みんかぶニュース 個別・材料ニュース一覧
みんかぶニュース 個別・材料
ワークマンの3月既存店売上高は3カ月ぶり前年上回る
ワークマン<7564.T>がこの日の取引終了後、3月度の月次売上高速報を発表しており、既存店売上高は前年同月比2.2%増と3カ月ぶりに前年実績を上回った。
レインウェアや長靴などの雨関連商品は低調だったものの、気温が上昇したことで、ワーク・カジュアルともに春夏衣料が好調に推移した。また、コラボ企画が好評となり、ワーキングウェアやバッグの売り上げが伸長した。なお、全店売上高は同6.9%増だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 17:16
みんかぶニュース 個別・材料
SHIFTが防衛産業特化のコンサルティング会社を設立
SHIFT<3697.T>がこの日の取引終了後、防衛産業特化のコンサルティング会社である新会社「Japan Aerospace & Defense Consulting」を設立したと発表した。
同社は22年に防衛関連システムの整備に関する工程管理案件を受託したのを皮切りに、防衛関連省庁・企業に対する支援を開始し、24年7月には、「RMF(リスクマネジメントフレームワーク)対応支援コンサルティングサービス」の提供を開始するなどしている。新会社は、これまでの防衛産業に対する支援実績のなかで培った高い技術的専門性と官民とのリレーションを活用することで、国内防衛産業の課題を解決することを目的としており、防衛産業特化の各種コンサルティングサービスの提供のほか、25年3月に協業を開始した米アビエーション・ウィーク・ネットワーク社とともに防衛関連省庁に向けた調査研究・政策立案支援などに取り組むとしている。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 17:00
みんかぶニュース 個別・材料
MrMaxが後場急上昇、25年2月期業績が計画上振れで着地し配当も増額
ミスターマックス・ホールディングス<8203.T>が後場終盤になって急上昇している。午後3時ごろ、集計中の25年2月期連結業績について、売上高が従来予想の1320億円から1365億円(前の期比5.3%増)へ、営業利益が33億円から38億円(同25.8%増)へ、純利益が22億円から24億7000万円(同1.1%増)へ上振れて着地したようだと発表しており、好材料視されている。
節約志向の高まりで価格訴求を行った洗剤や食品などの売り上げが好調に推移したことが要因としている。また、業績上振れに伴い、期末一括配当予想を20円から23円へ引き上げた。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 15:15
みんかぶニュース 個別・材料
まんだらけが急反落、2月既存店の増収率鈍化を嫌気
まんだらけ<2652.T>が急反落した。同社は3月31日の取引終了後、2月の月次売上高を公表した。既存店売上高は前年同月比1.1%増の11億1700万円となった。増収基調を維持したものの、伸び率は1月の9.4%から鈍化する格好となり、これを嫌気した売りが優勢となったようだ。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 14:37
みんかぶニュース 個別・材料
すららネット堅調、「校務改革支援補助金2025」事業者に採択
すららネット<3998.T>が堅調に推移している。同社はきょう、経済産業省の令和6年度補正予算「地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金(通称:校務改革支援補助金2025)」の事業者として採択されたと発表。これにより、全国の教育委員会・小中高校は、同補助金を活用して「すららネット」のICT教材を無償で導入することが可能になるといい、これが買い手掛かりとなっているようだ。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 14:23
みんかぶニュース 個別・材料
uprが続落、保管用需要低迷し25年8月期業績予想を下方修正
ユーピーアール<7065.T>が続落している。3月31日の取引終了後、25年8月期の連結業績予想について、売上高を162億円から156億円(前期比0.9%増)へ、営業利益を9億円から3億円(同48.1%減)へ、純利益を7億8000万円から3億8000万円(同36.3%減)へ下方修正したことが嫌気されている。
主力事業であるパレットなど物流機器のレンタルにおいて保管用の需要が低迷していることに加えて、コネクティッド事業でICT、DXタグ、ビークルソリューションともに受注額が減少していることが要因。また、輸送用需要の増加に対応するためにパレット購入枚数が増え、減価償却費が増加していることも響くという。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 14:13
みんかぶニュース 個別・材料
ロイヤルHDに強気評価、国内有力証券は目標株価3050円に引き上げ
