みんかぶニュース 個別・材料ニュース一覧

みんかぶニュース 個別・材料 日本製鉄が大幅続落、USスチール巡り投資額引き上げ観測広がる  日本製鉄<5401.T>が大幅続落している。27日の取引終了後、これまで2025年1~3月としていたUSスチール<X>の買収実行の予定時期について、同年4~6月に変更すると発表した。予定時期の変更は3回目となり、サプライズ感は乏しいものの、28日に米メディアのセマフォーが報じた内容によると、日本製鉄とUSスチールがトランプ米政権との交渉のなかで、ディールの完了に向けて日本製鉄による投資額の増額を提案しているという。投資額の増加観測が広がるなか、日本製鉄に対しては、費用負担を懸念した売りを促す要因となったとみられている。報道によると、直近のホワイトハウス高官との会合において、日本製鉄が従来USスチールの工場刷新に向けて提案していた投資額27億ドルについて増額することを提案。関係者によると最大で70億ドルまで増額される可能性があるとしている。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 11:03 みんかぶニュース 個別・材料 亀田製菓はしっかり、米持ち分法適用会社を完全子会社化へ◇  亀田製菓<2220.T>はしっかり。27日取引終了後、持ち分法適用関連会社の米TH FOODS(THF)の株式を取得し、完全子会社化すると発表した。THFの株主である同社や、三菱商事<8058.T>とその傘下の北米三菱商事の間で協議した結果、THFの更なる成長を図るためには、これまで以上に米菓関連の製造技術やノウハウを提供して新商品開発や生産性向上を図ることが最善であると合意した。完全子会社化に伴う各種手続きは6月ごろをメドに完了する見通し。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 10:35 みんかぶニュース 個別・材料 MHグループが堅調、立会外で10万株の自社株買いを実施  エム・エイチ・グループ<9439.T>が堅調。同社は28日午前10時、前日に発表した立会外での自社株買いを予定通り実施したと開示した。資本効率の向上につながるとの見方が株価のサポート要因となったようだ。1株あたりの買付価格を27日終値205円とし、28日の東証の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT‐3)において、自己株式を除く発行済み株式総数の0.86%に相当する10万株の自社株買いを行った。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 10:18 みんかぶニュース 個別・材料 ゼンムテックの初値は5000円、公開価格の3.2倍  27日に東証グロース市場に新規上場し、上場初日はカイ気配のまま取引を終えたZenmuTech<338A.T>は、上場2日目のこの日も3635円カイ気配でスタートし、その後も前日同様に気配値を切り上げる展開となっていたが、午前10時13分に公開価格1580円の3.2倍にあたる5000円で初値をつけた。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 10:17 みんかぶニュース 個別・材料 盟和産が3日続伸、25年3月期に投資有価証券売却益を計上へ  盟和産業<7284.T>が3日続伸している。27日の取引終了後に、保有する投資有価証券の一部を売却したのに伴い25年3月期決算に投資有価証券売却益約1億6400万円を特別利益として計上すると発表したことが好材料視されている。なお、通期業績に与える影響は他の要因も含めて精査中としている。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 10:07 みんかぶニュース 個別・材料 ジェイリースがしっかり、サ高住専用の家賃保証サービスを提供開始へ  ジェイリース<7187.T>がしっかり。27日の取引終了後、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)専用の家賃保証サービス「コサージュ」を4月1日に提供開始すると発表しており、好材料視されている。  高齢化を背景にサ高住の増加が見込まれるなか、入居申し込み時に連帯保証人の確保が難しい場合や、契約時に必要な初期費用を用意することが困難な高齢者が少なくないことから賃貸型サ高住専用の家賃保証サービスとして同サービスを開発したという。サ高住にはさまざまなサービスの付帯があるが、付帯サービス全体も含めた保証がこれまでほぼなかったことから、同社では新たなマーケットを開拓できると期待している。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:59 みんかぶニュース 個別・材料 日本MDMが軟調推移、米国での和解金支払いで今期は一転最終赤字に転落へ  日本エム・ディ・エム<7600.T>が軟調推移。同社は27日の取引終了後、25年3月期の連結業績予想の下方修正を発表。今期の売上高予想を従来の見通しから2億円減額して250億円(前期比7.9%増)に引き下げたほか、13億円の黒字と予想していた最終損益に関しては、2億5000万円の赤字(前期は12億7100万円の黒字)に転落する見通しを示した。発表内容を嫌気した売りがかさんだ。  米国で新製品の販売が遅れ、売上高が想定に対し未達となる見通し。円安による調達コストの上昇に加えて、米国での損害賠償請求訴訟に関する和解金支払いに伴う特別損失の発生も響く。同社は経営責任を明確化するため、取締役による報酬の一部について自主返納を行う。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:59 みんかぶニュース 個別・材料 SPDRなど金ETFが上昇、金価格は一時3102ドル台と最高値更新◇  SPDRゴールド・シェア<1326.T>やNEXT FUNDS 金価格連動型上場投信<1328.T>、WisdomTree 金上場投資信託<1672.T>といった金ETFが高い。