みんかぶニュース 個別・材料ニュース一覧
みんかぶニュース 個別・材料
GMOが子会社GMO-APに事業承継、GMO-APはプライム移行へ◇
GMOインターネットグループ<9449.T>はこの日の取引終了後、主力のインターネットインフラ事業(ドメイン事業、クラウド・ホスティング事業、アクセス事業)とインターネット広告・メディア事業を子会社GMOアドパートナーズ<4784.T>に吸収分割の方法で承継すると発表した。これに伴い持ち株会社体制に移行する。
GMO-APが9月に開く臨時株主総会での承認を経て、2025年1月から新体制に移行する。GMO-APは日本取引所自主規制法人から実質的存続性が承継事業にあると判断され、東証スタンダードからプライムへ市場変更される見通し。あわせて、商号を「GMOアドパートナーズ」から「GMOインターネット」に変更するという。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 17:46
みんかぶニュース 個別・材料
Liberaware、7月29日東証グロースに新規上場
Liberaware<218A.T>が7月29日に東証グロース市場に新規上場する。上場に際して170万株の公募と144万4900株の売り出し、上限47万1700株のオーバーアロットメントによる売り出しを実施する。主幹事はSMBC日興証券。公開価格決定日は7月19日。
同社は屋内狭小空間点検ドローン「IBIS」をベースにしたドローンの開発と、点検サービス、ドローンのレンタル・販売、ドローンで収集したデータを処理・解析するサービスを手掛ける。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 16:32
みんかぶニュース 個別・材料
日ガスが150万株を上限とする自社株買いを発表
日本瓦斯<8174.T>がこの日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表した。上限を150万株(発行済み株数の1.35%)、または30億円としており、取得期間は6月26日から12月31日まで。適切なタイミングで自社株買いを実行し、高水準の株主還元を継続するのが狙い。
あわせて、7月24日付で自社株248万9900株(発行済み株数の2.23%)を消却すると発表した。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 16:19
みんかぶニュース 個別・材料
サワイGHDが690万株を上限とする自社株買いを発表
サワイグループホールディングス<4887.T>がこの日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表した。上限を690万株(発行済み株数の15.75%)、または330億円としており、取得期間は7月1日から来年3月31日まで。なお、取得した全自社株は4月30日付で消却される予定だ。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 15:56
みんかぶニュース 個別・材料
レイが50万株を上限とする自社株買いを発表
レイ<4317.T>がこの日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表した。上限を50万株(発行済み株数の3.50%)、または2億5000万円としており、取得期間は7月16日から来年2月28日まで。譲渡制限付株式報酬として交付する株式へ充当するとともに、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を可能とするためとしている。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 15:51
みんかぶニュース 個別・材料
三東工業が24年6月期配当予想を増額修正
三東工業社<1788.T>がこの日の取引終了後、24年6月期の配当予想を期末一括70円から100円(前期90円)へ上方修正した。普通配当70円に70周年記念配当30円を実施するとしている。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 15:29
みんかぶニュース 個別・材料
フュージックが続伸、「sigfy」が練馬区の学童クラブ87施設で採用
Fusic<5256.T>が続伸している。午後2時ごろ、同社の連絡サービス「sigfy(シグフィー)」が、東京都練馬区が運営する学童クラブなどに採用されたと発表しており、好材料視されている。
「sigfy」は、学校連絡を「安心」「便利」「楽」にできる連絡サービスで、メッセージ送信機能、欠席遅刻連絡、アンケート機能が利用でき、現在多くの高校、中学校、小学校、幼稚園、保育園などで利用されているサービス。今回の採用により、練馬区立学童クラブ、ねりっこクラブ87施設に同サービスが導入されることになり、コミュニケーションのデジタル化でスムーズな情報共有を実現するとしている。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 14:31
みんかぶニュース 個別・材料
オーミケンシはS高カイ気配、低環境負荷カーボンナノチューブ複合セルロース繊維を開発
オーミケンシ<3111.T>が後場に入って物色人気を集め、現在はストップ高カイ気配となっている。産業技術総合研究所はきょう、オーミケンシなどと共同で低環境負荷カーボンナノチューブ複合セルロース繊維を開発したと発表しており、これが材料視されているようだ。
