みんかぶニュース 個別・材料ニュース一覧
みんかぶニュース 個別・材料
光世が後場動意、9月中間期は最終黒字に転換
光世証券<8617.T>が後場に動意づき、一時9%を超す上げとなった。同社は23日午後2時、26年3月期第2四半期累計(4~9月)の単独決算を発表。営業収益は前年同期比54.9%増の4億6700万円、最終損益は4100万円の黒字(同2億5300万円の赤字)となった。黒字転換に反応した買いが入ったようだ。自己売買部門のトレーディングで利益が拡大した。コンサルティング部門での受け入れ手数料も増加した。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 14:23
みんかぶニュース 個別・材料
住友ベは朝安後に切り返す、ブレーキ摩擦材向け耐摩耗フェノール樹脂を開発
住友ベークライト<4203.T>が朝安後に切り返している。同社はきょう、自動車用ブレーキ摩擦材向け耐摩耗フェノール樹脂「スミライトレジンPR-56531」を開発したことを明らかにしており、これが買い手掛かりとなっているようだ。
この製品は、自社の海外拠点でも生産することができるため、中国や東南アジア、欧米など各エリアからの現地供給が可能。同製品の使用により、欧州排ガス規制Euro7で規制されるブレーキダストの発生量低減が期待できるとしている。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 13:58
みんかぶニュース 個別・材料
JIGSAW急伸、米法人がAIダッシュボードを正式リリース
JIG-SAW<3914.T>が後場急伸している。同社はきょう、米国法人がAI powered IoTダッシュボード「NEQTO.ai」を正式にリリースしたと発表しており、これが買い手掛かりとなっているようだ。
NEQTO.aiは、あらゆるIoTデバイスから収集したデータを瞬時にダッシュボード上に可視化し、アラートやインサイトを提供する人工知能(AI)を活用したサービス。米国では既に100件を超える試験導入が進行しており、多数のプロジェクトが本番稼動に移行しているという。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 13:29
みんかぶニュース 個別・材料
visumoがしっかり、累計導入社数1000社突破と発表
visumo<303A.T>がしっかり。同社は23日、ビジュアルマーケティングプラットフォーム「visumo(ビジュモ)」の累計導入社数が9月末時点で1000社を突破したと発表しており、手掛かり視されたようだ。2017年のサービス提供開始以降、EC事業者を中心に導入を拡大。AIを活用した新機能も評価されているとしている。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 13:28
みんかぶニュース 個別・材料
リアルゲイトは後場プラス圏に浮上、ホテル事業に参入
リアルゲイト<5532.T>は後場プラス圏に浮上している。23日正午ごろ、築古ビルの再生に際しホテルの機能を加える新事業「REALGATE Hotel Project」を始めると発表しており、将来的な業績拡大への期待による買いが優勢になっている。ホテルの運営にあたり、AIを活用してホテル事業を展開するSQUEEZE(北海道北広島市)と協業する。同事業の第1弾の事例となる横森製作所(東京都渋谷区)の旧本社ビルを再利用したホテル「SHIFT HOTEL Shibuya Hatagaya」は2026年1月にオープンする予定だ。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 13:16
みんかぶニュース 個別・材料
窪田製薬HD急伸、タイの国際眼鏡展で販売提携への商談機会を獲得
窪田製薬ホールディングス<4596.T>が急伸している。同社はきょう午前11時ごろ、9~11日にタイ・バンコクで開催された「WOF ASEAN 国際眼鏡展2025」に出展し、「Kubota Glass(クボタグラス)」の高い認知拡大と販売提携への具体的な商談機会を獲得したと発表。これが材料視されているようだ。
同社によると、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピンなどASEAN主要国やインドの医療機関・販売パートナー候補との協業に向けた初期対話が複数進行しているという。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 13:13
みんかぶニュース 個別・材料
TKPが5連騰、国内有力証券が目標株価3660円に増額修正
ティーケーピー<3479.T>が5連騰。SBI証券が22日、TKPの目標株価を従来の2960円から3660円に増額修正した。投資判断は「買い」を継続する。貸会議室などの坪当たり売上高は上昇基調を続けており、既存の宿泊施設のRevPAR(販売可能な客室1室当たりの収益)も堅調だと指摘。大型施設の出店が進捗している点にも注目した。同証券はTKPの27年2月期営業利益が110億円になると予想している。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 13:06
