みんかぶニュース 個別・材料ニュース一覧

みんかぶニュース 個別・材料 メディ一光Gが急反発、26年2月期は2ケタ営業増益で55円増配を見込む  メディカル一光グループ<3353.T>が急反発している。前週末4日の取引終了後に発表した26年2月期連結業績見通しで、売上高525億円(前期比8.5%増)、営業利益19億5000万円(同15.2%増)、純利益12億5000万円(同10.3%増)と2ケタ増益を見込み、年間配当予想を前期比55円増の120円としたことが好感されている。  前期に実施したM&Aの効果の最大化を図ることで、事業の拡大を図る。なお、25年2月期決算は、売上高483億9300万円(前の期比21.3%増)、営業利益16億9200万円(同8.5%増)、純利益11億3300万円(同9.0%増)だった。  同時に28年2月期までに売上高600億円、営業利益25億円を目指すとしたことも好材料視されている。積極的なM&Aによるトップラインの引き上げや統合効果の早期発現、調剤薬局の新規店舗及び介護施設の開設などに取り組むとしている。このほか、自社株30万株(発行済み株数の7.37%)を4月30日付で消却すると発表している。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/07 09:36 みんかぶニュース 個別・材料 IACEトラの初値は864円、公開価格を14%下回る  きょう東証スタンダード市場に新規上場したIACEトラベル<343A.T>は、公開価格と同じ1000円ウリ気配でスタートし、その後は気配値を切り下げていたが、午前9時27分に公開価格を136円(13.6%)下回る864円で初値をつけた。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/07 09:30 みんかぶニュース 個別・材料 任天堂が急落、米国で「スイッチ2」の予約開始を延期  任天堂<7974.T>が急落している。同社の新型ゲーム機「Nintendo Switch2(ニンテンドースイッチ2)」に関し、米国での予約開始日が4月9日から延期すると伝わった。米国の関税発動の影響を見極めるためで、6月5日の発売日に変更はないと国内外のメディアが報じている。報道を嫌気した売りが優勢となったようだ。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/07 09:22 みんかぶニュース 個別・材料 イオンが3日ぶり反落、構造改革進め前期は一転最終減益で着地へ  イオン<8267.T>が3日ぶりに反落した。同社は前週末4日の取引終了後、25年2月期の連結業績に関し、これまで460億円と予想していた最終利益が285億円(前の期比36.2%減)で着地したようだと発表。増益予想から一転、減益で着地する格好となり、嫌気されたようだ。  売上高は10兆1340億円(同6.1%増)と、計画に対し1340億円上振れしたようだ。食品・日用品を中心に必需品の売り上げが底堅く推移するなか、国内外でカードショッピング取扱高が増加した総合金融事業が貢献。いなげやを新規に連結化した影響も出た。一方、小売事業で粗利益率の改善が想定通りに進まなかったほか、総合金融事業においてカード不正利用被害による一過性の損失を計上。中国で展開する各事業など、エリア戦略や出店計画を見直すなか、減損損失や閉店関連損失も発生した。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/07 09:13 みんかぶニュース 個別・材料 神戸物産は3日続伸で年初来高値更新、ドル円一時144円台で円高メリット関連に買い  神戸物産<3038.T>は3日続伸で年初来高値を更新。この日朝の東京外国為替市場で、円相場が一時1ドル=144円台をつけたことで、円高でメリットを受ける企業の一角として買われているようだ。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/07 09:12 みんかぶニュース 個別・材料 安川電がウリ気配、関税合戦による世界景気減速を警戒  安川電機<6506.T>がウリ気配。同社は前週末4日の取引終了後、25年2月期の連結決算発表にあわせ、26年2月期の業績予想を開示した。今期の売上高は前期比2.3%増の5500億円、営業利益は同19.6%増の600億円、最終利益は同18.4%減の465億円を見込む。最終減益の見通しとなったことに加えて、米政権による相互関税に対し中国が報復として追加関税を発表したことを受け、世界的な景気減速への警戒感が強まっており、景気敏感株である同社株に対し売り圧力が高まっている。  前期に計上した株式売却益の反動で最終減益となる見通し。モーションコントロールとロボットの両部門では増収・営業増益を計画する。想定為替レートは1ドル=145円、1ユーロ=160円。年間配当予想は前期と横ばいの68円とした。25年2月期の売上高は前の期比6.6%減の5376億8200万円、営業利益は同24.3%減の501億5600万円、最終利益は同12.4%増の569億8700万円だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/07 09:08 みんかぶニュース 個別・材料 IACEトラはウリ気配スタート、きょうスタンダード市場に新規上場  きょう東証スタンダード市場に新規上場したIACEトラベル<343A.T>は、公開価格と同じ1000円ウリ気配でスタートした。  同社は、法人顧客向けに国内・海外出張に係る航空券・宿泊などの手配、出入国情報の提供、査証代行申請、精算代行、危機管理及び出張データの提供など、業務出張における包括的なマネジメントサービス(BTMサービス)を展開。また、独自のクラウド出張手配システム「Smart BTM」を開発し、オンライン予約を軸とした顧客企業の業務出張全体の最適化を図るサービスも提供。このほか、個人顧客向けのパッケージツアーの企画・販売、官公庁や在日米軍向けの旅行サービスも手掛けている。公募株式数96万株、売出株式数21万4700株のほか、オーバーアロットメントによる売り出し17万6200株。主幹事は東海東京証券。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/07 09:03 みんかぶニュース 個別・材料 信用残ランキング【売り残増加】 NTT、Jディスプレ、京成  ●信用売り残増加ランキング【ベスト50】   ※3月28日信用売り残の3月21日信用売り残に対する増加ランキング。   (株式分割などがある場合は換算して算出)     ―― 東証プライム:1634銘柄 ――                   (単位は千株)       銘柄名      前週比   売り残 信用倍率 1.<9432> NTT       2,046   5,181   43.60 2.<6740> Jディスプレ    1,911   7,887   2.59 3.<9009> 京成         798    959   2.05 4.<5411> JFE        761   1,456   3.39 5.<7267> ホンダ        758   1,418   10.56 6.