みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
13日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・国内企業物価指数
09:01 英・RICS(王立公認不動産鑑定士協会)住宅価格指数
16:00 独・消費者物価指数(改定値)
16:00 英・GDP(国内総生産,速報値)
16:00 英・鉱工業生産
16:00 英・製造業生産指数
16:00 英・商品貿易収支
16:00 英・貿易収支
19:00 ユーロ・鉱工業生産
22:30 米・卸売物価指数
22:30 米・新規失業保険申請件数
22:30 米・失業保険継続受給者数
※米・30年物国債入札
○決算発表・新規上場など
決算発表:INPEX<1605>,長谷工<1808>,住友林<1911>,大和ハウス<1925>,コカBJH<2579>,サントリBF<2587>,JT<2914>,すかいらーく<3197>,オープンH<3288>,ネクソン<3659>,レゾナック<4004>,菱ガス化<4182>,テルモ<4543>,ライオン<4912>,住友ゴム<5110>,三浦工<6005>,クボタ<6326>,ホシザキ<6465>,ソニーG<6758>,日産自<7201>,ホンダ<7267>,パンパシHD<7532>,リコー<7752>,TOPPAN<7911>,ユニチャーム<8113>,丸井G<8252>,東急<9005>,小田急<9007>,西武HD<9024>,富士ソフト<9749>ほか
※海外企業決算発表:アプライドマテリアルズほか
出所:MINKABU PRESS
2025/02/13 07:53
みんかぶニュース 為替・FX
◎12日のNY為替
ドル・円:154円42銭(11日終値:152円49銭)
ユーロ・円:160円33銭(同:158円01銭)
ユーロ・ドル:1.0383ドル(同:1.0361ドル)
出所:MINKABU PRESS
2025/02/13 07:52
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、153円69~71銭のドル高・円安
日銀が12日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=153円69~71銭と10日に比べ1円52銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=159円46~50銭と同2円52銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0375~77ドルと同0.0062ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 17:50
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
02月12日 153円69~71銭 (△1.52)
02月10日 152円17~18銭 (△0.34)
02月07日 151円83~85銭 (▼0.74)
02月06日 152円57~59銭 (▼0.76)
02月05日 153円33~35銭 (▼1.99)
02月04日 155円32~34銭 (▼0.29)
02月03日 155円61~64銭 (△0.96)
01月31日 154円65~66銭 (△0.12)
01月30日 154円53~55銭 (▼0.76)
01月29日 155円29~31銭 (▼0.55)
01月28日 155円84~87銭 (▼0.02)
01月27日 155円86~89銭 (△0.49)
01月24日 155円37~39銭 (▼1.23)
01月23日 156円60~62銭 (△0.56)
01月22日 156円04~06銭 (△0.37)
01月21日 155円67~70銭 (▼0.31)
01月20日 155円98~00銭 (△0.38)
01月17日 155円60~62銭 (▼0.58)
01月16日 156円18~20銭 (▼0.69)
01月15日 156円87~89銭 (▼0.65)
01月14日 157円52~54銭 (▼0.86)
01月10日 158円38~40銭 (△0.20)
01月09日 158円18~20銭 (△0.07)
01月08日 158円11~13銭 (△0.63)
01月07日 157円48~51銭 (▼0.18)
01月06日 157円66~68銭 (▼0.22)
12月30日 157円88~90銭 (△0.07)
12月27日 157円81~83銭 (△0.46)
12月26日 157円35~37銭 (△0.35)
12月25日 157円00~30銭 (▼0.14)
12月24日 157円14~15銭 (△0.35)
12月23日 156円79~80銭 (▼0.02)
12月20日 156円81~84銭 (△0.35)
12月19日 156円46~49銭 (△2.89)
12月18日 153円57~59銭 (▼0.49)
12月17日 154円06~08銭 (△0.56)
12月16日 153円50~52銭 (△0.71)
12月13日 152円79~81銭 (△0.22)
12月12日 152円57~58銭 (△0.92)
12月11日 151円65~68銭 (△0.10)
12月10日 151円55~57銭 (△1.22)
12月09日 150円33~35銭 (△0.24)
12月06日 150円09~11銭 (△0.32)
12月05日 149円77~79銭 (▼0.62)
12月04日 150円39~42銭 (△0.38)
12月03日 150円01~02銭 (▼0.23)
12月02日 150円24~26銭 (△0.26)
11月29日 149円98~00銭 (▼1.77)
11月28日 151円75~78銭 (▼0.19)
11月27日 151円94~97銭 (▼2.09)
11月26日 154円03~04銭 (▼0.50)
11月25日 154円53~55銭 (▼0.19)
11月22日 154円72~74銭 (▼0.17)
11月21日 154円89~92銭 (▼0.76)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 17:49
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米1月CPIが相場左右