みんかぶニュース 個別・材料
ニューラルGは続伸、クラウド不要で動作の高精度・リアルタイム自動音声認識技術を開発
ニューラルグループ<4056.T>は続伸している。23日午前10時15分ごろ、クラウド不要で、PC上でローカル動作する高性能自動音声認識技術(ASR)を開発したと発表した。同社の1on1支援サービス「KizunaNavi」での導入を始めており、今後のサービス拡大を期待した買いが入っている。
同技術はニューラルGが培ってきた音声信号処理技術とトランスフォーマーモデルを組み合わせ、軽量なモデルサイズで高精度な音声認識を実現。従来のクラウド型ASRでは対応が難しかった機密性の高い会議やネットワーク環境が不安定な現場でも安定したサービスを提供できるという。今後も更なるモデルの軽量化・専門用語辞書などへの対応を進めていく。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 12:45
みんかぶニュース 個別・材料
神戸物産が反落、9月度単独の経常利益3.8倍も円安基調が重荷
神戸物産<3038.T>が反落している。同社は22日の取引終了後、25年9月度の単独業績を開示。売上高は前年同月比6.9%増の457億2000万円、経常利益は同3.8倍の27億2500万円となった。大幅な経常増益となったものの、23日午前の外国為替市場でドル円相場は1ドル=152円40銭台と前日夕方時点に比べてドル高・円安方向に振れており、円高メリット銘柄とされる神戸物産の株価に対しては重荷となったようだ。前年9月は為替に絡んだ時価評価損を計上していた。今年9月に関しては為替変動が軽微となり時価評価額の影響は限られた。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 11:31
みんかぶニュース 個別・材料
カラダノートがS高、中期計画発表し28年7月期営業利益15億円以上の目標掲げる
カラダノート<4014.T>がストップ高の水準となる前営業日比80円高の498円に買われた。22日の取引終了後、中期経営計画を発表した。28年7月期の経営目標について、売上高目標を30億円以上(25年7月期12億7000万円)、営業利益目標は15億円以上(同3400万円の営業赤字)に設定した。東証プライム基準の適合も目指す。収益拡大路線を示したことを評価した買いが入ったようだ。宅配水事業やヘアケア衛生用品関連事業からの撤退など事業構造改革に踏み切った同社は今後、住友生命との資本・業務提携を契機に持続的かつ安定的な企業成長を図る。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 11:25
みんかぶニュース 個別・材料
エルイズビーは大幅高で4日続伸、BIM事業を営む会社を買収
L is B<145A.T>は大幅高で4日続伸している。22日の取引終了後、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)事業を営むIU BIM STUDIO(大阪市西区)の全株式を31日付で取得し子会社化すると発表しており、将来的な業績貢献を期待する買いが集まっている。
エルイズビーによると、国道交通省が推進する方針により2023年度から公共事業においてBIMとCIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)が原則適用されるなど、BIM市場の急速な拡大が確実視され、顧客からのBIM導入・活用に関する相談が増えている。エルイズビーの注力領域である現場DXソリューションの提供範囲が今回の子会社化で大きく拡充されるという。
取得価額は概算額でアドバイザリー費用を含め5億8200万円。株式取得を目的にみずほ銀行から5億5000万円の借入を実施する。また、IU BIM STUDIOの26年10月期の業績達成度合いに応じて、最大5000万円のアーンアウト対価を買収対象企業の現株式所有者に支払う条項を締結する予定。25年12月期第4四半期に貸借対照表のみ連結対象とし、損益計算書の連結は26年12月期第1四半期からとする。正ののれん金額と会計処理については現時点では確定していない。25年12月期の業績予想は従来の数値を踏襲する方針。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 10:48
みんかぶニュース 個別・材料
マーベラスが反発、スマホアプリゲーム「ブラウザ三国志 天」の配信を開始
マーベラス<7844.T>が反発している。同社は22日の取引終了後、新作スマートフォンアプリゲーム「ブラウザ三国志 天」の配信を同日から開始したと発表。収益貢献を期待した買いが入ったようだ。事前登録者数は11万人を突破しており、リリース記念としてイベントやキャンペーンを開催中。また、サービス開始と同時にウェブサイト上でアイテムを購入できる決済サービスも導入した。決済サービス「アプリペイ」では通常のゲーム内購入よりもアイテムを最大20%増量で購入できるという。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 10:44