<7261> マツダ        724   1,398   5.57 7.<4751> サイバー       481    856   3.75 8.<1873> 日本ハウス      374    412   0.77 9.<7071> アンビスHD     330    451   9.18 10.<9433> KDDI       259    584   3.30 11.<3457> AndDo      258    298   2.98 12.<5406> 神戸鋼        234    673   5.68 13.<9229> サンウェルズ     233   2,477   0.84 14.<8411> みずほFG      232   1,094   7.63 15.<2752> フジオフード     226    568   0.36 16.<3064> モノタロウ      196    512   0.78 17.<2768> 双日         188    290   10.37 18.<3031> ラクーンHD     188    438   0.77 19.<9279> ギフトHD      184    252   1.37 20.<3843> フリービット     159    195   3.22 21.<6619> WSCOPE     159   1,856   2.27 22.<5991> ニッパツ       157    224   4.22 23.<3903> gumi       150   1,076   4.94 24.<9424> 日本通信       150    682   12.12 25.<2432> ディーエヌエ     150   2,320   5.07 26.<6305> 日立建機       136    323   1.24 27.<7962> キングジム      136    157   0.34 28.<9434> SB         133   2,632   11.58 29.<2914> JT         132    452   10.83 30.<9101> 郵船         130   1,018   4.38 31.<8219> 青山商        128    286   2.98 32.<3154> メディアス      123    150   0.46 33.<4005> 住友化        120    503   27.13 34.<2294> 柿安本店       103    226   0.45 35.<9983> ファストリ       97    554   1.37 36.<8725> MS&AD       91    256   9.35 37.<6638> ミマキエンジ     89     95   6.28 38.<8897> ミラースHD     89    106   14.91 39.<4565> ネクセラ        88    330   18.49 40.<8750> 第一生命HD     88    748   6.08 41.<7226> 極東開発        83    125   3.43 42.<5805> SWCC        81    163   1.60 43.<8337> 千葉興         78    171   9.66 44.<7270> SUBARU     75    282   3.89 45.<7453> 良品計画        70    508   1.18 46.<5541> 大平金         67    277   8.32 47.<3662> エイチーム       66    501   0.59 48.<2910> Rフィールド     59    517   0.14 49.<4626> 太陽HD        58     70   1.08 50.<8267> イオン         58   2,088   0.16 株探ニュース 2025/04/06 08:15 みんかぶニュース 個別・材料 信用残ランキング【買い残増加】 三菱UFJ、JX金属、三菱重  ●信用買い残増加ランキング【ベスト50】   ※3月28日信用買い残の3月21日信用買い残に対する増加ランキング。   (株式分割などがある場合は換算して算出)     ―― 東証プライム:1634銘柄 ――                   (単位は千株)       銘柄名      前週比   買い残 信用倍率 1.<8306> 三菱UFJ     8,826   36,124   6.29 2.<5016> JX金属      4,183   26,437  9441.93 3.<7011> 三菱重       4,075   17,991   3.05 4.<6857> アドテスト     3,655   12,457   9.66 5.<7203> トヨタ       2,916   16,921   17.18 6.<7261> マツダ       2,542   7,783   5.57 7.<4755> 楽天グループ    2,157   31,581   11.70 8.<7201> 日産自       1,801   40,811   6.21 9.<7267> ホンダ       1,704   14,975   10.56 10.<285A> キオクシア     1,495   7,290  2351.65 11.<8411> みずほFG     1,414   8,356   7.63 12.<8316> 三井住友FG    1,393   13,254   15.38 13.<7182> ゆうちょ銀     1,302   31,449   12.65 14.<7003> 三井E&S      900   11,072   16.72 15.<9104> 商船三井       893   5,097   8.27 16.<2432> ディーエヌエ     815   11,760   5.07 17.<6526> ソシオネクス     807   8,058   8.48 18.<4676> フジHD       755   5,810   0.93 19.<6501> 日立         653   9,961   25.77 20.<9432> NTT        644  225,884   43.60 21.<7211> 三菱自        640   8,639   2.30 22.<5803> フジクラ       632   9,587   10.67 23.<3436> SUMCO      604   6,512   19.55 24.<9506> 東北電        571   6,292   61.39 25.<7205> 日野自        537   4,480   30.50 26.<7270> SUBARU     533   1,096   3.89 27.<6981> 村田製        507   4,109   48.81 28.<7751> キヤノン       506   2,566   29.13 29.<6594> ニデック       502   9,183   76.78 30.