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米1月消費者物価指数(CPI)の結果に左右されそうだ。予想レンジは1ドル=153円00~154円20銭。
米1月CPIは前年同月比で2.9%の上昇が予想されている。12月と同水準の見込みだ。エネルギーと食品を除くコア指数は同3.1%上昇と12月の3.2%上昇から低下が予想されている。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は11日の上院での議会証言で「利下げを急ぐ理由は見当たらない」と発言し、ドル高が進行するなか、今晩のCPIが注目される。また、今晩はパウエルFRB議長の下院での議会証言があるほか、ボスティック・アトランタ連銀総裁の講演なども予定されている。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 17:21
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
00:00 米・パウエルFRB(連邦準備理事会)議長が米議会下院の金融サービス委員会で証言
04:00 米・月次財政収支
08:50 日・国内企業物価指数
09:01 英・RICS(王立公認不動産鑑定士協会)住宅価格指数
16:00 独・消費者物価指数(改定値)
16:00 英・GDP(国内総生産,速報値)
16:00 英・鉱工業生産
16:00 英・製造業生産指数
16:00 英・商品貿易収支
16:00 英・貿易収支
19:00 ユーロ・鉱工業生産
22:30 米・卸売物価指数
22:30 米・新規失業保険申請件数
22:30 米・失業保険継続受給者数
※米・30年物国債入札
○決算発表・新規上場など
決算発表:INPEX<1605>,長谷工<1808>,住友林<1911>,大和ハウス<1925>,コカBJH<2579>,サントリBF<2587>,JT<2914>,すかいらーく<3197>,オープンH<3288>,ネクソン<3659>,レゾナック<4004>,菱ガス化<4182>,テルモ<4543>,ライオン<4912>,住友ゴム<5110>,三浦工<6005>,クボタ<6326>,ホシザキ<6465>,ソニーG<6758>,日産自<7201>,ホンダ<7267>,パンパシHD<7532>,リコー<7752>,TOPPAN<7911>,ユニチャーム<8113>,丸井G<8252>,東急<9005>,小田急<9007>,西武HD<9024>,富士ソフト<9749>ほか
※海外企業決算発表:アプライドマテリアルズほか
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 16:00
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時153円70銭台のドル高に、時間外で米長期金利が上昇
12日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=153円53銭前後と10日午後5時時点に比べ1円30銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=159円04銭前後と同2円10銭程度のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前9時時点では152円70銭前後で推移していたが、午前9時30分過ぎには153円台に上昇。午後にかけ一段のドル買い・円売りが強まり午後1時10分過ぎに153円70銭台に値を上げた。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は11日の議会証言で「利下げを急ぐ理由は見当たらない」と発言。これを受けニューヨーク市場で、米長期金利は4.53%に上昇。この日の時間外取引では一時4.55%前後まで米金利が上昇したことからドル高・円安が進行した。ただ、153円台後半では利益確定のドル売り・円買いも流入している様子だ。今晩は米1月消費者物価指数(CPI)の発表が予定されており、その結果が注目されている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0358ドル前後と同0.0040ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 15:40
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は大幅続落、長期金利は1.340%と14年ぶり高水準
12日の債券市場で、先物中心限月3月限は大幅続落した。国内休場中の米長期金利の上昇(債券価格の下落)が重荷となった。日銀の利上げの到達点(ターミナルレート)が従来の市場の想定よりも切り上がる可能性が意識され、債券売りが一段と加速した。
この日は新発5年債利回りが節目の1.000%に到達し、16年4カ月ぶりの高水準をつけた。新発2年債利回りも一時0.800%に上昇。日銀の追加利上げ観測が中期債に対する売り圧力を強めた。財務省は10年物価連動国債入札を実施。応札倍率は前回入札から低下し、弱めの結果と受け止められた。入札結果を受けて買い手控えムードが一段と強まり、先物は午後に下げ幅を拡大。一時139円76銭まで下げた。
日銀の植田和男総裁は衆院財務金融委員会において、国債買い入れ策について、予見可能な形で減額をすることが適切だとの認識を示した。今年6月に、これまでの減額計画の実行状況について評価を行い、来年4月以降の方針を検討するという。債券市場の反応は総じて限られた。
先物3月限は前営業日比23銭安の139円79銭で取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は1.340%に上昇。2011年2月以来、14年ぶりの高水準をつけた。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 15:36
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比23銭安の139円79銭
債券市場で、先物3月限の後場終値は前営業日比23銭安の139円79銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 15:07
みんかぶニュース 為替・FX
債券:10年物価連動債入札、応札倍率2.76倍
