みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX ◎29日のNY為替 ドル・円:144円21銭(28日終値:144円84銭) ユーロ・円:163円92銭(同:163円55銭) ユーロ・ドル:1.1370ドル(同:1.1292ドル) 出所:MINKABU PRESS 2025/05/30 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、145円26~28銭のドル高・円安  日銀が29日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=145円26~28銭と前日に比べ1円12銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=163円79~83銭と同52銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1275~76ドルと同0.0052ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/29 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  05月29日 145円26~28銭       (△1.12)  05月28日 144円14~16銭       (△0.41)  05月27日 143円73~75銭       (△0.85)  05月26日 142円88~91銭       (▼0.43)  05月23日 143円31~32銭       (△0.27)  05月22日 143円04~06銭       (▼0.84)  05月21日 143円88~90銭       (▼0.24)  05月20日 144円12~14銭       (▼0.72)  05月19日 144円84~86銭       (▼0.40)  05月16日 145円24~25銭       (▼0.64)  05月15日 145円88~90銭       (▼1.10)  05月14日 146円98~99銭       (▼0.87)  05月13日 147円85~87銭       (▼0.06)  05月12日 147円91~93銭       (△2.76)  05月09日 145円15~17銭       (△0.84)  05月08日 144円31~33銭       (△1.13)  05月07日 143円18~20銭       (▼1.95)  05月02日 145円13~15銭       (△0.77)  05月01日 144円36~38銭       (△1.57)  04月30日 142円79~82銭       (▼0.82)  04月28日 143円61~63銭       (△0.22)  04月25日 143円39~41銭       (△0.82)  04月24日 142円57~59銭       (△0.71)  04月23日 141円86~88銭       (△1.58)  04月22日 140円28~30銭       (▼0.27)  04月21日 140円55~57銭       (▼1.84)  04月18日 142円39~40銭       (▼0.50)  04月17日 142円89~91銭       (△0.79)  04月16日 142円10~11銭       (▼1.20)  04月15日 143円30~32銭       (△0.24)  04月14日 143円06~08銭       (△0.23)  04月11日 142円83~85銭       (▼3.43)  04月10日 146円26~28銭       (△0.73)  04月09日 145円53~54銭       (▼1.86)  04月08日 147円39~40銭       (△1.60)  04月07日 145円79~80銭       (▼0.48)  04月04日 146円27~29銭       (▼0.97)  04月03日 147円24~27銭       (▼2.41)  04月02日 149円65~67銭       (△0.03)  04月01日 149円62~64銭       (△0.49)  03月31日 149円13~15銭       (▼1.25)  03月28日 150円38~40銭       (▼0.16)  03月27日 150円54~55銭       (△0.14)  03月26日 150円40~42銭       (▼0.32)  03月25日 150円72~73銭       (△1.09)  03月24日 149円63~65銭       (△0.32)  03月21日 149円31~33銭       (△0.04)  03月19日 149円27~29銭       (▼0.56)  03月18日 149円83~84銭       (△0.98)  03月17日 148円85~88銭       (△0.13)  03月14日 148円72~75銭       (△0.91)  03月13日 147円81~82銭       (▼0.78)  03月12日 148円59~60銭       (△1.68)  03月11日 146円91~93銭       (▼0.67)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2025/05/29 17:47 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=ドルは上値の重い展開か  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米関税政策を巡る不透明感が残るなか上値の重い展開となりそうだ。予想レンジは1ドル=144円50銭~146円30銭。  ロイター通信などは日本時間29日の朝方、「米国際貿易裁判所は28日、トランプ大統領が解放の日と位置付けて4月2日に発表した貿易相手国に対する関税を差し止めた」と報じた。これを受けて米関税強化策に伴うドル売り・円買いを巻き戻す動きが広がり、午前の東京市場では146円20銭台まで上伸する場面があった。  ただ、トランプ政権が直ちに控訴したことが伝えられており、情勢を見極める必要があることから一段とはドルを買いにくい。トランプ減税による米財政悪化懸念がくすぶっていることもドル円相場の重荷となるだろう。米連邦準備理事会(FRB)が28日に公表した5月6~7日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、利下げに慎重な姿勢が改めて浮き彫りとなったことがドルの支えとなるものの、今晩に発表される米経済指標が弱い内容ならドルの下押し要因となる。  