<6871> 日本マイクロ     458   2,122   28.41 31.<8308> りそなHD      425   2,660   2.96 32.<8309> 三井住友トラ     417   2,819   30.45 33.<6963> ローム        412   3,263   15.59 34.<6966> 三井ハイテク     406   3,332   28.71 35.<2127> 日本M&A      406   5,455   21.05 36.<8601> 大和         392   5,234   18.59 37.<6902> デンソー       349   3,311   29.67 38.<4689> ラインヤフー     346   7,525   12.03 39.<9101> 郵船         322   4,462   4.38 40.<8304> あおぞら銀      314   5,687   3.21 41.<9064> ヤマトHD      312   1,586   5.91 42.<4385> メルカリ       307   2,752   2.72 43.<5801> 古河電        305   4,573   29.93 44.<4004> レゾナック      301   1,411   24.86 45.<6323> ローツェ       289   6,884   50.96 46.<2389> デジタルHD     283    404   10.21 47.<8368> 百五銀        258    930   2.38 48.<7259> アイシン       242    918   4.30 49.<9009> 京成         238   1,964   2.05 50.<6525> コクサイエレ     238   2,725   66.65 株探ニュース 2025/04/06 08:10 みんかぶニュース 個別・材料 信用残ランキング【売り残減少】 ヤマダHD、エディオン、ゆうちょ銀  ●信用売り残減少ランキング【ベスト50】   ※3月28日信用売り残の3月21日信用売り残に対する減少ランキング。   (株式分割などがある場合は換算して算出)     ―― 東証プライム:1634銘柄 ――                   (単位は千株)       銘柄名      前週比   売り残 信用倍率 1.<9831> ヤマダHD    -10,778    689   4.09 2.<2730> エディオン     -6,541    378   0.15 3.<7182> ゆうちょ銀     -4,050   2,485   12.65 4.<2749> JPHD      -3,777    750   1.31 5.<7011> 三菱重       -3,420   5,898   3.05 6.<9048> 名鉄        -3,126    155   2.74 7.<8306> 三菱UFJ     -3,057   5,745   6.29 8.<9021> JR西日本     -2,749    250   13.24 9.<7616> コロワイド     -2,702   1,260   0.16 10.<4681> リゾートトラ   -2,044    243   1.39 11.<3232> 三重交HD     -1,874    112   1.72 12.<9041> 近鉄GHD     -1,856     92   3.99 13.<3167> TOKAI     -1,737    139   0.13 14.<8881> 日神GHD     -1,717     40   4.21 15.<3679> じげん       -1,626     77   18.24 16.<7458> 第一興商      -1,441    103   1.57 17.<8163> SRSHD     -1,412    102   0.27 18.<9039> サカイ引越     -1,406     76   0.18 19.<4765> SBIGAM   -1,392     76   1.75 20.<6282> オイレス      -1,344     39   0.21 21.<3179> シュッピン     -1,329     59   5.46 22.<9501> 東電HD      -1,284   2,322   31.36 23.<9832> オートバクス   -1,232    118   0.32 24.<9044> 南海電       -1,224     64   4.90 25.<9274> KPPGHD   -1,194     58   12.26 26.<3088> マツキヨココ   -1,169     81   1.89 27.<7942> JSP       -1,160     59   0.50 28.<9900> サガミHD     -1,149    139   0.26 29.<3397> トリドール     -1,138    453   0.19 30.<7201> 日産自       -1,137   6,570   6.21 31.<6371> 椿本チ       -1,127     36   2.41 32.<6258> 平田機工      -1,122    107   3.69 33.<8282> ケーズHD     -1,084     69   1.53 34.<3863> 日本紙       -1,063    233   2.60 35.<9788> ナック       -1,061     27   2.34 36.<6857> アドテスト     -1,052   1,290   9.66 37.<8084> RYODEN   -1,040     41   4.86 38.<9535> 広ガス       -1,001     38   1.99 39.<9332> NISSO      -999     62   3.01 40.<3291> 飯田GHD      -995     77   0.88 41.<8160> 木曽路        -976     49   0.85 42.<7003> 三井E&S      -967    662   16.72 43.<7294> ヨロズ        -952     40   1.10 44.<8158> ソーダニッカ    -947     32   1.31 45.<8860> フジ住        -935     15   11.74 46.<8344> 山形銀        -913    258   0.29 47.<6238> フリュー       -910     50   1.92 48.<9142> JR九州       -895     84   4.83 49.<8153> モスフード      -832     65   0.17 50.<9997> ベルーナ       -823     73   7.71 株探ニュース 2025/04/06 08:05 みんかぶニュース 個別・材料 信用残ランキング【買い残減少】 東電HD、SB、セブン&アイ  ●信用買い残減少ランキング【ベスト50】   ※3月28日信用買い残の3月21日信用買い残に対する減少ランキング。   (株式分割などがある場合は換算して算出)     ―― 東証プライム:1634銘柄 ――                   (単位は千株)       銘柄名      前週比   買い残 信用倍率 1.<9501> 東電HD      -2,088   72,822   31.36 2.<9434> SB        -2,047   30,489   11.58 3.<3382> セブン&アイ   -1,796   23,850  210.50 4.<7769> リズム       -1,726     45  456.00 5.<8058> 三菱商       -1,071   11,569   18.06 6.<8614> 東洋証券       -985   3,508  119.75 7.<4188> 三菱ケミG      -950   3,281   33.90 8.<6619> WSCOPE    -712   4,215   2.27 9.<2914> JT         -599   4,904   10.83 10.<8031> 三井物        -592   5,136   32.91 11.<9831> ヤマダHD      -559   2,821   4.09 12.<5401> 日本製鉄       -537   5,646   9.60 13.<9201> JAL        -491   4,357   28.80 14.<1605> INPEX      -489   4,296   6.59 15.<4005> 住友化        -457   13,671   27.13 16.<9509> 北海電        -430   10,125   5.98 17.<4344> ソースネクス    -407   6,565   3.79 18.<5406> 神戸鋼        -406   3,825   5.68 19.<8334> 群馬銀        -377    189   1.40 20.<7276> 小糸製        -357   1,449   10.06 21.<6701> NEC        -311   1,684   2.48 22.<9984> SBG        -309   12,348   17.68 23.<8002> 丸紅         -308   3,416   9.73 24.<8725> MS&AD      -303   2,400   9.35 25.<8593> 三菱HCキャ    -299   3,442   31.93 26.<8848> レオパレス      -288   3,627   12.94 27.<9503> 関西電        -278   4,998   33.55 28.<6762> TDK        -273   5,106   6.87 29.<4751> サイバー       -272   3,214   3.75 30.<6758> ソニーG       -266   3,430   2.57 31.<7733> オリンパス      -247   1,703   10.62 32.<4502> 武田         -240   1,288   6.21 33.<7867> タカラトミー    -239   1,675   9.41 34.<2749> JPHD       -237    982   1.31 35.<2317> システナ       -228   1,219   4.87 36.<2767> 円谷フィHD    -226   1,714  357.10 37.<8136> サンリオ       -224   1,262   0.73 38.<6298> ワイエイシイ    -223   1,544   4.78 39.<9424> 日本通信       -222   8,266   12.12 40.<6315> TOWA       -221   8,518   3.29 41.<4449> ギフティ       -218    557   4.08 42.<7593> VTHD       -215    431  179.63 43.<9697> カプコン       -213   1,121   7.22 44.<8801> 三井不        -208   2,068   3.25 45.<4680> ラウンドワン    -208   3,001   14.11 46.<6967> 新光電工       -193     23   0.00 47.<6471> 日精工        -191   1,694   10.76 48.<8591> オリックス      -190   2,115   16.29 49.<2181> パーソルHD    -188   2,110   4.04 50.<8001> 伊藤忠        -188   1,959   9.27 株探ニュース 2025/04/06 08:00 みんかぶニュース 個別・材料 週間ランキング【値上がり率】 (4月4日)  ●今週の株価上昇率ランキング【ベスト50】   ※4月4日終値の3月28日終値に対する上昇率    (株式分割などを考慮した修正株価で算出)     ―― 対象銘柄数:4,329銘柄 ――    (今週の新規上場銘柄、地方銘柄は除く)       銘柄名    市場  上昇率(%) 株価  個別ニュース/決算速報/テーマ 1. <5241> 日本オーエー 名証N   86.0  1311  2. <2334> イオレ    東証G   32.3   980  新事業開始を材料視 3. <318A> VIXETF 東証E   25.8 1197.5  相互関税発表後に米VIX指数が急伸 4. <1368> iFTPWベ 東証E   22.7   535  5. <1466> iF4百Wベ 東証E   22.6   683  6. <1356> TPXベア2 東証E   22.4  371.7  7. <290A> Syns   東証G   21.8   884  SMBC日興証券が投資評価『1』、目標株価1200円で新規カバレッジ開始 8. <7782> シンシア   東証S   21.0   610  9. <1472> 野村4百Dイ 東証E   21.0   271  10. <4784> GMOインタ 東証P   20.2  1429  グループ再編による業績変貌で約12年ぶり高値圏へ 11. <1357> 日経Dインバ 東証E   19.3  15210  12. <1459> 楽天Wベア  東証E   19.2   615  13. <1360> 日経ベア2  東証E   19.0  373.6  14. <1469> J4百ベア2 東証E   18.9  651.6  15. <1366> iF日経Wベ 東証E   18.3   381  16. <7992> セーラー   東証S   18.2   130  17. <341A> トヨコー   東証G   16.6   876  きょうグロース市場に新規上場 18. <8918> ランド    東証S   14.3    8  19. <3475> グッドコムA 