みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 18日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・貿易統計 10:20 日・1年物国庫短期証券の入札 10:30 日・5年物クライメート・トランジション利付国債の入札 10:30 豪・失業率 10:30 豪・新規雇用者数 15:00 英・失業率 15:00 英・失業保険申請件数 18:00 ユーロ・建設支出 21:15 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会の結果発表 21:30 米・新規失業保険申請件数 21:30 米・失業保険継続受給者数 21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景気指数 21:45 ユーロ・ECBラガルド(欧州中央銀行)総裁の会見 23:00 米・景気先行指標総合指数 ○決算発表・新規上場など 決算発表:ブロンコB<3091>,ディスコ<6146> ※東証スタンダード上場:カドス・コーポレーション<211A> ※海外企業決算発表:ネットフリックス,台湾積体電路製造(TSMC)ほか 出所:MINKABU PRESS 2024/07/18 07:52 みんかぶニュース 為替・FX ◎17日のNY為替 ドル・円:156円20銭(16日終値:158円35銭) ユーロ・円:170円88銭(同:172円59銭) ユーロ・ドル:1.0939ドル(同:1.0899ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/18 07:52 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、157円07~09銭のドル安・円高  日銀が17日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=157円07~09銭と前日に比べ1円42銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=171円34~38銭と同1円41銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0908~09ドルと同0.0009ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  07月17日 157円07~09銭       (▼1.42)  07月16日 158円49~51銭       (▼0.72)  07月12日 159円21~23銭       (▼2.41)  07月11日 161円62~64銭       (△0.13)  07月10日 161円49~51銭       (△0.58)  07月09日 160円91~92銭       (△0.01)  07月08日 160円90~91銭       (△0.14)  07月05日 160円76~78銭       (▼0.51)  07月04日 161円27~29銭       (▼0.48)  07月03日 161円75~78銭       (△0.11)  07月02日 161円64~66銭       (△0.63)  07月01日 161円01~03銭       (△0.09)  06月28日 160円92~94銭       (△0.38)  06月27日 160円54~56銭       (△0.65)  06月26日 159円89~91銭       (△0.41)  06月25日 159円48~50銭       (▼0.20)  06月24日 159円68~70銭       (△0.92)  06月21日 158円76~79銭       (△0.49)  06月20日 158円27~28銭       (△0.53)  06月19日 157円74~75銭       (▼0.39)  06月18日 158円13~14銭       (△0.58)  06月17日 157円55~56銭       (▼0.11)  06月14日 157円66~68銭       (△0.40)  06月13日 157円26~28銭       ( 0.00)  06月12日 157円26~28銭       (▼0.08)  06月11日 157円34~35銭       (△0.35)  06月10日 156円99~01銭       (△1.58)  06月07日 155円41~43銭       (▼0.86)  06月06日 156円27~29銭       (△0.13)  06月05日 156円14~15銭       (△0.76)  06月04日 155円38~40銭       (▼1.73)  06月03日 157円11~13銭       (▼0.03)  05月31日 157円14~15銭       (△0.18)  05月30日 156円96~98銭       (▼0.16)  05月29日 157円12~14銭       (△0.24)  05月28日 156円88~90銭       (▼0.02)  05月27日 156円90~93銭       (▼0.14)  05月24日 157円04~06銭       (△0.28)  05月23日 156円76~77銭       (△0.36)  05月22日 156円40~41銭       (△0.18)  05月21日 156円22~24銭       (△0.49)  05月20日 155円73~74銭       (▼0.08)  05月17日 155円81~83銭       (△1.40)  05月16日 154円41~42銭       (▼1.68)  05月15日 156円09~11銭       (▼0.36)  05月14日 156円45~47銭       (△0.57)  05月13日 155円88~89銭       (△0.20)  05月10日 155円68~70銭       (▼0.14)  05月09日 155円82~84銭       (△0.50)  05月08日 155円32~34銭       (△1.21)  05月07日 154円11~12銭       (▼1.37)  05月02日 155円48~51銭       (▼2.40)  05月01日 157円88~90銭       (△1.03)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=円高の行方探る展開に  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、足もとで進む円高の行方を探る展開となりそうだ。予想レンジは1ドル=156円50~158円00銭。  この日は、欧州時間にかけ157円00銭前後まで急激なドル安・円高が進行。米利下げ期待が強まるなか、米長期金利が低下し日米金利差縮小が意識された。また、河野太郎デジタル相の発言をきっかけに円安是正に向けた日銀の利上げ思惑も浮上しており、円高を試す流れが強まっている。目先的には156円台へとドル売り・円買いが強まるかが注目される。今晩は米6月鉱工業生産、米地区連銀経済報告(ベージュブック)が発表される。