今回開発したカーボンナノチューブ複合セルロース繊維は、製造時の環境負荷を抑えながら高強度レーヨンに迫る強度と伸度を実現。タイヤコード(タイヤの形状を保持する補強用の繊維)におけるレーヨンの代替として大きなポテンシャルを秘めており、ランフラットタイヤへの導入により、自動運転システムの普及を後押しするものだとしている。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 14:23
みんかぶニュース 個別・材料
電業社が上げ幅を拡大、25年3月期は2ケタ営業増益で17円50銭増配へ
電業社機械製作所<6365.T>が上げ幅を拡大している。午後2時ごろに発表した25年3月期連結業績予想で、売上高280億円(前期比16.2%増)、営業利益27億円(同18.2%増)、純利益20億円(同14.2%増)と2ケタ増益を見込み、年間配当予想を前期比17円50銭高の145円としたことが好感されている。
今期はグローバル事業領域の拡大や風水力機械市場でのシェア拡大、P&Mビジネス(パーツ供給&メンテナンス)の拡大などを進めることで、受注高270億円(同7.8%減)を計画。一方、期首受注残が298億4700万円(同21.1%増)と豊富にあり、この売り上げの計上進捗が見込まれている。
なお、24年3月期決算は、売上高240億9600万円(前の期比0.9%増)、営業利益22億8300万円(同10.3%減)、純利益17億5000万円(同6.4%減)だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 14:23
みんかぶニュース 個別・材料
青山商事が反発、ミズノの「アイスタッチ」素材を採用したアンダーウェア発売◇
青山商事<8219.T>が反発している。この日午前中に、ミズノ<8022.T>が開発した接触冷感機能に優れた「アイスタッチ」素材を採用したアンダーウェアを発売したと発表しており、好材料視されている。
両社はこれまでにも、ストレッチ性と接触冷感機能を備えたビジネスパンツや、肩への負担と蒸れを軽減する撥水バックパックなど、ミズノがスポーツの世界で培ってきた技術を取り入れたビジネスアイテムを展開してきたが、各地で猛暑日が続くなど近年の夏は暑さ対策の強化が欠かせなくなっていることから、接触冷感素材「アイスタッチ」を採用した商品を企画したという。アイスタッチは、従来品比較で1.8倍の冷感度を備えているほか、汗をかいてもすぐに乾く速乾性により涼しさを感じられる製品。また、スポーツウェアのようなストレッチ性と、ミズノ独自の設計で動きやすさを追求しウェアの引きつれや圧迫感を軽減したとしている。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 14:07
みんかぶニュース 個別・材料
チェンジHDは一時12%高、総務省のポイント禁止方針巡り思惑◇
チェンジホールディングス<3962.T>が大幅高。一時12%高の1283円まで上昇した。総務省がふるさと納税制度を巡り、利用者に対してポイントを付与する仲介サイトを通じて自治体が寄付を募ることを来年10月から禁止する方針だと、この日昼ごろ複数のメディアが報じた。
ふるさと納税仲介サイト「ふるさとチョイス」を運営するチェンジHDは、ポイント還元合戦などの制度趣旨の逸脱を大きくする競争には極力加わらない立場を示している。今回の総務省のポイント禁止方針が大きな逆風にはならないとの見方から、同社株に思惑的な買いが入ったようだ。一方、競合サイトの「ふるなび」を手掛けるアイモバイル<6535.T>は下落している。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 14:07
みんかぶニュース 個別・材料
セコムが3日続伸、セキュリティーシステムと清掃ロボットの相互連携規格を確立◇
セコム<9735.T>が3日続伸している。この日、同社のセキュリティーシステムとロボットを連携させ、店舗やオフィスの警戒状態を解くことなく、無人時に作業を行う清掃ロボットなどを稼働させるための相互連携規格を確立し、6月から運用を開始すると発表したことが好感されている。
今回確立した相互連携規格「SECOM AZ Certified」は、ロボット活用に適したセンサー配置などのセキュリティープランニング、ロボットの動作状態に応じてセキュリティーシステムが適切な警戒状態をとるための連携プロトコルや、ロボットが清掃している間に侵入・火災が発生した際のセキュリティーシステム運用などを定めたもの。人手不足を背景に、自律走行する清掃ロボットを使用して、夜間や休日に清掃をする店舗やオフィスが増えているが、清掃ロボットの稼働中はセキュリティーシステムの警戒状態を解除するため、その間は従業員や警備員を配置する必要があった。今回確立した相互連携規格に対応した清掃ロボットを連携させることで、ロボット清掃に立ち会わなければならない人員や労働時間が不要となり、清掃にかかわる人手不足解消・無人化を図ることができるという。なお、連携第1号として、アマノ<6436.T>の小型床洗浄ロボット「HAPiiBOT」による運用を6月から大手スーパーマーケットの店舗で開始するとしている。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 13:42