なお、今晩には1~3月期の米実質国内総生産(GDP)改定値、前週分の米新規失業保険申請件数、4月の米仮契約住宅販売指数などが発表される予定となっている。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/29 17:12 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反発、朝方の売り一巡後は切り返す  29日の債券市場で、先物中心限月6月限は反発。米裁判所によるトランプ関税差し止め報道を受けた売りは朝方で一巡し、その後は値ごろ感からの押し目買いなどが優勢となった。  ロイター通信などは朝方に「米国際貿易裁判所は28日、トランプ大統領が解放の日と位置付けて4月2日に発表した貿易相手国に対する関税を差し止めた」と報じた。米関税政策を巡る過度な警戒感が和らぐなかリスク選好ムードが強まり、債券先物は寄り付き直後に一時138円58銭まで下押した。ただ、トランプ政権が判決に対して控訴すると表明したことが伝えられ、米関税政策を巡る不透明感は依然として残っていることから追随売りは広がらず。債券先物は前日に40年債入札が低調だったことから大きく下落しており、反動で買いが入りやすかった面もあった。前引け間際に139円08銭をつけたあとは上げ一服となったものの、この日に日銀が実施した国債買いオペ(残存期間3年超5年以下、同5年超10年以下、同10年超25年以下、物価連動債)を無難に通過したこともあって堅調な展開が続いた。  先物6月限の終値は、前日比10銭高の138円95銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日に比べて0.010%高い1.520%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/29 15:38 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時146円20銭台に上昇、トランプ関税差し止め判決でドル高に  29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=145円93銭前後と前日午後5時時点に比べ1円80銭弱のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=164円08銭前後と同80銭程度のユーロ高・円安で推移している。  ドル円は、午前8時30分時点では145円40銭前後で推移していたが、午前10時過ぎには146円27銭まで上昇。今月16日以来、約2週間ぶりに146円台に値を上げた。米半導体大手エヌビディア<NVDA>の決算が市場予想を上回り、この日の日経平均株価は上昇した。また、米国際貿易裁判所は28日、トランプ関税に関して違法だと判断して差し止めを命じた。特に、トランプ関税は世界経済を混乱させドルの下落要因とみられてきただけに、リスク選好姿勢が強まるなかドル買い・円売りが強まった。ただ、146円を超える水準では売りも膨らんでおり、今晩の欧米市場での動向が関心を集めている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1243ドル前後と同0.0080ドル強のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/29 15:31 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比10銭高の138円95銭  債券市場で、先物6月限の後場終値は前営業日比10銭高の138円95銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/29 15:06 みんかぶニュース 為替・FX 債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率2.48  日銀は29日、国債買いオペを実施。応札倍率は「残存期間3年超5年以下」が2.33倍、「同5年超10年以下」が2.48倍、「同10年超25年以下」は2.74倍となった。また、「物価連動債」の応札倍率は4.00倍だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/29 13:01 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は反発、押し目買いで切り返す  29日の債券市場で、先物中心限月6月限は反発。米裁判所によるトランプ関税差し止め報道を受けて売りが先行したものの、値ごろ感からの押し目買いで切り返した。  ロイター通信などは朝方に「米国際貿易裁判所は28日、トランプ大統領が解放の日と位置付けて4月2日に発表した貿易相手国に対する関税を差し止めた」と報じた。米関税政策を巡る過度な警戒感が和らぐなかリスク選好ムードが強まり、債券先物は寄り付き直後に一時138円58銭まで下押した。ただ、トランプ政権が判決に対して控訴すると表明したことが伝えられているほか、債券先物は前日に大きく下落していたとあって売り一巡後は買いが流入。日銀が定例の国債買いオペを通知したことも支えとなり、前引け間際には139円08銭をつける場面があった。  午前11時の先物6月限の終値は、前日比20銭高の139円05銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日に比べて0.005%低い1.505%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/29 11:44 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比20銭高の139円05銭  債券市場で、先物6月限の前場終値は前営業日比20銭高の139円05銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/29 11:26 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時146円10銭台に上伸、トランプ関税差し止め報道で  29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=146円11銭前後と前日の午後5時時点に比べて2円00銭弱のドル高・円安となっている。  28日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=144円84銭前後と前日に比べ50銭程度のドル高・円安で取引を終えた。米長期金利が上昇するなか、日米金利差の拡大が意識され一時145円08銭まで上伸した。  この日の東京市場ではリスク選好のドル買い・円売りが強まっている。