みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 ◎午前11時現在の値上がり値下がり銘柄数  午前11時現在の東証プライムの値上がり銘柄数は1221、値下がり銘柄数は385、変わらずは51銘柄だった。業種別では33業種中31業種が上昇。値上がり上位に精密機器、その他製品、医薬品、電気機器、卸売、輸送用機器など。値下がりで目立つのは海運など。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 11:03 みんかぶニュース 市況・概況 11時の日経平均は596円高の3万4359円、ファストリが92.91円押し上げ  10日11時現在の日経平均株価は前日比596.59円(1.77%)高の3万4359.77円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1222、値下がりは381、変わらずは53と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。  日経平均プラス寄与度トップはファストリ <9983>で、日経平均を92.91円押し上げている。次いで東エレク <8035>が51.45円、アドテスト <6857>が27.71円、京セラ <6971>が27.44円、TDK <6762>が24.58円と続く。  マイナス寄与度は1.57円の押し下げで富士通 <6702>がトップ。以下、SBG <9984>が1円、リクルート <6098>が0.8円、ニトリHD <9843>が0.75円、東ソー <4042>が0.42円と続いている。  業種別では33業種中31業種が上昇し、下落は海運、鉄鋼の2業種のみ。値上がり率1位は精密機器で、以下、その他製品、医薬品、電気機器、卸売、輸送用機器と続いている。  ※11時0分9秒時点 株探ニュース 2024/01/10 11:01 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均の上げ幅が600円突破  日経平均株価の上げ幅が600円を突破。11時現在、601.41円高の3万4364.59円まで上昇している。 株探ニュース 2024/01/10 11:01 みんかぶニュース 市況・概況 名村造と内海造が急落、造船用厚板の価格交渉が最高値圏で決着と伝わる◇  名村造船所<7014.T>と内海造船<7018.T>が急落している。日本海事新聞が10日付で、国内鉄鋼ミルから調達する造船用厚板の価格交渉が昨年末までに決着したと報じた。報道によると、「トン当たり2万円程度の値上げで決着し、再び過去最高値圏に達した模様だ」という。名村造と内海造に対しては、コスト負担の増加による収益面でのネガティブな影響を警戒した売りが膨らんだようだ。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 10:56 みんかぶニュース 市況・概況 10日中国・上海総合指数=寄り付き2886.9807(-6.2706)  10日の中国・上海総合指数は前営業日比6.2706ポイント安の2886.9807で寄り付いた。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 10:52 みんかぶニュース 市況・概況 10日香港・ハンセン指数=寄り付き16143.97(-46.05)  10日の香港・ハンセン指数は前営業日比46.05ポイント安の16143.97で寄り付いた。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 10:51 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」1位にブシロード  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の10日午前10時現在で、ブシロード<7803.T>が「買い予想数上昇」で1位となっている。  10日の東京市場で、ブシロードは小幅続落。ただ、昨年12月14日につけた直近安値445円を底にジリジリと下値を切り上げており、戻りへの期待感が買い予想数上昇につながっているようだ。  なお、同社は9日取引終了後、トレーディングカードゲーム(TCG)やデジタルゲームのゲームシステムデザインを手掛ける遊宝洞(東京都渋谷区)の株式16.7%を取得し、資本・業務提携したと発表。ブシロードが発売している「ヴァイスシュヴァルツ」や「カードファイト!! ヴァンガード」などのTCGで長年ゲームデザインを行っている遊宝洞と、より深い信頼と相互理解に基づいた開発体制の構築などが目的だとしている。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 10:49 みんかぶニュース 市況・概況 日経レバが未踏の2万2000円台乗せ、バブル後高値圏を走る日経平均に連動◇  NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570.T>が3連騰で未踏の2万2000円台乗せを果たした。日経平均に連動するように組成されたETFで価格変動率が日経平均の2倍に設定されており、足もとの旺盛な物色意欲を反映して個人投資家を中心とした短期筋の参戦が活発だ。日経平均は前日にバブル崩壊後の最高値である33年10カ月ぶりの水準に浮上するなど大きなフシを突破、戻り売り圧力が大幅に低減する状況となっている。直近(昨年12月29日現在)の信用倍率も2.2倍とタイト化している。これは買い残が大幅に減少していることが背景にあるが、日経平均は年初こそ軟調で始まったものの、その後は一気に上げ足を強めた。大方の個人投資家の想定を外れた強さを際立たせており、ショートポジションを組んでいる向きにとっては慌てる場面だ。売買代金も膨らみ、全市場を通じてレーザーテック<6920.T>に次ぐ第2位となっている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 10:43 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均の上げ幅が500円突破  日経平均株価の上げ幅が500円を突破。