27日のニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場は、6月限が前日比38.6ドル高の1トロイオンス=3090.9ドルに上昇。一時、3102ドル台に乗せ最高値を更新した。トランプ政権による米自動車関税が経済に与える影響が警戒されるなか、安全資産である金に資金が流入している。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:55 みんかぶニュース 個別・材料 HENNGEは続伸、「HENNGE One」のARRが100億円突破  HENNGE<4475.T>が続伸している。同社は27日取引終了後、クラウドセキュリティーサービス「HENNGE One」のARRが100億円を突破したと発表しており、これが買い手掛かりとなっているようだ。  ARR(Annual Recurring Revenue)とは、対象月の月末時点における契約ユーザーから獲得する翌期以降も経常的に売上高に積み上げられる可能性の高いサブスクリプションサービスで獲得する年間契約金額のこと。同社は今後も「HENNGE One」をはじめとする各種サービスの拡充を図るとしている。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:51 みんかぶニュース 個別・材料 QPS研究所は反発、JAXA大型受注の内容変更  QPS研究所<5595.T>は3日ぶり反発。27日取引終了後、過去に獲得した大型受注の内容に変更が生じたと発表した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)から受注した「軌道上エッジコンピューティング技術の軌道上実証研究」について、受注金額が1億7400万円から13億7700万円に大幅に増加した。これが買い材料視されている。  同実証研究における衛星の打ち上げ実施計画に関し、JAXAとの調整が完了したため、その実施条件を反映したという。研究期間は2026年9月まで。なお、今後の業績に与える影響は現在精査中とした。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:49 みんかぶニュース 個別・材料 ナトコが6日続伸、高純度リサイクル溶剤生産の三丸化学を子会社化へ  ナトコ<4627.T>が6日続伸している。27日の取引終了後、電子機器製造工程で発生する廃液を原料とした高純度リサイクル溶剤の生産・販売を行う三丸化学(宮城県村田町)の株式の66%を6月30日付で取得し子会社化すると発表しており、好材料視されている。  ナトコは子会社アイシー産業が東北地区でリサイクル溶剤生産を手掛けているが、生産余力に余裕がないなか、三丸化学の本社工場は生産設備に増産余地を有しているほか、用地の空きスペースもあり、2社間の生産品目の最適化などの取り組みにより大きなシナジー創出が期待できるという。取得価額は非開示。なお、同件が業績に与える影響は軽微としている。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:47 みんかぶニュース 個別・材料 トヨコーの初値は871円、公開価格を19%上回る  きょう東証グロース市場に新規上場したトヨコー<341A.T>は、公開価格と同じ730円カイ気配でスタートし、その後も気配値を切り上げる展開となっていたが、午前9時37分に公開価格を141円(19.3%)上回る871円で初値をつけた。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:45 みんかぶニュース 個別・材料 サークレイスが切り返し急、パソナGとAIエージェント活用のBPOサービス開始◇  サークレイス<5029.T>が切り返し急。27日の取引終了後、同社とパソナグループ<2168.T>が、AIエージェントとBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスを組み合わせた新たなサービスの提供を開始すると発表。今後の収益貢献を見込んだ買いが優勢となったようだ。新サービス「AIO」では、パソナGが企業側から顧客からの問い合わせ対応業務に関するBPOサービスを受託した際に、サークレイスが事業計画にあわせて業務分析や業務フローの再設計を進め、AIエージェントを導入。生産性の向上と、企業側の顧客満足度の向上につなげる。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:43 みんかぶニュース 個別・材料 BTMは3日ぶり反発、大分のシステム開発会社を子会社化へ  BTM<5247.T>は3日ぶり反発。27日取引終了後、システム開発を手掛ける技研(大分市)の株式を100%取得し、子会社化すると発表した。九州地方での優秀なエンジニアの獲得と優良取引先との関係構築を強化し、同地域の大手企業・地方企業に向けたDX推進事業を加速させるという。株式譲渡実行日は5月1日。これが材料視されている。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:38 みんかぶニュース 個別・材料 アウンは4日続落、東証が信用規制  アウンコンサルティング<2459.T>は4日続落。東京証券取引所が28日から、同社株の信用取引による新規の売り付けと買い付けにかかる委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)にすると発表。これによって個人投資家からの資金流入が細るとの見方から売られている。  また、日本証券金融も同日以降、貸借取引自己取引分と非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を50%(うち現金担保分20%)にすると発表した。