東証P   13.5   933  福証重複上場記念株主優待を実施へ 20. <2870> iFナ百Wベ 東証E   13.1  22160  21. <3497> LeTech 東証G   12.3  1491  住友林がTOB実施で完全子会社化へ 22. <4676> フジHD   東証P   12.2  2847  ダルトン系が取締役5人の留任を批判し経営陣交代要求と伝わる 23. <5987> オーネックス 東証S   11.1  1940  24. <2249> iFSPWベ 東証E   10.9  20085  25. <1569> TPXベア  東証E   10.8 1333.5  26. <3370> フジタコーポ 東証S   10.7   268  27. <1457> iFTPベ  東証E   10.6  3175  28. <8227> しまむら   東証P   10.0  9382  26年2月期は連続最高益更新・増配計画で評価 29. <7564> ワークマン  東証S   10.0  4475  3月既存店売上高が3カ月ぶり前年上回る 30. <7681> レオクラン  東証S   9.7  1005  31. <1580> 日経ベア   東証E   9.4 1744.5  32. <1571> 日経インバ  東証E   9.3   656  33. <1456> iF日経ベ  東証E   9.2  2792  34. <2820> やまみ    東証S   9.0  4015  円高メリット関連 35. <2726> パルHD   東証P   8.3  3405  36. <6544> Jエレベータ 東証P   8.2  2992  37. <9603> HIS    東証P   8.1  1606  11~1月期営業6割増益を好感しカイ気配スタート 38. <7273> イクヨ    東証S   7.7  4180  39. <7545> 西松屋チェ  東証P   7.4  2180  26年2月期は4期ぶり最高益更新計画で評価 40. <3034> クオールHD 東証P   7.3  1895  第一三共エスファの80%株式取得完了 41. <3038> 神戸物産   東証P   7.1  3750  米国の相互関税発表後に円高が加速 42. <9843> ニトリHD  東証P   7.0  15510  米国の相互関税発表後に円高が加速 43. <2842> iFEナ百ベ 東証E   6.5  19925  44. <3808> OKウェイヴ 名証N   6.4   50  人工知能関連 45. <9704> アゴーラHG 東証S   6.2   86  ホテル関連 46. <2238> iFSPベ  東証E   6.2  7529  47. <2039> 原油先物ベア 東証EN   6.0   989  48. <238A> iS米25ヘ 東証E   5.9  169.6  49. <3763> プロシップ  東証P   5.8  1849  50. <3341> 日本調剤   東証P   5.8  1595  株探ニュース 2025/04/05 08:30 みんかぶニュース 個別・材料 週間ランキング【値下がり率】 (4月4日)  ●今週の株価下落率ランキング【ベスト50】   ※4月4日終値の3月28日終値に対する下落率    (株式分割などを考慮した修正株価で算出)     ―― 対象銘柄数:4,329銘柄 ――    (今週の新規上場銘柄、地方銘柄は除く)       銘柄名    市場  下落率(%) 株価  個別ニュース/決算速報/テーマ 1. <4882> ペルセウス  東証G  -45.8   433  25年3月期営業赤字見通し 2. <4179> ジーネクスト 東証G  -36.9   245  25年3月期最終赤字拡大見通し 3. <3726> フォーシーズ 東証S  -36.1   546  連結子会社が系統用蓄電所用地および電力接続権を取得 4. <192A> インテG   東証G  -32.8  2550  12~2月期は営業赤字に落ち込む 5. <335A> ミライロ   東証G  -31.6   475  6. <6786> RVH    東証S  -31.1   51  7. <5721> Sサイエンス 東証S  -28.6   85  8. <4222> 児玉化    東証S  -28.2   361  9. <4310> ドリームI  東証P  -28.1  2475  配当権利落ちで処分売り圧力強まる 10. <4499> スピー    東証S  -27.5  1905  11. <4896> ケイファーマ 東証G  -27.4   637  12. <8518> アジア投資  東証S  -27.1   210  13. <285A> キオクシア  東証P  -26.6  1883  半導体関連 14. <6723> ルネサス   東証P  -26.0  1656  半導体関連 15. <5726> 大阪チタ   東証P  -26.0  1533  半導体製造装置関連 16. <334A> VPJ    東証G  -25.5  1379  17. <6834> 精工技研   東証S  -25.1  2968  データセンター関連 18. <5597> ブルーイノベ 東証G  -24.8   888  国土強靱化関連 19. <5381> Mipox  東証S  -24.8   471  半導体製造装置関連 20. <5803> フジクラ   東証P  -24.6  4292  データセンター需要懸念強まり電線株に売り圧力 21. <3224> Gオイスター 東証G  -24.2   670  22. <6620> 宮越HD   東証P  -24.2  1034  23. <5110> 住友ゴ    東証P  -24.1 1476.5  24. <8894> レボリュー  東証S  -24.1   63  25. <6228> JET    東証S  -24.1   710  半導体製造装置関連 26. <1711> SDSHD  東証S  -23.8   214  27. <6315> TOWA   東証P  -23.7  1201  28. <6619> WSCOPE 東証P  -23.7   206  リチウムイオン電池部材・部品関連 29. <5258> TMN    東証G  -23.6   253  30. <3926> オープンドア 東証P  -23.3   503  31. <8308> りそなHD  東証P  -23.1 1036.5  相互関税発表後に米長期金利が時間外で急低下 32. <5838> 楽天銀    東証P  -23.0  5157  33. <8783> GFA    東証S  -23.0   385  サイバーセキュリティ関連 34. <8337> 千葉興    東証P  -23.0  1054  35. <6627> テラプローブ 東証S  -22.8  2267  半導体関連 36. <3137> ファンデリー 東証G  -22.7   306  37. <8411> みずほFG  東証P  -22.7  3277  相互関税発表後に米長期金利が時間外で急低下 38. <8522> 名古屋銀   東証P  -22.5  6360  