10時11分現在、506.98円高の3万4270.16円まで上昇している。 株探ニュース 2024/01/10 10:12 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午前10時現在の値上がり値下がり銘柄数  午前10時現在の東証プライムの値上がり銘柄数は974、値下がり銘柄数は608、変わらずは75銘柄だった。業種別では33業種中26業種が上昇。値上がり上位に精密機器、その他製品、医薬品、卸売、電気機器など。値下がりで目立つのは石油・石炭、鉄鋼など。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 10:05 みんかぶニュース 市況・概況 10時の日経平均は411円高の3万4174円、ファストリが70.93円押し上げ  10日10時現在の日経平均株価は前日比411.80円(1.22%)高の3万4174.98円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は977、値下がりは610、変わらずは69と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。  日経平均プラス寄与度トップはファストリ <9983>で、日経平均を70.93円押し上げている。次いで東エレク <8035>が40.96円、京セラ <6971>が24.78円、アドテスト <6857>が21.05円、テルモ <4543>が18.12円と続く。  マイナス寄与度は8.16円の押し下げで信越化 <4063>がトップ。以下、ダイキン <6367>が3.83円、リクルート <6098>が3.8円、富士通 <6702>が1.63円、日立 <6501>が0.83円と続いている。  業種別では33業種中26業種が値上がり。1位は精密機器で、以下、その他製品、医薬品、卸売と続く。値下がり上位には石油・石炭、鉄鋼、海運が並んでいる。  ※10時0分13秒時点 株探ニュース 2024/01/10 10:01 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均の上げ幅が400円突破  日経平均株価の上げ幅が400円を突破。9時37分現在、414.65円高の3万4177.83円まで上昇している。 株探ニュース 2024/01/10 09:38 みんかぶニュース 市況・概況 フュトレック大幅高、「音のAI検査 SDK for Linux」を開発◇  フュートレック<2468.T>が大幅高となっている。同社は9日、「音のAI検査 SDK for Linux」を開発し、菱洋エレクトロ<8068.T>に提供したと発表。これが材料視されているようだ。  「音のAI検査」は、同社独自の音響処理と人工知能(AI)技術によって、機械製品や生産設備の稼働音や振動を分析し、正常状態との違いを数値によって見える化する技術。昨年8月には「音のAI検査 SDK for Windows」を製品化し、複数の企業に提供している。  なお、9日取引終了後には24年3月期第3四半期(23年10~12月)の連結決算に投資有価証券評価損2400万円を計上すると発表しているが、昨年12月22日に公表した通期連結業績予想の修正に織り込み済みとあって株価への影響はみられない。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 09:36 みんかぶニュース 市況・概況 10日韓国・KOSPI=寄り付き2563.97(+2.73)  10日の韓国・KOSPIは前営業日比2.73ポイント高の2563.97で寄り付いた。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 09:34 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均の上げ幅が300円突破  日経平均株価の上げ幅が300円を突破。9時26分現在、305.42円高の3万4068.6円まで上昇している。 株探ニュース 2024/01/10 09:27 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均がほぼ34年ぶり3万4000円台回復  日経平均株価が1990年3月12日以来、ほぼ34年ぶりに3万4000円台を回復した。09時25分現在、290.55円高の3万4053.73円まで上昇している。 株探ニュース 2024/01/10 09:26 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均の上げ幅が200円突破  日経平均株価の上げ幅が200円を突破。9時16分現在、202.36円高の3万3965.54円まで上昇している。 株探ニュース 2024/01/10 09:17 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買動向=10日寄り付き、日経レバの売買代金は175億円と低調  10日寄り付きの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、9時16分時点でETF・ETN合計の売買代金が前日同時刻比57.2%減の339億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同58.2%減の276億円となっている。  個別では上場インデックス米国株式 <1547> 、One ETF JPX日経中小型 <1493> 、NEXT 情通サ他 <1626> 、グローバルX デジタル・イノベーション-日本株式ETF <2626> 、NEXT FUNDSSolactiveジャパン <2850> など16銘柄が新高値。iFreeETF 日経平均インバース <1456> 、国際のETF VIX短期先物指数 <1552> 、中国H株ブル2倍上場投信 <1572> 、NEXT FUNDS JPX国債先物ダブルイン <2251> 、NEXT 香港ハンセンダブル・ブル <2031> が新安値をつけている。  