12日に実施された10年物価連動債(第29回、クーポン0.005%)の入札は、最低落札価格が102円55銭となった。応募額は6904億円で、落札額は2498億円。応札倍率は2.76倍となり、前回(2024年11月11日)の3.54倍を下回った。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 12:43
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比9銭安の139円93銭
債券市場で、先物3月限の前場終値は前営業日比9銭安の139円93銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 11:09
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続落、米金利の上昇が重荷
12日午前の債券市場で、先物中心限月3月限は続落した。国内休場中に米長期金利が上昇(債券価格は下落)したことが重荷となった。
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が11日に議会証言に臨み、利下げを急ぐ必要はないとの認識を示した。これを受けて米国市場で債券は売られ、米長期金利は4.53%に上昇した。日銀の早期利上げ観測も円債相場には引き続き重荷となった。
日本の財務省は12日、10年物物価連動債の入札を通告した。市場では無難な結果になるとの見方が多い。
先物3月限は前営業日比9銭安の139円93銭で午前の取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.010ポイント高い1.325%に上昇している。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 11:09
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時153円20銭台に上伸、米金利上昇と株高が支援材料
12日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=153円19銭前後と10日の午後5時時点に比べて1円00銭強のドル高・円安となっている。
11日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=152円49銭前後と前日と比べて50銭程度のドル高・円安で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が議会証言で「利下げを急ぐ必要はない」との考えを改めて表明したことなどから152円61銭まで上伸する場面があった。
11日に米長期金利が上昇したことで日米金利差の拡大が意識されやすく、この日の東京市場のドル円相場も堅調な展開となっている。日経平均株価が続伸して始まったことを受けてリスク選好的なドル買い・円売りも流入し、午前9時50分すぎには一時153円22銭をつけた。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0357ドル前後と10日の午後5時時点に比べて0.0045ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=158円66銭前後と同1円70銭強のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 10:23
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:米追加利下げ観測後退で一時152円60銭台に上伸
11日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=152円49銭前後と前日と比べて50銭程度のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=158円01銭前後と同1円35銭程度のユーロ高・円安だった。
トランプ米大統領は10日、鉄鋼・アルミニウム製品に対する25%の追加関税を全ての輸入品に適用するための大統領令に署名した。前週末7日には貿易相手国と同様の関税を課す相互関税の導入計画も示しており、関税が米インフレ加速につながるとの見方からドル買い・円売りが先行した。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が11日、米連邦議会上院での議会証言で「利下げを急ぐ必要はない」との考えを改めて表明し、追加利下げ観測が後退したこともあり、ドル円相場は一時152円61銭まで上伸した。一方、イングランド銀行(英中央銀行)金融政策委員会のマン委員が11日に「依然として金融引き締め政策は必要」と述べたことからポンド買い・ドル売りが流入し、つれてユーロ買い・ドル売りが優勢となった流れが対円でのユーロ買いにつながった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0361ドル前後と前日に比べて0.0055ドル程度のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 08:00
みんかぶニュース 為替・FX
12日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・マネーストック
10:30 日・10年物物価連動国債の入札
21:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
22:30 米・消費者物価指数
※米・10年物国債入札
※日・閣議
※タイ市場が休場
○決算発表・新規上場など
決算発表:鹿島<1812>,博報堂DY<2433>,東レ<3402>,クラレ<3405>,GMOPG<3769>,東応化<4186>,日油<4403>,ロート<4527>,電通総研<4812>,コーセー<4922>,出光興産<5019>,太平洋セメ<5233>,日製鋼<5631>,住友鉱<5713>,古河電<5801>,しずおかFG<5831>,楽天銀行<5838>,リンナイ<5947>,ニッパツ<5991>,リクルート<6098>,THK<6481>,シスメックス<6869>,ヤマハ発<7272>,シマノ<7309>,ゼンショHD<7550>,タカラトミー<7867>,東建物<8804>,京急<9006>,セイノーHD<9076>,光通信<9435>,セコム<9735>,ニトリHD<9843>,SBG<9984>ほか