地方銀行関連 39. <5588> ファーストA 東証G  -22.5  1403  人工知能関連 40. <281A> インフォメテ 東証G  -22.3   696  人工知能関連 41. <6787> メイコー   東証P  -22.3  5500  ベトナム生産での優位性に不透明感強まり 42. <8524> 北洋銀    東証P  -22.2   421  地方銀行関連 43. <6181> タメニー   東証G  -22.2   123  44. <7014> 名村造    東証S  -22.0  1834  防衛関連 45. <4586> メドレックス 東証G  -22.0   64  46. <7220> 武蔵精密   東証P  -21.9  2020  電気自動車関連 47. <4477> BASE   東証G  -21.8   363  48. <2321> ソフトフロン 東証G  -21.7   94  人工知能関連 49. <246A> アスア    東証G  -21.7   586  売上高、営業利益ともに過去最高へ 50. <6638> ミマキエンジ 東証P  -21.7  1324  株探ニュース 2025/04/05 08:30 みんかぶニュース 個別・材料 週間ランキング【約定回数 増加率】 (4月4日)  ●今週の約定回数増加率ランキング【ベスト50】   ※前週の約定回数に対する今週の約定回数増加率    (約定回数は前週、今週ともに1週間の1日当たり平均回数)     ―― 対象銘柄数:4,329銘柄 (今週の約定回数:300回以上)――    (今週の新規上場銘柄、地方銘柄は除く)       銘柄名    市場   増加率 (約定回数) 株価 (前週比率)  指数採用/テーマ 1. <2334> イオレ    東証G  237倍 ( 8,999)   980 ( +32.3 )  2. <3370> フジタコーポ 東証S  19.9倍 (  977)   268 ( +10.7 )  3. <3808> OKウェイヴ 名証N  19.2倍 (  327)   50 ( +6.4 )  人工知能関連 4. <5247> BTM    東証G  16.9倍 ( 4,576)   866 ( -21.2 )  人工知能関連 5. <4234> サンエー化研 東証S  14.6倍 (  146)   539 ( -7.1 )  6. <338A> ゼンムテック 東証G  14.3倍 ( 8,624)  4885 ( -11.2 )  情報セキュリティ関連 7. <7782> シンシア   東証S  12.5倍 (  313)   610 ( +21.0 )  8. <4361> 川口化    東証S  12.0倍 (  72)  1181 ( -11.5 )  9. <3719> AIストーム 東証S  10.4倍 ( 1,295)   220 ( +0.9 )  人工知能関連 10. <4584> キッズバイオ 東証G  10.2倍 ( 1,737)   109 ( -10.7 )  11. <3113> UNIVA  東証S  9.9倍 (  297)   73 ( -3.9 )  12. <2341> アルバイトT 東証S  9.3倍 (  456)   145 ( -2.7 )  13. <3840> パス     東証S  8.7倍 (  486)   91 ( -10.8 )  人工知能関連 14. <2300> きょくとう  東証S  8.3倍 (  75)   453 ( -9.2 )  15. <2510> 野村国内債券 東証E  8.1倍 (  349)  885.7 ( +1.3 )  16. <9876> コックス   東証S  8.1倍 (  234)   193 ( -5.4 )  17. <175A> ウィルスマ  東証G  8.0倍 (  249)   753 ( -14.8 )  人工知能関連 18. <4918> アイビー   東証S  7.6倍 (  280)   234 ( -6.4 )  19. <254A> AIFCG  東証S  7.4倍 ( 9,637)  1384 ( -10.1 )  人工知能関連 20. <4784> GMOインタ 東証P  7.2倍 ( 2,934)  1429 ( +20.2 )  21. <1325> 野村ボベスパ 東証E  7.1倍 (  270)  211.1 ( +2.0 )  22. <6494> NFKHD  東証S  6.9倍 (  250)   80 ( -4.8 )  半導体関連 23. <1469> J4百ベア2 東証E  6.8倍 (  205)  651.6 ( +18.9 )  24. <3667> enish  東証S  6.8倍 ( 1,031)   104 ( -15.4 )  25. <3739> コムシード  名証N  6.7倍 (  262)   181 ( -8.6 )  26. <9260> ウィズメタク 東証P  6.7倍 (  140)  1922 ( -0.1 )  東証再編関連 27. <4261> アジアQ   東証G  6.4倍 (  70)  2171 ( -15.9 )  人工知能関連 28. <3341> 日本調剤   東証P  6.2倍 (  941)  1595 ( +5.8 )  29. <1433> ベステラ   東証P  6.0倍 (  547)   978 ( -0.2 )  東証再編関連 30. <8946> エイシアンS 東証S  5.9倍 (  540)   78 ( -2.5 )  31. <1776> 三井住建道  東証S  5.9倍 (  326)  1355 ( +4.8 )  32. <1397> SMD225 東証E  5.7倍 (  86)  34580 ( -8.3 )  33. <9603> HIS    東証P  5.7倍 ( 4,622)  1606 ( +8.1 )  ホテル関連 34. <2625> iFTP年4 東証E  5.6倍 (  316)  2550 ( -9.1 )  35. <7256> 河西工    東証S  5.5倍 (  405)   86 ( -18.9 )  36. <1698> 日興高配当  東証E  5.4倍 (  375) 2852.5 ( -9.8 )  37. <2529> 株主還元70 東証E  5.3倍 (  372)  1535 ( -9.4 )  38. <159A> 野村P150 東証E  5.3倍 (  148)  471.3 ( -8.7 )  39. <7836> アビックス  東証S  5.2倍 (  437)   94 ( -6.9 )  40. <221A> MX日半導体 東証E  5.1倍 (  164)  326.6 ( -16.3 )  41. <1369> One225 東証E  5.1倍 (  220)  34690 ( -7.5 )  42. <4596> 窪田製薬HD 東証G  5.1倍 (  281)   43 ( -14.0 )  人工知能関連 43. <234A> GXCFキン 東証E  5.1倍 (  66)   937 ( -10.5 )  44. <5595> QPS研究所 東証G  5.0倍 (12,277)   942 ( +0.3 )  防衛関連 