みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は反落、米国の対中関税方針で米長期金利が時間外で上昇
22日午前の債券市場で、先物中心限月3月限は反落した。前日の米国市場で長期債価格が上昇(金利は低下)したことを支えに朝方は買いが先行したものの、トランプ米大統領が中国の輸入品に対し2月1日から関税を課すことを検討していると述べたと伝わり、米長期金利は時間外取引で上昇した。円債市場においては積極的に買い上がる姿勢は限られ、先物は上昇一服後、下げに沈む展開となった
日銀は22日、定例の国債買い入れオペを4本通告した。対象は「残存期間1年超3年以下」と「同3年超5年以下」、「同5年超10年以下」、「同10年超25年以下」で、いずれも当初の予定通りのオファー額となった。
先物は前営業日比12銭安の141円03銭で午前の取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.010ポイント高い1.195%に上昇した。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/22 11:09
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比12銭安の141円03銭
債券市場で、先物3月限の前場終値は前営業日比12銭安の141円03銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/22 11:07
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時155円30銭台に軟化、対中トランプ関税報道を受けたドル買い続かず
22日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=155円43銭前後と前日の午後5時時点に比べて25銭程度のドル安・円高となっている。
21日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=155円52銭前後と前日に比べて10銭程度のドル安・円高で取引を終えた。20日に米大統領に就任したトランプ氏が選挙戦で掲げていた全面的な関税の発動を初日は見送り、関税で米国のインフレ圧力が高まるとの観測がひとまず後退したことから一時155円20銭台まで下押した。
この日の東京市場は、朝方に「トランプ米大統領は21日、中国からの輸入品に2月1日から10%の関税を課すことを検討していると明らかにした」と伝えられたことに反応。時間外取引で米長期金利が上昇するとともに、ドル円相場は午前8時10分ごろに155円81銭をつける場面があった。ただ、トランプ政権による一律の関税賦課はまだ検討段階にあり、ドルは買い一巡後に再び軟化。日銀が23~24日に開く金融政策決定会合で追加利上げを決めるとの観測も重荷となっているようで、午前9時50分ごろには155円30銭台に押し戻された。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0423ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0050ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=162円00銭前後と同50銭強のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/22 10:27
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:トランプ関税の初日見送りなどから一時155円20銭台に軟化
21日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=155円52銭前後と前日に比べて10銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=162円14銭前後と同5銭程度のユーロ高・円安だった。
20日に米大統領に就任したトランプ氏は選挙戦で掲げていた全面的な関税の発動を初日は見送り、実施への準備を進める措置にとどめた。同日の記者会見でカナダとメキシコに対して2月1日から25%の関税をかける可能性に言及したものの、世界一律の関税引き上げなどの具体策には踏み込まなかったことから関税で米国のインフレ圧力が高まるとの観測がひとまず後退。米長期金利が低下するなか日米金利差の縮小を意識したドル売り・円買いが優勢となった。NYダウをはじめ米主要株価指数の上昇がドルの下支えとなったが、一部で「日銀が23~24日に開く金融政策決定会合で、政策金利の追加引き上げを決める方向であることが分かった」と報じられたことが重荷となり、ドル円相場は155円20銭台まで軟化する場面があった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0428ドル前後と前日に比べて0.0010ドル強のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/22 07:54
みんかぶニュース 為替・FX
22日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
21:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
※米・20年物国債入札
○決算発表・新規上場など
決算発表:光世<8617>
※海外企業決算発表:ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J),プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)ほか
出所:MINKABU PRESS
2025/01/22 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎21日のNY為替
ドル・円:155円52銭(20日終値:155円62銭)
ユーロ・円:162円14銭(同:162円09銭)
ユーロ・ドル:1.0428ドル(同:1.0416ドル)
出所:MINKABU PRESS
2025/01/22 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、155円67~70銭のドル安・円高
日銀が21日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=155円67~70銭と前日に比べ31銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=161円48~52銭と同55銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0372~74ドルと同0.0055ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 17:48