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:38 みんかぶニュース 個別・材料 JCRファは大幅反落、今期下方修正を嫌気  JCRファーマ<4552.T>は大幅反落。27日取引終了後、25年3月期連結業績予想について売上高を390億円から330億円(前期比23.0%減)へ、最終損益を22億円の黒字から43億円の赤字(前期55億700万円の黒字)へ下方修正すると発表した。これが嫌気されている。  予定していたライセンス契約が当期中の締結に至らない見通しのため。また、在庫の精査に伴う損失計上や補助金の確定が翌期にずれ込んだことも響く見込み。なお、きょうは3月期末の配当権利落ち日にあたることから、この影響もあるもよう。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:26 みんかぶニュース 個別・材料 インフォメテ反発、NECから電力データの特許を譲受◇  インフォメティス<281A.T>が反発している。同社は27日取引終了後、NEC<6701.T>が保有する電力データの特徴抽出に関する日本及び米国特許合計2件を譲受したと発表。これを活用した今後の展開などが期待されているようだ。  同社は「エナジー・インフォマティクス」と呼ばれる電力データ応用を目指している。今回譲受した特許は、同社の知財ポートフォリオを強化するとともに、「エナジー・インフォマティクス」拡大にあたって国内外での優位な展開を支えるものになるとみられている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:24 みんかぶニュース 個別・材料 住信SBI銀がしっかり、東証が貸借銘柄に選定  住信SBIネット銀行<7163.T>がしっかり。東京証券取引所が27日の取引終了後、住信SBI銀の株式を28日付で貸借銘柄に選定したと発表。株式の流動性向上を期待した買いが入ったようだ。日本証券金融も28日付で貸借銘柄に追加した。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:23 みんかぶニュース 個別・材料 ミガロHDが6日ぶり反発、5月30日を基準日として1株を2株に株式分割へ  ミガロホールディングス<5535.T>が6日ぶりに反発している。27日の取引終了後、5月30日を基準日として1株を2株に株式分割すると発表したことが好感されている。前回の株式分割決定時よりも株価が上昇しているため、投資家層の裾野拡大という方針・目的を遂行するために分割を実施するとしている。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:19 みんかぶニュース 個別・材料 TOWAが底堅さ発揮、中期経営計画策定で28年3月期営業利益は前期比8割増益目標  TOWA<6315.T>が底堅さを発揮している。超精密金型を中核とした技術力の高さを武器に、樹脂封止装置や切断加工装置など後工程の半導体製造装置を展開する。株価は3月中旬を境に大底圏を離脱する動きにあり、24日ザラ場に1866円の戻り高値を形成した後ひと押し入れている状況にある。そうしたなか、27日取引終了後に28年3月期を最終年度とする中期経営計画を発表した。数値目標としては28年3月期に売上高710億円(前期実績504億7100万円)、営業利益156億円(同86億6100万円)を掲げており、トップライン、利益ともに大幅な成長を見込んでいる。営業利益は前期比で約8割強の伸びとなる。きょうは配当権利落ち日で下方圧力が働いているが、中計を評価する形で押し目買いが流入している。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:18 みんかぶニュース 個別・材料 シンクロが3日続伸、アセット・バリューが5.18%保有で思惑働く  シンクロ・フード<3963.T>が3日続伸している。27日の取引終了後に関東財務局に提出された大量保有報告書で、イギリスに拠点を置く投資ファンドのアセット・バリュー・インベスターズによる株式保有割合が5.18%と、新たに5%を超えたことが判明しており、これを受けて需給思惑的な買いが入っているようだ。なお保有目的は純投資及び重要提案行為などを行うこととしており、報告義務発生日は3月19日としている。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:16 みんかぶニュース 個別・材料 フジHDが急伸、取締役相談役の日枝氏退任含む新経営体制を発表  フジ・メディア・ホールディングス<4676.T>が急伸している。同社は27日の取引終了後、取締役相談役の日枝久氏が6月の定時株主総会後に退任する人事を発表した。取締役の在任期間は40年以上と、同社の経営に大きな影響力を及ぼしていた日枝氏の退任を含む経営体制の刷新により、元タレントの中居正広氏を巡る騒動に区切りがつくとの見方から、ガバナンスの改善を期待した買いが入ったようだ。新たな経営体制では、取締役数を17人から11人に減員するとともに、独立社外取締役を過半数とする。また、多様性の観点から女性取締役比率を3割以上とした。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:13 みんかぶニュース 個別・材料 ビプロジーは5日続伸、250万株を上限とする自社株買い実施へ  BIPROGY<8056.T>が5日続伸している。27日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表したことが好感されている。上限を250万株(発行済み株数の2.54%)、または100億円としており、取得期間は5月1日から来年2月27日まで。なお、取得した全自社株は26年3月25日付で消却するとしている。