45. <4615> 神東塗    東証S  5.0倍 (  257)   130 ( -1.5 )  46. <1472> 野村4百Dイ 東証E  4.9倍 (  173)   271 ( +21.0 )  47. <4586> メドレックス 東証G  4.9倍 (  570)   64 ( -22.0 )  48. <4319> TAC    東証S  4.9倍 (  151)   186 ( -11.0 )  49. <2017> iFプ150 東証E  4.9倍 (  632)   975 ( -8.8 )  50. <7022> サノヤスHD 東証S  4.8倍 (  329)   163 ( -12.4 )  株探ニュース 2025/04/05 08:30 みんかぶニュース 個別・材料 JINSHDの3月既存店売上高は26カ月連続前年上回る  ジンズホールディングス<3046.T>がこの日の取引終了後、3月度の月次売上状況(速報)を発表しており、国内アイウェアショップの既存店売上高は前年同月比18.5%増と26カ月連続で前年実績を上回った。  継続的な販促キャンペーンや新商品などによりレンズ、フレームともに高単価の商品が好調に推移したほか、花粉や紫外線対策といった季節性商品も売り上げを牽引した。なお、全店売上高は同21.7%増だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 16:47 みんかぶニュース 個別・材料 安川電の26年2月期は最終18%減益計画、前期の株式売却益の反動  安川電機<6506.T>は4日の取引終了後、25年2月期の連結決算発表にあわせ、26年2月期の業績予想を開示した。今期の売上高は前期比2.3%増の5500億円、営業利益は同19.6%増の600億円、最終利益は同18.4%減の465億円を見込む。前期に計上した株式売却益の反動で最終減益となる見通し。モーションコントロールとロボットの両部門では増収・営業増益を計画する。想定為替レートは1ドル=145円、1ユーロ=160円。年間配当予想は前期と横ばいの68円とした。  25年2月期の売上高は前の期比6.6%減の5376億8200万円、営業利益は同24.3%減の501億5600万円、最終利益は同12.4%増の569億8700万円だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 16:42 みんかぶニュース 個別・材料 ブックオフG、3月既存店売上高が50カ月連続前年上回る  ブックオフグループホールディングス<9278.T>がこの日の取引終了後、3月度の月次売上状況を発表しており、国内ブックオフ事業の既存店売上高は前年同月比2.8%増と50カ月連続で前年実績を上回った。トレーディングカード・ホビー、アパレル、スポーツ・アウトドア用品などが伸長した。なお、全店売上高は同3.0%増だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 16:17 みんかぶニュース 個別・材料 暁飯島工業が下げ渋る、2月中間期営業利益が39%増で着地  暁飯島工業<1997.T>が後場終盤になって下げ幅を縮小している。午後3時ごろに発表した2月中間期単独決算で、営業利益が4億9800万円(前年同期比38.9%増)と大幅増益となったことが好感されている。  主力の設備事業は、受注工事高は47億1200万円(同93.6%増)と増加したものの、完成工事高が減少し売上高は44億6000万円(同4.3%減)となった。ただ、好採算のリニューアル工事が増加したことなどもあり増益を確保した。なお、25年8月期通期業績予想は、売上高88億円(前期比0.3%減)、営業利益7億5000万円(同0.1%減)の従来見通しを据え置いている。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 15:26 みんかぶニュース 個別・材料 カルラが底堅い、3月既存店売上高4.8%増  カルラ<2789.T>が底堅い。4日午後3時、3月の売上推移速報を発表。既存店売上高は前年同月比4.8%増となった。増収基調を継続しており、地合い悪のなかで売り込む姿勢は限られた。和風レストラン「まるまつ」の既存店売上高は6.1%増となった。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 15:23 みんかぶニュース 個別・材料 霞ヶ関Cが大幅に3日続落、2月中間期大幅増益も利益確定売りに押される  霞ヶ関キャピタル<3498.T>が大幅に3日続落し、年初来安値を更新した。同社は3日の取引終了後、25年8月期第2四半期累計(24年9月~25年2月)の連結決算を発表。売上高は前年同期比62.1%増の337億5000万円、営業利益は同2.4倍の48億500万円、最終利益は同89.8%増の24億5300万円だった。大幅増益で着地したものの、サプライズ感は乏しいと受け止められたようだ。株価は1万円を上回るなど額として高水準にあることから、リスク回避ムードが強まるなかで、利益確定目的の売りの対象となったようだ。2月中間期では物流関連で新規に危険物倉庫の開発用地を1件取得し、1件で開発フェーズに移行。新たに2件の着工を迎えた。ヘルスケア事業では開発用地を1件取得。開発フェーズへの移行が1件あった。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 14:16 みんかぶニュース 個別・材料 アヲハタは軟調、12~2月期減収・営業赤字に  アヲハタ<2830.T>は軟調。3日取引終了後に発表した24年12月~25年2月期連結決算は売上高が44億9200万円(前年同期比3.2%減)、営業損益が9400万円の赤字(前年同期5700万円の赤字)だった。家庭用が好調を維持した一方、産業用や生産受託の売り上げが減少したことが業績の下押し要因に。原資材や物流費などのコストアップの影響もあった。なお、通期の増収増益見通しは据え置いた。  あわせて、中国に合弁会社を設立したことを明らかにした。フルーツ加工品などの製造を行う。事業開始時期は2026年11月の予定。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 14:06 みんかぶニュース 個別・材料 あさひが下げ幅を拡大、26年2月期は増収増益見込むも中計目標を下回る  あさひ<3333.T>が後場下げ幅を拡大している。午後1時ごろに発表した26年2月期単独業績予想は、売上高858億円(前期比5.2%増)、営業利益56億2000万円(同2.4%増)を見込むものの、中期経営計画で目標としていた営業利益68億円を大きく下回ることから、これを嫌気した売りが出ているようだ。  為替の円安進行に加えて、建築コストや人件費の上昇、台数ベースの市場規模が想定を大きく下回って減少していることなどから、利益の見込みを引き下げたという。一方、EC化率の向上や新車販売以外の領域拡大により売上高は中計の目標を据え置いている。  なお、25年2月期決算は、売上高815億9300万円(前の期比4.5%増)、営業利益54億8500万円(同11.7%増)だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 13:51 みんかぶニュース 個別・材料 北恵が3日続落、第1四半期4.9%営業減益  北恵<9872.T>が3日続落している。