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
01月21日 155円67~70銭 (▼0.31)
01月20日 155円98~00銭 (△0.38)
01月17日 155円60~62銭 (▼0.58)
01月16日 156円18~20銭 (▼0.69)
01月15日 156円87~89銭 (▼0.65)
01月14日 157円52~54銭 (▼0.86)
01月10日 158円38~40銭 (△0.20)
01月09日 158円18~20銭 (△0.07)
01月08日 158円11~13銭 (△0.63)
01月07日 157円48~51銭 (▼0.18)
01月06日 157円66~68銭 (▼0.22)
12月30日 157円88~90銭 (△0.07)
12月27日 157円81~83銭 (△0.46)
12月26日 157円35~37銭 (△0.35)
12月25日 157円00~30銭 (▼0.14)
12月24日 157円14~15銭 (△0.35)
12月23日 156円79~80銭 (▼0.02)
12月20日 156円81~84銭 (△0.35)
12月19日 156円46~49銭 (△2.89)
12月18日 153円57~59銭 (▼0.49)
12月17日 154円06~08銭 (△0.56)
12月16日 153円50~52銭 (△0.71)
12月13日 152円79~81銭 (△0.22)
12月12日 152円57~58銭 (△0.92)
12月11日 151円65~68銭 (△0.10)
12月10日 151円55~57銭 (△1.22)
12月09日 150円33~35銭 (△0.24)
12月06日 150円09~11銭 (△0.32)
12月05日 149円77~79銭 (▼0.62)
12月04日 150円39~42銭 (△0.38)
12月03日 150円01~02銭 (▼0.23)
12月02日 150円24~26銭 (△0.26)
11月29日 149円98~00銭 (▼1.77)
11月28日 151円75~78銭 (▼0.19)
11月27日 151円94~97銭 (▼2.09)
11月26日 154円03~04銭 (▼0.50)
11月25日 154円53~55銭 (▼0.19)
11月22日 154円72~74銭 (▼0.17)
11月21日 154円89~92銭 (▼0.76)
11月20日 155円65~67銭 (△1.12)
11月19日 154円53~54銭 (▼0.03)
11月18日 154円56~58銭 (▼1.21)
11月15日 155円77~79銭 (▼0.06)
11月14日 155円83~85銭 (△0.73)
11月13日 155円10~12銭 (△1.29)
11月12日 153円81~83銭 (△0.18)
11月11日 153円63~65銭 (△1.00)
11月08日 152円63~65銭 (▼1.36)
11月07日 153円99~01銭 (△0.06)
11月06日 153円93~95銭 (△1.66)
11月05日 152円27~28銭 (▼0.27)
11月01日 152円54~56銭 (△0.30)
10月29日 152円24~26銭 (▼1.08)
10月30日 153円32~34銭 (△0.16)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 17:46
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=トランプ大統領の動向を注視する展開に
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、引き続きトランプ米大統領の動向を注視する展開となりそうだ。予想レンジは1ドル=155円20~156円30銭。
20日に新大統領に就任したトランプ氏が、「メキシコとカナダからの輸入品に最大25%の関税を2月1日までに課す方針」と発言したとの報道を受け、ドル円相場は一時156円20銭台まで上昇する場面があった。当面はトランプ氏の発言に相場が左右される展開は続きそうだ。今晩は、キング牧師誕生日の休場明けとなる米株式市場や債券市場の動向も注目される。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 17:15
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
21:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
※米・20年物国債入札
○決算発表・新規上場など
決算発表:光世<8617>
※海外企業決算発表:ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J),プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)ほか
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 16:00
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は続伸、時間外の米金利低下が支え
21日の債券市場で、先物中心限月3月限は続伸。20日に米大統領に就任したトランプ氏が関税強化に慎重に臨むとの見方を背景に、時間外取引で米長期金利が低下したことが国内債の支えとなった。
米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は20日、米国への輸入品に対する新たな関税について、トランプ氏が大統領に就任する20日の発動は見送る見通しだと報道。米インフレ再加速への懸念が後退するとともに米金利の先高観が和らぎ、債券先物は午前9時20分ごろに一時141円26銭まで上伸した。ただ、トランプ氏がメキシコとカナダからの輸入品に最大25%の関税を2月1日までに賦課することを計画していると述べたことが伝わると上げ幅を縮小。また、日銀が23~24日の金融政策決定会合で追加利上げを決めるとの観測が強まっていることも重荷となったようだ。この日に財務省が実施した40年債入札は応札倍率が2.75倍(前回は2.24倍)と強めの結果となったが、相場を押し上げるまでには至らず、先物は午後1時20分すぎに141円10銭まで伸び悩む場面があった。
先物3月限の終値は、前日比8銭高の141円15銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.005%低下の1.185%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 15:45