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 17:12 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:157円80銭台に下落、日銀の利上げ思惑も円買い要因に  17日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=157円88銭前後と前日午後5時時点に比べ60銭程度のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=172円16銭前後と同60銭弱のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、午前9時時点では158円30銭台だったが、午前10時10分過ぎには158円60銭前後に上昇した。ただ、その後は午後にかけドル売り・円買いが強まり午後2時50分過ぎには158円台を割り込んだ。米国で利下げ観測が強まるなか長期金利が低下し、日米金利差縮小が意識された。また、この日ブルームバーグ通信は、河野太郎デジタル相が「日銀は円安是正のため利上げを」と発言したと報じたことも円高要因となった様子だ。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0904ドル前後と同0.0006ドル程度のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 15:33 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 03:00 米・地区連銀経済報告(ベージュブック) 08:50 日・貿易統計 10:20 日・1年物国庫短期証券の入札 10:30 日・5年物クライメート・トランジション利付国債の入札 10:30 豪・失業率 10:30 豪・新規雇用者数 15:00 英・失業率 15:00 英・失業保険申請件数 18:00 ユーロ・建設支出 21:15 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会の結果発表 21:30 米・新規失業保険申請件数 21:30 米・失業保険継続受給者数 21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景気指数 21:45 ユーロ・ECBラガルド(欧州中央銀行)総裁の会見 23:00 米・景気先行指標総合指数 ○決算発表・新規上場など 決算発表:ブロンコB<3091>,ディスコ<6146> ※東証スタンダード上場:カドス・コーポレーション<211A> ※海外企業決算発表:ネットフリックス,台湾積体電路製造(TSMC)ほか 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反落、河野デジタル相「円安是正へ利上げ要求」の見解伝わる  17日の債券市場で、先物中心限月9月限は反落した。前日の米国市場で長期債価格が上昇(金利は低下)したことを受け、午前中はプラス圏で推移していた。だが米ブルームバーグ通信が17日、河野太郎デジタル相がブルームバーグ・テレビジョンでの単独インタビューで、「エネルギーや食料品のコストを引き下げるために政策金利を引き上げるよう日銀に求めた」と報じた。自民党総裁選への出馬の意向があるとされる河野氏の見解が示されたことを受け、日銀に対し政権側から今後、利上げ圧力が高まるとの思惑が台頭し、円債売りを促した。  米国市場では6月の米小売売上高が前月比で横ばいとなり、米景気が緩やかに鈍化しつつ、中央銀行が適度なペースで利下げに動くといった米国経済の「ソフトランディング」シナリオが意識された。米連邦準備制度理事会(FRB)による9月の利下げ観測が一段と強まり、米国債への選好姿勢が強まったことが、午前の円債相場の支援材料となった。日銀は17日、「残存期間1年超3年以下」と「同5年超10年以下」、「同10年超25年以下」の3本の定例の国債買い入れオペを実施した。応札倍率は「同5年超10年以下」などで低下し、債券の保有ニーズの高さを示した。もっとも先物を買い上がる姿勢は限られ、午後は断続的な売りに押されて下げに沈む展開となった。  先物9月限は前営業日比16銭安の143円22銭で取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.010ポイント高の1.030%に上昇した。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 15:15 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比16銭安の143円22銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比16銭安の143円22銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 15:04 みんかぶニュース 為替・FX 債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率1.78倍  日銀は17日、国債買いオペを実施。応札倍率は「残存期間1年超3年以下」が3.39倍、「同5年超10年以下」が1.78倍、「同10年超25年以下」が1.38倍となった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 12:32 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続伸、長期金利1.005%に低下  17日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は続伸した。前日の米国市場で長期債価格が上昇(金利は低下)した流れを引き継いだ。  6月の米小売売上高は前月比で横ばいとなった。米国経済のソフトランディング期待をサポートする結果となり、米連邦準備制度理事会(FRB)による9月の利下げ観測が強まった。  日銀は17日、定例の国債買い入れオペを通知した。対象は「残存期間1年超3年以下」と「同5年超10年以下」、「同10年超25年以下」の3本。オファー額は前回と同額となった。円債相場の反応は軽微なものとなった。  先物9月限は前営業日比10銭高の143円48銭で午前の取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.015ポイント低い1.005%%をつけた。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 11:14 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比10銭高の143円48銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比10銭高の143円48銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 11:08 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:米金利の低下一服で一時158円50銭台に強含む  17日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=158円49銭前後と前日の午後5時時点に比べて横ばいとなっている。  16日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=158円35銭前後と前日に比べて30銭弱のドル高・円安で取引を終えた。