みんかぶニュース 個別・材料
平河ヒューテは大幅高、投資運用会社が大株主に浮上
平河ヒューテック<5821.T>は大幅高で年初来高値を更新。22日に関東財務局に提出された大量保有報告書で、投資運用業のアクシウム・キャピタル(シンガポール)が大株主に浮上したことが判明した。保有割合は5.52%で、保有目的は「純投資」としている。報告義務発生日は10月15日。これを受けて思惑的な買いを呼び込んでいるようだ。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 10:37
みんかぶニュース 個別・材料
Arentが上値指向鮮明、建築関連の大型案件受注で今・来期売上高押し上げへ
Arent<5254.T>が売り物をこなし4連騰と上値指向を強めている。建設業界向けを中心にデジタルトランスフォーメーション(DX)コンサルティングを手掛けるほか、システムの受託開発なども行っている。22日取引終了後、建築業2社から設計・施工領域の業務自動化・効率化を目的とした開発プロジェクトの大型案件を受注したことを発表。契約規模はそれぞれ3億~4億円と3億~4億5000万円の規模としており、26年6月期及び27年6月期に売上高として計上する予定にある。これを手掛かり材料に上値指向が続いている。株価は9月下旬から下値模索の動きにあったが、前週末17日に年初来安値3935円をつけたばかり。今週に入って売り物が一巡し大底離脱局面に入った形だ。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 10:29
みんかぶニュース 個別・材料
サイバSOLの初値は1914円、公開価格を39%上回る
きょう東証グロース市場に新規上場したサイバーソリューションズ<436A.T>は、公開価格と同じ1380円カイ気配でスタートし、その後も気配値を切り上げる展開となっていたが、午前10時9分に公開価格を534円(38.7%)上回る1914円で初値をつけた。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 10:13
みんかぶニュース 個別・材料
フューチャーは一時6.9%安、1~9月期最終減益
フューチャー<4722.T>は続落。一時6.9%安の2025円まで下落した。22日取引終了後に1~9月期連結決算を発表し、売上高は552億8200万円(前年同期比6.5%増)、最終利益は79億1700万円(同1.1%減)だった。企業の活発なIT投資が追い風となった。営業利益段階では増益だったものの、防衛特別法人税の影響を反映し最終利益はマイナスに沈んだ。これがネガティブ視されているようだ。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 10:11
みんかぶニュース 個別・材料
ツナグGHDが4日続伸、採用業務代行サービスの価格改定を発表
ツナググループ・ホールディングス<6551.T>が4日続伸している。同社は22日の取引終了後、RPO(採用業務代行)サービスの価格改定を実施すると発表。収益性の向上を期待した買いが入ったようだ。採用戦略の立案から選考プロセスの最適化、内定者のフォローまで採用活動の全工程の効率化を促すサービスの提供範囲を広げつつ、高品質なサービスを持続的に提供できるようにする。来年1月1日以降、新たな価格について順次反映する予定としている。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 10:08
みんかぶニュース 個別・材料
三洋工は高い、自社株取得を好感
三洋工業<5958.T>は高い。連日で年初来高値を更新した。22日取引終了後、22万株(自己株式を除く発行済み株数の7.32%)を上限に23日朝の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)で自社株を取得すると発表。これが好感されている。
買い付け価格は22日終値の4365円。東証の自己株式立会外買付取引情報によると、三洋工は予定通り買い付けを実施し、20万1000株を取得した。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 10:03
みんかぶニュース 個別・材料
<注目銘柄>=プリモGHD、来店客数の増加が業績を牽引
プリモグローバルホールディングス<367A.T>はブライダルジュエリーの企画・販売を手掛ける。顧客に寄り添ったマーケティングなどが奏功し、来店客数の増加が業績を牽引している。
26年8月期通期の連結業績予想は、売上収益が前期比7.1%増の300億円、営業利益が同16.5%増の36億5000万円となる見通し。国内ではブランド力・営業力の強化や業務効率化を図り、海外では中国での新規出店の再開やマレーシアへの進出を計画している。なお、今期の年間配当については前期比15円増配の120円が計画されている。