※海外企業決算発表:バイオジェン,シスコシステムズほか
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎11日のNY為替
ドル・円:152円49銭(10日終値:152円00銭)
ユーロ・円:158円01銭(同:156円67銭)
ユーロ・ドル:1.0361ドル(同:1.0307ドル)
出所:MINKABU PRESS
2025/02/12 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、152円17~18銭のドル高・円安
日銀が10日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=152円17~18銭と前週末に比べ34銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=156円94~98銭と同79銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0313~14ドルと同0.0075ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/10 17:49
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
02月10日 152円17~18銭 (△0.34)
02月07日 151円83~85銭 (▼0.74)
02月06日 152円57~59銭 (▼0.76)
02月05日 153円33~35銭 (▼1.99)
02月04日 155円32~34銭 (▼0.29)
02月03日 155円61~64銭 (△0.96)
01月31日 154円65~66銭 (△0.12)
01月30日 154円53~55銭 (▼0.76)
01月29日 155円29~31銭 (▼0.55)
01月28日 155円84~87銭 (▼0.02)
01月27日 155円86~89銭 (△0.49)
01月24日 155円37~39銭 (▼1.23)
01月23日 156円60~62銭 (△0.56)
01月22日 156円04~06銭 (△0.37)
01月21日 155円67~70銭 (▼0.31)
01月20日 155円98~00銭 (△0.38)
01月17日 155円60~62銭 (▼0.58)
01月16日 156円18~20銭 (▼0.69)
01月15日 156円87~89銭 (▼0.65)
01月14日 157円52~54銭 (▼0.86)
01月10日 158円38~40銭 (△0.20)
01月09日 158円18~20銭 (△0.07)
01月08日 158円11~13銭 (△0.63)
01月07日 157円48~51銭 (▼0.18)
01月06日 157円66~68銭 (▼0.22)
12月30日 157円88~90銭 (△0.07)
12月27日 157円81~83銭 (△0.46)
12月26日 157円35~37銭 (△0.35)
12月25日 157円00~30銭 (▼0.14)
12月24日 157円14~15銭 (△0.35)
12月23日 156円79~80銭 (▼0.02)
12月20日 156円81~84銭 (△0.35)
12月19日 156円46~49銭 (△2.89)
12月18日 153円57~59銭 (▼0.49)
12月17日 154円06~08銭 (△0.56)
12月16日 153円50~52銭 (△0.71)
12月13日 152円79~81銭 (△0.22)
12月12日 152円57~58銭 (△0.92)
12月11日 151円65~68銭 (△0.10)
12月10日 151円55~57銭 (△1.22)
12月09日 150円33~35銭 (△0.24)
12月06日 150円09~11銭 (△0.32)
12月05日 149円77~79銭 (▼0.62)
12月04日 150円39~42銭 (△0.38)
12月03日 150円01~02銭 (▼0.23)
12月02日 150円24~26銭 (△0.26)
11月29日 149円98~00銭 (▼1.77)
11月28日 151円75~78銭 (▼0.19)
11月27日 151円94~97銭 (▼2.09)
11月26日 154円03~04銭 (▼0.50)
11月25日 154円53~55銭 (▼0.19)
11月22日 154円72~74銭 (▼0.17)
11月21日 154円89~92銭 (▼0.76)
11月20日 155円65~67銭 (△1.12)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2025/02/10 17:49
みんかぶニュース 為替・FX
12日の為替相場見通し=ドルの戻りを探る展開に
12日にかけての外国為替市場のドル円相場は、ドルの戻りを試す局面になりそうだ。予想レンジは1ドル=151円70~153円00銭。
10日のドル円相場は、午前11時過ぎに152円20銭台に上昇後、いったん軟化したが、欧州時間に入り再び値を上げている。市場では、米トランプ政権による関税が警戒されており、米国が輸入する鉄鋼・アルミ製品に25%の関税を課すことが表明されたほか、貿易相手国が米国製品にかけている関税を米国側も同じように課す「相互関税」導入を11日か12日に発表するとみられている。明日は東京市場が休場だが、欧米を含む海外市場がどんな反応を示すかがポイントとなる。ドルは先週末に一時150円台まで下落した後に反発しており、どの水準まで値を上げるかが関心を集めている。今晩はラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の講演が予定されている。明晩はパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が上院での議会証言を行う予定だ。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/10 17:34
みんかぶニュース 為替・FX
11日と12日の主なマーケットイベント
◎11日
○経済統計・イベントなど
08:30 豪・ウエストパック消費者信頼感指数
09:01 英・BRC(英小売連合)小売売上高調査