ロイヤルホールディングス<8179.T>に強気評価が出ている。岩井コスモ証券は3月31日、同社株の投資判断「A」を継続するとともに、目標株価を3000円から3050円に引き上げた。同社はファミレスチェーンの「ロイヤル・ホスト」や天丼チェーンの「てんや」、「リッチモンドホテル」などを展開している。24年12月期の連結経常利益は前の期比38.9%増の73億1500万円と大幅増益を達成。ホテルや空港ターミナル店舗などが好調だった。25年12月期もホテルが業績をけん引し、会社側では同利益78億円(前期比6.6%増)を見込んでいるが、同証券では80億円への増額を予想している。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 14:07
みんかぶニュース 個別・材料
コスモスイニは12年ぶりの高値圏を快走、インバウンド恩恵を享受し業績絶好調
コスモスイニシア<8844.T>が異色の上げ足を披露、きょうはマドを開け一時約6%の上昇で1177円まで駆け上がる場面があった。時価は2013年以来12年ぶりの高値水準に浮上している。衰えを知らぬインバウンド消費熱はホテルなど宿泊施設の単価と稼働率いずれも上昇させ、関連企業の収益に貢献している。また、不動産投資分野でも海外マネーの存在が大きく、都心部を中心にマンションや地価上昇を後押ししている。そのなか、同社は都市部を中心にマンション開発・販売を手掛けるほか、外国人観光客の長期滞在向けアパートメントホテルなどでも実績が高い。インバウンドの恩恵を正面から享受し、業績は高成長トレンドに突入している。それに対してPERやPBRが非常に低く、株式需給面でも戻り売り圧力の希薄な実質青空圏を走る展開にある。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 13:58
みんかぶニュース 個別・材料
オーテックが3日ぶり反発、28年3月期に営業利益37億円を目指す中計を好材料視
オーテック<1736.T>が3日ぶりに反発している。3月31日の取引終了後、28年3月期に売上高340億円(25年3月期予想312億円)、営業利益37億円(同34億8000万円)を目指す中期経営計画を策定したと発表しており、好材料視されている。環境システム事業でZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)をはじめとするサステナブル建築への貢献を目指すほか、管工機材事業では専門商社としての機能充実と高い収益構造への改革を進めるとしている。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 13:52
みんかぶニュース 個別・材料
キムラタン反発、ウェアラブル事業に関してミツフジと資本・業務提携
キムラタン<8107.T>が反発している。同社は3月31日取引終了後、ウェアラブル事業に関してミツフジ(京都府精華町)と資本・業務提携したと発表しており、これが材料視されているようだ。
この提携は、ミツフジが高齢者を対象とした深部体温変化のアルゴリズムの研究・開発とアルゴリズムを搭載した猛暑リスクの軽減につながる製品の企画・開発・生産を行い、同社がこの製品の5年間の独占販売権及び一次卸販売権に基づき販売するもの。なお、同社はミツフジが発行する新株式の一部を引き受け、5000万円を出資する。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 13:40
みんかぶニュース 個別・材料
オークワが一時3%超高、26年2月期経常利益46%増予想をポジティブ視
オークワ<8217.T>が後場に買われ、一時3%を超す上昇となった。1日午後1時、25年2月期の連結決算発表にあわせ、26年2月期の業績予想を開示した。今期の売上高は前期比3.5%増の2590億円、経常利益は同45.6%増の21億円、最終損益は8億円の黒字(前期は23億8100万円の赤字)を計画しており、これをポジティブ視した買いが入ったようだ。同社は和歌山県を地盤として食品スーパーを展開する。店舗作業の効率改善に向けたDXの推進などに取り組み、収益拡大につなげる方針。25年2月期の売上高は前の期比1.1%増の2501億5000万円、経常利益は同53.5%減の14億4200万円だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 13:36
みんかぶニュース 個別・材料
ペルセウスはS安ウリ気配、25年3月期営業赤字見通し
ペルセウスプロテオミクス<4882.T>はストップ安ウリ気配。3月31日取引終了後、これまで未定としていた25年3月期単独業績予想について売上高を1億2000万円(前の期比20.0%増)、営業損益を8億4300万円の赤字(前の期8億9400万円の赤字)と発表した。現時点で入手可能な情報や予測に基づいて算定した。引き続き営業赤字となる見通しを示したことが売り材料視されているようだ。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 13:34
みんかぶニュース 個別・材料
Fインタが反発、ヴァンクラフトの子会社化など好感
フロンティアインターナショナル<7050.T>が反発している。3月31日の取引終了後、デジタルマーケティング支援事業を手掛けるヴァンクラフト(東京都港区)の株式の90%を4月30日付で取得し子会社化すると発表しており、好材料視されている。