ロイター通信などが朝方に「米国際貿易裁判所は28日、トランプ大統領が解放の日と位置付けて4月2日に発表した貿易相手国に対する関税を差し止めた」と報じたことを受け、米関税政策を巡る過度な警戒感が和らいでいるようだ。トランプ政権が判決に対して控訴すると表明したことが伝えられているが、ドル円相場は午前9時50分すぎに146円10銭台に乗せた。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1234ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0090ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=164円14銭前後と同90銭弱のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/29 10:12 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:米金利上昇を手掛かりに一時145円00銭台に上伸  28日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=144円84銭前後と前日と比べて50銭程度のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=163円55銭前後と同1銭程度のユーロ高・円安とほぼ横ばいだった。  前日に米調査会社コンファレンス・ボードが発表した5月の米消費者信頼感指数が急回復したことなどを背景に、米景気減速への過度な懸念が和らぐなかドル買い・円売りが先行した。持ち高調整の動きなどから米長期金利が上昇したこともドルの支援材料となり、ドル円相場は一時145円08銭まで上伸した。ただ、その後は米主要株価指数の下落が重荷となるかたちでドルは上げ一服。米連邦準備理事会(FRB)が公表した5月6~7日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨は、「経済成長と労働市場はなお堅調で、現在の金融政策がやや引き締め的であることを踏まえると、委員会としてはインフレと経済活動の見通しがより明確になるのを待つ状況が整っているとの認識で参加者は一致した」という記述があったが、目新しさに欠けるとの見方から相場への影響は特にみられなかった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1292ドル前後と前日に比べて0.0035ドル程度のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/29 07:53 みんかぶニュース 為替・FX ◎28日のNY為替 ドル・円:144円84銭(27日終値:144円33銭) ユーロ・円:163円55銭(同:163円54銭) ユーロ・ドル:1.1292ドル(同:1.1328ドル) 出所:MINKABU PRESS 2025/05/29 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、144円14~16銭のドル高・円安  日銀が28日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=144円14~16銭と前日に比べ41銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=163円27~31銭と同27銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1327~28ドルと同0.0013ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/28 17:48 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  05月28日 144円14~16銭       (△0.41)  05月27日 143円73~75銭       (△0.85)  05月26日 142円88~91銭       (▼0.43)  05月23日 143円31~32銭       (△0.27)  05月22日 143円04~06銭       (▼0.84)  05月21日 143円88~90銭       (▼0.24)  05月20日 144円12~14銭       (▼0.72)  05月19日 144円84~86銭       (▼0.40)  05月16日 145円24~25銭       (▼0.64)  05月15日 145円88~90銭       (▼1.10)  05月14日 146円98~99銭       (▼0.87)  05月13日 147円85~87銭       (▼0.06)  05月12日 147円91~93銭       (△2.76)  05月09日 145円15~17銭       (△0.84)  05月08日 144円31~33銭       (△1.13)  05月07日 143円18~20銭       (▼1.95)  05月02日 145円13~15銭       (△0.77)  05月01日 144円36~38銭       (△1.57)  04月30日 142円79~82銭       (▼0.82)  04月28日 143円61~63銭       (△0.22)  04月25日 143円39~41銭       (△0.82)  04月24日 142円57~59銭       (△0.71)  04月23日 141円86~88銭       (△1.58)  04月22日 140円28~30銭       (▼0.27)  04月21日 140円55~57銭       (▼1.84)  04月18日 142円39~40銭       (▼0.50)  04月17日 142円89~91銭       (△0.79)  04月16日 142円10~11銭       (▼1.20)  04月15日 143円30~32銭       (△0.24)  04月14日 143円06~08銭       (△0.23)  04月11日 142円83~85銭       (▼3.43)  04月10日 146円26~28銭       (△0.73)  04月09日 145円53~54銭       (▼1.86)  04月08日 147円39~40銭       (△1.60)  04月07日 145円79~80銭       (▼0.48)  04月04日 146円27~29銭       (▼0.97)  04月03日 147円24~27銭       (▼2.41)  04月02日 149円65~67銭       (△0.03)  04月01日 149円62~64銭       (△0.49)  03月31日 149円13~15銭       (▼1.25)  03月28日 150円38~40銭       (▼0.16)  03月27日 150円54~55銭       (△0.14)  03月26日 150円40~42銭       (▼0.32)  03月25日 150円72~73銭       (△1.09)  03月24日 149円63~65銭       (△0.32)  03月21日 149円31~33銭       (△0.04)  03月19日 149円27~29銭       (▼0.56)  03月18日 149円83~84銭       (△0.98)  03月17日 148円85~88銭       (△0.13)  03月14日 148円72~75銭       (△0.91)  03月13日 147円81~82銭       (▼0.78)  03月12日 148円59~60銭       (△1.68)  03月11日 146円91~93銭       (▼0.67)  03月10日 147円58~60銭       (▼0.09)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2025/05/28 17:47 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=FOMC議事録など注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=143円70~144円80銭。  ドル円相場は、午前10時頃に144円70銭台まで上昇した。しかし、40年債入札が「低調」だったとの見方が強まり、金利上昇が警戒されドル売り・円買いへの思惑が高まり夕方の欧州時間にかけ144円00銭近辺に下落した。今晩は5月開催分のFOMC議事録が公表されるほか、米5月リッチモンド連銀製造業景気指数の発表などがある。また、米株式市場の取引終了後に半導体大手エヌビディア<NVDA>の決算発表が予定されており、その結果次第では為替市場に影響が出る可能性もある。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/28 17:10 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:144円50銭台中心に一進一退、40年債入札の低調で金利上昇懸念も  28日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=144円27銭前後と前日午後5時時点に比べ50銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=163円25銭前後と同20銭強のユーロ高・円安で推移している。  ドル円は、午前9時時点では144円10銭前後で推移していたが、午前10時頃に144円70銭台まで上昇した。仲値決算に絡んだドル買い・円売りが膨らんだとみられている。ただ、上値は重く午後にかけては144円50銭台を中心とする一進一退が続いた。この日、実施された40年債入札は「低調」だったとの見方が強まり、金利上昇が警戒されドル売り・円買いへの思惑も高まった。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1314ドル前後と同0.0020ドル強のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/28 15:34 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は急反落、40年債入札低調 長期金利一時1.525%に上昇  28日の債券市場で、先物中心限月6月物は急反落した。この日、財務省が実施した40年債入札が低調な結果となったと受け止められ、債券需給を巡る警戒感が再燃し、売り圧力が高まった。  40年債入札の応札倍率は2.21倍となり、3月27日に行われた前回入札の2.92倍を下回った。応募者利回り(最高落札利回り)は3.135%となり、市場の想定よりも高い利回り(安い価格)水準となった。低調な結果と受け止められて、先物は午後に入り下げ幅を拡大。一時138円75銭まで下げた。  午前中は入札を前にした持ち高調整目的の売りが優勢だった。前日の米国市場ではダウ工業株30種平均が700ドルを超す上昇となり、ナスダック総合株価指数の上昇率は2%を超えた。投資家のリスク選好姿勢が強まったことは、安全資産である国債には重荷となった。  先物中心限月6月限は前営業日比60銭安の138円85銭で取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.040ポイント高い1.515%で推移。一時1.525%まで上昇した。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/28 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比60銭安の138円85銭  債券市場で、先物6月限の後場終値は前営業日比60銭安の138円85銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/28 15:06 みんかぶニュース 為替・FX 債券:40年債入札、応札倍率2.21倍  28日に実施された40年債入札(第18回、クーポン3.1%)は、発行価格が99円20銭、応募者利回り(最高落札利回り)は3.135%となった。応札倍率は2.21倍で、前回(3月27日)の2.92倍を下回った。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/28 12:45 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は反落、持ち高調整売りに押される  28日の債券市場で、先物中心限月6月限は反落。前日まで3日続伸していた反動に加え、この日に実施される40年債入札の結果発表を控えて持ち高調整とみられる売りが優勢だった。  前日は一部で「超長期債利回りの歴史的上昇を受け、財務省が2025年度国債発行計画の年限構成を近く再検討することが分かった」と報じられ、超長期債の発行が減額されるとの思惑から超長期債を中心に金利低下の圧力がかかった。需給改善期待の広がりから40年債入札は無難に通過するとの見方があるものの、超長期債市場の動向を占う重要な試金石となり得ることから結果を見極めたいとのムードが強く買いは手控え気味。日経平均株価の続伸や時間外取引での米長期金利の上昇が重荷となるなか、債券先物は午前10時20分すぎに138円97銭まで下押す場面があった。  