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:12 みんかぶニュース 個別・材料 クックパッドに物色人気集中、大規模な自社株買いを好感  クックパッド<2193.T>は物色人気を集めている。27日取引終了後に大規模な自社株買いを実施すると発表した。取得上限は2000万株(自己株式を除く発行済み株数の24.2%)、または20億円。期間は4月1日から来年3月31日まで。これが好感されている。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:08 みんかぶニュース 個別・材料 FフォースGが急速人気化、6~2月期営業95%増益で投資マネー集中  フィードフォースグループ<7068.T>がカイ気配スタートで急速に株価水準を切り上げ、中段もみ合いを上放れる動きをみせている。デジタルマーケティングの領域で関連ツールを提供し、ネット広告分野では更新システムなど支援ビジネスを展開する。27日取引終了後に25年5月期第3四半期(24年6月~25年2月)の決算を発表、営業利益は前年同期比28%増の11億3000万円と好調だった。SaaS事業が好調で全体収益に貢献している。特に直近四半期の12~2月期でみると営業利益は前年同期比95%増と2倍近い伸びを示しており、これが株価を強く刺激している。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:08 みんかぶニュース 個別・材料 プログレスの初値は1980円、公開価格を1.5%上回る  きょう東証グロース市場に新規上場したプログレス・テクノロジーズ グループ<339A.T>は、午前9時に公開価格1950円を30円(1.5%)上回る1980円で初値をつけた。  同社は、大手製造業向けのデジタルソリューション・デジタルエンジニアリングサービスの提供が主な事業。顧客の設計開発のプロセスそのものを設計するコンサルティングサービスや最先端のデジタルツールの導入から定着支援までを行うデジタルエンジニアリングサービス、製品開発をプロジェクト単位で引き受けるプロジェクトサービスなどを行うソリューション事業と、最先端のデジタル技術を活用し顧客の課題解決を行うデジタルツイン事業、設計開発領域に特化し顧客の開発リソースの不足や技術課題の解決を実現する技術者派遣を行うエンジニアリング事業などを展開している。公募株式数70万7200株、売出株式数310万株のほか、オーバーアロットメントによる売り出し57万1000株。主幹事は野村証券。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:06 みんかぶニュース 個別・材料 ゼンムテックは上場2日目もカイ気配スタート  27日に東証グロース市場に新規上場し、上場初日はカイ気配のまま取引を終えたZenmuTech<338A.T>は、上場2日目のこの日も3635円カイ気配でスタートした。暗号技術の応用である秘密分散技術を利用したセキュリティソリューション及び秘密計算ソリューションの開発・販売が主な事業。なお、公開価格は1580円だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:02 みんかぶニュース 個別・材料 トヨコーはカイ気配スタート、きょうグロース市場に新規上場  きょう東証グロース市場に新規上場したトヨコー<341A.T>は、公開価格と同じ730円カイ気配でスタートした。  同社は、老朽化したインフラのメンテナンスを目的とした技術開発を行う企業。瞬間硬化する特殊な樹脂を老朽化した屋根上に吹き付け補強する「SOSEI(ソセイ)」工法と、これまで工場内部で切断工程や溶接工程に使われていた高出力レーザーをクリーニング用途に応用し、橋梁や鉄塔などの分厚いサビ・塗膜除去を行う「CoolLaser(クーレーザー)」工法を展開している。公募株式数100万株、売出株式数270万株のほか、オーバーアロットメントによる売り出し55万5000株。主幹事はSMBC日興証券。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/28 09:01 みんかぶニュース 個別・材料 ベルテクスがIHI建材を子会社化◇  ベルテクスコーポレーション<5290.T>がこの日の取引終了後、IHI<7013.T>からIHI建材工業の全株式を10月1日付で取得し子会社化すると発表した。  ベルテクスの雨水排出用の管きょや地下式雨水貯留施設の技術にIHI建材工業のセグメント製品群が加わることで、地下トンネル式調節池や地下河川事業への参画が可能になり、下水道・浸水対策事業における基盤の強化やシナジーが期待できるほか、両社の力を結集することで全国各地で計画・実施されている大規模なインフラ事業や大型プロジェクトへの参画が加速的に進むことが期待できるという。取得価額は12億6400万円。なお、25年3月期業績への影響はないとしている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/27 17:42 みんかぶニュース 個別・材料 QPS研究所が受注内容の変更を発表、受注金額が大幅増加  QPS研究所<5595.T>はこの日の取引終了後、過去に獲得した大型受注の内容に変更が生じたと発表した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)から受注した「軌道上エッジコンピューティング技術の軌道上実証研究」について、受注金額が1億7400万円から13億7700万円に大幅に増加した。  同実証研究における衛星の打ち上げ実施計画に関し、JAXAとの調整が完了したため、その実施条件を反映したという。研究期間は2026年9月まで。なお、今後の業績に与える影響は現在精査中とした。 出所:MINKABU PRESS 2025/03/27 17:24

ニュースカテゴリ