株価は16日に上場来高値2230円をつけ、その後は上げ一服商状。ただ、日足チャートで25日移動平均線や75日移動平均線が上向きに転じているほか、PERは8倍台と割安感があり、一段の上値が期待できそうだ。(参)
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 10:00
みんかぶニュース 個別・材料
エブレン急騰、コンピューティング分野の高技術力が防衛関連分野で開花へ
エブレン<6599.T>が急騰、一時15%を超える上昇で2800円まで駆け上がる場面があった。産業用コンピューターの拡張やハイスペック化に使われるバックプレーンの受託生産を行う独立系メーカーで、半導体製造装置用で高水準のニーズを獲得しているほか、ハイパーコンピューティングやエッジコンピューティング分野の開発案件でも実力を発揮している。防衛関連分野も新規案件の獲得など受注増勢にあり、防衛関連株の一角としてもにわかに頭角を現している。高い技術力を背景とした将来的な成長力にスポットがあたるなか、PBR0.8倍台とバリュー株としてのポジションに放置されていることから見直しムードが高まった格好だ。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 09:56
みんかぶニュース 個別・材料
ヤマトインタが3日ぶり反発、シルバーケイプが買い増しで思惑
ヤマトインターナショナル<8127.T>は3日ぶりに反発している。投資ファンドのシルバーケイプ・インベストメンツ(ケイマン諸島)が22日の取引終了後、関東財務局に変更報告書を提出した。株式保有割合が12.79%から13.85%に上昇しており、思惑的な買いが入っている。報告義務発生日は10月15日。保有目的は「純投資又は場合により重要提案行為を行う可能性がある」とする。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 09:56
みんかぶニュース 個別・材料
大垣共立3日ぶり反発、元芸人・井村氏助言のfundnoteの保有割合が6.65%に上昇
大垣共立銀行<8361.T>が3日ぶりに反発した。元芸人で著名投資家の井村俊哉氏が共同で代表取締役を務める投資顧問会社Kaihou(東京都港区)の助言を受けたファンドを手掛けるfundnote(同)が、大垣共立の株式を買い増していたことが22日の取引了後に明らかとなり、思惑視した買いを誘ったようだ。
同日に関東財務局に提出された大量保有報告書によると、fundnoteの保有割合はこれまでの5.39%から6.65%に上昇した。報告義務発生日は10月15日。保有目的の項目において「Kaihouの投資助言に基づき投資信託の信託財産の運用のため保有」としつつ、対話を通じて「IR・資本効率・ガバナンスの高度化と企業価値向上を促す」と記載。更に、「受益者の利益を保全するために、保有目的を『重要提案行為を行う』に変更する場合がある」としている。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 09:52
みんかぶニュース 個別・材料
OBシステムは大幅反落、積極採用で4~9月期営業減益
オービーシステム<5576.T>は大幅反落。22日取引終了後に4~9月期連結決算を発表し、売上高は38億9900万円(前年同期比3.9%増)、営業利益は2億1300万円(同17.7%減)だった。通期で増益を見込んでいるだけに失望売りを誘ったようだ。
企業のデジタル関連投資の拡大が追い風となった一方、積極的な採用に伴い人件費が先行したことが利益面で重荷となった。なお、政策保有株の縮減に伴う投資有価証券売却益の計上により、純利益は2億1200万円(同5.4%減)となった。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 09:50
みんかぶニュース 個別・材料
アドソル日進が続騰し4年8か月ぶり高値圏、26年3月期業績予想を上方修正
アドソル日進<3837.T>はマドを開けて上放れし続騰。2021年2月以来、約4年8カ月ぶりの高値圏に浮上した。22日の取引終了後、26年3月期の連結業績予想の上方修正を発表した。売上高予想をこれまでの164億円から171億円(前期比10.6%増)、営業利益予想を19億円から21億円(同22.8%増)に引き上げた。あわせて期末配当予想をこれまでから4円増配の23円に引き上げると開示。4月1日付の株式分割後の基準で実質5円50銭の増配となる。年間配当予想は41円(前期比で実質11円増配)となった。好業績と株主還元姿勢を評価する買いが集中している。
第2四半期累計(4~9月)業績が従来計画を上振れて着地。第3四半期以降も幅広い分野でDX・デジタル化への対応が継続する見通しであるうえ、複数の顧客による新たなIT投資が予定されている。利益面に関しては期初から予定していた戦略投資のほか、来期以降の成長を見据えた人材投資を重点的に実施することも織り込んだ。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 09:50
みんかぶニュース 個別・材料