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:155円30銭台で推移、トランプ米大統領の関税報道で乱高下
21日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=155円32銭前後と前日午後5時時点に比べ66銭程度のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=161円20銭前後と同27銭前後のユーロ高・円安で推移している。
米国時間20日にトランプ米大統領の就任式が行われた。就任初日には関税発動が回避されるとの一部報道を受けて、朝方にドル円相場は一時1ドル=154円台後半までドル安・円高方向に振れた。だが日本時間午前9時50分すぎにトランプ米大統領が、2月からメキシコとカナダの輸入品目に対し25%の関税を発動することを検討していると報じられると、一気に156円20銭台まで円安に振れ、荒い動きとなった。ただ、関税発動はまだ検討段階との見方から、一段とドルの上値を追う姿勢は限られた。株式市場は総じて底堅く推移し、金融市場全般で混乱は回避されたことを受け、日銀が23~24日の金融政策決定会合で追加利上げに踏み切るとの見方が台頭。ドル円相場は再び154円台後半まで軟化する場面があった。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0379ドル前後と同0.0062ドル程度のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 15:12
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比8銭高の141円15銭
債券市場で、先物3月限の後場終値は前営業日比8銭高の141円15銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 15:06
みんかぶニュース 為替・FX
債券:40年債入札、応札倍率2.75倍
21日に実施された40年債入札(第17回、クーポン2.2%)は、発行価格が90円90銭、応募者利回り(最高落札利回り)は2.570%となった。応札倍率は2.75倍で、前回(24年11月27日)の2.24倍を上回った。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 14:49
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続伸、トランプ関税を巡り神経質な展開
21日の債券市場で、先物中心限月3月限は続伸。20日に米大統領に就任したトランプ氏の関税を巡る動きに市場参加者の視線が集中するなか神経質な相場展開だった。
米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は20日、米国への輸入品に対する新たな関税について、トランプ氏が大統領に就任する20日の発動は見送る見通しだと報道。これを受けて米インフレ再加速への懸念が和らいだことが国内債の買い手掛かりとなり、債券先物は141円26銭まで上伸する場面があった。ただ、トランプ氏がメキシコとカナダからの輸入品に最大25%の関税を2月1日までに賦課することを計画していると述べたことが伝わると、一時141円11銭まで上げ幅を縮小。40年債入札の結果を見極めたいとのムードもあるなか、その後は141円10銭台で推移した。
午前11時の先物3月限の終値は、前日比8銭高の141円15銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日に比べて0.010%低下の1.180%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 11:54
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比8銭高の141円15銭
債券市場で、先物3月限の前場終値は前営業日比8銭高の141円15銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 11:08
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:156円00銭近辺へ上昇、米国がメキシコとカナダへ関税検討と報道
21日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=156円01銭前後と前日午後5時時点に比べ3銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=161円67銭前後と同70銭強のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、東京市場の朝方にかけては軟調に推移。米国では20日にトランプ米大統領の就任式が行われたが、就任初日は追加関税を見送る方針と伝わったことから、インフレ警戒感が後退しドル安・円高が進行。午前9時20分過ぎに154円98銭を付けた。ただ、その後、トランプ氏は「メキシコとカナダからの輸入品に最大25%の関税を2月1日までに課す方針」と発言したとの報道を受け、午前9時50分以降にドル買い・円売りが強まり156円近辺へ値を上げた。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0362ドル前後と同0.0040ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 10:29
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:トランプ初日の関税見送り報道を受け一時155円40銭台に軟化
20日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=155円62銭前後と前週末に比べて70銭弱のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=162円09銭前後と同1円50銭強のユーロ高・円安だった。