3日の取引終了後に発表した第1四半期(24年11月21日~25年2月20日)単独決算で、営業利益が2億5300万円(前年同期比4.9%減)と減益で着地したことが嫌気されている。  太陽光発電システムや蓄電池などの環境配慮型商品の拡販に注力したほか、工事機能の拡充による工事売り上げ・工事領域の拡大を図ったことで売上高は157億100万円(同3.8%増)と増収となったが、物流費や人件費など販管費が膨らみ減益を余儀なくされた。なお、25年11月期通期業績予想は、売上高615億円(前期比0.3%増)、営業利益9億2000万円(同横ばい)の従来見通しを据え置いている。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 13:28 みんかぶニュース 個別・材料 三協立山は3日続落、欧州子会社の構造改革発表も地合い悪で売られる  三協立山<5932.T>は3日続落し、年初来安値を連日で更新した。3日の取引終了後、25年5月期第3四半期累計(24年6月~25年2月)の連結決算を発表。売上高は前年同期比1.1%増の2672億9900万円、最終損益は4億1300万円の赤字(前年同期は5億6900万円の赤字)となった。中間期の時点では最終黒字を確保していたが、9カ月間の累計では最終赤字で着地する格好となった。あわせて欧州子会社の構造改革についても発表。今期は人員削減などに関する一時費用として約12億円を見込むもの、不動産の売却に伴う固定資産売却益を約20億円計上する見通しという。構造改革効果を評価した買いが入り、株価は朝方にプラス圏に浮上する場面があったが、全体相場が下押しを強めるなかで同社株も売り直しの流れとなっている。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 13:23 みんかぶニュース 個別・材料 くら寿司は底堅い動き、3月既存店売上高は6カ月連続前年割れも順調と評価  くら寿司<2695.T>は底堅い動き。3日に発表した3月度の売上高で既存店売上高は前年同月比11.0%減と6カ月連続で前年割れとなったものの、会社側によると前年3月の既存店売上高が23.0%増と前年を大きく上回っていることから相対的に低く見えるものの順調に推移しているとしており、これを好材料視する買いが下値に入っているようだ。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 13:18 みんかぶニュース 個別・材料 明治HDは強い動き、6月1日出荷分からチョコレートなど値上げへ  明治ホールディングス<2269.T>が強い動きをみせている。米政権による相互関税の発表を受けて世界的な景気減速懸念が強まるなか、ディフェンシブセクター物色が波及しているもよう。また、傘下の明治がきょう、6月1日出荷分からチョコレートとスポーツ栄養(プロテインバー)の価格改定を実施すると発表したことで、採算改善が期待されている面もあるようだ。  対象はチョコレート31品、スポーツ栄養(プロテインバー)3品の計34品で、値上げ幅はチョコレートが約10~36%、スポーツ栄養(プロテインバー)が約9~10%となる予定。理由として原材料価格が高止まりしていることや、エネルギーコストの上昇など製造や流通に関わるコストが上昇していることを挙げている。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 13:04 みんかぶニュース 個別・材料 VIXETFが高い、相互関税発表後に米VIX指数が急伸  VIX短期先物指数ETF<318A.T>が高い。円換算した「S&P500VIX短期先物指数超過リターン」を対象指標とするETF(上場投資信託)で、今年1月15日に上場した。米トランプ政権の相互関税の発表を受け、リスク回避ムードが強まるなか、3日の米株式市場でNYダウは1679ドル安と、下げ幅として2020年6月以来の大きさとなった。米株式相場の変動性を示すVIX指数については30台に急上昇し、昨年8月以来の高水準をつけている。S&P500VIX短期先物指数超過リターンも水準を切り上げており、VIXETFの価格形成に影響をもたらしたようだ。VIX短期先物指数超過リターンは、米シカゴ・オプション取引所(CBOE)に上場する、満期日が隣接する2つのVIX先物取引のロング・ポジションをロールする取引のリターンを測定・指数化したもの。構成要素となるVIX先物取引の原資産はVIX指数となっている。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 12:59 みんかぶニュース 個別・材料 日本ペHDが大幅続落、25年12月期業績予想を上方修正も材料出尽くし感  日本ペイントホールディングス<4612.T>が大幅続落している。3日の取引終了後、25年12月期の連結業績予想について、売上高を1兆7400億円から1兆8200億円(前期比11.1%増)へ、営業利益を1980億円から2440億円(同30.0%増)へ、純利益を1340億円から1620億円(同27.2%増)へ上方修正したが、材料出尽くし感が強いようだ。  グローバル・スペシャリティ・フォーミュレーターAOC社の持ち分取得の完了に伴う新規連結効果に加えて、想定為替レートの変更や一部固定資産の売却などの要因を織り込んだとしている。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 12:43 みんかぶニュース 個別・材料 ZETAが後場カイ気配スタート、株主優待制度を導入  ZETA<6031.T>が後場に入りカイ気配スタートとなっている。午後0時15分ごろ、株主優待制度を導入すると発表しており、好材料視されている。  毎年6月末日及び12月末日時点で10単元(1000株)以上を保有する株主を対象に、継続保有期間半年未満でデジタルギフト1000円分、同半年以上でデジタルギフト2000円分を贈呈する。なお、初回は25年6月末を基準日としていることから、継続保有期間は半年未満となる。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 12:37 みんかぶニュース 個別・材料 あみやきが急反落、今期最終10%増益計画も増益率鈍化で物足りなさを意識  あみやき亭<2753.T>が急反落し、年初来安値を更新した。同社は4日午前9時、25年3月期の連結決算発表にあわせ、26年3月期の業績予想を開示した。今期の売上高予想は前期比9.8%増の388億円、最終利益予想は同10.0%増の19億1000万円とした。2ケタの増益計画を示したものの、増益率は前期の水準を下回っており、やや物足りないと受け止められたようだ。地合い悪も作用し、下げに拍車が掛かった。今期は既存店のリニューアルなどを通じて収益力向上に努める方針。新規出店はステーキ店「感動の肉と米」を中心に20店舗を計画する。25年3月期の売上高は前の期比6.2%増の353億3200万円、最終利益は同32.8%増の17億3600万円だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/04 12:36

ニュースカテゴリ