値上がりしている。
広く利用されている風邪薬を生産する石家荘以嶺薬業は10月末以降70%急騰し、最高値付近。精華製薬集団も10%上昇し、ストップ高。
マスクを生産する山東道恩高分子材料や抗原検査の武漢明徳生物科技なども買われている。北京や成都など大都市で感染が急増しているとの報告が背景だ。
来年1月下旬の春節前後に感染が拡大し、重傷者や死者が増えるとの懸念も強まっている。同国では多くの高齢者がまだワクチンを接種しておらず、医療体制が逼迫している。
香港上場の墓地・斎場運営大手、福寿園国際集団は一時7%上昇し、1年ぶり高値を更新した。
医療機器メーカーには、投資家から生産能力に関する問い合わせが殺到。楽普(北京)医療器械は、新型コロナ検査の市場需要に対応するため、生産計画を調整する方針を投資家に示した。
2022-12-12T060600Z_1_LYNXMPEIBB05M_RTROPTP_1_HEALTH-CORONAVIRUS-CHINA-DRUGS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212060600LYNXMPEIBB05M 中国で医薬品関連株が上昇、新型コロナ感染急増を警戒 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T060600+0000 20221212T060600+0000
2022/12/12 15:06
Reuters Japan Online Report Business News
ボストン・サイエンティフィック、中国医療技術企業の過半数株取得へ
[12日 ロイター] - 米医療機器大手ボストン・サイエンティフィックが中国の医療技術企業、先瑞達医療科技控股(アコテック・サイエンティフィック・ホールディングス)の過半数株式取得を提案すると、両社が11日に発表した。
それによると、ボストン・サイエンティフィックは最大65%のアコテック株取得を提案する。取引は来年上半期に完了する見通し。
ボストン・サイエンティフィックはアコテック株1株当たり20香港ドル(2.57米ドル)を提案。65%の株式取得価格は約5億2300万米ドルとなる。
アコテックは12日、香港証券取引所に対し、1株当たり20香港ドルの提示額は前営業日終値に約31.6%上乗せした水準で、過去150営業日の平均終値を約135.5%上回ると明らかにした。
2022-12-12T053530Z_1_LYNXMPEIBB04Q_RTROPTP_1_BUSINESS-CURRENCY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212053530LYNXMPEIBB04Q ボストン・サイエンティフィック、中国医療技術企業の過半数株取得へ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T053530+0000 20221212T053530+0000
2022/12/12 14:35
Reuters Japan Online Report Business News
英国民のインフレ期待、再び9年ぶり高水準=中銀調査
[ロンドン 9日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)が9日公表した四半期調査によると、今後1─2年のインフレに対する英国民の期待は9年ぶりの高水準だった5月と並んだ。
11月のインフレ期待は8月の3.2%から3.4%に上昇。2013年11月以来最高だった5月と同じだった。
英国の消費者物価指数(CPI)上昇率は10月に11.1%と41年ぶりの高水準となり、英中銀の目標値である2%の5倍以上となった。
また、インフレ抑制のために英中銀が行っている仕事に対する国民の満足度(差し引きベース)はマイナス12と、1999年の調査開始以来最低に落ち込んだ。8月はマイナス7だった。
調査は英中銀が0.75%の利上げを行った直後となる11月4─7日に行われた。
2022-12-12T053202Z_1_LYNXMPEIBB04M_RTROPTP_1_BRITAIN-BUDGET.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212053202LYNXMPEIBB04M 英国民のインフレ期待、再び9年ぶり高水準=中銀調査 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T053202+0000 20221212T053202+0000
2022/12/12 14:32
Reuters Japan Online Report Business News
フィッチ、英ソブリン債格付け「AAマイナス」に据え置き
[9日 ロイター] - 格付け会社フィッチは9日、英国のソブリン債格付けを「AAマイナス」に据え置いた。スナク首相のマクロ経済政策枠組み、深みのある資本市場、ポンドの国際準備通貨としての地位などを理由に挙げた。
高水準の公的・対外債務やエネルギー価格上昇を背景に、見通しは「ネガティブ」で維持した。
リセッション(景気後退)の可能性が懸念されるものの、投資家は新政権の指導力により、同国の財政状況に対する信頼が回復することを期待している。
フィッチは「新たな財政戦略は金融市場の信頼改善に寄与している」と指摘した。
また、イングランド銀行(英中央銀行)の長期外貨建て発行体デフォルト格付け(IDR)を「AAマイナス」に据え置いた。見通しは「ネガティブ」。
2022-12-12T043045Z_1_LYNXMPEIBB03T_RTROPTP_1_BRITAIN-COINS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212043045LYNXMPEIBB03T フィッチ、英ソブリン債格付け「AAマイナス」に据え置き OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T043045+0000 20221212T043045+0000