みんかぶニュース 個別・材料
サイバダインが後場上げ幅を拡大、経産省の「成長型中小企業等研究開発支援事業」に採択
CYBERDYNE<7779.T>が後場上げ幅を拡大している。午後0時30分ごろ、経済産業省が公募した令和6年度「成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)」に、同社の「歩行等の運動機能を向上させるHAL腰タイプの開発およびこれを活用したサービスメニュー開発」が採択されたと発表しており、好材料視されている。
同研究テーマは、運動意思に基づき股関節の動作を制御し、その制御が運動機能向上に寄与するHAL腰タイプの開発、その動作から得られる情報を装着者や運動指導者にビジュアルで提供するフィードバックモニター(HALモニター)の開発、更にこれらを活用して安全で普及しやすい効果的な運動を提供できるサービスメニューの開発を行うもの。交付補助金は総額6600万円で、25年3月期は2400万円の計上を見込む。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 13:13
みんかぶニュース 個別・材料
エフ・コードが高い、子会社が「IRサステナビリティ評価サービス」の提供開始
エフ・コード<9211.T>が高い。同社はきょう、子会社のマイクロウェーブクリエイティブが「IRサステナビリティ評価サービス」の提供を開始したと発表しており、これが材料視されているようだ。
これは、マイクロウェーブクリエイティブが経験やノウハウをもとに、IR及びサステナビリティサイトをチェックし、改善ポイントをレポーティングするサービス。レポートを通して高水準なWebサイトに改善するための課題と施策を網羅することが可能になるとしている。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 13:09
みんかぶニュース 個別・材料
池上通がしっかり、沢井製薬九州工場向けに錠剤検査装置2式を受注◇
池上通信機<6771.T>がしっかり。午前10時ごろ、サワイグループホールディングス<4887.T>傘下の沢井製薬から、九州工場(福岡県飯塚市)向けに錠剤検査装置「TIE-10000」2式を受注したと発表しており、好材料視されている。22年に納入した1号機に続くリピートオーダーで、2号機を今年12月、3号機を25年2月に納入予定としている。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 13:08
みんかぶニュース 個別・材料
AIAIは大幅反発、保育所等訪問支援サービスの確立に向けタイミーと協力◇
AIAIグループ<6557.T>は大幅反発している。この日、保育所等訪問支援サービスの確立に向けて、タイミー<215A.T>と協力すると発表しており、好材料視されている。
完全子会社AIAI Child Careが運営する「AIAI VISIT」で拡大を検討中の保育所等訪問支援サービスは、保育士のほか理学療法士、作業療法士及び言語聴覚士の有資格者が子ども一人ひとりに向き合い集団生活に馴染めるようにプログラムを提供しているが、これらの資格は潜在資格者が多い分野でもあることから、タイミーと協力し多様な働き方をサポートするという。なお、AIAIでは20年にもタイミーと協力し、「AIAI NURSERY」における保育士インターン制度「あい・あいモデル」を創設している。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 13:04
みんかぶニュース 個別・材料
サイエンスAが後場急伸、NTTコム系代理店に東南アでBuddycom販売へ◇
サイエンスアーツ<4412.T>が後場に急伸している。25日正午、NTT<9432.T>傘下のNTTコミュニケーションズのグループ会社であるタイのMobile Innovation社が、サイエンスAの販売代理店として、ライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」の取り扱いを開始し、同国とインドネシアで販売を始めたと発表。今後の収益貢献を期待した買いが入ったようだ。スマートフォンやタブレットにアプリをインストールすることで、トランシーバーのように複数人と同時型のコミュニケーションを可能にするサービスで、これまで海外での販売は、日系企業向けや既存顧客の紹介などを通じたものにとどまっていた。今後はMobile Innovation社が持つさまざまなソリューションとの親和性を高め、ASEANの他の国への展開を見据え協業を進めていくという。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 13:03
みんかぶニュース 個別・材料
ミダックHDは反発、浜松市から産業廃棄物処理施設変更許可証を受領
ミダックホールディングス<6564.T>が反発している。同社は24日取引終了後、管理型最終処分場(遠州クリーンセンター)の埋め立て容量の増量計画について、浜松市から産業廃棄物処理施設変更許可証を受領したと発表。これが買い手掛かりとなっているようだ。
同社グループにおける最終処分場の受託量は順調に拡大しており、埋め立て容量を増量することで今後見込まれる旺盛な埋め立て需要に対応するとともに、同事業の競争力及び中長期の収益基盤の更なる強化につなげるとしている。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 12:51