ヴァンクラフトは、コンセプトメイクからアウトプットまでを、デジタルを中心としたプロモーションやグラフィック、映像、キャンペーンサイト、ECサイトなどさまざまな手法を用いてクライアントの課題を解決するデジタルマーケティング支援事業を展開しており、Fインタグループの事業領域の拡大及び更なる付加価値の向上に親和性が高いと判断したという。取得価額は3000万円。
同時に、コンサルティング事業とデジタルソリューション事業を展開するKT Partners(東京都港区)の株式の20%を4月30日付で取得し持ち分法適用関連会社化すると発表した。マーケティングの上流工程としてのコンサルティング機能がFインタ事業のプレゼンスの向上に貢献が期待されることに加えて、デジタルソリューション事業について、労働集約の対極としてFインタ事業との親和性が高いと判断したという。取得価額は3500万円。なお、両件による25年4月期業績への影響は軽微としている。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 13:27
みんかぶニュース 個別・材料
豊田織がしっかり、国内有力証券が目標株価1万7000円に増額修正◇
豊田自動織機<6201.T>がしっかり。SBI証券が3月31日、豊田織の目標株価を1万5000円から1万7000円に増額修正した。投資判断は「買い」を継続する。産業車両事業では、重点施策であったバリューチェーン強化が収益性の向上に奏功し、物流ソリューションも復調傾向にあると指摘。保有するトヨタ自動車<7203.T>株の売却を含めた資産の効率化進展にも期待したい、とする。同証券は豊田織の26年3月期の営業利益予想を2540億円から2650億円に引き上げた。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 13:16
みんかぶニュース 個別・材料
IIFが大幅反発、15万株を上限とする自社株買いを実施へ
インターネットインフィニティー<6545.T>が大幅高で3日ぶりに反発している。3月31日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表したことが好感されている。上限を15万株(発行済み株数の2.76%)、または1億2000万円としており、取得期間は4月1日から9月30日まで。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行及び株主還元を図るためとしている。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 13:06
みんかぶニュース 個別・材料
TOPPANが4日ぶり反発、国内大手証券が投資評価を最上位に引き上げ
TOPPANホールディングス<7911.T>が4日ぶりに反発した。SMBC日興証券は3月31日、TOPPANの投資評価を「2」から最上位の「1」に引き上げた。目標株価は4200円から5200円に増額修正している。半導体パッケージ基板の「FC-BGA」について、業界環境が冴えないなかでも利益を創出し、株式市場からの期待が高まっていると指摘。生活・産業事業分野のフィルム・パッケージ事業の成長とともに、FC-BGAの生産能力拡大も進めば、業績拡大の確度が更に高まる可能性があるとみる。同証券はTOPPANの26年3月期営業利益予想を従来の1080億円から1120億円に引き上げた。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 13:05
みんかぶニュース 個別・材料
AIストーム急伸、27年12月期営業益目標12億円とする中期計画を策定
AIストーム<3719.T>が後場急伸している。同社はきょう正午ごろ、3カ年の中期経営計画を策定したと発表。最終年度となる27年12月期通期の単独営業利益目標を12億円(25年12月期予想は1億7000万円)としていることが評価されているようだ。
27年12月期の単独売上高目標は80億円(同16億円)に設定。現在のERP(基幹業務システム)を軸としたビジネスモデルから人工知能(AI)を核とした事業体に変貌を遂げることを基本方針に掲げている。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 12:59
みんかぶニュース 個別・材料
オイシックスが急落し年初来安値更新、「Oisix」会員数減少をネガティブ視
オイシックス・ラ・大地<3182.T>が大幅安で3日続落し、年初来安値を更新した。3月31日の取引終了後、25年3月期第3四半期累計(4~12月)の連結決算を発表。売上高は前年同期比2.2倍の1936億2500万円、最終利益は同17.3%増の35億3600万円となった。大幅な増収で最終増益となったが、食材などの宅配サービス「Oisix」の会員数は前年同期比7%減の35万2423人となり、これを嫌気した売りが優勢となったようだ。BtoCのサブスク事業については、費用対効果を重視した新規会員獲得を継続した結果、会員数の伸びは当初の予想を下回って推移した。一方、4~12月期の業績に関しては、順調に推移しているとの見解を示している。あわせて同社は、シダックスが連結子会社となる前に発生した不適切会計の調査結果を踏まえた過年度の決算短信の訂正についても公表している。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 12:44