午前11時の先物6月限の終値は、前日比42銭安の139円03銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日に比べて0.020%高い1.495%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/28 11:38 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比42銭安の139円03銭  債券市場で、先物6月限の前場終値は前営業日比42銭安の139円03銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/28 11:07 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時143円80銭台と伸び悩む、40年債入札に関心が向かう  28日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=144円13銭前後と前日の午後5時時点に比べて40銭程度のドル高・円安となっている。  日本国内では前日、財務省が国債発行計画の年限構成を近く再検討することが分かったと一部で報じられ、超長期債の需給懸念が後退。国内長期金利が低下した。27日のニューヨーク市場では日米金利差が拡大するとの見方が広がったほか、5月の米消費者信頼感指数が前月比で上昇したこともドル買いを誘う要因となった。  ドル円は海外時間で一時1ドル=144円40銭台まで上昇したが、東京時間に入ると持ち高調整目的のドル売り・円買いにより伸び悩み、一時143円80銭台まで戻した。日本の財務省は28日に40年債入札を実施する予定で、応札結果を見極めたいとのムードが強まるなか、日経平均株価は3万8000円台に乗せるなど株高が進行。リスク選好地合いはドル円のサポート材料となっているようだ。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1334ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0006ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=163円36銭前後と同35銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/28 10:13 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:日米金利差拡大が意識され一時144円40銭台に上伸  27日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=144円33銭前後と前日と比べて1円50銭程度のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=163円54銭前後と同90銭程度のユーロ高・円安だった。  一部で「超長期債利回りの歴史的上昇を受け、財務省が2025年度国債発行計画の年限構成を近く再検討することが分かった」と報じられ、超長期債の発行が減額されるとの思惑から国内金利に低下圧力がかかるなか、日米の金利差拡大を意識したドル買い・円売りが優勢だった。また、この日に米調査会社コンファレンス・ボードが発表した5月の米消費者信頼感指数が急回復したこともドルの買い手掛かりとなり、ドル円相場は一時144円45銭まで上伸した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1328ドル前後と前日に比べて0.0060ドル程度のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/28 07:53 みんかぶニュース 為替・FX ◎27日のNY為替 ドル・円:144円33銭(26日終値:142円85銭) ユーロ・円:163円54銭(同:162円65銭) ユーロ・ドル:1.1328ドル(同:1.1387ドル) 出所:MINKABU PRESS 2025/05/28 07:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、143円73~75銭のドル高・円安  日銀が27日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=143円73~75銭と前日に比べ85銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=163円00~04銭と同26銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1340~41ドルと同0.0049ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/27 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  05月27日 143円73~75銭       (△0.85)  05月26日 142円88~91銭       (▼0.43)  05月23日 143円31~32銭       (△0.27)  05月22日 143円04~06銭       (▼0.84)  05月21日 143円88~90銭       (▼0.24)  05月20日 144円12~14銭       (▼0.72)  05月19日 144円84~86銭       (▼0.40)  05月16日 145円24~25銭       (▼0.64)  05月15日 145円88~90銭       (▼1.10)  05月14日 146円98~99銭       (▼0.87)  05月13日 147円85~87銭       (▼0.06)  05月12日 147円91~93銭       (△2.76)  05月09日 145円15~17銭       (△0.84)  05月08日 144円31~33銭       (△1.13)  05月07日 143円18~20銭       (▼1.95)  05月02日 145円13~15銭       (△0.77)  05月01日 144円36~38銭       (△1.57)  04月30日 142円79~82銭       (▼0.82)  04月28日 143円61~63銭       (△0.22)  04月25日 143円39~41銭       (△0.82)  04月24日 142円57~59銭       (△0.71)  04月23日 141円86~88銭       (△1.58)  04月22日 140円28~30銭       (▼0.27)  04月21日 140円55~57銭       (▼1.84)  04月18日 142円39~40銭       (▼0.50)  04月17日 142円89~91銭       (△0.79)  04月16日 142円10~11銭       (▼1.20)  04月15日 143円30~32銭       (△0.24)  04月14日 143円06~08銭       (△0.23)  04月11日 142円83~85銭       (▼3.43)  04月10日 146円26~28銭       (△0.73)  04月09日 145円53~54銭       (▼1.86)  04月08日 147円39~40銭       (△1.60)  04月07日 145円79~80銭       (▼0.48)  04月04日 146円27~29銭       (▼0.97)  04月03日 147円24~27銭       (▼2.41)  04月02日 149円65~67銭       (△0.03)  04月01日 149円62~64銭       (△0.49)  03月31日 149円13~15銭       (▼1.25)  03月28日 150円38~40銭       (▼0.16)  03月27日 150円54~55銭       (△0.14)  03月26日 150円40~42銭       (▼0.32)  03月25日 150円72~73銭       (△1.09)  03月24日 149円63~65銭       (△0.32)  03月21日 149円31~33銭       (△0.04)  03月19日 149円27~29銭       (▼0.56)  03月18日 149円83~84銭       (△0.98)  03月17日 148円85~88銭       (△0.13)  03月14日 148円72~75銭       (△0.91)  03月13日 147円81~82銭       (▼0.78)  03月12日 148円59~60銭       (△1.68)  03月11日 146円91~93銭       (▼0.67)  03月10日 147円58~60銭       (▼0.09)  03月07日 147円67~68銭       (▼0.69)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2025/05/27 17:45 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米消費者信頼感指数など注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米消費者信頼感指数などの経済指標が注目されそうだ。予想レンジは1ドル=143円20~144円20銭。  この日は、午後に入り財務省による国債発行計画見直し報道による長期金利の低下を受けドル高・円安が進行。超長期債の発行減額の観測が浮上するなか、夕方の欧州時間には143円台後半にドルは上昇した。今晩は米5月消費者信頼感指数が発表され、その内容が注目されている。また、米4月耐久財受注も公表される。欧米市場で一段のドルの上昇があるかが関心を集めている。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/27 17:16 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続伸、超長期債発行減額の思惑で  27日の債券市場で、先物中心限月6月限は3日続伸。朝方の買いが一巡したあとは値を消す場面があったものの、超長期債の発行が減額されるとの思惑を背景に持ち直した。  26日の米債券市場はメモリアルデーの祝日で休場だったが、前日に財務省が実施した流動性供給入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)が需給の引き締まりを示す結果となったことを手掛かりとした買いが継続するかたちでスタートした。ただ、この日に日銀が開いた国際コンファランスで、植田和男総裁が「経済・物価の中心的な見通しが実現していけば、2%の物価安定目標の持続的な達成に向けて利上げを継続する」と述べたことが伝わると、日銀の追加利上げを意識した売りが流入。あす28日に行われる40年債入札への警戒感もあり、債券先物は午前9時50分すぎに一時139円08銭とマイナス圏に沈んだ。とはいえ、加藤勝信財務相が閣議後の会見で、超長期債利回りの歴史的な上昇に関して「動向をよく注視し、市場参加者と丁寧に対話する」と話し、市場に配慮した政策がとられるとの見方が広がったことが相場を下支え。午後に入ってロイター通信が「超長期債利回りの歴史的上昇を受け、財務省が2025年度国債発行計画の年限構成を近く再検討することが分かった」と報じられると、超長期債が減額されるとの思惑から先物は午後2時50分ごろに139円52銭をつけた。  先物6月限の終値は、前日比35銭高の139円45銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは一時1.455%に低下し、午後3時時点では前日に比べて0.045%低い1.460%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/27 16:10 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時143円40銭台に上伸、超長期債の減額観測で国内金利が低下  27日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=143円26銭前後と前日の午後5時時点に比べて40銭弱のドル高・円安となっている。  午後1時ごろに、日本経済新聞電子版が「財務省が6月20日に債券市場参加者を集めた国債市場特別参加者(プライマリー・ディーラー、PD)会合を開くことが分かった」と報じた。超長期債の金利が上昇していることなどを議論するとみられるという。超長期債の発行計画が減額修正されるとの思惑から、国内金利が低下した。これを受け、日米の金利差が拡大するとの見方が広がり、ドル買い・円売りを誘発。ドル円相場は午後に一時1ドル=143円40銭台まで上昇した。  朝方に日銀の植田和男総裁が、日銀金融研究所主催の「2025年国際コンファランス」であいさつを行った。このなかで物価安定目標に関し、「過去30年間のどの時点よりもそれに近づいている」と発言したことを背景に、日銀の利上げ観測が台頭。ドル円相場は午前中、一時1ドル=142円10銭近辺まで下落する場面があった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1378ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0010ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=163円01銭近辺と同30銭弱のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/05/27 15:28

ニュースカテゴリ