みんかぶニュース 個別・材料
Kudanが一時プラス圏に浮上、香港XGRIDS社と事業提携に関して基本合意
Kudan<4425.T>が後場下げ幅を縮小し一時プラスに転じる場面があった。正午ごろ、香港に本社を置く空間コンピューティング製品のリーディングプロバイダー、XGRIDS LIMITEDと事業提携に関する基本合意書を締結したと発表しており、好材料視されている。
XGRIDS社は、デジタルツイン向けのハンドヘルドスキャナー製品と3D再構成技術を提供する企業で、アジア・ヨーロッパ市場を中心に事業を展開している。今回の基本合意に基づき、両社は相互協力してデジタルツインと自律走行ロボット市場の開拓を更に加速する方針で、Kudanが成長の柱の一つに定めている商用案件のソリューション化に向けて、XGRIDS社の協力のもと、マッピング機器を従来のバックパック型・車載型に追加して超軽量手持ち型にもラインアップを拡大させ、より事業機会を拡大していく。なお、同件による業績への影響は精査中としている。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 12:48
みんかぶニュース 個別・材料
ジェイックが3日続伸、AI面接練習アプリのDL数が3万件突破
ジェイック<7073.T>が3日続伸している。午前11時ごろ、子会社エフィシエントと共同開発したAI面接練習アプリ「steach(スティーチ)」のアプリダウンロード(DL)数が3万件を突破したと発表しており、好材料視されている。
「steach」は、22年5月にリリースした、「ひとりで気軽に面接練習ができて、客観的な評価がもらえる」面接練習アプリ。就職・転職活動におけるAI活用の需要の高まりなどからメディアにも取り上げられ、昨年12月の2万DLから約半年での3万DL突破となった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 12:32
みんかぶニュース 個別・材料
トヨタの戻り足に弾み、TOPIX主導の流れに乗り25日線に到達
トヨタ自動車<7203.T>の戻り足に弾みがついている。前日に続く上昇で上値抵抗ラインとして意識されていた25日移動平均線との下方カイ離を解消、ここから一段の戻りを実現できるかどうか正念場にある。認証不正問題などで海外機関投資家などのリスク回避目的の売りを浴びたが、貸株市場を通じた空売りも観測、その買い戻しが入っているもよう。配当金再投資の買いが時価総額の大きい銘柄を中心に流入しているとの観測があるほか、市場では「月末で米ハイテク株買い・日本株売りのロングショートのアンワインドが入っている」(ネット証券アナリスト)との指摘があり、きょうはTOPIX主導の戻りとなるなか、時価総額で国内断トツの同社株にもその影響が反映されているとみられる。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 11:25
みんかぶニュース 個別・材料
INPEXや石油資源が高い、中東情勢への警戒感高まりWTI価格は上昇◇
INPEX<1605.T>や石油資源開発<1662.T>が高い。24日の米原油先物相場はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の8月限が前週末比0.90ドル高の1バレル=81.63ドルと上昇した。イスラエルがレバノンのイスラム教シーア派勢力ヒズボラとの本格交戦に向けて動き出したと伝わり、中東情勢に対する警戒感が高まった。イスラエルは、パレスチナ自治区ガザでのイスラム組織ハマスとの激しい戦闘は近く収束させ、ヒズボラとの戦闘に軍の部隊を振り向ける可能性が出ている。イスラエルを巡る新たな展開は、中東の地政学リスクを高めさせ原油価格の上昇要因となるとみられている。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 11:23
みんかぶニュース 個別・材料
マイクロ波が反発、大出力マイクロ波発振器に知見のある池田佳隆氏が技術アドバイザー参画
マイクロ波化学<9227.T>が反発している。午前11時ごろ、量子科学技術研究開発機構の量子エネルギー部門長を昨年まで務め、核融合の研究開発において、大電力マイクロ波を用いたプラズマ加熱システムの開発を行っていた池田佳隆氏を技術アドバイザーとして迎えたと発表。今後、マイクロ波発振器開発についてのアドバイスを受けることで、大規模プラント向けの大出力発振器開発の加速が期待されるとして、買われているようだ。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 11:17
みんかぶニュース 個別・材料
MS&ADが大幅高で6連騰、「自動車保険3年連続で引き上げ」と伝わり損保株に資金◇
MS&ADインシュアランスグループホールディングス<8725.T>が大幅高で6連騰。SOMPOホールディングス<8630.T>と東京海上ホールディングス<8766.T>を含め損保株の上げが目立ち、業種別指数で「保険業」が上昇率でトップとなっている。損害保険料率算出機構が24日、自動車保険料の算出の目安となる参考純率について、平均5.7%引き上げる方針を決めたと国内メディア各社が報じている。損保各社は2026年以降の保険料に反映する見通しで、引き上げは3年連続となる。報道を受け、損保株には収益面での好影響を見込んだ買いが入ったようだ。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 11:13