2022/12/12 13:30
Reuters Japan Online Report Business News
午前の日経平均は反落、半導体安い 米イベント控え様子見も
[東京 12日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比79円89銭安の2万7821円12銭と反落した。前週末の米国市場で金融引き締めの長期化懸念から株安となったことが嫌気され、日本株も軟調な展開となった。半導体関連の下落が目立ち、指数を押し下げた。
前週末の米株市場で主要3指数がそろって下落した流れを引き継ぎ、日本株は寄り付きで前営業日比159円安と売り先行でスタートした。一巡後は、やや下げ幅を縮小し、下げ渋ったが、徐々に小動きとなった。
13日に11月米消費者物価指数(CPI)の発表、13―14日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えており、投資家の様子見姿勢は強い。市場では「CPIやFOMCを控え、終日鈍い動きが想定される」(みずほ証券の倉持靖彦マーケットストラテジスト)との見方が出ていた。
TOPIXは0.14%安の1958.91ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は1兆1739億6100万円だった。東証33業種では、値上がりは海運業やその他 金融業、空運業など11業種で、値下がりは鉄鋼や非鉄金属、金属製品など22業種だった。
個別では、鳥貴族が9%と大幅安。午前の東証プライム市場の値下がり率第2位となった。値がさ株の東京エレクトロンやファーストリテイリングも安い。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが869銘柄(47%)、値下がりは841銘柄(45%)、変わらずは126銘柄(6%)だった。
2022-12-12T030301Z_1_LYNXMPEIBB030_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212030301LYNXMPEIBB030 午前の日経平均は反落、半導体安い 米イベント控え様子見も OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T030301+0000 20221212T030301+0000
2022/12/12 12:03
Reuters Japan Online Report Business News
英製造業生産、22年は4.4%減・23年は3.2%減の見通し=業界団体
[ロンドン 12日 ロイター] - 英国の業界団体メイクUKは、国内製造業生産が2022年に4.4%落ち込み、23年も3.2%減少するとの見通しを示した。原材料価格や借り入れコストの上昇、消費者需要の低迷が背景。
同団体のスティーブン・フィプソン最高経営責任者(CEO)は「来年および、おそらくそれ以降の見通しについて良く見せかけることはできない」と指摘。「非常に厳しい時期で、最も成功している企業でさえも限界まで試されている」と述べた。
また、経済セクター全般を対象とした180億ポンド(220億ドル)のエネルギー料金補助を含む最近の政府支援を歓迎した上で、さらなる支援が早期に必要になる可能性があると警告した。
「より大きな問題は、英国が自覚のないまま低成長あるいはゼロ成長が当たり前と受け入れてしまうリスクだ。政府は長期的な産業戦略を策定するため、緊急に産業界と協力する必要がある」と述べた。
同団体は、移民規制の一時的な緩和や固定資産税引き下げ、研修や投資に対する税制上の優遇措置強化を求めている。
2022-12-12T030021Z_1_LYNXMPEIBB02Z_RTROPTP_1_BRITAIN-ECONOMY-MANUFACTURING.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212030021LYNXMPEIBB02Z 英製造業生産、22年は4.4%減・23年は3.2%減の見通し=業界団体 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T030021+0000 20221212T030021+0000
2022/12/12 12:00
Reuters Japan Online Report Business News
英住宅融資額、来年23%減へ 物価高・金利上昇が圧迫=業界団体
[ロンドン 12日 ロイター] - 英金融業界団体のUKファイナンスが12日公表した予測によると、国内の銀行や住宅金融組合による来年の住宅購入者向け融資額は23%減少し、新型コロナウイルス禍前の水準に戻る見通し。
UKファイナンスは来年の住宅購入者向け融資総額を1310億ポンド(1610億ドル)と予想。今年の1710億ポンドから減少を見込んだ。新型コロナに絡む優遇税制が適用された昨年は1890億ポンドだった。
賃貸目的の購入者向け融資額は27%の減少を予想。来年の居住用不動産販売は全体で101万戸と、今年の127万戸から減少する見込みとした。
UKファイナンスは「英経済が厳しい状況にある中、生活費の圧迫や金利上昇によって住宅購入需要は減少する見通し」と指摘した。
2022-12-12T023503Z_1_LYNXMPEIBB02N_RTROPTP_1_BRITAIN-ECONOMY-MORTGAGES.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20221212:nRTROPT20221212023503LYNXMPEIBB02N 英住宅融資額、来年23%減へ 物価高・金利上昇が圧迫=業界団体 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20221212T023503+0000 20221212T023503+0000
2022/12/12 11:35