米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)が20日、米国への輸入品に対する新たな関税について、トランプ氏が大統領に就任する20日の発動は見送る見通しだと報じたことが影響した。米インフレ再加速への懸念が和らぐとともに、関税引き上げを見込んで積み上がっていたドル買いの持ち高を解消する動きが出て、ドル円相場は一時155円42銭まで軟化した。その後は下げ渋ったものの、この日はキング牧師誕生日の祝日で米市場が休場だったことから戻りに力強さはなかった。一方、米次期政権による関税政策を巡る報道をきっかけにユーロ買い・ドル売りが優勢となり、これの流れが波及するかたちで対円でもユーロが買われた。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0416ドル前後と前週末に比べて0.0140ドル強のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 07:55
みんかぶニュース 為替・FX
21日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
10:30 日・40年物利付国債の入札
16:00 英・失業率
16:00 英・失業保険申請件数
19:00 独・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査(期待指数)
19:00 ユーロ・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査
※日・閣議
○決算発表・新規上場など
決算発表:ブロンコB<3091>
※海外企業決算発表:ネットフリックスほか
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 07:52
みんかぶニュース 為替・FX
◎20日のNY為替
ドル・円:155円62銭(17日終値:156円30銭)
ユーロ・円:162円09銭(同:160円56銭)
ユーロ・ドル:1.0416ドル(同:1.0273ドル)
出所:MINKABU PRESS
2025/01/21 07:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、155円98~00銭のドル高・円安
日銀が20日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=155円98~00銭と前週末に比べ38銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=160円93~97銭と同91銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0317~18ドルと同0.0033ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/20 17:55
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
01月20日 155円98~00銭 (△0.38)
01月17日 155円60~62銭 (▼0.58)
01月16日 156円18~20銭 (▼0.69)
01月15日 156円87~89銭 (▼0.65)
01月14日 157円52~54銭 (▼0.86)
01月10日 158円38~40銭 (△0.20)
01月09日 158円18~20銭 (△0.07)
01月08日 158円11~13銭 (△0.63)
01月07日 157円48~51銭 (▼0.18)
01月06日 157円66~68銭 (▼0.22)
12月30日 157円88~90銭 (△0.07)
12月27日 157円81~83銭 (△0.46)
12月26日 157円35~37銭 (△0.35)
12月25日 157円00~30銭 (▼0.14)
12月24日 157円14~15銭 (△0.35)
12月23日 156円79~80銭 (▼0.02)
12月20日 156円81~84銭 (△0.35)
12月19日 156円46~49銭 (△2.89)
12月18日 153円57~59銭 (▼0.49)
12月17日 154円06~08銭 (△0.56)
12月16日 153円50~52銭 (△0.71)
12月13日 152円79~81銭 (△0.22)
12月12日 152円57~58銭 (△0.92)
12月11日 151円65~68銭 (△0.10)
12月10日 151円55~57銭 (△1.22)
12月09日 150円33~35銭 (△0.24)
12月06日 150円09~11銭 (△0.32)
12月05日 149円77~79銭 (▼0.62)
12月04日 150円39~42銭 (△0.38)
12月03日 150円01~02銭 (▼0.23)
12月02日 150円24~26銭 (△0.26)
11月29日 149円98~00銭 (▼1.77)
11月28日 151円75~78銭 (▼0.19)
11月27日 151円94~97銭 (▼2.09)
11月26日 154円03~04銭 (▼0.50)
11月25日 154円53~55銭 (▼0.19)
11月22日 154円72~74銭 (▼0.17)
11月21日 154円89~92銭 (▼0.76)
11月20日 155円65~67銭 (△1.12)
11月19日 154円53~54銭 (▼0.03)
11月18日 154円56~58銭 (▼1.21)
11月15日 155円77~79銭 (▼0.06)
11月14日 155円83~85銭 (△0.73)
11月13日 155円10~12銭 (△1.29)
11月12日 153円81~83銭 (△0.18)
11月11日 153円63~65銭 (△1.00)
11月08日 152円63~65銭 (▼1.36)
11月07日 153円99~01銭 (△0.06)
11月06日 153円93~95銭 (△1.66)
11月05日 152円27~28銭 (▼0.27)
11月01日 152円54~56銭 (△0.30)
10月29日 152円24~26銭 (▼1.08)
10月30日 153円32~34銭 (△0.16)
10月29日 153円16~18銭 (▼0.17)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2025/01/20 17:55
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=トランプ氏の就任初日を注視
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、トランプ次期米大統領の就任初日の動向を注視する展開となりそうだ。予想レンジは1ドル=155円30~156円80銭。
今晩はトランプ氏の米大統領就任式が行われる。同氏は就任初日に関税や移民関連など100本前後の大統領令に署名するとも報道されており、その内容が関心を集めている。今晩はキング牧師誕生日で米国は祝日だが、欧州市場や明日の東京市場の動向を含めての相場動向が関心を集めている。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/20 17:11