みんかぶニュース 個別・材料
シナネンHDが急反発、電力事業の回復進み25年3月期利益予想を上方修正
シナネンホールディングス<8132.T>が急反発している。3月31日の取引終了後、25年3月期の連結業績予想について、営業利益を28億円から36億円(前の期7億1100万円の赤字)へ、最終利益を18億円から30億円(同10億3900万円の赤字)へ上方修正したことが好感されている。
石油類の販売数量減少により売上高は3400億円から3148億円(前の期比9.6%減)へ下方修正したものの、電力事業で市場連動型プランへの移行と管理体制の見直しが寄与し黒字回復が順調に進んだことや、石油事業で灯油取引の収益性が改善したことなどが利益を押し上げる。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 12:35
みんかぶニュース 個別・材料
T&Dが堅調推移、上限9.79%の自社株買いと26年3月期120円配当計画が支援
T&Dホールディングス<8795.T>が堅調推移。3月31日の取引終了後、取得総数5000万株(自己株式を除く発行済み株式総数の9.79%)、取得総額1000億円を上限とする自社株買いの実施を発表した。あわせて、26年3月期の修正利益が1400億円程度(25年3月期予想は1300億円)、年間配当が120円(同80円)となる見通しを示した。これらを好感した買いが株価を下支えしたようだ。
自社株の取得期間は5月19日から26年3月31日。25年3月期の修正利益が当初の予想を上回る見通しとなったことを背景に、自社株買いを通じて更なる資本効率の向上を図る。また、同社は配当性向を5年平均のグループ修正利益の60%程度の水準とする新たな方針を示した。これまでは修正DOE(株主資本配当率)4%を現金配当の目安としていた。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 12:33
みんかぶニュース 個別・材料
エイジスが3日ぶり反発、パーソルマーケティングの棚卸事業などを譲受
エイジス<4659.T>が3日ぶりに反発している。3月31日の取引終了後、パーソルマーケティング(東京都新宿区)が運営する棚卸事業、リテール事業、軽作業事業及びそれらに付随する事業を9月1日付で譲り受けると発表しており、好材料視されている。
グループのリテイルサポート事業の拡大を図るのが狙いとしており、譲受価額は22億5500万円。なお、25年3月期業績予想への影響はないとしている。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 11:18
みんかぶニュース 個別・材料
芙蓉リースは反発、鉛蓄電池再生事業を譲受
芙蓉総合リース<8424.T>は3日ぶり反発。3月31日取引終了後、連結子会社の芙蓉オートリースがイーストン(埼玉県春日部市)から鉛蓄電池の再生事業「MOTTA(モッタ)」を譲り受けたと発表した。4月1日から営業開始する。これが材料視されているようだ。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 11:07
みんかぶニュース 個別・材料
ポートが反発、系統用蓄電所事業への新規参入に向けた検証開始
ポート<7047.T>が反発している。3月31日の取引終了後、系統用蓄電所事業への新規参入に向けた検証を開始すると発表しており、好材料視されている。
取引先の電力事業者の電力調達支援(業務支援)を目的としており、既存エネルギー領域の成約支援事業の更なる拡大や、ストック性の高い収益によりグループ全体での事業ポートフォリオの強化を見込む。なお、系統用蓄電所事業への参入検証にあたり、事業開発組織を23年10月に組成しているほか、本格参入検証のために系統用蓄電所開発を群馬県で3カ所進めている。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 10:58
みんかぶニュース 個別・材料
愛知鋼が続伸、12万7488株の自社株消却を完了
愛知製鋼<5482.T>が続伸している。3月31日の取引終了後、自社株12万7488株を同日付で消却したと発表しており、好材料視されている。なお、消却後の発行済み株数は1910万9187株となる。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 10:54
みんかぶニュース 個別・材料
フジHDが大幅に5日続伸、第三者委員会の調査報告書受領と発表
フジ・メディア・ホールディングス<4676.T>が大幅に5日続伸。同社は3月31日の取引終了後、元タレントの中居正広氏を巡る一連の問題に関し、第三者委員会の調査報告書を受領したと発表した。一連の騒動が終息に向かい、ガバナンス体制も改善に向けて前進するとの見方が株式市場に広がり、PBR(株価純資産倍率)が低水準にあることも相まって、買いが集まったようだ。同日にフジHDは人権・コンプライアンスに関する対応の強化策についても発表。グループ人権委員会を設立するとともに、コンプライアンス所管部署を強化する方針を示した。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 10:45