6月の米小売売上高が市場予想を上回ったことで一時158円86銭まで上伸したが、米長期金利の低下が重荷となり伸び悩んだ。  この日の東京市場は日米金利差の縮小を見込んだドル売り・円買いが先行し、ドル円相場は158円台前半でスタートした。ただ、米景気の底堅さが意識されドルの下値は限定的。日経平均株価が続伸し、時間外取引で米長期金利の低下が一服していることもあり、午前9時50分過ぎには158円54銭まで強含む場面があった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0897ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0002ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=172円71銭前後と同4銭程度のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 10:30 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:米消費の底堅さが意識され一時158円80銭台に上伸  16日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=158円35銭前後と前日に比べて30銭弱のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=172円59銭前後と同40銭弱のユーロ高・円安だった。  この日に米商務省が発表した6月の小売売上高は、前月比横ばいと市場予想を上回り、5月分も上方修正された。これを受けて米消費の底堅さを意識したドル買い・円売りが流入し、ドル円相場は一時158円86銭まで上伸した。ただ、持ち高調整の動きなどから米長期金利が低下するとドル買いが後退。日本政府・日銀による円買い介入への警戒感が根強いこともあり、158円30銭台に伸び悩んだ。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0899ドル前後と前日に比べて0.0005ドル程度のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 07:56 みんかぶニュース 為替・FX 17日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 15:00 英・消費者物価指数 15:00 英・小売物価指数 16:15 日・訪日外国人客数 18:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値) 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 21:30 米・住宅着工件数 21:30 米・建設許可件数 22:15 米・鉱工業生産 22:15 米・設備稼働率 ※インド市場が休場 ○決算発表・新規上場など ※海外企業決算発表:ジョンソン・エンド・ジョンソンほか 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 07:50 みんかぶニュース 為替・FX ◎16日のNY為替 ドル・円:158円35銭(15日終値:158円06銭) ユーロ・円:172円59銭(同:172円20銭) ユーロ・ドル:1.0899ドル(同:1.0894ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/17 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、158円49~51銭のドル安・円高  日銀が16日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=158円49~51銭と12日に比べ72銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=172円75~79銭と同40銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0899~00ドルと同0.0024ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 17:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  07月16日 158円49~51銭       (▼0.72)  07月12日 159円21~23銭       (▼2.41)  07月11日 161円62~64銭       (△0.13)  07月10日 161円49~51銭       (△0.58)  07月09日 160円91~92銭       (△0.01)  07月08日 160円90~91銭       (△0.14)  07月05日 160円76~78銭       (▼0.51)  07月04日 161円27~29銭       (▼0.48)  07月03日 161円75~78銭       (△0.11)  07月02日 161円64~66銭       (△0.63)  07月01日 161円01~03銭       (△0.09)  06月28日 160円92~94銭       (△0.38)  06月27日 160円54~56銭       (△0.65)  06月26日 159円89~91銭       (△0.41)  06月25日 159円48~50銭       (▼0.20)  06月24日 159円68~70銭       (△0.92)  06月21日 158円76~79銭       (△0.49)  06月20日 158円27~28銭       (△0.53)  06月19日 157円74~75銭       (▼0.39)  06月18日 158円13~14銭       (△0.58)  06月17日 157円55~56銭       (▼0.11)  06月14日 157円66~68銭       (△0.40)  06月13日 157円26~28銭       ( 0.00)  06月12日 157円26~28銭       (▼0.08)  06月11日 157円34~35銭       (△0.35)  06月10日 156円99~01銭       (△1.58)  06月07日 155円41~43銭       (▼0.86)  06月06日 156円27~29銭       (△0.13)  06月05日 156円14~15銭       (△0.76)  06月04日 155円38~40銭       (▼1.73)  06月03日 157円11~13銭       (▼0.03)  05月31日 157円14~15銭       (△0.18)  05月30日 156円96~98銭       (▼0.16)  05月29日 157円12~14銭       (△0.24)  05月28日 156円88~90銭       (▼0.02)  05月27日 156円90~93銭       (▼0.14)  05月24日 157円04~06銭       (△0.28)  05月23日 156円76~77銭       (△0.36)  05月22日 156円40~41銭       (△0.18)  05月21日 156円22~24銭       (△0.49)  05月20日 155円73~74銭       (▼0.08)  05月17日 155円81~83銭       (△1.40)  05月16日 154円41~42銭       (▼1.68)  05月15日 156円09~11銭       (▼0.36)  05月14日 156円45~47銭       (△0.57)  05月13日 155円88~89銭       (△0.20)  05月10日 155円68~70銭       (▼0.14)  05月09日 155円82~84銭       (△0.50)  05月08日 155円32~34銭       (△1.21)  05月07日 154円11~12銭       (▼1.37)  05月02日 155円48~51銭       (▼2.40)  05月01日 157円88~90銭       (△1.03)  04月30日 156円85~87銭       (△0.15)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=ドルは上値の重い展開か  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米景気減速懸念などから上値の重い展開となりそうだ。予想レンジは1ドル=157円90銭~158円90銭。  11月の米大統領選挙に向けて共和党候補のトランプ前大統領が勢いを増しつつあるとの見方から15日の米長期金利が上昇し、16日の東京市場では日米金利差の拡大を見込んだドル買い・円売りでドル円相場が158円70銭台まで上伸する場面があった。ただ、15日に発表された7月のニューヨーク連銀製造業景況指数が低調な内容になるなど、足もとで米景気減速を示す経済指標が相次いでいることから積極的にはドルを買いにくい。日本時間今晩に発表される6月の米小売売上高が市場予想を下回るようだと、米連邦準備理事会(FRB)による9月の利下げ開始が一段と意識されドルの重荷となりそうだ。また、日本政府・日銀が11日に3兆~4兆円規模で円買いの為替介入に踏み切ったとみられているほか、12日にも円買い介入を実施したとの思惑がくすぶっていることも円売りを抑制させるだろう。なお、今晩には6月の米輸出入物価、5月の米企業在庫、7月の米全米建設業協会(NAHB)住宅市場指数も発表されるほか、クグラーFRB理事の講演が予定されている。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 17:17 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続伸、長期金利一時1.015%に低下  16日の債券市場で、先物中心限月9月限は続伸。前日の米債券安を受けて売りが先行したものの、為替市場で円安の進行が一服していることを手掛かりに切り返した。  13日に共和党のトランプ前米大統領が銃撃され負傷した事件を巡り、米市場では11月の米大統領選で同氏に有利に働くとの見方が広がっている。15日の米債券市場では減税によるインフレ圧力や米財政の悪化などが意識され、米長期債相場が4営業日ぶりに反落(金利は上昇)した流れが東京市場に波及した。ただ、この日の時間外取引で米長期金利は低下し、これが下支えとなるかたちで債券先物は寄り付き直後に143円11銭まで軟化したあとは切り返した。また、為替市場で円安の進行に歯止めがかかり、日銀が円安阻止のため急いで追加利上げに動くとの思惑が薄らいでいることも債券買いにつながったようだ。きょう財務省が実施した流動性供給入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)が順調な結果となったことが安心感を誘った面もあり、先物は午後に143円44銭まで上伸する場面があった。  先物9月限の終値は、前週末12日に比べて17銭高の143円38銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは一時1.015%と約3週間ぶりの低水準をつけ、午後3時時点では12日比0.025%低下の1.020%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 15:52 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時158円78銭近辺まで上昇、トランプ氏再選観測でドル買い  16日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=158円70銭前後と前週末の午後5時時点に比べ50銭弱のドル安・円高となっている。  13日のトランプ前大統領に対する銃撃事件の後、米大統領選で同氏が再選するとの観測が広がっている。週明け15日の米国市場では低調な経済指標やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言を受けて一時的にドル売りが膨らむ場面があったが、トランプ氏が掲げる関税強化や減税がインフレ圧力を高めるとの見方から長期金利が上昇。次第にドル買い・円売りが優勢となった。この流れを引き継ぎ、3連休明けの東京市場では1ドル=158円台前半から後半まで上昇が加速。午後に入って158円78銭近辺まで水準を切り上げた。先週11~12日に為替介入とみられる円高方向の動きがあっただけに、引き続き介入リスクが意識されドル円相場の上値を圧迫した。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0888ドル前後と前週末の午後5時時点に比べて0.0013ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=172円83銭前後と同32銭程度のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 15:35 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 15:00 英・消費者物価指数 15:00 英・小売物価指数 16:15 日・訪日外国人客数 18:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値) 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 21:30 米・住宅着工件数 21:30 米・建設許可件数 22:15 米・鉱工業生産 22:15 米・設備稼働率 ※インド市場が休場 ○決算発表・新規上場など ※海外企業決算発表:ジョンソン・エンド・ジョンソンほか 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比17銭高の143円38銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比17銭高の143円38銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 15:03 みんかぶニュース 為替・FX 債券:流動性供給入札、応札倍率3.43倍  16日に実施された流動性供給(第409回)入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)は、最大落札利回り格差がマイナス0.029%、平均落札利回り格差がマイナス0.031%となった。