みんかぶニュース 個別・材料
NTTデータが3日続伸、データセンターを投資先とするREIT事業参入と報じられる
NTTデータグループ<9613.T>が3日続伸している。きょう付の日本経済新聞朝刊で「データセンターを投資先とする不動産投資信託(REIT)事業に参入する」と報じられており、好材料視されているようだ。
記事によると、25年度までにREITの運用会社を新設し、投資家から公募または私募形式で資金を調達し、上場も視野に入れるという。収益の多様化に加えて、REITの活用で資金調達を多様化することでデータセンターの建設加速にもつながると期待されている。なお、データセンター専門のREITは国内企業で初めてとなる。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 11:08
みんかぶニュース 個別・材料
神戸物産が3日続伸、5月増収基調維持・経常増益確保で買いを誘う
神戸物産<3038.T>が3日続伸した。24日の取引終了後、5月度の個別業績を開示した。売上高は前年同月比10.2%増の442億7400円と増収基調を維持したほか、経常利益は同1.5%増の29億5800万円と円安基調が続くなかで増収を確保しており、買いを誘う要因となったようだ。5月度は「業務スーパー」で5店舗の新規出店があった。冷凍野菜や時短調理のニーズに合致する冷凍加工食品類が売り上げ増に寄与した。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 10:57
みんかぶニュース 個別・材料
霞ヶ関Cが大幅続伸、ホテル4件を対象とした私募ファンド組成と販売用不動産の売却を発表
霞ヶ関キャピタル<3498.T>が大幅続伸している。24日の取引終了後、同社が開発用地のソーシング及び企画立案を行ったホテル4件を対象不動産とする私募ファンドの組成と、それに伴う販売用不動産の売却を行うと発表しており、好材料視されている。
あわせて、同ファンドからアセットマネジメント業務を受託し、引き続きアセットの管理を行うという。会社側によると、今回の売り上げは24年8月期業績予想に織り込み済みだが、売却を決議した販売用不動産のうち1件は竣工後の決済となるため、25年8月期に計上を予定しているという。また、同ファンドから受領するアセットマネジメント報酬は同社のビジネスモデルの1つである成果報酬志向型ファンドマネージャーとして長期安定的に収益に貢献するとしている。
同時に、川崎市の販売用不動産を売却すると発表した。物流施設開発用地で、売却価格は23年8月期売上高(372億8200万円)の10%に相当する額以上という。なお、24年8月期業績予想には織り込み済みとしている。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 10:54
みんかぶニュース 個別・材料
エレメンツ反発、WebブラウザからマイナカードIC読み取り
ELEMENTS<5246.T>が反発。この日、グループ会社Liquidが8月からオンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」において、WebブラウザからマイナンバーカードのICチップで本人確認ができるようにすると発表した。iPhoneの機能である「App Clip」への対応により、iPhoneユーザーはアプリをインストールしなくても、Webブラウザ上でICチップの読み取りができるという。これが好感されている。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 10:52
みんかぶニュース 個別・材料
エニマインドは5日続伸、レビュー収集・分析ソリューションの提供開始
AnyMind Group<5027.T>が5日続伸となっている。同社はきょう、データ&人工知能(AI)活用プラットフォーム「AnyAI」で、「ECモール及びSNSのレビュー収集・分析ソリューション」の提供を開始したと発表。これが買い手掛かりとなっているようだ。
このソリューションは、ECモールやSNSに投稿されている消費者の口コミやレビューを収集・分析し、マーケティング戦略の立案から実行までを支援するもの。具体的には、商品の使用感に関するUSP(Unique Selling Proposition:商品やサービスが持っている独自の強み)の比較や、ポジティブ・ネガティブな評価の数値化を行うことで、データに基づいた市場での自社ブランドの評価を把握し、次の意思決定に役立てることができるという。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 10:46
みんかぶニュース 個別・材料
ソフトバンクGが反落、英アーム急落が利益確定売りを促す
ソフトバンクグループ<9984.T>が反落している。24日の米国市場では半導体株が軒並み安となった。同社傘下の英半導体設計大手のアーム・ホールディングス<ARM>も下落率は5%を超えており、ソフトバンクGに対して利益確定目的の売りが促される形となったようだ。ソフトバンクGの下落率は一時3%を超えた。足もとで日経平均株価をおよそ50円程度押し下げる要因となっている。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/25 10:45