09:30 豪・NAB(ナショナルオーストラリア銀行)企業景況感指数
※米・3年物国債入札
※建国記念の日の祝日で日本市場は休場
※マレーシア市場が休場
○決算発表・新規上場など
※海外企業決算発表:コカ・コーラほか
◎12日
○経済統計・イベントなど
00:00 米・パウエルFRB(連邦準備理事会)議長が米議会上院の銀行委員会で証言
08:50 日・マネーストック
10:30 日・10年物物価連動国債の入札
21:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
22:30 米・消費者物価指数
※米・10年物国債入札
※日・閣議
※タイ市場が休場
○決算発表・新規上場など
決算発表:鹿島<1812>,博報堂DY<2433>,東レ<3402>,クラレ<3405>,GMOPG<3769>,東応化<4186>,日油<4403>,ロート<4527>,電通総研<4812>,コーセー<4922>,出光興産<5019>,太平洋セメ<5233>,日製鋼<5631>,住友鉱<5713>,古河電<5801>,しずおかFG<5831>,楽天銀行<5838>,リンナイ<5947>,ニッパツ<5991>,リクルート<6098>,THK<6481>,シスメックス<6869>,ヤマハ発<7272>,シマノ<7309>,ゼンショHD<7550>,タカラトミー<7867>,東建物<8804>,京急<9006>,セイノーHD<9076>,光通信<9435>,セコム<9735>,ニトリHD<9843>,SBG<9984>ほか
※海外企業決算発表:バイオジェン,シスコシステムズほか
出所:MINKABU PRESS
2025/02/10 16:00
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:151円90銭近辺で推移、トランプ関税を警戒し上値重い
10日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=151円95銭前後と前週末午後5時時点に比べ10銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=156円76銭前後と同90銭強のユーロ安・円高で推移している。
ドル円は、午前9時時点では151円80銭近辺で推移していたが、その後、午前11時30分過ぎにかけ152円20銭前後へ上昇した。東京株式市場で日経平均株価は朝方、下落して始まったが、その後、プラス圏に浮上したほか、きょうはゴトー日(5のつく日と10のつく日)でドル買いの需要が強まった様子だ。ただ、日米首脳会談は無難に終わったが依然としてトランプ米大統領による関税強化の動きも警戒されるなか、その後は上値を抑えられ、午後にかけ151円台後半に値を下げた。明日は建国記念日の祭日で東京市場は休みとなるほか、パウエル米連邦公開市場委員会(FOMC)議長の上院での議会証言が11日に予定されていることもあり様子見姿勢が強まった。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0316ドル前後と同0.0070ドル強のユーロ安・ドル高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/10 15:36
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は続落、長期金利一時1.320%に上昇
10日の債券市場で、先物中心限月3月限は続落。朝方の買いが一巡したあとは、米長期金利の上昇や日銀の追加利上げ観測を背景に売りが優勢となった。
「トランプ米大統領は9日に大統領専用機で記者団に対し、鉄鋼とアルミへの関税は全ての国からの輸入に適用されると発言した」と伝えられるなか、貿易摩擦を警戒した買いが先行。また、日米首脳会談を波乱なく通過した安心感もあり、債権先物は朝方に140円17銭まで上伸する場面があった。ただ、7日に発表された1月の米雇用統計で労働市場の底堅さが示され、同日の米長期債相場が続落(金利は上昇)したことが重荷となり国内債への買いは続かず。トランプ関税による米インフレ圧力の高まりが意識されやすいことや、国内の賃金上昇が日銀の利上げを後押しするとの思惑が根強いことも影響し、先物は午前10時40分すぎに一時139円91銭まで軟化した。その後は下げ渋る動きとなったものの、新規の取引材料が乏しいことや、あすの祝日を控えて持ち高を一方向に傾ける動きは限られ戻りは限定的だった。
先物3月限の終値は、前週末比3銭安の140円02銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは一時1.320%と約13年10カ月ぶりの高水準をつけ、午後3時時点では前週末比0.015%上昇の1.315%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/10 15:34
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比3銭安の140円02銭
債券市場で、先物3月限の後場終値は前営業日比3銭安の140円02銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/10 15:08
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続落、買いが先行するも失速
10日の債券市場で、先物中心限月3月限は続落。日米首脳会談を波乱なく通過した安心感から買いが先行したものの、日銀の追加利上げ観測などが重荷となり軟化した。
「トランプ米大統領は9日に大統領専用機で記者団に対し、鉄鋼とアルミへの関税は全ての国からの輸入に適用されると発言した」と伝えられるなか、朝方にはリスク回避目的の債券買いもあったもよう。債券先物は寄り付き直後に140円17銭まで上伸する場面があった。ただ、関税引き上げで米国のインフレが再燃するとの見方もあり、先物は買い一巡後に失速。国内の賃金上昇が日銀の利上げを後押しするとの思惑が根強いこともあり、午前10時40分すぎには一時139円91銭まで軟化した。
午前11時の先物3月限の終値は、前週末比9銭安の139円96銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前週末比0.020%上昇の1.320%と13年10カ月ぶりの高水準で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/10 11:38