応札倍率は3.43倍となり、前回(6月11日)の3.45倍と同水準だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 13:06 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続伸、朝安後は切り返す  16日の債券市場で、先物中心限月9月限は続伸。前日の米債券安を受けた売りが一巡したあとは切り返し、午前10時40分ごろには143円40銭をつける場面があった。  債券先物は売り優勢でスタート。米大統領選でトランプ前大統領への支持が広がるとの見方が強まるなか、減税によるインフレ圧力や米財政の悪化などが意識され、15日の米長期債相場が4営業日ぶりに反落(金利は上昇)したことが国内債に影響した。ただ、為替市場でドル高・円安の進行が一服し、円安に歯止めをかけるため日銀が早期に追加利上げへと動くとの見方が後退していることから徐々に債券への買いが流入した。なお、きょうは財務省による流動性供給入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)が実施される。  午前11時の先物9月限の終値は、前週末12日に比べて14銭高の143円35銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、同0.020%低下の1.025%と約3週間ぶりの水準で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 11:39 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比14銭高の143円35銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比14銭高の143円35銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 11:09 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:株高を手掛かりに158円30銭台に戻す  16日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=158円37銭前後と12日の午後5時時点に比べて85銭程度のドル安・円高となっている。  15日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=158円06銭前後と前週末に比べて20銭強のドル高・円安で取引を終えた。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言を受けて一時157円10銭台に軟化したが、政策変更時期に言及しなかったことから持ち直した。  この日の東京市場のドル円相場は底堅い相場展開。米大統領選でトランプ前大統領への支持が広がるとの見方が強まるなか、減税によるインフレ圧力や米財政の悪化などが意識され前日の米長期金利が上昇したことで、日米金利差の拡大を見込んだドル買い・円売りが入りやすくなっている。また、日経平均株価が反発して始まったことがリスク選好的なドル買い・円売りにつながっている面もあり、午前9時20分過ぎには158円30銭台に値を戻した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0891ドル前後と12日の午後5時時点に比べて0.0015ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=172円48銭前後と同70銭弱のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 10:30 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:FRB議長発言を受け157円10銭台に下押す場面も  15日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=158円06銭前後と前週末に比べて20銭強のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=172円20銭前後と同4銭程度のユーロ高・円安だった。  米大統領選でトランプ前大統領への支持が広がるとの見方が強まるなか、減税によるインフレ圧力や米財政の悪化などが意識されて米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大を見込んだドル買い・円売りが優勢だった。ただ、この日に発表された7月のニューヨーク連銀製造業景況指数が低調だったことでドルの上値は限定的。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長がイベントで「インフレ抑制に向けた自信が4〜6月期にやや高まった」と述べたことが伝わると、ドル円相場は157円10銭台まで押される場面があった。とはいえ、パウエル議長が政策変更時期に言及しなかったことからドル売りは続かず、売り一巡後は158円台前半に持ち直した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0894ドル前後と前週末に比べて0.0010ドル強のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 07:55 みんかぶニュース 為替・FX 16日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・日銀が金融政策決定会合議事録を公表 13:30 日・第3次産業活動指数 15:45 仏・経常収支 18:00 独・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査(期待指数) 18:00 ユーロ・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査 18:00 ユーロ・貿易収支 21:30 米・小売売上高 21:30 米・輸出入物価指数 23:00 米・企業在庫 23:00 米・NAHB(住宅建築業者協会)住宅市場指数 ○決算発表・新規上場など 決算発表:日本国土開発<1887>,コーディア<190A>,鉄人化HD<2404>,AFC-HD<2927>,PCNET<3021>,スーパーV<3094>,ANAP<3189>,バロック<3548>,サイステップ<3810>,WHDC<3823>,SI<3826>,アスマーク<4197>,ワンプラ<4199>,マキュリRI<5025>,タケダ機械<6150>,古野電<6814>,ALiNK<7077>,テイツー<7610>,CSランバー<7808>,くろ工<7997>,リテールPA<8167>,サイカ屋<8254>,エーアイテイ<9381>,東宝<9602>,大庄<9979>,ヒトコムHD<4433>,HIOKI<6866>,FPパートナ<7388> ※海外企業決算発表:ユナイテッドヘルス・グループ,バンク・オブ・アメリカ,モルガン・スタンレーほか 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 07:51 みんかぶニュース 為替・FX ◎15日のNY為替 ドル・円:158円06銭(12日終値:157円83銭) ユーロ・円:172円20銭(同:172円16銭) ユーロ・ドル:1.0894ドル(同:1.0907ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/16 07:50

ニュースカテゴリ