塩水糖は大幅続伸し20年ぶり高値、26年3月期最終利益は一転過去最高の見通し
塩水港精糖<2112.T>は大幅続伸し、2005年以来となる20年ぶりの高値をつけた。22日の取引終了後、26年3月期の連結業績予想の修正を発表した。売上高予想をこれまでの319億円から322億円(前期比1.0%減)、営業利益予想を21億円から25億円(同13.2%減)、最終利益予想を16億円から24億円(同12.4%増)に引き上げた。最終利益は減益予想から一転して過去最高益を見込んでおり、好感した買いが流入している。
主力の砂糖事業は家庭用製品が低調だった一方、業務用製品における観光需要が好調に推移。猛暑により飲料ユーザー向けなどへの販売も順調だったほか、適正価格による仕入れ・販売にも努めたことで一定の利益が確保できる見通しになった。加えて、保有する投資有価証券を一部売却し、特別利益6億500万円を計上した。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 09:46
みんかぶニュース 個別・材料
理経が地合い悪に逆行しマド開け急騰、防衛関連の一角で物色人気加速へ
理経<8226.T>が全体地合い悪に逆行し、マドを開けて買われる人気となっている。トランプ米大統領と高市早苗首相の日米首脳会談を来週に控え、東京市場では防衛関連にテーマ買いの動きが顕著となっている。IT機器などの輸入販売商社である同社は国内外の最先端技術を活用したソリューションの提案で優位性を発揮、官公庁向けで強みを持ち、防衛省にも納入実績が豊富だ。防衛機器向けマイクロ波発生装置を手掛け、対ドローン対策関連としての位置付けでも存在感を高めている。株価は4月7日の年初来安値267円から既に2倍以上となっているが、2000年以来約25年ぶりの高値圏にあり、実質的な青空圏で戻り売り圧力に乏しい点も強みとなっている。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 09:38
みんかぶニュース 個別・材料
日本調理機はS高カイ気配、25年9月期業績予想と期末一括配当計画を上方修正
日本調理機<2961.T>がストップ高カイ気配となっている。同社は22日取引終了後、25年9月期通期の単独業績予想を発表。営業利益の見通しは従来の4億8000万円から8億4400万円(前の期比20.2%減)に引き上げた。
売上高予想も170億円から181億1800万円(同1.8%減)に上方修正。学校給食以外の集団給食分野で想定を超える受注を獲得したことや、資材価格の高騰への対応が進んだことが主な要因だとしている。
また、期末一括配当を従来計画比50円増額の150円(前の期は160円)とすることもあわせて公表している。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 09:33
みんかぶニュース 個別・材料
S&Jは底堅い、9月中間期は一転増益で着地の見通し
S&J<5599.T>は底堅い。同社は22日の取引終了後、26年3月期第2四半期累計(4~9月)の単独決算に関し、経常利益が従来の予想を1億7100万円上回る2億8000万円(前年同期比48.1%増)で着地したようだと発表。減益予想から一転して増益で着地する格好となった。同社株は前日に大きく上昇していたことから、寄り付き直後に目先の利益を確定する売りが出たものの、下値を探る姿勢は限られて持ち直した。
インシデント対応や脆弱性診断の受注があって、売上高は計画を500万円上回る11億円(同21.1%増)となったもよう。上期の採用計画に対して一部遅れが発生し、経費の発生が第3四半期以降にずれ込むこととなり、中間期の利益が計画に対して上振れする。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 09:22
みんかぶニュース 個別・材料
THECOOが切り返し急、株主優待制度の内容拡充を材料視
THECOO<4255.T>が切り返し急。同社は22日の取引終了後、株主優待制度の内容を拡充すると発表しており、材料視されたようだ。今年12月末日を基準日とする株主優待から変更する。従来は継続保有期間を問わず、同社サービス「Fanicon」や同社がOEMで提供しているファンコミュニティーサービスで利用できるポイントを100ポイント(3200円相当)贈呈していたが、変更後は継続保有期間1年未満の場合は250ポイント(8000円相当)、1年以上の場合は300ポイント(9600円相当)に増額する。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 09:21
みんかぶニュース 個別・材料
静甲は4連騰、受注増で今期上方修正
靜甲<6286.T>は4連騰。22日取引終了後、26年3月期連結業績予想について売上高を400億円から440億円(前期比9.7%増)へ、営業利益を10億円から13億円(同9.0%減)へ上方修正すると発表した。営業体制の強化による受注増加などが寄与する。これが好感されている。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/23 09:18