そのほか目立った値動きではWisdomTree エネルギー指数上場投資信託 <1685> が3.03%高と大幅な上昇。  一方、インデックスファンドMSCI日本株高配当低ボラティリティ <1399> は5.06%安と大幅に下落している。  日経平均株価が193円高の大幅高となるなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金175億2800万円となり東証全銘柄でトップ。ただ、売買代金は過去5営業日における同時刻の平均218億円を大きく下回っており低調。  その他の日経平均ETFではNEXT 日経225連動型 <1321> が20億1400万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が15億6700万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が14億2700万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が11億8400万円、NEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が9億2700万円の売買代金となっている。 株探ニュース 2024/01/10 09:16 みんかぶニュース 市況・概況 三菱紙が5連騰、超低PBR見直しの動きと株式売却益計上が株価刺激材料に◇  三菱製紙<3864.T>が5連騰と気を吐いている。印刷用紙や情報用紙を主力に手掛ける製紙会社で王子ホールディングス<3861.T>が筆頭株主となっている。有配企業ながらPBRが0.3倍台と超割安圏に放置されており水準訂正余地が意識されている。そうしたなか、9日取引終了後、24年3月期第3四半期(23年10~12月)に投資有価証券売却益6億8900万円を特別利益に計上することを発表、これが株価を刺激する格好となった。コーポレートガバナンス・コードに基づく政策保有株の見直しによるもので、具体的な銘柄は明らかにしていないが、同社が保有する上場株式9銘柄を売却した。今期業績に与える影響については精査中としているが、最終利益の押し上げ要因となる。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 09:13 みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(寄り付き)=続伸、NYダウ反落でも強さ発揮  10日の東京株式市場は買い先行でスタート、寄り付きの日経平均株価は前営業日比133円高の3万3896円と続伸。  前日の欧州株市場で主要国の株価が総じて軟調だったほか、米国株市場でもNYダウが一時300ドル超の下落を示すなど利益確定売り圧力が表面化した。ただ、引けにかけ下げ幅を縮小し、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は小幅ながらプラス圏で引けており、市場センチメントの悪化は限定的だった。これを受けて東京市場でも物色意欲は維持された状態にある。日経平均株価は米国の主要株価指数と比べ相対的に出遅れていることもあり上値余地が意識されやすく、足もとドル・円相場が円安水準で推移していることも輸出セクター中心に株価の下支え材料となっている。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 09:04 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均10日寄り付き=133円高、3万3896円  10日の日経平均株価は前日比133.15円高の3万3896.33円で寄り付いた。 株探ニュース 2024/01/10 09:02 みんかぶニュース 市況・概況 10日=シンガポール・日経平均先物寄り付き3万3845円(+70円)  10日のシンガポール・日経平均先物3月物は前営業日清算値比70円高の3万3845円で寄り付いた。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 08:41 みんかぶニュース 市況・概況 9日の主要国際商品市況  ・NY原油先物期近(WTI)  1バレル=72.24ドル(+1.47ドル) ・NY金先物期近(COMEX)  1トロイオンス=2033.0ドル(-0.5ドル) ・NY銀先物期近(COMEX)  1トロイオンス=2290.4セント(-21.6セント) ・シカゴ小麦先物期近  1ブッシェル=610.00セント(+13.75セント) ・シカゴコーン先物期近  1ブッシェル=459.25セント(+4.25セント) ・シカゴ大豆先物期近  1ブッシェル=1241.50セント(+2.00セント) ・CRB指数  264.69(+3.04) 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 08:18 みんかぶニュース 市況・概況 9日の米株式市場の概況、金融・エネルギー株売られNYダウは4日ぶり反落  9日の米株式市場では、NYダウが前日比157.85ドル安の3万7525.16ドルと4日ぶりに反落した。決算発表シーズン入りを控え高値警戒感がくすぶるなか、金融やエネルギー関連株への売りが全体相場の重荷となった。IT・ハイテク関連株の一角は底堅く推移した。  ゴールドマン・サックス・グループ<GS>やシェブロン<CVX>が安く、ウォルトディズニー<DIS>やベライゾン・コミュニケーションズ<VZ>が軟調。ボーイング<BA>が連日で水準を切り下げ、ユニティ・ソフトウェア<U>が大幅安となった。一方、ウォルマート<WMT>がしっかり。ジュニパー・ネットワークス<JNPR>が急伸した。  ナスダック総合株価指数は13.942ポイント高の1万4857.710と3日続伸した。