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比9銭安の139円96銭
債券市場で、先物3月限の前場終値は前営業日比9銭安の139円96銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/10 11:06
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:米インフレ加速の思惑から151円80銭台を回復
10日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=151円87銭前後と前週末の午後5時時点に比べて4銭程度のドル高・円安となっている。
7日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=151円41銭前後と前日と同水準で取引を終えた。米1月雇用統計の発表後に一時152円42銭まで上伸したものの、日銀の追加利上げ観測やトランプ関税を巡る不透明感などから一時150円93銭まで軟化する場面があった。
トランプ米大統領は7日、貿易相手国と同様の関税を課す相互関税の導入を早ければ10日にも発表することを明らかにした。これを受けて、この日の東京市場は米インフレ加速の思惑からドル買い・円売りが先行している。また、きょうはゴトー日(5のつく日と10のつく日)で国内輸入企業など実需筋のドル買い需要が意識されやすいこともあり、午前8時50分すぎには151円80銭台を回復した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0310ドル前後と前週末の午後5時時点に比べて0.0080ドル弱のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=156円60銭前後と同1円10銭強のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/10 10:14
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:米雇用統計発表後、一時152円40銭台に上昇するもドル買い続かず
7日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=151円41銭前後と前日と同水準で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=156円38銭前後と同90銭程度のユーロ安・円高だった。
この日に米労働省が発表した1月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月比14万3000人増と前月から伸びが鈍化した半面、24年11月分と12月分が上方修正され、失業率は4.0%と12月の4.1%から低下した。また、平均時給が前月比0.5%増(12月は0.3%増)と伸びたこともあり、米連邦準備理事会(FRB)の追加利下げ観測が後退するなか、ドル円相場は152円42銭まで上伸する場面があった。ただ、日銀による早期の追加利上げに対する思惑から円を買う動きもあり、その後はドルが軟化。トランプ米大統領が「海外の各国が米国製品に課しているのと同水準の関税を、それぞれの国の製品にかける措置を早ければ10日にも発表する」ことを明らかにし、米経済の悪化につながるとの見方が広がると、一時150円93銭と約2カ月ぶりのドル安・円高水準まで下押した。一方、トランプ関税への警戒感などからユーロが軟調だった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0328ドル前後と前日に比べて0.0055ドル程度のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/10 07:54
みんかぶニュース 為替・FX
10日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・国際収支 経常収支
08:50 日・国際収支 貿易収支
14:00 日・景気ウオッチャー調査
◎決算発表・新規上場など
決算発表:ショーボンド<1414>,大林組<1802>,森永<2201>,明治HD<2269>,エムスリー<2413>,アルフレッサ<2784>,飯田GHD<3291>,メタプラ<3350>,ワコールHD<3591>,王子HD<3861>,クレハ<4023>,大阪ソーダ<4046>,ラウンドワン<4680>,Dガレージ<4819>,資生堂<4911>,上村工<4966>,小林製薬<4967>,丸一管<5463>,フジクラ<5803>,オムロン<6645>,能美防災<6744>,西日本FH<7189>,メディパル<7459>,ワークマン<7564>,ヤオコー<8279>,北洋銀行<8524>,オリックス<8591>,京王<9008>,大栄環境<9336>,ソフトバンク<9434>ほか
※海外企業決算発表:グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバーほか
出所:MINKABU PRESS
2025/02/10 07:52
みんかぶニュース 為替・FX
◎7日のNY為替
ドル・円:151円41銭(6日終値:151円41銭)
ユーロ・円:156円38銭(同:157円27銭)
ユーロ・ドル:1.0328ドル(同:1.0383ドル)
出所:MINKABU PRESS
2025/02/10 07:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、151円83~85銭のドル安・円高
日銀が7日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=151円83~85銭と前日に比べ74銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=157円73~77銭と同63銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0388~90ドルと同0.0009ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/02/07 17:48