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
10:30 日・40年物利付国債の入札
16:00 英・失業率
16:00 英・失業保険申請件数
19:00 独・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査(期待指数)
19:00 ユーロ・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査
※日・閣議
○決算発表・新規上場など
決算発表:ブロンコB<3091>
※海外企業決算発表:ネットフリックスほか
出所:MINKABU PRESS
2025/01/20 16:00
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は反発、持ち高調整の買いで堅調推移
20日の債券市場で、先物中心限月3月限は反発。持ち高調整とみられる買いが入ったことで堅調な展開だったが、全般的に模様眺めムードが強く上値を追う勢いには乏しかった。
前週末17日に発表された米12月住宅着工件数や米12月鉱工業生産が市場予想を上回ったことを受け、同日の米長期債相場は3営業日ぶりに反落(金利は上昇)した。ただ、この日の東京市場では日本時間21日未明に行われるトランプ氏の米大統領就任式や、23~24日に開かれる日銀金融政策決定会合を見極めたいとする投資家が多く、米債券安の影響は限定的。就任式での発言で米金融市場が不安定な動きになれば日銀会合に影響を与える可能性があり、積極的には動きにくいといった様子だった。債券先物は午前10時10分ごろに141円14銭をつける場面があったものの、その後は狭いレンジで方向感なく推移した。
先物3月限の終値は、前週末比7銭高の141円07銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前週末比0.010%低下の1.190%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/20 15:41
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時155円70銭近辺へ下落、利益確定のドル売り・円買いも
20日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=156円05銭前後と前週末午後5時時点に比べ40銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=160円77銭前後と同70銭強のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前9時時点では156円30銭前後で推移していたが、午後0時50分過ぎに一時155円70銭近辺までドル安・円高が進行した。今晩のトランプ次期米大統領の就任式を控え、様子見姿勢も強まるなか、いったん利益確定のドル売り・円買いが強まった。また23~24日に開催される日銀金融政策決定会合では追加利上げの観測が強まっていることも、円買い要因に働いた。ただ、午後3時にかけては再び156円ライン近辺に値を戻した。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0302ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/20 15:25
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比7銭高の141円07銭
債券市場で、先物3月限の前場終値は前営業日比7銭高の141円07銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/20 15:06
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は反発、新発10年債は取引成立せず
20日の債券市場で、先物中心限月3月限は反発。寄り付き直後に小安くなる場面があったものの、その後は持ち高調整とみられる買いが徐々に流入した。
前週末17日の米長期債相場は3営業日ぶりに反落(金利は上昇)したが、東京市場への影響は限定的。市場参加者の関心は日本時間21日未明に行われるトランプ氏の米大統領就任式に集中しているといった様子だった。就任式での発言で米金融市場が不安定な動きになれば、日銀が23~24日に開く金融政策決定会合に影響を与える可能性があり、全般的に模様眺めムードが強かった。
午前11時の先物3月限の終値は、前週末比10銭高の141円10銭となった。一方、現物債市場で新発10年債の取引がまだ成立していない。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/20 11:46
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比10銭高の141円10銭
債券市場で、先物3月限の前場終値は前営業日比10銭高の141円10銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/20 11:07
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:機械受注の強い結果を受け156円00銭を下回る
20日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=155円98銭前後と前週末の午後5時時点に比べて40銭弱のドル高・円安となっている。
17日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=156円30銭前後と前日に比べて1円15銭程度のドル高・円安で取引を終えた。同日に発表された米経済指標で米経済の底堅さが示されたことなどを手掛かりに一時156円37銭まで上伸した。
この流れを受けた東京市場もドル買い・円売りが先行し、午前8時20分ごろには156円58銭をつける場面があった。ただ、トランプ氏の米大統領就任式を日本時間21日未明に控えて積極的には動きにくく、ドルは買い一巡後に伸び悩み。内閣府が朝方発表した11月の機械受注統計が強い結果となったことが円買いにつながっている面もあるようで、午前9時50分すぎには156円00銭を下回った。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0286ドル前後と前週末の午後5時時点に比べて0.0002ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=160円45銭前後と同40銭強のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/20 10:25