エヌビディア<NVDA>やアマゾン・ドット・コム<AMZN>、アドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>が買われ、マッチ・グループ<MTCH>やくら寿司USA<KRUS>が堅調推移。テナブル・ホールディングス<TENB>やクラウドストライク・ホールディングス<CRWD>、イルミナ<ILMN>、マックスサイト<MXCT>が高い。半面、テスラ<TSLA>やモデルナ<MRNA>が下落し、ネットフリックス<NFLX>が冴えない展開。ジェットブルー・エアウェイズ<JBLU>は急落となった。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 08:16 みんかぶニュース 市況・概況 9日の米国主要株価指数終値 ・NYダウ 37525.16(-157.85)    高値 37552.38    安値 37373.30 ・S&P500 4756.50(-7.04) ・ナスダック総合指数 14857.710(+13.942) 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 08:10 みんかぶニュース 市況・概況 9日の欧州主要株価指数終値 ・イギリス・FTSE100  7683.96(-10.23) ・ドイツ・DAX  16688.36(-28.11) ・フランス・CAC40  7426.62(-23.62) ・ロシア・RTS  1106.12(+16.40) 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 08:10 みんかぶニュース 市況・概況 10日の株式相場見通し=続伸か、米ハイテク株の底堅さに追随  10日の東京株式市場は強弱観対立のなかも頑強な値動きとなり、日経平均株価は続伸する公算が大きい。前日の欧州株市場は主要国の株価指数が総じて軟調だったほか、米国株市場でもNYダウが一時300ドルを超える下げをみせるなど売りに押される展開となった。米10年債利回りが再び上昇基調に転じ、株式の相対的な割高感が意識され利益確定売りを誘発した。そのなか、画像処理半導体大手のエヌビディア<NVDA>が連日の最高値更新と気を吐いており、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は相対的に強い動きを示し前の日の終値近辺ながらプラス圏で引けている。東京市場では前日に日経平均が大幅続伸し、昨年7月3日につけた昨年来高値を更新、33年10カ月ぶりの高値圏に浮上した。米ハイテク株の強さに連動し、半導体関連株などが牽引しているが、きょうも引き続き同関連株に物色の矛先が向かう可能性がある。外国為替市場ではドル・円相場が足もと円安水準でもみ合っていることもポジティブに作用しやすく、日経平均は3万3000円台後半から3万4000円近辺で強調展開を維持しそうだ。  9日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比157ドル85セント安の3万7525ドル16セントと4日ぶり反落。ナスダック総合株価指数は同13.942ポイント高の1万4857.710だった。  日程面では、きょうは11月の毎月勤労統計、10年物国債の入札など。海外では11月の米卸売在庫・売上高など。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 07:59 みんかぶニュース 市況・概況 米国市場データ NYダウは157ドル安と4日ぶりに反落 (1月9日) ― ダウは157ドル安と4日ぶりに反落、 米早期利下げ観測後退し利益確定売り― NYダウ    37525.16 ( -157.85 ) S&P500    4756.50 ( -7.04 ) NASDAQ  14857.70 ( +13.94 ) 米10年債利回り  4.013 ( -0.017 ) NY(WTI)原油   72.24 ( +1.47 ) NY金      2033.0 ( -0.5 ) VIX指数    12.76 ( -0.32 ) シカゴ日経225先物3月限 (円建て)  33885 ( +125 ) シカゴ日経225先物3月限 (ドル建て) 33920 ( +160 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2024/01/10 07:59 みんかぶニュース 市況・概況 シカゴ日経平均先物 大取終値比 125円高 (1月9日) シカゴ日経225先物3月限 (円建て)  33885 ( +125 ) シカゴ日経225先物3月限 (ドル建て) 33920 ( +160 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2024/01/10 07:53 みんかぶニュース 市況・概況 10日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:30 日・毎月勤労統計調査 09:30 豪・消費者物価指数 10:30 日・10年物利付国債の入札 16:45 仏・鉱工業生産 21:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 ○決算発表・新規上場など 決算発表:コシダカHD<2157>,ABCマート<2670>,CVSベイ<2687>,キャンドゥ<2698>,パルHD<2726>,北雄ラッキー<2747>,ハニーズHD<2792>,キユーピー<2809>,アヲハタ<2830>,イートアンド<2882>,エストラスト<3280>,バイク王<3377>,フェリシモ<3396>,アレンザHD<3546>,クラウディア<3607>,明光ネット<4668>,東京個別<4745>,ベル24HD<6183>,技研製<6289>,ゲームウィズ<6552>,カーブスHD<7085>,サイゼリヤ<7581>,ポプラ<7601>,近鉄百<8244>,井筒屋<8260>,フジ<8278>,キユソ流通<9369>,プログリット<9560>,ジュンテン<9835>,ベルク<9974>ほか 出所:MINKABU PRESS 2024/01/10 07:51

ニュースカテゴリ