みんかぶニュース 個別・材料
ビーロットは反発、自社株を取得
ビーロット<3452.T>は反発。3月31日取引終了後、84万8100株(自己株式を除く発行済み株数の4.44%)を上限に4月1日朝の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)で自社株を取得すると発表。これが好感されている。
東証の自己株式立会外買付取引情報によると、ビーロットは1日に予定通り買い付けを実施し、上限株数を取得した。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 10:34
みんかぶニュース 個別・材料
ザッパラスが年初来高値を更新、ToSTNeT-3で自社株291万2000株を取得
ザッパラス<3770.T>が反発し年初来高値を更新している。3月31日の取引終了後、4月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)で上限を300万株(発行済み株数の25.24%)、または10億6500万円とする自社株買いを実施すると発表したことが好感されている。株主還元及び資本効率の向上を目的としており、取得した全自社株は4月11日付で消却する。なお、1日朝のToSTNeT-3において、うち291万2000株を取得した。
同時に、米国子会社が運営する「Tarot.com」などの海外占いサービスを譲渡したと発表した。国内占いサービスに経営資源を集中するのが狙いで、譲渡価額は非開示。なお、25年4月期業績への影響は軽微としている。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 10:30
みんかぶニュース 個別・材料
象印が3日続落、第1四半期営業減益を嫌気
象印マホービン<7965.T>が3日続落。3月31日取引終了後に25年11月期第1四半期(11月21日~2月20日)連結決算を発表し、売上高は前年同期比3.2%増の290億3200万円、営業利益は同4.2%減の33億7600万円だった。減益を嫌気した売りが出ている。
国内で販売が好調に推移したことに加え、円安による輸入コストの上昇に対する価格転嫁を進めたことで売上高は増加。一方、利益面では販管費の増加が重しとなった。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 10:28
みんかぶニュース 個別・材料
日本プロセスが反発、25年5月期業績予想及び配当予想を上方修正
日本プロセス<9651.T>が反発している。3月31日の取引終了後、25年5月期の連結業績予想について、売上高を100億円から103億5000万円(前期比9.3%増)へ、営業利益を10億円から10億7500万円(同12.4%増)へ、純利益を7億5500万円から14億円(同91.6%増)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を26円から28円へ引き上げたことが好感されている。全セグメントで受注環境が好調に推移していることなどが要因。なお、年間配当予想は54円(前期38円)となる。
同時に発表した第3四半期累計(24年6月~25年2月)決算は、売上高76億2200万円(前年同期比10.7%増)、営業利益8億5500万円(同19.2%増)、純利益12億4200万円(同2.3倍)だった。衛星画像関連や危機管理関連が伸長した特定情報システムのほか、発電所監視制御システムや在来線の運行管理システムが堅調だった制御システムなどが牽引した。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 10:23
みんかぶニュース 個別・材料
オープンHは急反発、25年9月期業績・配当予想の上方修正と自社株買い発表を好感
オープンハウスグループ<3288.T>は急反発し年初来高値を更新している。3月31日の取引終了後、25年9月期の連結業績予想について、売上高を1兆3000億円から1兆3100億円(前期比1.1%増)へ、営業利益を1300億円から1430億円(同20.1%増)へ、純利益を820億円から1000億円(同7.6%増)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を84円から94円へ引き上げたことが好感されている。
戸建関連事業における首都圏を中心とした都市部における安定した需要や、前期から取り組んできた利益率改善の取り組みが奏功したことなどが要因としている。なお、年間配当予想は178円(前期166円)となる。
同時に、上限を375万株(発行済み株数の3.25%)、または150億円とする自社株買いを実施すると発表しており、これも好材料視されている。取得期間は5月1日から9月30日までで、機動的な資本政策並びに株主価値の向上を目指すためとしている。
出所:MINKABU PRESS
2025/04/01 10:09